情報元 : Aマッソ・加納、派遣社員時代の差別を告白 「あれ毎日やられたら辛い」と感じたのは…ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5697534/


1. 匿名 2025/05/30(金) 17:40:59 

派遣時代に受けた信じられない差別について回顧するAマッソ・加納。「本当に嫌な部分を見るよね」と振り返った。

待遇が良くなかったらしく、社内では「派遣はこの席」と決められており、さらに電子レンジやポットなどを使うことが許されていなかったと振り返る。 「派遣は温もったらあかんのか?」「なんで温まったらあかんの」「マジ?」とツッコむ加納。当時について「いろんなことを知ったよ」「ほんまに派遣に当たりきついし」「本当に嫌な部分を見るよね」「学生時代には知り得ない、人の嫌な部分」と語っていた。 いわく、ずっとその会社にいる気はなかったため「取材」のような気分で、軽い気持ちで居たらしい。そのため苦悩するようなことはなかったものの、「あれ毎日やられたら辛いやろな」と話していた。 34件の返信

2. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:47 

派遣は食堂が使えない 17件の返信

3. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:57 

この人って何か炎上したことあったっけ? 8件の返信

4. 匿名 2025/05/30(金) 17:41:59 

昔の話だろうね 今そんなことしたら大問題 8件の返信

5. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:08 

案外割り切ってる人も多い アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:20 

Aマッソ見ると大坂なおみで炎上っていう構図が真っ先に出てきてしまう 6件の返信

7. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:22 

普段は加納のこと叩くのにいじめられた話とかになると同情する人たち

8. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:25 

そんな派遣先に当たったことないや 6件の返信

9. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:35 

食堂も使わせない所もあるらしいね 4件の返信

10. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:44 

>>1 どこの会社なのか教えてほしい。

11. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:51 

6件の返信

12. 匿名 2025/05/30(金) 17:42:57 

>>4 だとしても正社員になる努力をしないのも悪いのでは?差別ではなく区別だと思う 9件の返信

13. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:02 

>>3 フワちゃんと例のやり取りしてたのこの人じゃなかった?仲良いよね。 3件の返信

14. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:06 

>>6 そもそもそれはああいう大喜利のお題をだしてきた方が悪いんですが。 2件の返信

15. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:08 

正社員の待遇があげられない、とにかく安上がりにこき使いたい、正社員より下の身分を作り鬱憤の捌け口 2件の返信

16. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:16 

>>1 派遣社員は派遣先の社員じゃないから仕方ない部分もあるよ 4件の返信

17. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:23 

自社にしか本部の差し入れあげないとかあったな 自社側だが可哀想だと思った 確かに派遣の給料は高いけど、それは違うと思ってた

18. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:42 

>>4 20年前派遣で働いてたけど、その頃ですらそんな事なかったし、聞いたこともない いつの話なんだ?

19. 匿名 2025/05/30(金) 17:43:54 

>>6 そもそも大阪なおみはなおみでラケット破壊したりやらかしてるが 2件の返信

20. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:07 

>>2 私が前いたところは大丈夫だったよ そんなところあるの? 3件の返信

21. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:10 

エレベーター乗れないとかあるよね

22. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:12 

>>1 さらに電子レンジやポットなどを使うことが許されていなかったと振り返る。 いじめだよね これやる正社員も雇われてるだけの人 雇い主の社長が「派遣には電子レンジやポットなどを使うことを許さない」って言ってるんじゃないでしょうね 3件の返信

23. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:15 

女芸人にしてはかわいいじゃん おばさんたち嫉妬すんなよ 1件の返信

24. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:25 

でも派遣の分際で正社員に口答えするならって普通は教えられるから仕方ないよ

25. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:44 

>>6 あれを批判するならまず大喜利の問題だした側を責めるべきと 3件の返信

26. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:45 

>さらに電子レンジやポットなどを使うことが許されていなかったと振り返る。 派遣社員にこれやる会社の話よくあるけど、これ何なの?ただの意地悪か、俺たちは正社員だからオメーらとは違うんだよって言いたいだけとしか思えないんだけど ちゃんとした理由があるの?混雑するからとか? 5件の返信

27. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:53 

>>4 あと会社による 派遣に対してそんな差別する会社の方が珍しくない?

28. 匿名 2025/05/30(金) 17:44:59 

派遣には怒鳴り散らしてもいいと思ってる御局いたなあ。

29. 匿名 2025/05/30(金) 17:45:04 

>>12 なんでそんなとこ区別しなきゃならないの? 1件の返信

30. 匿名 2025/05/30(金) 17:45:14 

>>3 大坂なおみ、被災地でのコント内容、フワ 6件の返信

31. 匿名 2025/05/30(金) 17:45:36 

>>2 正社員と派遣で価格が違うってところは聞いたことあるけど使ってはダメはあまり聞いたことないかも 2件の返信

32. 匿名 2025/05/30(金) 17:45:36 

>>1 この人が派遣社員やってたのが何時なのか知らないけど。 今は法律違反だよね。派遣だから使っちゃダメとかにするの。 2件の返信

33. 匿名 2025/05/30(金) 17:45:40 

>>13 それあるからこういうこと言っても何も響かない へーって思ってしまう 1件の返信

34. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:01 

>>2 お局グループに誰がどの席に座るか決められてた

35. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:06 

派遣会社って相手の会社にばっかり気使って、労働者のこと考えてくれない

36. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:12 

正社員の歓送迎会の飲み会代とか、餞別代とかは派遣社員からもキッチリ徴収するくせに、派遣社員が辞めるときには何もあげないとかあるよね 何もあげないなら何も取らないのが筋じゃない? どっちかにしろよと思う 1件の返信

37. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:30 

>>9 私が短期バイトで働いてた工場は直雇用のアルバイト、パートは社員証みたいなの発行しててそれを使って食堂利用できたけど、派遣の人にはそれが発行されないから食堂は使えなかったよ。今年の話。 3件の返信

38. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:31 

この人後輩には先輩より温かいもの食べるなとか言ってたよね

39. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:51 

派遣歴長いけどそんな会社に行ったことがない 電子レンジとか食堂使用できるところばかりだった でもあえて自分は使用しないようにしてる その会社の社員じゃないからなるべく控えめに過ごしてる

40. 匿名 2025/05/30(金) 17:46:52 

会社から派遣社員本人に給料出しているんじゃなくて派遣会社にお金出している訳だから、派遣会社に文句言えばいいし契約内容を確認すれば良いだけの話

41. 匿名 2025/05/30(金) 17:47:20 

>>3 フワちゃんがやす子ちゃんにXで「予選敗退でーす」ってやった時に、フワちゃんと一緒にいたのがこの人

42. 匿名 2025/05/30(金) 17:47:33 

そういえば会社員時代、食堂の席とかも古参パートのおばあの席、派遣の席が決まってるらしく、面倒くせえなと思ってたな。縄張り意識強い人って動物みたい。まるで教養がない。

43. 匿名 2025/05/30(金) 17:47:36 

>>16 誰が電子レンジやポットなどを使うなと言ってるんだろう? コンビニの電子レンジみたく利用者や、今日ここで働いてる人なら普通はレンジやトイレは使用していいはずだよね 2件の返信

44. 匿名 2025/05/30(金) 17:47:38 

>>2 今は法改正されて、それやってたらアウトだよ。 料金が違うのはセーフ 1件の返信

45. 匿名 2025/05/30(金) 17:47:49 

>>15 部落でもあるまいし

46. 匿名 2025/05/30(金) 17:48:30 

>>12 恐ろしい発想 時代遅れだな

47. 匿名 2025/05/30(金) 17:48:44 

>>30 全部胸糞案件

48. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:06 

>>29 横だけど、レンジやポットが福利厚生費で買ったものなら派遣さんに使うなって言う権利はあると思うよ。自社の社員じゃないんだから 5件の返信

49. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:28 

>>1 うちの会社は正社員より派遣社員の方が待遇が良い気がするw 手が空いたら普通は他の仕事を持ってきたりして何かしらやるんだけど派遣社員さんは担当外の事は基本的にあまりやらせてないみたい 更衣室の掃除も社員が当番でやってたけど業務外の事だからって派遣さんにはやらせてなかった (今は清掃会社の人に入ってやってもらってる)

50. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:40 

>>4 今も普通にありますよ。大企業でも。 5件の返信

51. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:49 

>>48 心狭すぎだろ 1件の返信

52. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:50 

>>32 エレベーター使うな、喫煙室も使うな トイレも使うなとは言わないのかな? 電子レンジやポットは使うなって言うの幼稚だよね 1件の返信

53. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:58 

日本人の嫌なところ 1件の返信

54. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:09 

なんかそんなに差別するなら、全員正社員で雇ったら?と思う それができないから安い労働力の派遣入れてるくせにねー 1件の返信

55. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:20 

>>37 さすがに短期派遣なら仕方無いんじゃない?

56. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:31 

首都圏に住んでるけど某県、派遣に異様に当たり強いよ。派遣を正社員やパートの奴隷か何かだと思ってると思う。 今どき都内では絶対にありえない。 どこの現場行ってもそうだからびっくりした。

57. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:45 

>>48 そういう社長なら派遣に来てもらわないでしょ

58. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:57 

派遣に押し付けてしまうよね

59. 匿名 2025/05/30(金) 17:51:11 

>>23 女芸人にしては、って何で上からなの?

60. 匿名 2025/05/30(金) 17:51:21 

派遣社員がたくさんいる大きい会社は働きやすかったけど、派遣社員が自分一人の小さい会社は働きにくかったなぁ。名字じゃなくて「派遣さん」て呼ばれたりして。

61. 匿名 2025/05/30(金) 17:51:32 

>>20 SA⚪︎⚪︎YOは派遣は食堂もウォーターサーバーも喫煙所も使用不可だった 1件の返信

62. 匿名 2025/05/30(金) 17:53:29 

くそ性格悪いらしいね

63. 匿名 2025/05/30(金) 17:53:56 

某外資系は派遣社員でも社内カフェテリア使えたよ でもランチは高くて…あまり行かなかった 悲しいね

64. 匿名 2025/05/30(金) 17:54:04 

>>53 甘んじて受け入れるのが日本人の悪い所 上司やその上に質問しに行けば電子レンジやポットなどの使用は許可されるはず 派遣は使うなと上司も言うならその場で帰る

65. 匿名 2025/05/30(金) 17:54:38 

>>2 トイレも1回の共同トイレしか使っちゃいけない会社あったな

66. 匿名 2025/05/30(金) 17:54:42 

>>51 だからそういう気持ちの問題は置いといて、法的には区別しても問題ないって話をしてるんだけど… 3件の返信

67. 匿名 2025/05/30(金) 17:55:40 

>>12 むしろ会社側は派遣で働いてくれてる、じゃないの? 2件の返信

68. 匿名 2025/05/30(金) 17:56:52 

>>26 会社の経費で購入した財産を他社に使わせたくない、電気代を払いたくない とかなのかな。使わせてやればいいのにと思うけど

69. 匿名 2025/05/30(金) 17:57:17 

>>67 そうだよね 正社員を雇って正社員の高い給料雇いたくないから、派遣社員入れてるのにね 奴隷みたいに扱うのは違うわ

70. 匿名 2025/05/30(金) 17:58:01 

>>16 ここガルだからそのレベルの話も分からなくて自分が気に食わないならマイナス押すだけなんだよw

71. 匿名 2025/05/30(金) 17:58:07 

>>50 会社名出してくれないとあるあるだけ言われても…

72. 匿名 2025/05/30(金) 17:58:38 

>>54 紹介料とか込みだから派遣会社に払う金額は安くないよ 1件の返信

73. 匿名 2025/05/30(金) 17:58:44 

>>37 クロネコヤマトさんのクロノゲートで働いてたんだけど、正社員も派遣も単発の人も使えたよ〜すごい安くて、広々してて綺麗だし美味しかった!

74. 匿名 2025/05/30(金) 17:59:14 

>>26 派遣は福利厚生の恩恵を受ける事が出来ないでしょ?って事を聞いたことある。スーパー意地悪じゃん

75. 匿名 2025/05/30(金) 17:59:58 

>>11 なんであんなにふわちゃんて売れたんだろ?

76. 匿名 2025/05/30(金) 18:00:14 

>>72 時給の話で安く安くないじゃないでしょ 1件の返信

77. 匿名 2025/05/30(金) 18:00:28 

>>2 某通信機械メーカー最大手の派遣社員だけど、社食も社員価格で使えるし、福利厚生とかPCやテレビなどの社内販売品とか旅行とかスポーツや音楽鑑賞も全部社員割で使えるし、テレワークも残業も何時まででもできるし1分単位で支給されるよ できないなんて、大昔の中小の派遣社員だけなんじゃないの 2件の返信

78. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:09 

>>12 こういう発言が 私達は派遣より優秀、派遣より努力した、派遣より偉い、派遣より優遇されて当たり前って心を表してるよね 人には色々事情があるんだよ 明日は我が身かもしれないし お給料に差があるんだから他は人として平等に優しくいこうよ

79. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:23 

>>2 〇〇〇カメラで派遣で働いたことあるけど トラックの搬入口の側で 持ってきた弁当食べさせられたのは 衝撃的だった 2件の返信

80. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:42 

>>4 派遣じゃないけど正社員は休憩室使えるけどパートみたいな正職員じゃない人は車で休憩する職場あるよ 真夏でも車で休憩、、、、 1件の返信

81. 匿名 2025/05/30(金) 18:01:43 

>>6 バラエティ番組で長年仕事をしてきた中堅の放送作家が言う。 「何が問題かというと、Aマッソに芸がない点です。『漂白剤』という返しは、大喜利にもなってない。だから単なる差別発言になっちゃったんです。芸人ならば、客が思いもつかないようなことを言って笑わせるべきでしょう。結局、女芸人は“容姿ネタ”だけで笑いが取れる土壌があるから、こういう事件は起きたんですよ」 

82. 匿名 2025/05/30(金) 18:02:15 

>>1 私が前いた所は派遣はエレベーター使っちゃダメ、食堂使っちゃダメだった 大企業の本社なんだけど本当ありえない 3件の返信

83. 匿名 2025/05/30(金) 18:02:48 

>>11 こんな不快な絵面久々見た

84. 匿名 2025/05/30(金) 18:03:14 

>>11 昨日アメトークでさらばの森田がフワちゃんの復帰の話しててドン引きした 1件の返信

85. 匿名 2025/05/30(金) 18:03:17 

>>1 「私は高学歴で、しかもおもろい」みたいな自信満々が鼻につくし、その割にあまり面白くないので好きではない。 1件の返信

86. 匿名 2025/05/30(金) 18:03:26 

>>82 え! 人権侵害だね、もはや 伏せ字でいいから企業名教えてほしい

87. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:04 

>>22 状況によるんじゃないの レンジだってどうしても欲しくて有志で集めた金で買ったもんならとやかく言えないし お茶代納めてない人が我が物顔でパカスカ飲み食いしてたら回してる社員はイラつくんじゃない 派遣会社がどういう契約してるかだから 派遣は派遣だからね 直属パートや限定社員、社員とはちょっと違う 垣根はあるよそんなもんやん 1件の返信

88. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:18 

>>2 省庁とかもそうだよね 機密情報、食堂で話すのかな?

89. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:21 

>>25 どんなお題でも差別しない人はしないでしょ

90. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:41 

>>76 54さんが、> 安い労働力の派遣入れてるくせにねー って書いているから、会社から支払う金額は派遣は高いよってコメントしたんだけど 私の会社だとバイトの倍額以上の時給を派遣会社に払っているよ

91. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:43 

>>15 実態はそうだよね。上へ不満が向かないように、さらに下を作って、あの人よりマシ的な空気を作り上げる。 1件の返信

92. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:55 

>>30 なんでまだ芸能人やれてるのか??? 1件の返信

93. 匿名 2025/05/30(金) 18:04:58 

>>12 それはまた別の話だよ なんで同じ会社内で働いてるのに身分制度みたいなものをあからさまに出す必要あるの? 自分が正社員の立場であってもそんな差別制度がある状態で働くの、すごい嫌な気分になる そんな身分制度で喜ぶ正社員って、何かよすがが欲しいダメ社員しかいないと思う 派遣であちこちの会社経験した人は有能な人も多いし、しがみついてるダメな正社員より尊敬できるわ

94. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:08 

>>19 やらかしてたら肌の色で差別していいの?どうなってるの、倫理観 ファンの方ですか? そんな感じなんですねー

95. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:21 

>>1 とっても悲しい 1件の返信

96. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:35 

>>2 大学時代、大企業の事務でバイトしてたけど、 バイトもパートも派遣もみんな社食も社割も福利厚生も使えたけどな。

97. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:36 

>>85 私は面白いと思ったこと1ミリもないわ

98. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:44 

>>14 だとしても差別的なことを言う必要はない

99. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:49 

>>66 法律には何て書いてあるの?

100. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:59 

>>43 レンジやポットは「社員」のための福利厚生だから、自社の社員じゃない派遣社員は使えなくても文句は言えないし、もし使わせてもらえるなら派遣先会社の好意だよ 派遣社員は自分の会社(派遣元)の福利厚生があるはずだし、全員が客のコンビニと同列に考えるのは違うと思う ただ、トイレを使わせないのはおかしいよね 5件の返信

101. 匿名 2025/05/30(金) 18:06:03 

>>44 料金は福利厚生だと思うと仕方ない気がする。

102. 匿名 2025/05/30(金) 18:06:07 

>>25 批判じゃなくてあのイメージしかない芸人さんだなっていう感想だよw テレビでもたまに見るけど特に面白いと思ったことないただデカイ声で騒いでるだけの人だなぁって

103. 匿名 2025/05/30(金) 18:07:25 

>>6 フワを焚き付けたのもこいつ すでに2アウトだからね ずっと見てるからね 2件の返信

104. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:05 

>>1 経費は正社員の給与天引きだからだよ 雑に扱って備品壊した派遣が多かったんでしょ育ち悪いから 2件の返信

105. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:25 

>>12 人それぞれ事情があるんだよ 視野狭すぎ

106. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:04 

>>80 田舎なのに自転車通勤の私それやられたら死ぬわ

107. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:22 

>>2 子どもが産まれる前に派遣をやったことがあるけどお昼ごはんを食べるスペースすらもらえなかったよ 都心で毎回外食してたからランチ代が高くついた 企業名はまだ覚えとるわー 1件の返信

108. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:35 

会社に社員かのに派遣コインロッカーでしょっちゅうサボっているババアがいるんだけどあれは許されて謎ww

109. 匿名 2025/05/30(金) 18:10:46 

やす子クソつまらんデブスだから潰してほしいわ 1件の返信

110. 匿名 2025/05/30(金) 18:11:26 

>>48 じゃぁ契約時に明示しないと。 契約後にこれは使ってはダメって個人の判断で言われても、困る。暗黙の了解でわかるでしょ?とか無しで。契約なんで。 1件の返信

111. 匿名 2025/05/30(金) 18:11:54 

>>66 法的に問題ないってあなたが思ってるだけ。 人権侵害ですよ。

112. 匿名 2025/05/30(金) 18:13:18 

>>3 知ってるのにみんなに書かせて叩かせようとしてない?

113. 匿名 2025/05/30(金) 18:13:36 

>>67 派遣に仕事を与えてあげてるんだよ。こっちが依頼してあげないと無職じゃん。 2件の返信

114. 匿名 2025/05/30(金) 18:15:30 

>>52 一貫性がなくて不思議 1件の返信

115. 匿名 2025/05/30(金) 18:16:05 

某デパートのテナントに勤めてけど食堂でそこの社員(たぶん課長クラス)が偉そうにみたいな目で見てきたから「なにか?」っていったら「あ?どこのテナントだ?」ってどやられたから「秘書課です(テナントの笑)」っていい返したら上手く本社と思い込んで土下座してきたわ。まあ異動前日だったから強気で 1件の返信

116. 匿名 2025/05/30(金) 18:17:05 

色んな派遣会社が入ってるコールセンターだったけど 私のところ(わりと有名)は服装指定あり、派遣先のフロアのもの(給茶機やご自由にどうぞのお菓子)は飲み食い不可だった。 派遣会社によると何も指示がないところとあって、普通に給茶機のお茶飲んで、お菓子食べてるところもあった。

117. 匿名 2025/05/30(金) 18:17:42 

>>1 多分この方の場合は派遣の属性じゃなくて普段の態度が理由な気がする 1件の返信

118. 匿名 2025/05/30(金) 18:17:44 

>>91 そういうことは言わなくていいんじゃない? 2件の返信

119. 匿名 2025/05/30(金) 18:18:50 

>>31 価格だけならまあ雇用元違うし福利厚生の差でまだ納得なんだけどね

120. 匿名 2025/05/30(金) 18:18:56 

>>6 私も いまだに黒人の人に日焼けが〜とか言っていいと思ってる教養のない人間っているんだってびっくりした ちょっと前のガルちゃんのメーガントピでも同じような書き込みがあってプラスいっぱいついてたのもドン引きした

121. 匿名 2025/05/30(金) 18:20:51 

>>113 だったらお前のとこの会社じゃなくて違う会社に行くだけの話だよ 派遣社員すら大事にできない会社なの?大丈夫?逆に 1件の返信

122. 匿名 2025/05/30(金) 18:22:44 

>>36 私は派遣で就業した先の飲み会一切参加しない あと選別代とか慶弔、一切しないよ それで切られてもいいと思ってるから でも切られたことないわ

123. 匿名 2025/05/30(金) 18:23:20 

>>1 「私は高学歴で、しかもおもろい」みたいな自信満々が鼻につくし、その割にあまり面白くないので好きではない。

124. 匿名 2025/05/30(金) 18:23:26 

>>48 実際にレンジやポットを派遣に使わせない権利があったとしてもそれをやったらおしまいな気がするけどね…悪評が立つだろうし 1件の返信

125. 匿名 2025/05/30(金) 18:23:30 

>>1 あなたは他に何か言う事があるのでは?

126. 匿名 2025/05/30(金) 18:24:19 

竹中のせい 派遣なんてなくして全員正社員だったら氷河期と言われる世代はもうちょっとマシで少子化だってここまで進んでなかった

127. 匿名 2025/05/30(金) 18:25:21 

>>104 社員の給与から天引きしているならそれは経費ではなく立替金 1件の返信

128. 匿名 2025/05/30(金) 18:25:56 

お菓子分けてる社員さんが「派遣さんには配らなくていいよね〜」て言ってた。 いや、配らなくていいんだけど、その話もう少し向こうでお願いしたい。

129. 匿名 2025/05/30(金) 18:26:50 

>>26 福利厚生が色々充実してるホワイト企業だとマッサージ師さんもいたり、カフェだけじゃなくお酒飲めるスペースもあったりして(社員は一杯タダ) これはOK、これはダメとか分けにくいのかな?

130. 匿名 2025/05/30(金) 18:27:34 

単発派遣も酷いとこは本当に酷いよ。 もちろん優しくしてくれた会社もあって、そういうところでは頑張って働いた。 酷いところは広ーーーい休憩室なのに「派遣はそのテーブル以外使わないで」と言ってポットが置いてあるテーブルに座らされた。 通常は食べるためのテーブルじゃないのよ。 壁に向かって食べさせられたあの屈辱は忘れられない。 東所沢にあるメイトーチルドって会社。 あ、ちなみにそこの意地悪な奴はデブス3人組の女ね。 他の人は普通に接してくれたよ。 デブスの指示で段ボール捨てたのに「派遣が何勝手に捨ててんだよ!!」って怒鳴られたり。 わざと意地悪したんだね。 ろくでもないよ(笑)

131. 匿名 2025/05/30(金) 18:27:58 

昔短期派遣で行った会社の作業用のパソコンがプリンタサーバでよく固まってた。 印刷も出ないと人が集まってきてどうしたものかと思った。

132. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:04 

>>2 食堂のメニューの値段を補助して社員の福利厚生としてるところもあるからね

133. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:14 

私は特に嫌な思いはしたことないけど 給料は安いなと正社員さん見てがっかりすることはあった

134. 匿名 2025/05/30(金) 18:29:18 

>>110 よこ その理論だと、契約で使用しても良いとされていないのに使っちゃダメなんじゃない? 2件の返信

135. 匿名 2025/05/30(金) 18:29:25 

そういう企業は本当にあるみたいね 過去に私の職場にきた派遣社員の方が、ウォータサーバーや食堂や更衣室に感動しててめちゃくちゃ驚いたことあった あと派遣社員だけ作業服は買い取りとか

136. 匿名 2025/05/30(金) 18:29:57 

サバサバしてて男っぽいと思われたいけど、実際は陰湿でネチネチ根に持つタイプ。 尖ってるネタをして認められたいけど、良識も人権意識もなくて何より面白くないからどうしようもない。

137. 匿名 2025/05/30(金) 18:30:19 

楽天でしょ。派遣いじめ企業ってイメージしかない

138. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:41 

>>2 そこはきっと食堂は社員の福利厚生なんだよ そうじゃなくて完全にテナントを誘致しただけな食堂で補助も出ていなければ、誰が食べても良いと思う

139. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:43 

>>30 誰かのことを豚の解体とか言ったよね? 1件の返信

140. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:55 

>>12 名ばかり正社員より派遣の方が待遇良いからなぁ。

141. 匿名 2025/05/30(金) 18:34:39 

>>3 なおみちゃんの肌の色をばかにした人 (なおみちゃんはスポンサーの日焼け止めを宣伝するという大人の対応)

142. 匿名 2025/05/30(金) 18:35:01 

>>32 よこ この方の勤め先が地方なのか都会なのかわからないけれど地方の企業て法律違反なんぞどこ吹く風みたいな企業はあるよ 大手メーカーの地方事業所ですらグレーな部分あるから中小企業なら尚更

143. 匿名 2025/05/30(金) 18:36:30 

>>139 ゆりやんだっけ? ナダルが怒ってたんだよね 1件の返信

144. 匿名 2025/05/30(金) 18:37:01 

>>87 お茶代を納めさせたら解決やん 1件の返信

145. 匿名 2025/05/30(金) 18:38:40 

かわいい加納ちゃんでもいじめられるなんて衝撃

146. 匿名 2025/05/30(金) 18:38:59 

>>100 派遣「社員」だよね 電子レンジは使わせませんが、当社に来られますか?と始めに聞かないのが違反やろ 2件の返信

147. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:10 

>>9 派遣さんはー、喫煙所も使えません ドヤっ これされたことあるけど喫煙者じゃないから この会社ヤバ!となっただけ笑 1件の返信

148. 匿名 2025/05/30(金) 18:40:06 

>>115 うそくさ 1件の返信

149. 匿名 2025/05/30(金) 18:40:54 

>>114 いじめは一貫性ないよ この会社の規則で 「電子レンジと電子ポットは社員のみ(派遣は使用禁止)」なら派遣されたくない こちらからお断りするよね

150. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:14 

>>127 バカw なんで備品を立て替えるのよw ようは組合費なんだから

151. 匿名 2025/05/30(金) 18:42:19 

>>148 マジだよ 騒然としたから

152. 匿名 2025/05/30(金) 18:42:30 

>>147 派遣を雇ったのは会社だろ そこの従業員が「これは使わせない」ってただの嫌がらせやんか

153. 匿名 2025/05/30(金) 18:43:39 

>>104 「派遣社員は育ちが悪い」って、また随分どぎつい偏見ですね 1件の返信

154. 匿名 2025/05/30(金) 18:44:05 

>>124 電子レンジとかポットみたいな小さな事にこだわって得られるメリットよりも社会的なリスクの方がはるかに大きいと思うのだけどね。 1件の返信

155. 匿名 2025/05/30(金) 18:45:16 

>>153 社員と派遣で差別してるのが育ち悪いというか気持ち悪い

156. 匿名 2025/05/30(金) 18:48:16 

>>37 社員が払ってるお金からの福利厚生だから駄目なのは当たり前だと思ってた 1件の返信

157. 匿名 2025/05/30(金) 18:50:51 

そういうのも悲しいけど、時給も上げずに、契約外の業務を平気で頼んできたり、派遣先の苦情処理責任者に悩み相談したらそんなに辛いならやめられるのが派遣でしょ。と言われて逃げ場なくなったときがめちゃ辛かった。悪気なさそうだったから余計に。 派遣法や派遣の扱い方について、派遣先にも周知するようにしてほしいし、理解度テストかなんかして理解できる人しか派遣先の苦情処理責任者や指揮命令者になっちゃいけないようにしてほしい。

158. 匿名 2025/05/30(金) 18:52:22 

>>154 人手不足の会社に「電子レンジ使うな」って言うお局がいるの納得する

159. 匿名 2025/05/30(金) 18:53:41 

>>146 派遣会社の社員じゃないの? 1件の返信

160. 匿名 2025/05/30(金) 18:53:51 

>>144 派遣だから強制はできんやん 雇用元が違うから向こうのルールがあるやん ごっちゃに考えてるかも知れんけど雇い主が違うからね派遣は派遣会社に雇われて会社はパートに出す金以上の金を派遣会社に支払ってスーパー助っ人をお願いしてる だから役に立たなかったら継続しないでしょ 別枠なんだよ 1件の返信

161. 匿名 2025/05/30(金) 18:54:20 

>>4 一昨年、市役所に派遣されて働いていたのですが正規職員と会計年度要員(臨時社員)以外はレンジと冷蔵庫は使えませんでしたよ。 兵庫県の割と有名な市です。 2件の返信

162. 匿名 2025/05/30(金) 18:54:45 

>>159 派遣会社の社員を呼んで仕事してもらってるんでしょ 2件の返信

163. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:02 

>>1 そういう会社は自社の正社員だけで仕事すれば解決

164. 匿名 2025/05/30(金) 18:57:20 

>>162 よこ 就業先の社員ではないんだからそこの会社の福利厚生の対象から外れるのは当たり前じゃない? 1件の返信

165. 匿名 2025/05/30(金) 18:59:13 

何ヵ所か派遣で働いてるけどそんな所無かったよ 3件の返信

166. 匿名 2025/05/30(金) 19:00:36 

>>134 契約ならわかったうえで派遣に行ってるから使わないよ

167. 匿名 2025/05/30(金) 19:00:51 

>>160 派遣に頼ってる人もいない金もない底辺会社だからあれもこれも使わせないとかルールあるとも言える

168. 匿名 2025/05/30(金) 19:01:11 

>>165 当たり前だよね

169. 匿名 2025/05/30(金) 19:02:01 

>>134 ポットを使ってはいけないって社会通念上おかしなルールは前もって言ってくれないと、あなたしかわからないことだから。

170. 匿名 2025/05/30(金) 19:02:21 

>>118 意味がわかりません

171. 匿名 2025/05/30(金) 19:05:40 

>>1 厚生労働省の「派遣先が講ずべき措置に関する指針」には派遣先は派遣スタッフについて、 「その雇用する労働者(社員)が通常利用している診療所、給食施設等の施設の利用に関する便宜を図るよう努めなければならない」 とされています。 もしこういう会社があるとすれば、それは労働者派遣法の趣旨やガイドラインに違反している

172. 匿名 2025/05/30(金) 19:07:04 

>>1 そのくせ社員の身内に不幸があると派遣までお金集められたりする。

173. 匿名 2025/05/30(金) 19:09:24 

>>8 同じ。でもがるではよく聞くよね。 普通に社内で仕事してる人は食堂も使えるし、部内にある物は誰でも使えるよ。

174. 匿名 2025/05/30(金) 19:12:03 

>>43 電子レンジやポットの掃除を社員が持ち回りでやってたりする可能性もあるし、 社員食堂とかの一見社員負担なしの福利厚生に見えるものは、実は共益費として給与天引きされてる会社もあるから、 表面的な部分だけで差別だと判断することは出来ないかな 1件の返信

175. 匿名 2025/05/30(金) 19:12:54 

>>1 厚生労働省は福利厚生施設を派遣にも利用させろと言ってる

176. 匿名 2025/05/30(金) 19:17:04 

>>161 マイナスついてるけど本当だから。 尼崎市役所です。

177. 匿名 2025/05/30(金) 19:18:05 

>>161 さすがの兵庫県

178. 匿名 2025/05/30(金) 19:22:03 

>>165 大きなとこで働いてないとか? 派遣が複数入るようなとこだと、割と聞くよ

179. 匿名 2025/05/30(金) 19:22:32 

>>143 ナダル、ちょっと好感度上がったわ

180. 匿名 2025/05/30(金) 19:23:10 

正社員で勤務してるけど、電子レンジやポットを福利厚生って意識で使ったことなかったわ。 バイトの人とか派遣の人も普通に使ってるけど、「君たちは福利厚生の対象じゃないから使うな!」なんて言ってる人見たことないよ。 このトピ見て、そんな発想があるのかとびっくりしてる。 1件の返信

181. 匿名 2025/05/30(金) 19:25:22 

一部の人に、派遣さん て呼ばれてた 1件の返信

182. 匿名 2025/05/30(金) 19:26:59 

逆に派遣社員とは何かを把握してない人たちのところに派遣されて、あれもこれもやらされて正社員と変わらないんじゃ...ってパターンもあるよね

183. 匿名 2025/05/30(金) 19:27:05 

>>50 いやーないわ

184. 匿名 2025/05/30(金) 19:27:55 

前に派遣で働いてた所はみんな何も気にせず使ってたわ。ポットに水を入れたり捨てたり電源抜いたりも交代でやってたし。 一体何を使って良くて何を使ったらダメなんか線引きが分からんわ。

185. 匿名 2025/05/30(金) 19:28:19 

>>100 気持ち悪い考え方だね コンプライアンス的に問題あるでしょ 2件の返信

186. 匿名 2025/05/30(金) 19:28:54 

>>181 仕事できない人って 人の名前覚えられないよ

187. 匿名 2025/05/30(金) 19:31:16 

社員さんの毎月の積立金から出てるコーヒーとかお茶に関しては飲めないってのはあった。そらそうかと思って全然気にならなかった。電子レンジはさすがに使わせてもらえたよ。

188. 匿名 2025/05/30(金) 19:31:50 

この人、発達グレーっぽくみえるし、だからフワと仲が良かったようにみえる。 言っていいことと悪いことの区別がついてないし、学生時代に友達と浮いてたみたいなこと言ってたけど、失言が多かったんだろうなって思う。 ジョンソン初回の運動会で参加してたのにまったく前に出ようとせずに身を潜めてて、内弁慶なんだろうって。

189. 匿名 2025/05/30(金) 19:32:33 

>>165 私も。金融機関何個かと不動産会社で派遣したけどこの手の差別受けたことない。金融機関は社員側もやってたけど、派遣スタッフに仕事してもらってるんだから圧かける意味がわからん。

190. 匿名 2025/05/30(金) 19:35:06 

>>8 私も。でも一社だけ明らかに派遣を下に見てる会社があった。いつも偉そうだし、嫌なら雇わなきゃいいのに(笑)

191. 匿名 2025/05/30(金) 19:43:09 

>>11 それにしても何でこんなに面白くないんだ

192. 匿名 2025/05/30(金) 19:43:29 

>>20 前は楽天もそうだったよ。 二子玉に移転したばかりの時かな。 非正規は社食使えないとかで、周りのフードコートに集まってしまい問題になった記憶がある。

193. 匿名 2025/05/30(金) 19:46:18 

>>48 あのさ、、、派遣社員といえど企業の歯車として働いているわけだよね? レンジやポット使えないとかどんだけ狭いんだか

194. 匿名 2025/05/30(金) 19:47:06 

食堂使用不可だったな。バレンタインは社長、部長、係長分を社員から徴収された。社長の誕生日プレゼント代も徴収されたよ。のちにバレンタインは廃止になった。バレンタインは納得できなかった。辞めたからいいけど。

195. 匿名 2025/05/30(金) 19:52:07 

>>146 派遣元に聞いてみなよ 1件の返信

196. 匿名 2025/05/30(金) 19:53:20 

>>1 やす子に対して生命に関わる暴言事件の黒幕女加納愛子は八潮陥没事故で嘲笑った中町綾や妹を引退に追い込ませた西内ひろとともに引退して法的処罰を受けて欲しい。 不倫も悪いが永野芽郁よりこいつらの方が観たくない。

197. 匿名 2025/05/30(金) 19:53:59 

>>195 派遣で働いたことないけどそんな会社あったら行かないな

198. 匿名 2025/05/30(金) 19:54:32 

食堂使えない→まぁしょうがない 電子機器使えない→それくらいいいのでは? そこまでガチガチなの?って感じ。

199. 匿名 2025/05/30(金) 19:55:16 

>>185 年配さんなのかな。時代についていけてないよね。 1件の返信

200. 匿名 2025/05/30(金) 19:55:26 

>>164 厚生労働省は福利厚生施設を派遣にも利用させろと言ってるよ 1件の返信

201. 匿名 2025/05/30(金) 19:58:27 

>>2 どっかそれやってて炎上してたよね

202. 匿名 2025/05/30(金) 19:59:03 

>>162 やばい人だあ。

203. 匿名 2025/05/30(金) 20:00:32 

>>200給食施設は電子レンジや電気ポットとは違うねえ。 2件の返信

204. 匿名 2025/05/30(金) 20:00:38 

>>14 >>19 >>25 本人ですか?

205. 匿名 2025/05/30(金) 20:02:06 

>>185 コンプライアンスの意味を調べてみようか

206. 匿名 2025/05/30(金) 20:03:32 

>>203 厚生労働省が、これ読んでもわからないバカのために休憩室使用可、更衣室使用可、給食施設使用可の次に「電子レンジや電気ポットも使用可」って書かないといけないの?

207. 匿名 2025/05/30(金) 20:05:45 

>>100 電子機器を使えないのって流石に小さいなって思う。 これが食事補助的なものであればまだ納得はするけど たかがレンジたかがポットくらいで?ってなる

208. 匿名 2025/05/30(金) 20:07:55 

>>1 私のアルバイト先のドラストに来た派遣は真逆 パートアルバイトと同じ扱いは嫌 社員並みの待遇にしろ なんなら正社員の店長よりも私は偉いという振る舞いをしているおばさんがいた 私は学生なのであまり影響は無かったですが、社員は下に見られていてパートのおばさんと言い合いしてて。。思ってはいけないのかもですが『派遣のくせに。。』って思わずにはいられなかった 結局居づらくなったみたいで辞めていった

209. 匿名 2025/05/30(金) 20:12:15 

>>79 酷いなー 煩いし、排気ガス臭いし最悪じゃん!

210. 匿名 2025/05/30(金) 20:12:15 

>>174 契約にないことをバンバン頼んでる分際で何を言ってるんだろうと思う。

211. 匿名 2025/05/30(金) 20:13:17 

>>100 その理屈ならトイレも使ってはいけないのでは?なぜトイレだけオッケーなの? 1件の返信

212. 匿名 2025/05/30(金) 20:16:22 

>>203 自分でそういうこと言ってて、恥ずかしいと思いませんか?

213. 匿名 2025/05/30(金) 20:19:05 

>>211 トイレは用意しないと違反だよ、人数によって男女別じゃないと駄目とか決まってる。 逆にポットない職場で、派遣会社が派遣社員専用のポット用意してるの見たことあるけどな。 あとは派遣社員によって食事補助してたり。 2件の返信

214. 匿名 2025/05/30(金) 20:23:49 

>>213 派遣社員専用のポット?ウケる。 同じ給湯室にポットが2種類あるんだ。 コンセントとの数が足りないと、どうなるのかな? 間違えて、社員専用のポットをうっかり使ってしまったら減給ですか? 2件の返信

215. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:26 

>>50 大阪ですが誰でも知ってる大手新聞社、家電メーカーに派遣で勤めてたけど全く差別は感じなかったな。 本社勤務じゃなかったからかも知れないけど。 逆に社員みたいなこと求めてくるなよで(本社合同の決起集会?やら忘新年会、歓送迎会やら参加させられて)うんざりだった。

216. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:07 

>>214 いやポットない職場って書いてるし…何でそうなるの? 派遣社員が派遣会社にポット欲しいってリクエストして、派遣会社が用意してたよ、お湯が足りなくなるから専用でって。 正社員や他の派遣会社の人は使ってなかったよ。 1件の返信

217. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:13 

>>216 なんでそうなるのって、あなた自身がなんでそんな話してるんですか? そんなごく稀すぎる例を言われても。 逆のパターンのトピックですよ。 1件の返信

218. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:54 

>>217 だから逆にって最初から書いてるけど… ちゃんと読みなよ、勘違いでキレるの恥ずかしいよ! 1件の返信

219. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:57 

>>4 加納ちゃんが派遣やってたのって何年も前だしね、ここ数年だけでも大分変わったと思うよ。 うちの会社も昔は露骨にあったみたいだけど、今は全然ないな、今や派遣さんの方が多い部署もあるし。 長く続けて欲しいのに「食堂使っちゃダメ!」とか「派遣は〇〇使っちゃダメ!」とかつまんない不満溜め込んで辞められたくないもん。 まぁ今もやってる会社はあるんだろうけど。

220. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:46 

>>11 そうそれ

221. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:00 

>>82 その会社 いっそのこと階段も使っちゃダメにしちゃえ 2件の返信

222. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:08 

うちは直接雇用の休憩室と派遣や委託業者の休憩室が別 1件の返信

223. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:20 

旦那さんミュージシャンだっけね?

224. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:33 

女って新参者に冷たいよね。

225. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:30 

>>50 某電力会社の派遣と出入り業者はエレベーター禁止って奴ね

226. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:51 

>>199 あなたは法律についていけてないよ

227. 匿名 2025/05/30(金) 21:30:00 

>>221 フロアは社員以外立ち入り禁止 派遣雇うのも禁止でいいよね 社員の給与増やして社員が働けばいい

228. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:49 

>>222 それは配慮あるね

229. 匿名 2025/05/30(金) 21:34:38 

>>213 大昔は男女共用だったもんな法律で定めないと整備しない個人経営者とかいたろうもん

230. 匿名 2025/05/30(金) 21:34:52 

>>66 法的に区別しても問題ないとは?

231. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:56 

>>2 冷蔵庫が使えないとかあった。

232. 匿名 2025/05/30(金) 21:38:54 

>>9 使っても良いけど、社員優先にするように、食べ終わったら早くどくように事前に説明されるし、社員とストラップが違うから無言で早くどけ圧かけてくるやつ多い

233. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:26 

>>20 10年くらい前だけどあったよ 派遣は休憩室の食堂でテレビの近くの席は座っちゃいけないとかあった ちなみに目の前で悪口言われたり全員性格悪かった みんなすぐそこの派遣先辞めた

234. 匿名 2025/05/30(金) 21:45:42 

派遣で働いてた時、冷蔵庫もレンジもポットも自由に使えた。そればかりか派遣の分もお土産買ってきてくれたり差し入れくれたりしたわ。辞める時は花束もらったし、送別会もやってくれた。このトピ見て恵まれた派遣先だったんだなぁと思ったわ。

235. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:43 

まーた奴隷同士でいがみ合わせようとしてるな その手には乗らねーよ

236. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:16 

>>50 会社名教えて

237. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:35 

>>95 やす子か

238. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:43 

>>100 こういう職場に派遣されたくない

239. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:09 

>>2 派遣だけのラインを立ち上げてすぐの時に働き始めたときに、食堂の料金が倍以上違った 高くてうどんばかり食べてたら心配されて「高くて食べられない」って話をしていたら、いつしか派遣でも同じ料金で利用できるようになった そこの職場の社員さん良い人が多くてあまり差別的な事はなかったな 派遣はヤバい人が多かったけど

240. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:41 

>>103 大坂なおみ、フワだけじゃなく被災地の件もあるから3アウトだよ

241. 匿名 2025/05/30(金) 22:08:05 

>>30 ふわちゃんとやすこ騒動の時もモヤっとしてましたが、私は大坂なおみ選手の件を聞いてドン引きしました。 あと最近、夫がAマッソ加納のYouTube配信を観ていたのも最近目にしてました。 その配信でも、ちょこちょこトークネタのボカされた対象者のことを面白く話すと言うよりも、常に小馬鹿にした言動や意地の悪い言い回しをしていたのがずっと不快だったなと… 頭の回転が凄く速い人なんだろうとは思うんですが、それ故に思い付くままに気軽に話す 🟰言って良い事と悪い事の取捨選択や客観視が間に合ってないのか、全く気にかけて無いのかなって

242. 匿名 2025/05/30(金) 22:10:42 

>>2 でも確かにそこの社員じゃないもんね。 派遣されてるだけで。

243. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:21 

>>1 うちの会社は派遣社員居ないんだけど、派遣頼むと色々と大変なんだね

244. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:19 

>>1 国家公務員だけど、2ヶ月だけ大量に派遣さんが毎年きていて、職員が自腹で払って運営してるお茶やコーヒーを勝手にで飲んだりしていたから注意したことはある。 そもそも使っていいなんて説明してないのに勝手に使うのはどうなの?とは思っていた。 派遣業界では勝手に飲むのが当たり前なのかな?って疑問に思った 1件の返信

245. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:34 

>>2 派遣雇わなきゃ回らんくせに偉そうだな。

246. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:49 

>>244 もしかしたら他の社員が「ご自由にどうぞ」なんて言ったのかもしれないね。 私も派遣で働いたことあるんだけど、その社員によって言うこと違ったりしたわ。

247. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:30 

>>180 クソどうでもいいよね。社員の中でも仕事出来なさそうな人が言ってるのかな。

248. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:31 

>>1 世間知らずすぎ レンジもポットもその会社の福利厚生 派遣社員は派遣会社の所属なんだから利用する権利は無い 使わせてくれるのはご厚意だよ 1件の返信

249. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:38 

>>22 担当営業に使用許可交渉して貰うのが筋でしょうが 何で他社の人間に好き勝手使わせなきゃならんのよ 1件の返信

250. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:50 

派遣はエレベーター禁止のところあった 確かに朝は混むから社員の気持ちもわかるけど...微妙だよね 2件の返信

251. 匿名 2025/05/30(金) 23:02:40 

>>218 だから、そんな稀有な逆パターンをなぜ急に出してきたのか。 派遣社員が派遣専用のポットを置くなんて、ありえない作り話だと思いますけどね。

252. 匿名 2025/05/30(金) 23:12:59 

>>248 厚生労働省の「派遣先が講ずべき措置に関する指針」には派遣先は派遣スタッフについて「その雇用する労働者(社員)が通常利用している診療所、給食施設等の施設の利用に関する便宜を図るよう努めなければならない」 とされている 守ってないのなら、労働者派遣法の趣旨やガイドラインに違反している会社だね

253. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:51 

>>250 朝はエレベーター混むなら出社する時間を社員と派遣でずらせばいいのにね

254. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:37 

>>249 他社の人間雇ってるのは会社側 厚生労働省は「福利厚生施設を派遣にも利用させろ」と言ってるから真っ当な会社なら、従わないとね

255. 匿名 2025/05/30(金) 23:29:17 

>>26 こんなとこあるんだね。 派遣会社勤務だけど…レンジポット使えないなんて今まで聞いたことない。派遣先にはスタッフに対して社員と同じ環境待遇を交渉してきたし、断られたこともない。本来ないはずの寸志さえ出してくれるところもあった(中抜きしないように全額スタッフに支給してと念押しされた…言われんでもせんがな)。

256. 匿名 2025/05/30(金) 23:35:25 

>>221 ミッションインポッシブルすぎる

257. 匿名 2025/05/30(金) 23:36:02 

>>26 レンジの列が長くなるから、派遣が使わないで遠慮するのが暗黙だったのが表面化してきたんじゃないかと。 1件の返信

258. 匿名 2025/05/30(金) 23:37:29 

前の職場では派遣の人が家の使わなくなった電子レンジを持ってきてくれて、雇用形態関係無くみんなそのレンジを使ってたわ。

259. 匿名 2025/05/30(金) 23:41:36 

>>257 しょぼくれた会社だな レンジ渋滞するなら派遣頼まずに働けばいい

260. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:30 

この人基本何かに怒ったり物申してたりするイメージが強すぎてネタやっててもあんまり笑えない。トーク番組でも私が私がって前に出て喋るけどそこまでウケてもなくて、我の強さだけが印象に残ってしまう感じ

261. 匿名 2025/05/30(金) 23:53:45 

>>16 仕方ない、で片づけない方がいいような 電子レンジは社員のものでーすって職場めっちゃ嫌だわ そんな会社は派遣雇う資格なし 正社員だけで仕事しろ

262. 匿名 2025/05/30(金) 23:57:27 

>>1 フワちゃんとの件はどうなったんだろう。 フワちゃんは説明してやす子に謝罪したけど一緒に居た加納は何の説明もせずにノーコメントで逃げ回ってたよね。

263. 匿名 2025/05/31(土) 00:03:58 

>>250 なんか朝から行くの憂鬱になる会社だね

264. 匿名 2025/05/31(土) 00:06:10 

>>1 Aマッソって大坂なおみさんに「漂白剤。あの人日焼けしすぎやろ!」って言ったよね? それからずっと大嫌い。 派遣時代に受けた信じられない差別の話をAマッソの加納がしても何も思わない。 お笑いコンビAマッソがライブ中、大坂なおみさんに必要なものを問われて「漂白剤。あの人日焼けしすぎやろ!」と差別的な発言をし、物議を醸していた。 一連の問題をめぐっては、Aマッソがライブ中、「質問に対して薬局にあるもので答える」という場面で、大坂さんに必要なものを聞かれて、「漂白剤。あの人日焼けしすぎやろ!」と発言したという。

265. 匿名 2025/05/31(土) 00:07:02 

エスカレーター使うなって言われたことかな。 人数も多いけど短期とはいえ一番稼いでるし責任重い部署なのに。 判断力必要でわからないことは大企業有名大卒の管理職と一緒に悩みながら解決 それなのに5階は流石にきつかった😭

266. 匿名 2025/05/31(土) 00:07:44 

>>13 ノーコメントで逃げたよね。一緒に居たのに何の説明もしなかった。

267. 匿名 2025/05/31(土) 00:09:44 

>>22 万力から派遣されて日本橋の正麺←わざと保険でダルい暗黙の掟、派遣はレンジは…みたいなのがあったけど、腹立つからさ、私その部屋ズカズカ入って初日からレンジ使いまくったよ。誰も何も言わなかった。社員より派遣のババーのが嫌な奴だったな。

268. 匿名 2025/05/31(土) 00:10:19 

>>103 定期的に炎上してるのに事務所がワタナベだから全然消えなくて本当に嫌だ。

269. 匿名 2025/05/31(土) 00:19:20 

お笑いコンビ・Aマッソが2日、テレビ東京系「あちこちオードリー」に出演し、松竹芸能を“クビ”になった経緯を明かした。この日はさらば青春の光とともにゲスト出演。ともにもと松竹芸能だった“脱竹”コンビだ。 Aマッソ・加納は「さらばさんはご自身で...

「こいつらはキンタロー。のケツを思いっきり蹴ってクビになってますね。『おまえ、おもんないねん!』って蹴って」と解説し、笑わせた。  加納は当時、キンタロー。の人気が絶頂だったと説明。「ライブ中にキンタロー。がボケたんで、わたしがお尻を蹴るツッコミみたいな。ツッコミで『なんでやねん』みたいに言ったら、偉いさんに『うちの商品に傷つけんといてくれ』って言われたんで『ワシらわい?』と」と扱いの違いにブチギレたと明かした。 森田は、松竹の劇場「角座」のビルに飲食店も入っていると説明し、「全飲食店に加納の『おまえ、おもんないねん』が響き渡った」と大げさに語った。加納は苦笑いで否定しつつ、キンタロー。とは良好な関係であると説明。ケツキックも現場ではウケたと語った。  Aマッソ・村上は「クビを告げられた時、わたしだけ(会社に)呼ばれたんですよ」と告白。会社側からは「もう、この会社にはいてもらわなくて大丈夫です」と宣告されたという。村上は「加納さんのこと怖かったから、ウチだけに言って、ウチから加納さんに『もう会社にいてもらわんでもいいねんて』って言った」と伝言係も務めたと語った。村上からクビ宣告を伝えられた加納は「辞めたるわ!!」とガチで爆発したという。  森田は当時のAマッソについて「こいつら、舞台での発言もけっこう怖かったから。 女性器とかも叫ぶぐらいの芸風やったんで」とトガりぶりを回想した。Aマッソは2013年に松竹を退社し、同年にワタナベエンターテインメントに移籍。 森田は「『ナベプロ入ったん』って」と老舗の大手に移籍したことに衝撃を受けたと振り返った。 2件の返信

270. 匿名 2025/05/31(土) 00:20:24 

>>3 例のフワちゃんの事件の黒幕

271. 匿名 2025/05/31(土) 00:23:48 

>>1 被災地で棺桶を開けて死体を見て見過ぎて死ぬというネタをしたくせに自分が派遣社員の時に差別されたの話なんてよくできるよね。 サンドウィッチマンが被災地の人たちを元気づけようと始めたイベント「天使のつくり笑い」 3.11の宮城県南三陸町でのゲストがAマッソだった 披露したのは、棺桶を開けて死体を見て、見過ぎて死ぬというネタ 「小坊主に木魚教えるの難しいー」 「ポクポクポク」 「おい木魚裏ポクするなー」 「ポクポク…パカ!」 「棺桶開けるなー!」 「だって死体見たいやん」 「そんなら見れ、がっつり見ろ」 「じー」 「そんな見とったら自分も死ぬで」 「ポク!死にましたー」 「そんなに死体見たいか」 「だって死体って興味あるやん、死体って映画やん」

272. 匿名 2025/05/31(土) 00:27:41 

>>8 そういえば、私も一回もないな… まあ職場環境聞いて納得出来そうなとこしか引き受けないのもあるけど

273. 匿名 2025/05/31(土) 00:33:53 

>>1 この人とこのコンビのことが好きな人をこれまで1人も見たことないんだけど私だけ? 男にはウケんのかな?

274. 匿名 2025/05/31(土) 00:52:05 

>>77 SON〇?笑 うちはキャ〇ンだけど、やっぱり同じ感じ そして正社員の人達はめっっちゃくちゃ優しいしみんな腰が低い感じだよね 能力あるから心の余裕が出るのもあると思う てか派遣、契約、業務委託だけで何千人とかいるから、ポットやレンジ使ったらダメとか言えるわけがないw 誰が誰だかわからんしw たぶんほんとにかなり規模が小さい中小企業の話だろうね

275. 匿名 2025/05/31(土) 01:01:17 

>>33 そういう目にあったのにね。自分がやる分にはお笑いの一環からええんか?って感じ

276. 匿名 2025/05/31(土) 01:04:01 

イトーヨー◯ドー、ネ◯レで働いてたけどどっちも良かったよ 特にネス◯は無料のコーヒー自販機があって飲み放題!

277. 匿名 2025/05/31(土) 01:05:53 

>>1 仕事場一緒ってだけで別会社の人だからね 色々と違うのは仕方ない面もある

278. 匿名 2025/05/31(土) 01:17:51 

でもこの人も虐め気質じゃん なんでフワちゃんと一緒に消えたなかったのか不思議だし自分だけ隠れてずるいよね

279. 匿名 2025/05/31(土) 01:26:10 

>>3 ふわちゃんの時のもう一人(男性)も最近よく出てるね

280. 匿名 2025/05/31(土) 01:55:38 

繁忙期の単発で派遣で行った際、名前で呼ばれず、「派遣さん」と言う社員さん。派遣さんではないです。名前で呼べ! お前の仕事が遅いから手伝いにきてるんじゃーい。

281. 匿名 2025/05/31(土) 02:19:59 

>>214 横だけど、嫌味で置いたんじゃない?正社員しか使えないポット置くようなしょうもない職場なんて、派遣会社も対抗するでしょう。

282. 匿名 2025/05/31(土) 02:21:34 

>>1 こいつも大坂なおみに差別発言してなかったっけ

283. 匿名 2025/05/31(土) 02:46:05 

コロナが5類になったら派遣はテレワーク廃止された。最初は社員と派遣社員を区別しない方針ってキッパリ言ってて良い企業だなって思ったけど結局はこれ。Cコンサルは差別的。社員は給料良いけど案件だんだん取れなくなってきて仕事減ってるらしいwそろそろ辞めようっと。

284. 匿名 2025/05/31(土) 02:49:26 

>>1 前行った所、派遣の人に呼びかける時「お姉さん」って言うのがなんか下品でめちゃくちゃ嫌だった 「ちょっとお姉さんこれやって」みたいな 名前は呼ばなくても仕方ないけどせめて派遣さんぐらいにして欲しい

285. 匿名 2025/05/31(土) 03:01:56 

>>92 超大手のナベプロ所属だから

286. 匿名 2025/05/31(土) 03:19:36 

>>117 この人普段のほうがめっちゃできる人感あるよ

287. 匿名 2025/05/31(土) 03:21:16 

>>3 ラランドと3時のヒロインの人とのYouTube見るけど一番常識人っぽいのに ネタはとんがって?炎上やらかしてるの不思議で仕方ない

288. 匿名 2025/05/31(土) 04:09:07 

>>1 会社暴露してほしい 配信でヒントになるコントとか

289. 匿名 2025/05/31(土) 04:10:26 

>>82 派遣にネットでバラされて炎上しそう

290. 匿名 2025/05/31(土) 06:27:10 

そもそも欧米じゃ派遣は通訳とか専門職以外、禁止。 専門家以外で、派遣はすごい不安定で人権侵害の雇用方法。派遣社員は人権がない状態だから なったらダメなんだよ。

291. 匿名 2025/05/31(土) 06:28:03 

派遣なんて直接雇用じゃないからゴミ扱いされるに決まってる 派遣やるなら自殺した方がいい

292. 匿名 2025/05/31(土) 06:33:28 

>>8 全然関係ないけど、語尾にやってつけるのって色々調べたけど方言だよね?新潟とか大阪の方言って出てくるけど、ガルちゃんで結構見かけるけど、どこの地域の方?

293. 匿名 2025/05/31(土) 06:42:55 

派遣やったことあるけど休憩室自体はちゃんとした広い部屋だった。テーブルと椅子もあったし。でも冷蔵庫、電子レンジ、ポットなどは全く無かった。社員が使ってたかは分からないけど。

294. 匿名 2025/05/31(土) 06:52:08 

>>16 福利厚生に予め「派遣はレンジ、電気ポットの使用不可」って書いといてくれたらまだ納得して行けるんじゃない? 1件の返信

295. 匿名 2025/05/31(土) 06:52:35 

そんな差別が許されていいの? どこの企業なんだろう

296. 匿名 2025/05/31(土) 06:53:08 

そういう会社は晒すべきでは?

297. 匿名 2025/05/31(土) 06:53:32 

欧米ではあり得ないほどの差別だね

298. 匿名 2025/05/31(土) 06:54:24 

まるで配達員はエレベーターや台車を使えないタワマンみたいだな

299. 匿名 2025/05/31(土) 06:54:59 

非正規=人であらずという事かな?

300. 匿名 2025/05/31(土) 06:55:59 

この人の方が意地悪しそうなイメージしかない

301. 匿名 2025/05/31(土) 06:57:06 

派遣労働者の給料は本来はとても高かったはず 中抜きが横行してるんだろうね

302. 匿名 2025/05/31(土) 06:57:49 

人材派遣なんてメキシコですら禁止にしてるよ

303. 匿名 2025/05/31(土) 06:59:04 

派遣法改正を要望した経団連と自民党のせいで日本は手遅れにされてしまった

304. 匿名 2025/05/31(土) 07:00:19 

そんな事をされてもストライキや暴動すら起こさない日本人は舐められまくってるんだよ

305. 匿名 2025/05/31(土) 07:00:43 

日本て先進国とは思えないよね

306. 匿名 2025/05/31(土) 07:03:36 

日本は正社員の待遇もよくないからね それよりさらに下の身分を作る事によってコイツらよりはマシと思わせるようにしているんだよ

307. 匿名 2025/05/31(土) 07:04:48 

>>1 結局ある程度仲良くコミュニケーションとってないとこうなるんだと思う 仲いい人にレンジ使わないでねー、なんて言えないでしょ、いくら社員だとしても 仮に働き始めに言われてたとしても、レンジくらい使いなよってなるよ 人が多くて混み合うような場合は別だろうけど 私が働いてた所はDVDプレーヤー持ってないと言えば、職場で使わなくなったプレーヤーくれたり 職場の買い物が重いと解れば車だしてくれたり、世話好きおじさんが山ほどいたよ でも仲良くならなければそうはしてくれない、人ってそんなものだと思ってる

308. 匿名 2025/05/31(土) 07:05:04 

非正規労働者たちはお米とか買えてるんだろうか

309. 匿名 2025/05/31(土) 07:05:56 

うちの会社に派遣で来てる方何人もいるけど、使えないものがあるとかは一切ないよ。ただ一部の上司が「派遣さん」と裏で呼んでる。 1件の返信

310. 匿名 2025/05/31(土) 07:06:06 

派遣には給料やボーナスの支給額を言ってはいけないみたいなルールもあるもんね

311. 匿名 2025/05/31(土) 07:09:29 

最低賃金の安い県からどんどん人がいなくなる このままだと消滅してしまう

312. 匿名 2025/05/31(土) 07:10:48 

こんな差別が横行してる国では少子化になるのは当たり前

313. 匿名 2025/05/31(土) 07:12:11 

日本では何でも自己責任にされてしまうからね 政府の明らかな失政なのにね。海外は日本を反面教師にしている

314. 匿名 2025/05/31(土) 07:12:33 

>>269 なんか本人達は面白キャラでやってるつもりなんだろうけども、コンビ揃ってナチュラルいじめっ子気質だなって。 声と態度のデカさで授業妨害してそうな、目立ちたがりのイキリヤンキー女の学生が、そのまま芸人になっちゃったみたいな嫌な人らだ…

315. 匿名 2025/05/31(土) 07:13:03 

>>309 社員さんって派遣も言うしお互い様だよね なんならあの社員さーってなるし

316. 匿名 2025/05/31(土) 07:16:16 

日本だと上に行くほど無能な怠け者になると言われてるからね。学生時代に頑張ったから楽するのは当然だと思ってるんだよね。エスカレーター教育で一番楽してきたのにね。エリートほど必死に働く国には勝てない

317. 匿名 2025/05/31(土) 07:19:46 

派遣労働者たちは子孫を作らずに将来は生活保護を受けてしまう。自分たちを搾取してきた日本の未来などどうでもいいってね

318. 匿名 2025/05/31(土) 07:28:42 

ちゃんとした大きい会社に派遣されたけどめちゃくちゃ待遇良かったよ 社員より派遣のが多かったからだと思うけど。 社食使えないくらいかな。

319. 匿名 2025/05/31(土) 07:35:32 

すまんが私はAマッソ嫌いだ…自分はお笑いを盾に差別発言して度々炎上してるのに被害者ヅラして差別を語るのなんなんだろう 1件の返信

320. 匿名 2025/05/31(土) 07:36:21 

だから日本は体を売る女性が異常に多いんだろうな

321. 匿名 2025/05/31(土) 07:43:11 

>>61 パチンコメーカー?

322. 匿名 2025/05/31(土) 07:45:14 

>>269 森田は当時のAマッソについて「こいつら、舞台での発言もけっこう怖かったから。 女性器とかも叫ぶぐらいの芸風やったんで」とトガりぶりを回想した。 女性器とかも叫ぶぐらいの芸風ってヤバくない? 何でナベプロに所属できたんだろう。 定期的にやらかしてるのにしぶとく芸人やってるよね。

323. 匿名 2025/05/31(土) 07:45:31 

>>79 ヨドバシもゴミだよ。話しかけただけで社員に話しかけるなって言われた。京都のヨドバシ。 研修で1番がお客様で2番目が社員って言われた。 3件の返信

324. 匿名 2025/05/31(土) 07:54:20 

>>319 私も嫌い。 どちらかというと加害者側だよね。 二人とも性格が悪いし過去に何度も炎上してるのに何で干されないんだろう。

325. 匿名 2025/05/31(土) 07:54:45 

派遣の意味を分かってない人居るけど 派遣は派遣会社に在籍してる他社 同じ敷地内で業務するけど他社です 結構居るんですよ偉そうな人や空気読めなく 中途で配属されてきた42歳の派遣が配属された2日目で冷蔵庫に入ってる飲料水をこれ飲んでいいんですよねって聞いてきて図々しい派遣が。 めんどくさい仕事だと薬傷だのアレルギーだの騒いで 軽作業に逃げる派遣が。 派遣歴5年で転々としてる配属先で切られてうちに配属になったが まぁ年度末で更新しないでさよならするけどな。

326. 匿名 2025/05/31(土) 07:54:57 

>>4 あるよ

327. 匿名 2025/05/31(土) 07:56:51 

>>8 毎日、飲み物くれる(冷蔵庫のなかのもの。とっていいよと言われた)、バレンタインにチョコを上司がくれたり。もちろん、私だけじゃないけどね。 社はんも使えて、全然。優しいよ、

328. 匿名 2025/05/31(土) 08:06:31 

>>323 ヨドバシって最低だね 好きだったけど2度と買わないわ 1件の返信

329. 匿名 2025/05/31(土) 08:09:06 

派遣とかに個人情報とかを盗まれて強盗団や詐欺集団とかに売られても自業自得だね

330. 匿名 2025/05/31(土) 08:10:34 

下請法違反で告発された日産みたいになるかもね 弱いものイジメは今の時代許されないよ。すぐに告発されてしまうからね

331. 匿名 2025/05/31(土) 08:21:31 

>>118 ヨコだけどなんで? 会社への不満を抱かないように社員は派遣で憂さ晴らしして!て経営陣の思惑通り、していれば良いってこと? 意識的にスケープゴートを作ったからバカな社畜はそこ攻撃しておけばヨロシ!て感じ?

332. 匿名 2025/05/31(土) 08:43:21 

>>30 被災地でのコントの内容ってどんなんやったん?まさか地震がどうとか津波がーとかそんな内容だったのかな 1件の返信

333. 匿名 2025/05/31(土) 08:47:45 

>>12 友達いないだろ

334. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:36 

>>30 だからフワと気が合うんだと思う

335. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:55 

>>11 お前ら予選敗退ですので…

336. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:00 

>>294 厚生労働省は「福利厚生施設を派遣にも利用させろ」と言ってるから、まともな会社なら派遣にも福利厚生使わせてるよ

337. 匿名 2025/05/31(土) 09:00:38 

>>1 サーバーとかは使えないのが当たり前だと思ってた 福利厚生費とかで社員が負担してると思う

338. 匿名 2025/05/31(土) 09:03:26 

>>84 あら… これからTVerでアメトーーク観ようと思っていたけどやめよ。

339. 匿名 2025/05/31(土) 09:04:12 

>>109 フワちゃん降臨

340. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:47 

>>13 「尖った」芸風でやってる癖にフワの時自分だけ事務所の陰に隠れて逃げたイメージ 一緒に悪口大会やってたのはまあ想定内だけど親友見捨てるようなムーブするとは思わなかった

341. 匿名 2025/05/31(土) 09:06:58 

>>156 別会社の所属だからねぇ

342. 匿名 2025/05/31(土) 09:08:26 

>>107 周りにランチできるカフェや飲食店がたくさんあります、って募集広告に書いてあるのは、食べるところがないってことですよね。 (すぐ近くに和菓子屋がありますって書いてあるのがあったけど、お昼、毎日和菓子になるのか…)

343. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:48 

>>31 福利厚生とは思うけど気分は良くないよ だったら派遣は使わず社員だけで回せって思う あとそういう料金別のところは職場見学()で派遣と顔合わせする時に言って欲しい 大体入ってから言われる

344. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:04 

>>8 私もない。 嫌だと思ったらすぐ辞めれるし。 大手企業に行ったことあるけど食堂も使えるし売店も行けるしお菓子外しもされたことないし 直接雇用の頃よりよかった

345. 匿名 2025/05/31(土) 09:43:31 

>>113 こういう会社は正社員も使い捨てのイメージだな N✕Cとか派遣社員は資材部の管理(モノ扱い)だったけどまさに会社丸ごとブラック

346. 匿名 2025/05/31(土) 09:45:44 

この人頭いいとこ出てたのに派遣だったの?

347. 匿名 2025/05/31(土) 09:46:29 

>>1 派遣は組合費を支払ってないからっていう正当な理由かと。だから派遣も給料毎月2000円ほど天引きして使えるようにしたらいいよ。

348. 匿名 2025/05/31(土) 10:02:46 

>>121 他人の子より自分の子が可愛いの当たり前じゃん。 派遣は派遣会社の社員であって、派遣先の社員ではない。安い食堂や福利厚生欲しいなら、派遣会社に言えばいい。

349. 匿名 2025/05/31(土) 10:05:35 

派遣で色んなとこ行ったけど、そんな酷い差別受けた事なかったな。駐車場ぐらいだけど、それは「まぁ、しゃーないか」って感じだった

350. 匿名 2025/05/31(土) 10:05:48 

派遣に正社員と同じ権利や待遇与えるなら、正社員雇うわってなるでしょ。 1件の返信

351. 匿名 2025/05/31(土) 10:11:07 

派遣じゃなくて業務委託だけど福利厚生的なものはないけど飲み会とか参加しなくていいしタイムシートつけなくていいので社員と同待遇じゃなくて良かったしかないよ 社員の同ポジションの人から同じ条件と思われても困るので時々きちっと線引きするようにしてる

352. 匿名 2025/05/31(土) 10:14:24 

>>350 でもそれが出来ないんだよね 1件の返信

353. 匿名 2025/05/31(土) 10:14:59 

>>9 ばっかみたいだよね。 うちの夫は社員食堂の責任者やってて何店舗か受け持ってるけど自分がメインでやってる会社は出入りしてる業者さんだって自由に利用してるっていうよ。 しかも一番乗りで待ってるらしい。でもクライアントは何も言わない。寧ろ社員食堂の売り上げになるからありがたい。社員は割引きくけど外部のお客様は定価だから外部の人が利用してくれた方が売り上げ上がるもん、誰も文句なんて言わないよ。 クライアントだって売り上げ上げてくれなきゃ食堂自体運営出来なくなったら困るだろうし。就業中に外出出来ないような会社もあるらしいから、ないと困るよね。

354. 匿名 2025/05/31(土) 10:16:42 

>>332 横 YouTubeで見られるみたい 「小坊主に木魚教えるの難しいー」 「ポクポクポク」 「おい木魚裏ポクするなー」 「ポクポク…パカ!」 「棺桶開けるなー!」 「だって死体見たいやん」 「そんなら見れ、がっつり見ろ」 「じー」 「そんな見とったら自分も死ぬで」 「ポク!死にましたー」 「そんなに死体見たいか」 「だって死体って興味あるやん、死体って映画やん」 2件の返信

355. 匿名 2025/05/31(土) 10:20:54 

>>12 なぜそんな会社に一生預ける努力をしなくちゃいけないのか謎! 社員様になれるならどこでもいいわけじゃないでしょ。努力の対象を選ぶでしょ。

356. 匿名 2025/05/31(土) 10:29:48 

大企業は派遣も普通に使わせてくれたな 中規模の会社は社食の料金違うとか微妙にケチって傾斜付けてた

357. 匿名 2025/05/31(土) 10:37:05 

>>354 これ被災地でやったの?

358. 匿名 2025/05/31(土) 10:37:28 

>>77 最後の一行、同じ派遣同士で見下してどうする? 大手業界トップでも価格が分かれているところあるよ

359. 匿名 2025/05/31(土) 10:41:45 

>>354 不謹慎な上につまらんのWパンチで救いようないな、何でこんな奴ら被災地に呼んだんや 1番不向きやん こいつらが跳ねない理由がよく分かった

360. 匿名 2025/05/31(土) 10:44:53 

>>323 社員も誰かを見下さないとやってられない会社なんだろうね

361. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:03 

>>1 フワちゃんの友達の人だ 自分もいじわるしてる側なのに自分が受けたいじわるにだけ敏感なタイプなんだね

362. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:33 

>>328 それまで京都駅から烏丸まで歩くのが大好きだったのにトラウマ過ぎて京都駅で降りられなくなった。 社員に怒られて、それを店舗の店長にも告げ口してた。ただお客さんに聞かれたことを聞いただけで。

363. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:34 

>>352 日本語わからないの? 派遣と正社員は同じ待遇じゃないでしょ?だから成立するって話。

364. 匿名 2025/05/31(土) 10:48:33 

>>323 それは派遣の研修や教育も全部派遣会社が請け負ってて社員は派遣の指導はしないとなってるからじゃない?会社の中でも派遣チームの統率は派遣リーダーがやってて社員関わらないところあるよ。 1件の返信

365. 匿名 2025/05/31(土) 10:50:29 

>>364 指導ってほどのことですか?道でお客様に質問されて通りすがりの社員に聞いただけです。 それと派遣会社はヨドバシにしか派遣しない系列会社です。

366. 匿名 2025/05/31(土) 10:50:49 

派遣の愚痴って、仕事は派遣並みで待遇は正社員並みが当然みたいな話がベースだよね。本当に謎。

367. 匿名 2025/05/31(土) 10:59:06 

電子レンジやポットって福利厚生なんやね。そんな大層に考えたことなかったわ。維持費とかかからんよね。うちは小さい会社やけど誰でも使ってるで。減るもんじゃないし。そんなくだらんことで不満溜めさせて会社側にメリットある?