情報元 : 【戦隊シリーズ】好きな作品を書くと他の人が好きなキャラを書くトピガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5704199/


1. 匿名 2025/06/04(水) 15:30:15 

お笑いタレントのいとうあさこ(54)

「年間で考えたら、3分の1か半分ぐらい、うっすらとか、大小含めて、そのぐらいずっと頭痛で」と明かした。 続けて「昭和ってそれこそ“我慢しなさい”とか“気が緩んでいるからだ”とかすぐ言われたじゃないですか。だから私、原因を考えたことは今までなくて、ここが痛い時は冷やす。ここが痛い時は温めるとか、これはさすがに薬飲もうとか、本能的にいろいろやっていたなと思って」とした。 16件の返信

2. 匿名 2025/06/04(水) 15:31:21 

>>1 働き過ぎなのよ、休みなされ 3件の返信

3. 匿名 2025/06/04(水) 15:31:24 

何の病気?

4. 匿名 2025/06/04(水) 15:31:36 

偏頭痛? 3件の返信

5. 匿名 2025/06/04(水) 15:31:51 

昭和ってそれこそ“我慢しなさい”とか“気が緩んでいるからだ” ええ、、まじか 22件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/06/04(水) 15:31:56 

肩こりでも頭痛 眩しくても頭痛 寒くても頭痛 暑くても頭痛 雨でも頭痛 もう、とにかくほとんど毎日頭痛い。 8件の返信

7. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:04 

低気圧でも頭痛になるし ズーンと体が重だるいよ 5件の返信

8. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:09 

>>1 昭和にあった 学校の乾布摩擦ってあれ一体なんだったの? 小学校で女子にもさせるって小児虐待だよね 3件の返信

9. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:15 

キムチ好きだけど食べると頭痛する。同じ人いる? いや、韓国アゲサゲしたいわけじゃなくマジに 4件の返信

10. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:21 

痛み止め飲むとクセになるとか良くないとか言われて薬は飲ませてもらえなかったな 2件の返信

11. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:21 

頭痛持ちは頭がいい人か美人だって医者が言ってた 名医じゃん! 4件の返信

12. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:28 

>>5 マジだよー 私親に鎮痛剤飲ませてもらえなかったもの 3件の返信

13. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:28 

>>6 私も毎日が六年 最近少なくなったけど今日は、ビリビリする

14. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:36 

キリコとおんなじ系統かもね いきなり倒れたりするタイプだから気をつけないと 1件の返信

15. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:48 

>>11 やっぱりそうよねー 2件の返信

16. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:52 

昭和でも50年代と戦前は全然違うだろう。何歳だよ

17. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:57 

のたうち回るぐらいの頭痛があるらしいよね あまりの痛さに窓から飛び降りたくなるから自〇頭痛とも呼ばれてるやつ 知り合いがそれだったんだけどマジでしんどそうだった 4件の返信

18. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:59 

テレビで体張ってたり海外にもよく行ってるし凄いね 私も頭痛しょっちゅうだけど体強い人たちなのかと思ってた

19. 匿名 2025/06/04(水) 15:34:00 

と言うか、 アラフィフの今、1年のほとんどが体調悪いけど。 一ヶ月に5日調子良い日があればいい方だと思う。 1件の返信

20. 匿名 2025/06/04(水) 15:34:13 

>>12 同じ!ひたすら耐えるしかない

21. 匿名 2025/06/04(水) 15:34:23 

やたら病院には行かなかった

22. 匿名 2025/06/04(水) 15:34:26 

>>1 うちの両親も昭和を生きた人だけど、こういうことすると頭痛になるとかって考えてたし、予防策取ったり早めに薬飲むとかしてたけどな⋯

23. 匿名 2025/06/04(水) 15:34:28 

クワバタオハラとこの方は苦手 わかる人いる? 1件の返信

24. 匿名 2025/06/04(水) 15:34:42 

>>8 乾布摩擦は、自律神経を整える、風邪予防、免疫力向上、冷え症の改善などに効果があると言われていますだってよ

25. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:01 

エムガルディは打たないのかな?

26. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:02 

芸能人って大変だよね、どこか痛くても基本笑顔でいないとならなくて 少しでもムスッとしてると愛想悪かったと言われてさ 1件の返信

27. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:06 

>>2 全然忙しくないよ週休2日はしっかりあるし1日に1本くらいしか収録もないから数時間で終わる

28. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:27 

>>12 あの頃は医療費無料じゃないからね。 富士薬品の家庭の薬あったけど、安易に手を付けたら高いからって言われてたわ。 3件の返信

29. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:36 

いま頭痛外来ってあるらしいね あと、ペインクリニックとか。 1件の返信

30. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:48 

今みたいに子ども医療費0円とか数百円じゃ済まないから気軽に病院は行かせてもらえなかったな

31. 匿名 2025/06/04(水) 15:36:07 

>>9 片頭痛持ちだけど、辛いのが頭痛のトリガーになる事もあるよ

32. 匿名 2025/06/04(水) 15:36:20 

>>17 ダニエル・ラドクリフがそれだったような 1件の返信

33. 匿名 2025/06/04(水) 15:36:31 

>>5 そうやで!不調は何でも「気合いが足りん!」、「根性がない!」で一蹴

34. 匿名 2025/06/04(水) 15:36:36 

>>11 確かに!周りの人当てはまる。

35. 匿名 2025/06/04(水) 15:37:05 

>>17 そういうのって数値とか検査でわからないんだろか。 薬や対処法など。そんなに痛いのはつらすぎる。

36. 匿名 2025/06/04(水) 15:37:36 

すごいな、自分も吐くくらいの頭痛持ちで乗り物にも酔うけどあさこさんよく海外行くしバスロケも多いよね 年齢的にもあちこち不調の出る頃だし無理なさらないでほしい

37. 匿名 2025/06/04(水) 15:37:54 

>>9 頭痛はしないけど、血糖値はめちゃ上がる 実は糖質ヤバいよキムチ  2件の返信

38. 匿名 2025/06/04(水) 15:38:44 

>>8 日光浴は間違いなく身体にいいから、日光浴を兼ねてる説もあるけど、半裸にすることないよね 1件の返信

39. 匿名 2025/06/04(水) 15:38:48 

>>1 はい。体調不良は甘え、不登校とか社会に馴染めないダメ人間扱いでしたね…

40. 匿名 2025/06/04(水) 15:38:53 

>>28 うちもあったー!富士薬品の置き薬。うちも高いからって使わせてくれなかった。ならいらんよな。 2件の返信

41. 匿名 2025/06/04(水) 15:39:54 

>>37 砂糖かなり入れるよね韓国料理って。美味しいんだけどさ。チョレギサラダのドレッシングのレシピ見て、砂糖の量に震えたよ。 1件の返信

42. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:02 

30代はじめはロキソニン3日飲めば治ってたけど 40代の頭痛は治らない

43. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:11 

>>5 熱発してても出社、すると 熱心だと褒められた時代

44. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:36 

>>6 後 寝不足でも寝過ぎでも 生理前でも生理後でも

45. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:42 

>>2 逆に働いているほうが忘れられる場合もあるので、半日のパートなら、何とか服薬と気合で乗り切れる 芸能人のいとうさんと同列には語れないし、たしかに彼女は沢山働いておられるイメージだけど

46. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:47 

>>29 行ったことあるけど うーん だった

47. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:54 

>>14 基本、女性の方が我慢強いから、ギリギリまで耐えちゃうんだよね 1件の返信

48. 匿名 2025/06/04(水) 15:40:56 

>>5 マジだと思う。平成生まれだけど両親はこんな調子だもん。お医者さんに出されたロキソニンも、慣れすぎたら困るからって飲ませてもらえなかったりした。でも別に自然派ってわけでもない。 中学生のときに生理痛で学校で倒れて、保険医の先生が母を説得してくれてやっと鎮痛剤買ってもらえるようになった 1件の返信

49. 匿名 2025/06/04(水) 15:41:13 

>>23 そういうトピじゃない

50. 匿名 2025/06/04(水) 15:41:18 

>>9 もちづきさんじゃないけど、塩分過多の頭痛とかなのかな? 2件の返信

51. 匿名 2025/06/04(水) 15:41:23 

>>11 納得です。 頭良くて美人の頭痛持ちおばさんです

52. 匿名 2025/06/04(水) 15:41:43 

>>40 やだ! うちの母親がケチだと思ってたけど、 あるあるなのね!笑

53. 匿名 2025/06/04(水) 15:41:48 

>>7 今日はどう? なんだかソワソワする 3件の返信

54. 匿名 2025/06/04(水) 15:42:31 

35歳過ぎてから生理の頭痛がどんどんしんどくなって動けなくなった いろんな病院に行ったし薬飲んだりしたけど、数年は明確な治療法なくて苦しんだ 今は頭痛の注射がかなり効くから動けるようになった 頭痛持ちの人は検討する価値あるよ 1件の返信

55. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:11 

>>28 分かる改源は飲んでもいい(少し)けどあとはダメだった

56. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:14 

>>5 生理痛も女性の体育の先生に「甘えるな!」っていわれていたよ。しかも保健体育の授業中なのに、、 体育と保健体育は男女別だから女子は皆んな凍りついていた時代。 2件の返信

57. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:22 

これからの時期、眩しさから午後から頭痛、雨の日は気圧による頭痛でつらい。 出掛けても、疲れるからなのか夕方からガンガンしてくる。ディズニーも薬なしじゃ無理 あさこさん海外行ったりロケ多いのにすごいよ 1件の返信

58. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:26 

>>17 群発頭痛かな 男性に圧倒的に多いみたいよ 女性が圧倒的なのは偏頭痛

59. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:26 

>>7 私は上昇気流の時にもう凄まじくダメ みんな晴れて元気になっていくから余計に目立って辛い 1件の返信

60. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:10 

>>4 あさこ気を使うタイプだからな 緊張感ある時とリラックスしてる時の差が激しいと、偏頭痛なりやすいと言われてるよね 3件の返信

61. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:17 

>>5 昭和生まれはわりとそうだよね 40代前半だけど、ちょっとの体調不良ぐらいじゃ休む人いなかった 頭痛ひどくても熱があっても、連絡して休みたいとか遅れるとか伝えると「とりあえず来るだけ来て」とか「来れそうになったら出社して」とか当たり前だった 男はもっとひどくて、食あたりでトイレを出れないからと言っても休ませていただけない人もいた

62. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:24 

>>17 知り合いが痛すぎて救急車で運ばれていった 見ていて吐いたりうずくまったりしてて本気で死ぬかと思って心配だった 頭痛ってひどい人は痛みで気絶するようなぶっ倒れる人いるんだとはじめて知った

63. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:30 

>>50 お漬物だもんね…

64. 匿名 2025/06/04(水) 15:46:51 

私30後半から体調のいい日が減って行って40半ばではついに1日たりともない感じで、偏頭痛もあって頭痛外来に通っていたけど、先生が「年取ると軽減するから」と言っていたけどマジで婦人科の治療でホルモン薬飲み始めてから頭痛だけは激減した ゼロではないけどいつもではなくなったし、あっても前みたいな寝込むような頭痛ではなくなった

65. 匿名 2025/06/04(水) 15:46:54 

>>19 アラフォーに突入して突然体調悪い日が増えました! 「今日ちょっと体調悪い」じゃなくて「今日!体調いい!」に

66. 匿名 2025/06/04(水) 15:46:57 

>>6 周りがうるさくても頭痛 自分が喋りすぎても頭痛

67. 匿名 2025/06/04(水) 15:47:05 

>>8 学校でそんなのなかったよ 2件の返信

68. 匿名 2025/06/04(水) 15:47:55 

>>53 横だけど今日やばい 朝からメンタルどん底だし、起き上がってトイレ行こうとしたら体がおもすぎる

69. 匿名 2025/06/04(水) 15:48:39 

>>4 昔って頭痛持ちってよく聞いたけど偏頭痛のこと?

70. 匿名 2025/06/04(水) 15:49:11 

私も頭痛持ち NHKで大根の輪切り(生)を食べたら頭痛は良くなると言ってた、普通に五ミリ程度の薄切りして皮むきそのまま食べる、試したら頭痛は治まりました 食べて動かないとダメらしい 試して下さい。 2件の返信

71. 匿名 2025/06/04(水) 15:49:21 

>>6 頭痛で目覚め頭痛に眠るよね

72. 匿名 2025/06/04(水) 15:49:29 

>>5 私の周りでは頭が痛い人に「気が緩んでいるからだ」なんて言ってるの見たことないけど… 運動部とか田舎とか? 2件の返信

73. 匿名 2025/06/04(水) 15:50:27 

>>26 薬漬けらしいよね。(変な薬じゃなくてね) 歌のお姉さんもそんな話してた気がする。

74. 匿名 2025/06/04(水) 15:50:31 

>>1 何してもダメなとき、時間がなくて予定までに復活したいときはデパスとワイパックスで乗り切ってる(消炎鎮痛剤より精神薬の方が効くパターン多め) 1ヶ月の処方で半年もつのでそれほど依存になってない(本当は毎月通院したいが鬱で行けない) どんなに合った薬を続けて飲んでも効かなくなってよけい悪化したときは服薬もあきらめるしかないし そもそも全ての不調に毎回万全の対応策なんてないのは皆も経験済みだよね

75. 匿名 2025/06/04(水) 15:51:20 

>>6 何の痛み止めのむ? 1件の返信

76. 匿名 2025/06/04(水) 15:51:27 

>>5 小学校の頃、月曜日全校集会あって当時は子供多かったから、ど田舎なのに全校生徒集まると1000人は軽く越えてた。人に酔い体調悪くなってダラダラしてたら、教師に背中をおもいっきり叩かれ腕を引っ張って真っ直ぐ立つように促されたよ。キツくてもキツいと言えない時代だったな 2件の返信

77. 匿名 2025/06/04(水) 15:52:28 

>>4 偏頭痛持ちとして、言わせて……。 偏頭痛とは、慢性頭痛のことではないです。誤解している人が多すぎます。 人によって症状違いますが、普通の頭痛ではないです。 私は立ち上がれなくなるし、視界が壊れていく(閃輝暗点と言います)。 息子は、嘔吐します。 遺伝します 2件の返信

78. 匿名 2025/06/04(水) 15:53:05 

>>72 気が緩んでるとは言わなくてもそれくらい平気だろって感じはあると思う 1件の返信

79. 匿名 2025/06/04(水) 15:54:20 

>>75 私はイブ派 イブクイック飲んでる 月に10回くらいまでなら市販薬 それを超えるなら処方薬って聞いたけどどうなんだろう 1件の返信

80. 匿名 2025/06/04(水) 15:55:18 

>>6 わかる しかも横にならないと無理なレベルで痛い時もあってホルモンも毎月影響あるし大げさじゃなく絶望感じる

81. 匿名 2025/06/04(水) 15:55:45 

>>1 それに加えて、女性は全盛期の1/5は生理で体調不良って、ほんとつらいだろうな

82. 匿名 2025/06/04(水) 15:56:05 

>>70 なんだろ?ジアスターゼが良いとか? 1件の返信

83. 匿名 2025/06/04(水) 15:56:11 

痛み止め代、どうにかならないかな

84. 匿名 2025/06/04(水) 15:56:33 

>>1 髪の毛縛ると引っ張られて頭痛する 1件の返信

85. 匿名 2025/06/04(水) 15:57:08 

私も頭痛持ちだけど、さっさと薬飲んだほうが効率良いのに、数時間我慢しちゃうのどうにかしたい 寝て治す以外は自然と治らないのに、少ししたら楽になるかもって考えちゃうんだよね

86. 匿名 2025/06/04(水) 15:57:55 

>>82 何かそんなの言ってた、慣れたら効かない場合があるらしい 毎度薬飲むよりたまには大根が体には良いのかも

87. 匿名 2025/06/04(水) 15:58:33 

>>6 頭痛の原因っていっぱいあるよね

88. 匿名 2025/06/04(水) 15:59:52 

>>70 わたし皮ごと食べてる(2ミリ程度のいちょう切り) なんかスッキリするし普通においしい 元気になるよね

89. 匿名 2025/06/04(水) 16:00:15 

>>1 痛いとか具合悪いって言うと怒られたなー 家でも学校でもそんな感じだったから痛くても我慢しちゃう癖ついた

90. 匿名 2025/06/04(水) 16:00:27 

>>15 やっぱり私って頭良いし美人なんだ! 偏頭痛でよかった!!

91. 匿名 2025/06/04(水) 16:00:46 

>>5 平成育ちだけど、乗り物酔いの薬とか飲ませて貰えなかったし、 病院とかよっぽどのことが無いと行けなかったよ。

92. 匿名 2025/06/04(水) 16:01:18 

頭に違和感を感じると、頭痛が痛いです。

93. 匿名 2025/06/04(水) 16:01:29 

>>76 集会で倒れる子いたな!炎天下でも外で集会。さすがに倒れたら保健室連れて行ってくれてたけど、毎回のように誰かしら倒れるから周りも慣れっこに。 今の時代なら考えられないね。

94. 匿名 2025/06/04(水) 16:01:36 

>>12 うちはそもそも親に知識がなくて「頭痛」を知らなかったみたい 1件の返信

95. 匿名 2025/06/04(水) 16:01:41 

頭痛で月の1/3はロキソニン飲んでるな 放っておくと激痛になって何もできなくなるから早めに飲んでしまう 以前は偏頭痛だったけど今はなんなのかよくわからん

96. 匿名 2025/06/04(水) 16:02:24 

>>56 女で体育教師だったら体力おばけ、生理痛も軽かったんだと思うよ。 女で出世できるかどうかって生理痛が重すぎないか。にもかかってる。

97. 匿名 2025/06/04(水) 16:03:03 

なるべく早めに薬飲んで対処してるけど、たまに頭痛で目覚めることがある 寝てるうちに頭痛MAXになって起きるんだけど、こうなるともう薬も効かなくて一日中ガンガン頭痛と吐き気でしんでるわ

98. 匿名 2025/06/04(水) 16:03:10 

>>72 最近ではないと思うよ。

99. 匿名 2025/06/04(水) 16:03:28 

>>77 偏頭痛と書く人が多いけど正しくは片頭痛だよ。 基本は頭の片側が痛む。両側に拡散することもあるけど。 私も親からの遺伝で閃輝暗点がある。若い頃は両側。段々片側になり、今は痛みはなく拍動と吐き気だけになった。老化で血管が固くなると拡張しづらくなるらしい。笑 1件の返信

100. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:02 

頭痛などの目に見えない病気って理解されにくいよね。図太くて健康体な人はすぐ甘えだと言い出す

101. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:02 

>>47 家系で頭に出る人心臓肝臓ってそれぞれ違うからね 気を付けて欲しいよね

102. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:05 

>>5 何か頭痛いて言うと、親に気のせいやって言われたなw 1件の返信

103. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:31 

>>67 アラフォーだけど、ちょい上の世代はあったみたい 小児喘息で、同じように乾布摩擦勧められてビデオで見せられたことある やんなかったけど

104. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:38 

>>94 横だけど分かる。 アトピーなのに、クリームが勿体ないから薄く塗れとか(笑) 親自身はもっと何もなかったから、知識が無さすぎるんだよね。

105. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:44 

>>77 私も片頭痛で嘔吐と閃輝暗点がある。 合う薬が見つかると良いですね。

106. 匿名 2025/06/04(水) 16:09:19 

>>9 それはちゃんと説明できるよ カプサイシンが血管を拡張させるから、頭痛を誘発してしまうことがある。

107. 匿名 2025/06/04(水) 16:10:59 

>>5 うちは、薬に頼りきってしまうから、(耐性がつくとか、依存気味になるとか)って理由だったよ。 まぁそれは確かにあるだろうな、と思って耐えていたわ。

108. 匿名 2025/06/04(水) 16:12:02 

>>99 私は頭全体なので、どっちにしろ名前がよくない気がする。 常に錠剤を一粒持ち歩いてます(スマトリプタン)。 視界にギザギザが見えたらすぐ飲む。 市販の頭痛薬が効かないのがつらい。作用機序が違うんですよね

109. 匿名 2025/06/04(水) 16:12:02 

>>102 うちも。 頭痛も腹痛も、「気のせいだよ」「昔から、病は気からって言うんだよ」。 38度台以上の発熱がないと、病気と認めてもらえなかった。

110. 匿名 2025/06/04(水) 16:13:03 

>>48 ひどいね。 平成生まれだけど、親も周りの子の親とかもそういうのなかったし聞いたことないからびっくり… 1件の返信

111. 匿名 2025/06/04(水) 16:17:45 

今日朝猛烈な頭痛と吐き気が来て「おお…くも膜下出血かもしれん、このまま死ぬかも…」って思ってた。ロキソニンでマシになったから生理痛だろうか。

112. 匿名 2025/06/04(水) 16:18:08 

>>5 アラフィフだけどマジもマジよ 生理痛なんてその最たるものだったよ 病気じゃないんだから甘えるなってね あまりに痛くて病院行ったら腺筋症だった 病気やないか

113. 匿名 2025/06/04(水) 16:19:10 

>>78 本当に辛いのに甘えるなとか怠けるなって言われてた世代ってあるよね

114. 匿名 2025/06/04(水) 16:19:31 

>>38 半裸?やってた世代は体操着だったよ 1件の返信

115. 匿名 2025/06/04(水) 16:20:59 

>>50 もちづきさん?

116. 匿名 2025/06/04(水) 16:22:02 

>>114 うちは半裸だったよ。 というか、体操服の上からタオルでこするの?

117. 匿名 2025/06/04(水) 16:26:56 

>>56 水泳も水圧で漏れてこない!! って休ませてくれなかったよ 男女混合の水泳大会なのにさ… でもヤンキーグループはみんな体操服でプールの端でワイワイ水遊びしてんの 女体育教師も「仕方ないなぁ~」ってヘラヘラしてさ

118. 匿名 2025/06/04(水) 16:28:57 

>>79 ありがとー!私も頭痛ひどくて皆何飲んでるんかなーって気になった。 病院でSG顆粒貰ってたけど引っ越したし品薄が続いてて市販薬も効いてるんだがなんだかわからなくなってきちゃった

119. 匿名 2025/06/04(水) 16:31:03 

>>67 昔のちびまる子ちゃん観ると寒風摩擦してた

120. 匿名 2025/06/04(水) 16:35:40 

>>59 私も!雨から晴れる時が酷い! 頭痛だけじゃなく吐き気や息苦しさがある

121. 匿名 2025/06/04(水) 16:36:48 

>>5 そうなのよ 私も片頭痛持ちで子供の頃大変な思いしたんだけど病院でお医者さんに 「自律神経、つまり我儘病だね」 って言われて親はそれ信じて私が苦しんでても我儘言ってるって思われて薬も飲めなかった 月に2回くらい頭痛くて床転げ回ってた 20代後半くらいから気が付いたら偏頭痛は治って今度は肩凝りとか天気で頭痛がするようになってる 今は薬飲めるけど

122. 匿名 2025/06/04(水) 16:37:21 

>>1普段頭痛持ちではないんだけど、今日朝目が覚めた時に数分だけちょっと強めの頭痛がしたのが怖かった。下にしてた左頭が痛かったから圧がかかってただけならいいんだけど

123. 匿名 2025/06/04(水) 16:38:53 

>>40 せっかく置いてる意味ないじゃんね。

124. 匿名 2025/06/04(水) 16:42:14 

>>1 お酒控えた方が良い

125. 匿名 2025/06/04(水) 16:42:57 

雛形さんの頭痛の型がすごい似てた。 沖縄に台風が来た時も頭痛っていうのも同じだった。 痛みが来そうな時に薬を飲むのはダメって言われてたけど、すぐに飲まないと吐き気がきて、吐いちゃうから飲むしかないんだけど。

126. 匿名 2025/06/04(水) 16:43:40 

>>53 するー ソワソワと変なテンションだよ

127. 匿名 2025/06/04(水) 16:45:59 

部活で水飲むの禁止だった人いる?

128. 匿名 2025/06/04(水) 16:46:16 

子供の頃、頭痛じゃなくても霜焼けでアカギレ出来ても薬塗ってくれずに放置だったな。 だから毎年冬になるとずっと指が切れたまま。 それを見た母親が「あ〜痛そうに。可哀想😓」と感想言って終わり。 オロナインとかあったのになんで塗ってくれないんだろうと思ってた。

129. 匿名 2025/06/04(水) 16:46:37 

>>15 そうなっちゃうわよねー

130. 匿名 2025/06/04(水) 16:51:21 

>>110 他人にできる話じゃないだけで 実はこんな家庭あると思うよ。平成生まれでも親は普通に昭和脳だった。私も他人に言ったことない。

131. 匿名 2025/06/04(水) 16:53:18 

塩化マグネシウムで改善した

132. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:49 

>>7 耳をあっためるといいらしい 暖かくする耳栓買ったけど寝る前につけて早速どこかに行ってしまった 2件の返信

133. 匿名 2025/06/04(水) 17:17:43 

>>5 あるある。病は気からだと言われてたし、栄養ドリンクのCMに24時間戦えますかなんて歌詞もあったわけで。耐えられるもんはしんどくとも耐える追い込むが美徳の人は多かった。だからやっとこさ病院に行った時何か見つかってしまって手遅れなんて話も多かったわけで

134. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:31 

>>5 なんなら入院しても言われるんやで

135. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:38 

>>7 なる 昨日痛かった 私は低気圧で 旦那の娘は雨だと頭痛出る なんなのこれ

136. 匿名 2025/06/04(水) 17:33:38 

>>53 昨日死んでたよ

137. 匿名 2025/06/04(水) 17:35:08 

>>28 医療費無料なの?

138. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:05 

生理前後は背中に棒がぶっ刺さったみたいなコリと頭部に氷乗せてキーンってなってるみたいな頭痛がくる。しかも薬が効かない。

139. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:05 

>>10 今は逆だよね 痛みが強くなってから飲んでも一回では効かないから 強くなる前に飲めば少しの薬で治まるって

140. 匿名 2025/06/04(水) 18:05:52 

>>84 私もそれ思った 髪型良くないよね ずーっと同じ感じでひっつめてるの血行悪くなりそう

141. 匿名 2025/06/04(水) 18:15:05 

>>5 親がやたら皆勤にこだわってた 下痢してようが嘔吐してようが熱出てようが休まないのが偉い

142. 匿名 2025/06/04(水) 18:21:17 

>>1 この番組で雛形あきこが頭痛持ちって言ってたけど、毎日あれだけのカフェオレ飲んでればそりゃ頭痛もでるでしょ

143. 匿名 2025/06/04(水) 18:35:07 

>>2 飲み過ぎで翌日まで不調とかではないの? 私はお酒飲むと頭痛がするから

144. 匿名 2025/06/04(水) 18:38:25 

>>132 横だけど、これねー!わかる!いつも行方不明なるので金銭的に中々続けられないー💦

145. 匿名 2025/06/04(水) 18:39:47 

>>10 大病する時に薬が効かないから、あまり薬を飲むのは良くないと言われました

146. 匿名 2025/06/04(水) 18:45:41 

>>1 この人金持ちお嬢様なのに理系で東北大目指したり親に自分のこと理解してもらえないから妹と家出して生活費稼いだりバイタリティでタフだよなと。 私だったら親の言う通り文系女子大とか行ってのんべんだらり実家生活謳歌するわ…

147. 匿名 2025/06/04(水) 18:50:59 

>>5 夏の部活で水も飲ませてもらえなかったよね。 「飲んだら負けだよ!!」って(笑) 何に負けるんだよ…

148. 匿名 2025/06/04(水) 18:53:49 

>>5 風邪ひいたら精神がたるんどると言われた

149. 匿名 2025/06/04(水) 18:59:32 

>>1 ひっつめ髪も起因してないかな

150. 匿名 2025/06/04(水) 19:25:07 

>>5 我慢 根性 忍耐が当たり前の時代よ

151. 匿名 2025/06/04(水) 19:37:26 

てかあさこは昭和のせいにしてるけど本人もそもそも考え方が保守的で、女は我慢強い!とか大好きな人。

152. 匿名 2025/06/04(水) 19:40:33 

>>5 コロナ初期に森元総理大臣も気合が足りないから感染するって言ってたじゃんね。それよ

153. 匿名 2025/06/04(水) 19:47:51 

いとうあさこさん前に言っていた MRIで脳内に小さな脳梗塞の跡が映ってたって メディカルチェックを欠かさないようだけど 50代で脳梗塞だなんて心配よね お酒飲むし海外弾丸ロケ行くし 肥満気味で夏でも冷房無しの生活って 身体に過酷な生き方している 脳梗塞をしているなら車の運転は怖くて出来ない

154. 匿名 2025/06/04(水) 20:19:07 

>>11 私50代半ばで、頭が痛いと思ったことが小学生の時の1回(ちなみに風邪)しか記憶にない 美人じゃなくて残念だわ

155. 匿名 2025/06/04(水) 21:01:45 

>>5 またまた、かまととぶって。

156. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:36 

>>60 片頭痛持ちだけどそうだったのか知らなかった!!ありがとう!

157. 匿名 2025/06/04(水) 21:59:06 

親が貧乏すぎて、30歳くらいまで病院いったことなかった。 発熱→体温計壊れてんだろ 頭痛→気にするな 咳止まらない→静かにしろ こんな感じ。

158. 匿名 2025/06/04(水) 22:00:14 

>>76 殴られて骨折した子も居た 小学生 今なら逮捕案件

159. 匿名 2025/06/04(水) 22:32:26 

>>5 根性論を推奨するつもりは毛頭ないんだけど、“我慢しなさい”とか“気が緩んでいるからだ”でまじか〜って感想になる人ってマラソンとかで苦しくなった時どうしてるの?

160. 匿名 2025/06/04(水) 22:39:32 

>>60 私も偏頭痛持ちで頭痛外来も通っていますが知らなかったです。確かに仕事中とオフの時の差が激しいです(*_*)ありがとうございます!

161. 匿名 2025/06/04(水) 22:44:00 

>>41 チョレギサラダは日本のオリジナル料理ですよ

162. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:55 

>>54 どこに打つの?

163. 匿名 2025/06/04(水) 22:49:51 

気休めに頭痛のツボ押す 外の風必須 マスク、時計、締め付け全般外す 横になれるなら横に ラムネ食べる 冷水飲む

164. 匿名 2025/06/05(木) 01:30:02 

>>6 私も一時期同じ状況でしたが 働きすぎ、寝不足、運動不足でした😭

165. 匿名 2025/06/05(木) 01:50:22 

166. 匿名 2025/06/05(木) 02:31:23 

恥を売って芸人やってるんだから、 そりや、身体も悲鳴をあげるよね さいあく、竜ちゃんみたいになる

167. 匿名 2025/06/05(木) 05:36:08 

>>37 横だけど、韓国人の火病って血糖値の乱高下から来てるんじゃないかと思う。火病を起こして暴れる韓国人にヤクルトを与えたら大人しくなったというし。 韓国の国策で高GI食品の税率を引き上げたら、韓国人の火病が改善するかもしれない。

168. 匿名 2025/06/05(木) 08:48:45 

頭痛になりにくいから対処法を知ったのが今から二十年くらい前だった。 昔は原因とか対処法の研究が進んでなかったのもあったと思う。 いろんな病気の薬がよくなってきたのも平成くらいからでは。 ちなみに人より水分をたくさんとっていて、頭が痛くなるのは鼻が風邪とかに感染した時だけです。 水分が普通にとれていて頭や血圧に問題がないなら、鼻や耳も調べてみられたら。 親の介護の時に寝たきりの人でも1、5Lを目安にとるよう推奨されていました。

169. 匿名 2025/06/05(木) 12:42:18 

>>1酒の飲み過ぎでしょ 酒止めたら頭痛も治るし痩せるよ

170. 匿名 2025/06/05(木) 14:20:30 

>>7 気圧が分かる人すごいね。 動物みたい。 何がどう違うの?さっぱりわかんないんだけど。

171. 匿名 2025/06/05(木) 15:12:09 

>>32 ハリポタ主役長年やってきてストレス凄かったんだろうね 終わったら治ったってネット記事で見かけたから

172. 匿名 2025/06/05(木) 15:12:46 

上田と女が吠える夜の話が毎回ネットニュースになるね。 頭痛の先生の肩回しの方法がよかった。 ただほとんど頭痛の原因が分からないみたいなので医療が進歩してほしい。

173. 匿名 2025/06/05(木) 15:45:24 

>>1 あさこさん我慢しないで頭痛外来へ行って

174. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:45 

>>60 同じく知らなかった 交感神経と副交感神経の差が関係してるのかな 自律神経 メリハリあって良さそうにも思えるのに

175. 匿名 2025/06/05(木) 23:31:51 

>>132 お風呂入ると楽になるのは耳暖まるのもあるかも 指で耳栓して顔上げて鼻ギリギリ息できるくらい浸かってる 何度か潜ってるし ひょっとして耳かなと最近意識して温めるようになってたとこ あと手のひらで包んで温めたり、舌出しながら引っ張ったり回したりもいいみたい

176. 名無しの権兵衛 2025/06/06(金) 05:27:08 

177. 匿名 2025/06/06(金) 19:46:58 

>>57 わかる、私もディズニーは絶対薬飲むよ てか、あさこさんはポニーテールにしてる事が多いことも関係あるんじゃないかな?