
1. 匿名 2025/04/08(火) 14:15:03
番組では採用面接時の意図が不明な質問を特集。「無人島にたった1つ何を持っていきますか?」「あなたは運が強いですか?」など…
飲食系以外の面接で出たという「人生で一番最初につくった卵料理はなんですか?」の問いについては「目玉焼きです、だったら、普通に素直な人だな…って思ってくれるんじゃない?」とした上で「でも、質問の意図をうかがってもいいでしょうかってのは一番ダメよね。そんなことしたら、私が面接官だったら、絶対採らないわ、そんなヤツ」と語った。 29件の返信2. 匿名 2025/04/08(火) 14:15:41
誰この人、初めて見たわ。 5件の返信3. 匿名 2025/04/08(火) 14:15:46
マツコって豊川悦司より身長たかい ? 1件の返信4. 匿名 2025/04/08(火) 14:16:01
そんなやつおらんでしょ('ω')ノ 1件の返信5. 匿名 2025/04/08(火) 14:16:27
一休さんでも探してるのか? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/04/08(火) 14:16:45
質問に質問で返されるのはイラッとするよね 面接じゃなくても なので嫌いな人にはたまにするけど 5件の返信7. 匿名 2025/04/08(火) 14:16:50
知るか!って言いたくなる8. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:12
マツコは面接官ではない そんな質問の回答どうでもいい9. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:15
「スクランブルエッグです」 7件の返信10. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:20
一番ダメってほど? 5件の返信11. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:23
その質問で何がわかるんだろっていうのは思う 10件の返信12. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:25
私はスクランブルエッグだと思うけど、あんたは?って聞きたくなる位くだらない質問。 3件の返信13. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:30
学生の面接じゃないけど、こちらからの質問で「質問の意図を教えてください」系は使い物にならないタイプが実際多い 12件の返信14. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:35
質問を質問で返すのが駄目ってよく聞くよね 1件の返信15. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:37
素直じゃない私、どこの会社でも敵を作る でも性格変えられない 3件の返信16. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:48
>>1 でも面接でそんな質問されたら「え?」ってなって 質問の意図を聞きたくなるかもね どちらかろいえば そういうのを聞く会社の方がダメだと思う 7件の返信17. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:52
そもそも覚えてるもんなの? 2件の返信18. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:55
職種にもよるかな 質問の意図を確認してから答えることが正解の職種もあるでしょ マツコの採用基準が全職種に適用されるわけではない 3件の返信19. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:00
業界によるのでは?って思った 1件の返信20. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:02
正直、覚えてないわw スクランブルエッグかな21. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:12
質問の意図を聞いた後の返答が楽しみだわ22. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:16
無意味な質問って軽いジャブみたいなもん23. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:39
面接っていうか雑談だからね 人間性の確認だと思う24. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:42
>>17 卵かけごはんが卵料理になるかどうかで悩むけど 卵かけご飯か目玉焼きのどっちかだな 私は25. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:49
例えが悪すぎる26. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:54
よほどオカしい人じゃない限り 東大卒なら採用される27. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:56
マツコみたいな人が面接官でいたら入社やめようかなって人そこそこいそう 2件の返信28. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:01
>>4 ・・・いや、いる。 なんなら結構前からいる。少なくとも私が面接担当した8、9年前の2年間で片手はいた。 この返しって流行りか?と思った記憶ある29. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:19
はっきりとは覚えてないけどたぶん卵焼き30. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:20
>>19 それだよね 「一番駄目よね、そんな奴」って決めつけることではないよね31. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:25
オムレツを作ろうとしてたのに出来上がったものはスクランブルエッグでした。 4件の返信32. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:32
まともに社会人として務めたこともない元引きこもりw 何がわかるのかなw33. 匿名 2025/04/08(火) 14:19:42
理系なら普通に聞きそう34. 匿名 2025/04/08(火) 14:20:04
>>1 質問に対し質問で返してくる奴は会話、対話が下手くそな人間。 そこに上下関係が存在しなくても同じ事。 質問に対し質問返し、これは左翼に多いね、アベガー!とか反日シナチョンとか。 人間、聞き上手の話上手、会話が普通に成立する人が好かれるよ。 2件の返信35. 匿名 2025/04/08(火) 14:20:07
>>1 私オタク好きだから 専門的思考で真面目に聞いてきたなら面白いって思っちゃうわ 職種によるね36. 匿名 2025/04/08(火) 14:20:16
ヤツって…口が悪すぎる。そろそろ干されるんじゃない?飽きられるのも一瞬よ。中居、松本と来てるから浄化のタイミングかもね。37. 匿名 2025/04/08(火) 14:21:13
>>9 「ダメー!!」 1件の返信38. 匿名 2025/04/08(火) 14:21:31
>>15 変えられないから察して そっちが私に合わせて みたいなのクソウザいわw39. 匿名 2025/04/08(火) 14:21:54
>>1 わかるけど目玉焼きって答えても面白みの無いやつだなとか思われて結局不採用なりそうだしどんな答えを期待してるのか気になる ケーキとか答えてもそれはそれで「卵使ってる料理なのは間違いないけどなんかズレてるんだよな」ってなりそうだし。 1件の返信40. 匿名 2025/04/08(火) 14:21:56
目玉焼きです、からの何かエピソード話せばいいんじゃないの? 卵を割ったのも初めてで、たくさん殻が付いてしまったので避けながら食べたのをよく覚えています それが悔しくて、母が料理で卵を使う時には必ず私に代わってもらって練習しました 今では片手でも綺麗に卵が割れるようになりました みたいな 1件の返信41. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:08
>>1 そんなの忘れたよ42. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:11
話し方の指導してるけど何聞かれても即答えられるように普段からメモしたり日記をつけることは指示してる 要は自分の話すことやることを覚えているか振り返られるか反省できるかの練習 これもそういう意図もあるんだろうと思う 1件の返信43. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:19
卵嫌い44. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:51
「意図を教えろ」は「意味不明な質問するんじゃねぇ」って暗に言っているようなもんであり、もう辞退する旨を含んでると思う。 でも、めちゃくちゃな質問にはそれくらい言ってもいいと思うよ。高飛車な企業も多いもん。ちゃんと答えた上で、付け加えてやればいい。45. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:56
>>18 マツコって企業面接受けて採用されて勤務した経験あってこういう事宣ってんのかな〜。 1件の返信46. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:02
祖母のために作った、そぼろです。祖母なだけに。 1件の返信47. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:12
こういう質問って、明らかに危ない人間を落とすための目的なんじゃないの 1件の返信48. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:15
よく分からない質問をされて落とされるなら、聞かないで落としてほしい。49. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:23
>>16 そうかな? 面接をする方と面接を受ける方では若干ながら立場が違うと思うけどね。 例えば、面接を受けている人が面接官に対し主語の無い質問した場合に「その質問の意図は?」と聞くのは分かるけど。50. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:29
この質問の前の会話が知りたいな〜 突然この質問されたら戸惑うかも ちゃんと料理の話があってからのこの質問?51. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:57
>>1 たしかにその質問する面接官がそもそもおかしいけど、バカ正直に聞いちゃう人も日頃から空気読めなさそうでやだな52. 匿名 2025/04/08(火) 14:24:18
>>16 あえて意図がわかりにくい質問をしてるんだろうけど、あまりにもつまらないよね もう少し答え甲斐のある質問にして欲しいわ53. 匿名 2025/04/08(火) 14:25:04
>>1 答えたうえで、聞くのはありじゃない? 聞かない方が将来イエスマンになる可能性を疑われてマイナス評価かも。54. 匿名 2025/04/08(火) 14:25:13
>>15 素直じゃないから嫌われるってことは、察してちゃんだなって思われてるんだと思うよ もしくは変な返答ばかりして空気読めないな、とか55. 匿名 2025/04/08(火) 14:25:16
何を見るための質問なん?って疑問はある56. 匿名 2025/04/08(火) 14:25:43
どうでもいい雑談でも無駄に身構えてる人とかいるしね そういう人を見分けるための質問なのかな57. 匿名 2025/04/08(火) 14:25:57
マツコに採用担当できる社会人経験あるの?58. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:01
>>6 プライベートな質問されるの嫌だから、よく質問返ししてたら変なやつ扱いされたわ 3件の返信59. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:12
>>1 芸能人って偉いね60. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:28
面接までいった時点で問題ないから卵の質問でどういう人間かを比較するだけの話じゃない? 案外これ人間性わかるような質問だと思うよ61. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:29
>>16 そういうの聞く会社の方がダメってのは同意した上でなんだけど そちらはどのような「意図」で聞いてますかってのは、相手の立場に立ってないからダメだよね 会社側からすると、意図はあるんだろうけど、それをタネ明かししない状態でどうやって回答するか見たいわけであって、この質問は会社側を困らせるだけなんだよね 社会人なら、こういう面倒な茶番に付き合いつつ、ベストな回答を出せる能力も結構必要だし 2件の返信62. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:41
>>6 もはや答えたくないの意よね63. 匿名 2025/04/08(火) 14:26:47
>>11 まぁ卵料理が何かは別にどうでも良いのかと 素直に答えない奴は、「それって僕の仕事ですか?」「それって今やるべき仕事ですか?」とか言ってきそうだから嫌だよね 仮にエッグベネディクトです!って言ったら、すごいな!ってなり、多少の会話のネタになるんじゃないの そこでの会話から、育った環境も多少見れるのでは 嘘だったら、見栄っ張りってなる 2件の返信64. 匿名 2025/04/08(火) 14:27:03
>>58 プライベートな質問って例えばどんな 彼氏いますかとか?65. 匿名 2025/04/08(火) 14:27:27
>>27 マツコみたいな人も採用されないよね そもそも体型から66. 匿名 2025/04/08(火) 14:28:17
>>1 そんなうざ質問する職場こっちから願い下げたわ 普通に料理しますかでいいやん うわ きっもい質問で鳥肌たった 3件の返信67. 匿名 2025/04/08(火) 14:29:41
>>3 183が縮んだって言ってた。でも、トヨエツも縮んでるかな? 1件の返信68. 匿名 2025/04/08(火) 14:29:42
でも実際に社会に出たら、相手の意図をしっかり汲むのって大事じゃない?直接的に聞かずに雰囲気や前後の文脈で感じ取るのが1番良いのは間違いないけど、よく分からないまま的外れなことするよりはマシだと思う。 まぁ、そういう奴を振り落とすための質問だったのかな69. 匿名 2025/04/08(火) 14:30:08
>>1 >>39 目玉焼き以外は「嘘」だからレジ金や在庫盗まないか判断してるんだよね 2件の返信70. 匿名 2025/04/08(火) 14:30:20
>>66 こういうめんどくさそうな人を落とすための質問で質問の内容自体に深い意味はなさそう 2件の返信71. 匿名 2025/04/08(火) 14:30:29
>>15 使えない奴認定されてんだろ どこもってことは厄介者扱いだし72. 匿名 2025/04/08(火) 14:30:41
>>61 仕事と関係なさすぎるから もしかして社員の食事作れとか便利要員に雇いたいのかなとか 不安になる質問だよね 2件の返信73. 匿名 2025/04/08(火) 14:31:28
番組見てないから詳細よくわからないけど、飲食系の店舗の面接でしょ? 「人生で一番最初につくった卵料理はなんですか?」 「ラーメン」 「なぜラーメンなのですか」 「え、ラーメンにも卵成分はいってますよね?」 みたいなヤバイ人間を落とすためって可能性もあるよ 普通の面接が得意で雑談系が苦手なコミュ障をあぶり出せる 1件の返信74. 匿名 2025/04/08(火) 14:31:35
>>9 採用!75. 匿名 2025/04/08(火) 14:32:12
>>6 全然違う話に持っていくやつとかいるよね、質問返しよりひどい76. 匿名 2025/04/08(火) 14:32:42
アホか?こいつ? って思うよね77. 匿名 2025/04/08(火) 14:32:44
>>66 「最初に作った卵料理は」も 「料理しますか」もキモい質問だよね 婚活かよ78. 匿名 2025/04/08(火) 14:33:01
なんで生活費稼ぐバイトで自分の人生降り返させようとしてるんだよこの面接官 こういう職場ほどやりがい搾取してくるからみんな要注意で迷ったら判断材料にしてね79. 匿名 2025/04/08(火) 14:33:16
>>72 別に、無人島に何を持っていきますか?って質問した企業で無人島送りになるわけでもないし、そこは気にしなくても……80. 匿名 2025/04/08(火) 14:33:39
>>10 まぁ従順さはないなと思う 最初は誰しも先輩に支持を得て勉強して知識を増やしていくんだろうし どう思う?って聞いて「先輩はどうなんですか?」とか聞かれた日にはやる気ないのかな 屁理屈野郎だなとは思う そんな人が出世するとは思えんしね81. 匿名 2025/04/08(火) 14:33:47
>>9 「ゆで卵です」82. 匿名 2025/04/08(火) 14:33:52
>>73 飲食以外って書いてあるよ 1件の返信83. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:23
>>11 番組見ていたけど正答は無いだろうって事だった その質問からどのような受け答えをするかで人と成りを観るんだって84. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:29
>>16 どんな対応が出来るかを見てるんだよ85. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:34
卵かけご飯ですって答えるのはどうなのか86. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:46
普通に受け答えしないと自分にとって不利になる面接という場面で素直に答えず「質問の意図は?」とか相手に反抗的態度を取る人を振り落とすには有効な質問かもね 似たような質問適性検査とかに出てきそう87. 匿名 2025/04/08(火) 14:34:49
>>11 今がわからない質問しても顔に出さず答えられるかとか? 飲食店なら接客する時に顔に出すような人雇いたくないだろうし あとはそこから話を広げられるコミュ力見てるかとか88. 匿名 2025/04/08(火) 14:35:01
>>12 就活の面接はある程度内容が想像出来て、受け答えも事前に考えたりするじゃん? 予想外の質問の時にどう対応するかも見たいんだと思うよ。 働いたら、想定外の事ってたくさんあるし。89. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:21
>>70 それならもっとましな質問する この面接官が謎のヒューマニズム持ち出してやってる感出してるたけ90. 匿名 2025/04/08(火) 14:36:26
>>72 こういう人を落とすための質問だと思う 1件の返信91. 匿名 2025/04/08(火) 14:37:04
>>63 「母と一緒に作ったエッグベネディクトです」ならなんとなく育ち良さそう92. 匿名 2025/04/08(火) 14:37:40
>>82 ごめん、書いてあったわ。 でも、飲食以外でもあんまり意見は変わらないかな。 この手の質問はヤバイ人間あぶり出し装置だと思う。93. 匿名 2025/04/08(火) 14:37:50
>>11 卵料理1つ作った事ないなら家で何もしない甘やかされた子と見るとか?知らんけど。 1件の返信94. 匿名 2025/04/08(火) 14:38:03
質問の意図がよくわからない質問てよくされない? この面接官とご飯食べに行くならどこに連れて行きますか?とかこの世の中に〇〇業界がなければ何の仕事をしますか?とか聞かれた 機転が効くかとかコミュ力見てるんじゃない? 2件の返信95. 匿名 2025/04/08(火) 14:38:04
>>1 この質問する時に少し微笑みながらシンプルだけど実は深い質問ですよってしたり顔してそうで痛すぎるw96. 匿名 2025/04/08(火) 14:38:55
>>11 容易に予想出来る質問だと受け答え事前に考えてたりしてあまり素が見えないからその場で考えなきゃいけない変な質問で素をみたいのかな? 1件の返信97. 匿名 2025/04/08(火) 14:39:53
>>18 この質問なら「なんで?」とは思うけど意図なんか聞かないな めんどくさい奴って思われるだけでしょ 1件の返信98. 匿名 2025/04/08(火) 14:40:02
>>27 企業側は、自分が選ぶだけの立場だと思ってるんだろうけどね。99. 匿名 2025/04/08(火) 14:40:09
>>96 これが一番正解な気もする 対策不可能な突飛な質問をして、コミュニケーション能力を図るというか…… こういう質問してる時点で相手は明確な答えなんて求めてないのよね100. 匿名 2025/04/08(火) 14:40:28
奇をついた質問で機転とかコミュ力見るとか言ってるけど日本の会社ってマニュアル厳守求めるから無意味な質問するなって話でしょ これがGoogleとかならわかるけど 2件の返信101. 匿名 2025/04/08(火) 14:41:20
>>31 こういう、ちょっと茶目っ気ある返しが好感度高いんだろうな102. 匿名 2025/04/08(火) 14:41:20
>>1 母親の私ですら、娘や息子が1番最初に何を作ったか覚えてないのに そんなこと聞いてどうすんの?103. 匿名 2025/04/08(火) 14:41:57
私だったら納豆炒飯です。手先が不器用な私でも出来ました。自分で作った喜びもありましたし、卵は不味かったですが、納豆とお米は美味しかったですと言うかな。104. 匿名 2025/04/08(火) 14:42:15
はじめての卵料理なんて覚えてないよ 2件の返信105. 匿名 2025/04/08(火) 14:42:37
質問されたら素直に答えて欲しいし、こうしろ言われたら素直にその通りにして欲しいわ 自分はこうしたいんです。今までこうしてきたんです。とか言い返してきて、なんなんコイツって思う 私もそのうち面接する側になるから使おうかな 1件の返信106. 匿名 2025/04/08(火) 14:42:48
>>1 質問の意図をうかがってもいいでしょうか これは応える気ないように聞こえる。107. 匿名 2025/04/08(火) 14:43:10
>>34 なんでそう思うの? 飲食でもないのに最初の料理を聞く意味ってなんなの? プライベートを覗きたいの? 1件の返信108. 匿名 2025/04/08(火) 14:44:19
>>40 覚えてたらむしろ怖いんだけど。 卵はじめて割るなんてもはや赤ん坊かなってくらい幼い頃じゃん109. 匿名 2025/04/08(火) 14:44:32
>>1 >>100このコメントが真理だと思うw 面接では変わった質問をするってマニュアルに沿ってるだけでなんと答えようと関係ないんだよw 目玉焼きだろうとおでんだろうと 2件の返信110. 匿名 2025/04/08(火) 14:44:56
>>100 >>日本の会社ってマニュアル厳守求めるから どこの会社を想定して言ってるの? 大企業でも中小でも、マニュアル厳守より応用力の方が求められてない? 1件の返信111. 匿名 2025/04/08(火) 14:45:08
>>58 質問されたからって必ず答えなきゃいけない義務ないよね 何でそんな事を答えなきゃいけないの?って聞いた時に質問で返すなってキレられて理不尽なって思った 2件の返信112. 匿名 2025/04/08(火) 14:45:51
チームワーク必要とする業種だと雑談力みたいのも知りたいとかはあるよね。 私の最終面接での質問は家族での思い出だったわ。113. 匿名 2025/04/08(火) 14:45:52
>>13 世の中そんな真正面から本意を教えてくれる優しい世界ではないからね114. 匿名 2025/04/08(火) 14:46:23
>>94 私の時は 「この後あなたと同じ学校出身の人たちの面接が続くんですが どんな感じの人たちか教えてもらえますか?」 って聞かれて 「他の人についてお伝えできることはありません」って答えたわ 4件の返信115. 匿名 2025/04/08(火) 14:46:29
>>42 はじめての料理覚えてる人どのくらいいいると思っての質問なの? どうしてその質問にしようと思うの? そんな幼少期の記憶も全部覚えてると思うなら前世はなんでしたか?くらい聞くのと同じだよ 1件の返信116. 匿名 2025/04/08(火) 14:46:34
>>107 横だけど、そういう風に考えて答えない子より、素直にすぐ応える子を採用したいんだろうね。 ここ掃除しておいてと言ったら、今これ必要ですか?とか聞かれたらめんどうだし。さっさと仕事してくれよって。117. 匿名 2025/04/08(火) 14:46:42
>>104 覚えてないなら覚えてないで良いと思う。 初めての卵料理は正直覚えて無いですね……一番昔の記憶は小学生の時に母の日に作ったオムライスです。みたいな回答すれば別に問題ないと思う118. 匿名 2025/04/08(火) 14:46:50
>>46 即採用119. 匿名 2025/04/08(火) 14:47:18
>>109 なるほど笑じゃあ正解は☆とりあえずなんでも元気よく答えとけ☆ね120. 匿名 2025/04/08(火) 14:47:51
>>110 それは建前だけ121. 匿名 2025/04/08(火) 14:48:24
>>115 横だけど、もうそこからして企業の意図とズレてると思う 「初めて作った卵料理の記憶を完璧に答えなさい」という質問じゃないから 面接する側からすると、嘘でも盛っても良いからいい感じな答えをくれる人材が欲しいのよ 1件の返信122. 匿名 2025/04/08(火) 14:48:26
>>13 社畜に向かないからね123. 匿名 2025/04/08(火) 14:48:28
>>58 嫌だよね、今日あったばかりの相手に何でそんな踏み込んだこと聞くのか、こわいよね。124. 匿名 2025/04/08(火) 14:48:39
素直な人がいちばん成長するからね でも飲食系じゃない会社でその質問は、は?とはなる 人間性を見るための質問なのかな125. 匿名 2025/04/08(火) 14:48:43
>>1 私も絶対採用しないわ。126. 匿名 2025/04/08(火) 14:49:15
>>61 あ、茶番をする会社って事なのか。 1件の返信127. 匿名 2025/04/08(火) 14:49:27
>>17 小学校の調理実習で目玉焼き作ったから、多分それ 水ちょっと入れて蓋して白身の膜張るのを習った128. 匿名 2025/04/08(火) 14:49:48
>>114 何それwご自分で判断してくださいとしか思わない129. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:06
なんで卵料理縛りなんだろうか 得意な料理ありますか?でよくない? 1件の返信130. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:18
>>111 相手がキレるのはやりすぎだけど、答えたくないなら「それは答えたくありません」と言えば良いだけでは…… 何でそんな事を答えなきゃいけないの?って返すのは煽りじゃん131. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:18
>>66 しててもしてなくても会社に関係のないプライベートだよね 何で聞く必要があるんだろうね ハラスメントですよ132. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:19
人生で一番最初に作ったスイーツはなんですか? 1件の返信133. 匿名 2025/04/08(火) 14:50:58
>>111 素直に「その質問には答えたくないです」って言ったらダメなのかしらね? 3件の返信134. 匿名 2025/04/08(火) 14:51:26
>>70 めんどくさいのはその質問が気持ち悪いと思われない自信満々な企業側だと思う135. 匿名 2025/04/08(火) 14:52:58
>>1 こんな質問するの日本だけです 海外だとクレームついて面接官が解雇されるレベル136. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:20
>>94 面接官とごはんの質問、学生にはハードル高ない?w よほどコミュ力求められる職種なの? 1件の返信137. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:35
>>104 「記憶にございません」138. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:42
>>13 「相手の質問の意図を汲むこと」までが質問の意図だろうからね。 それを教えろって事は正解を教えてくださいと言っているのと同義だと思う139. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:45
>>10 バカにしたくないわ。こんな質問いちいちしてくるやつ。140. 匿名 2025/04/08(火) 14:53:57
>>133 海外なら当たり前でその人は合格しやすい 日本は社畜になれるかどうか見極めてるだけ 2件の返信141. 匿名 2025/04/08(火) 14:54:05
>>18 マツコ基準だと高学歴と男ウケ抜群女は採用されにくそう142. 匿名 2025/04/08(火) 14:54:09
えー、志望動機とか特技とか、面接らしいことを聞いてるのに意図を確認されたらコミュニケーションが取れないタイプだと感じるけど、脈絡のないことを聞いてるなら、向こうが意図を知りたくなるのは普通だと思う。聞くかどうかは別として。 考えもせずに言われたことに対応することを良しとされる会社は嫌だなあ。 2件の返信143. 匿名 2025/04/08(火) 14:54:12
就職氷河期だったけと集団ディスカションのお題が「笑顔」だった。どっちを選んでも良い。「いつも笑顔でいるべき」と「いつも笑顔でいる必要はない」 今思うと当然笑顔でいる当たり前すぎる。採用試験なんだからさ。私は笑顔でいるべき選んだけどちょうど半分ぐらいに分かれた。 ブライダル業界。なおさら笑顔よね笑 当時を思い出すと学生って思いのほかわかってるようでわかってない。 採用試験って思えば笑顔でいるべき一択なのに。 1時間ぐらいディスカッションの時間が取られてたけど…笑顔じゃなくていい方に言った人はみんな落としたそうだ。144. 匿名 2025/04/08(火) 14:54:59
>>140 ガルって海外では~みたいな人多いけど実際海外で働いたことある人いなさそうだよね 1件の返信145. 匿名 2025/04/08(火) 14:55:09
>>114 なんか笑ったw 同胞として「楽しくて愉快な仲間たちです」とか答えれば良いんだろうか146. 匿名 2025/04/08(火) 14:55:20
>>109 「記憶にございませんw」って答えよう147. 匿名 2025/04/08(火) 14:55:51
初めては目玉焼きかな…小学生の時に厚焼き玉子作った時は母に卵使い過ぎだって怒られたけど、流石に面接ではマイナスな事は言えないか。148. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:28
>>63 相手が頭が良い場合出来るだけ情報を得たいと思うのは普通なので事態が複雑になる 面接官の方が頭が悪い場合もあるから 1件の返信149. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:29
>>16 よく見たら飲食以外の仕事面接か。 だったら私も聞くかもしれない。 だって質問の意図を勘違いして 落とす要因になりうることを喋ってしまうかもしれないもの。 それに相手がその意図を聞かずに ただ命令したことをやってくれる都合いい 社員が欲しくてそんな関係ない質問した、とかなら なおさらそこの会社で働きたくはないし 聞いといて間違いないかも。150. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:31
選別するには必要な事だけど 試すのってあまり好きじゃないな151. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:32
>>114 これを言われたら即採用する 信用置ける 1件の返信152. 匿名 2025/04/08(火) 14:56:47
>>97 めんどうくさい奴ととらえられるか 必要な情報をきちんと得ようとしているととらえられるかは 職種・業種によるってことだよ153. 匿名 2025/04/08(火) 14:57:06
>>140 出た! 海外では〜154. 匿名 2025/04/08(火) 14:57:43
>>121 そんな人も会社も、いらない。曖昧なまんまビジネスするなんてリスクでしかない 2件の返信155. 匿名 2025/04/08(火) 14:58:34
>>114 個人情報遵守できそう156. 匿名 2025/04/08(火) 14:58:55
>>154 そう思う企業はこういう質問しなきゃいいだけなのでは? 少なくともこういう質問する企業が求めてるのは、正確性より、とりあえずでもやっつけでもガンガン仕事を進められる人だと思うよ157. 匿名 2025/04/08(火) 14:59:22
>>133 「記憶が曖昧で…」とか他にも濁す答えならいいけど会話を繕えない人はコミュニケーション能力がね テストの点数だけじゃなく面接や適性テストがあるからそれも採用基準だと思うよ 1件の返信158. 匿名 2025/04/08(火) 15:00:30
>>136 コミュ力は求められる業種だったよ 型にはまった質問よりその場で考える方が私も楽しかった 向き不向きあるかもね159. 匿名 2025/04/08(火) 15:00:39
>>157 言いなりにならさそうだから、、、で落とされるなら、お互いのためにそれがいいのかもね160. 匿名 2025/04/08(火) 15:00:49
>>13 「自分で考えてください」161. 匿名 2025/04/08(火) 15:01:16
>>1 「エッグベネディクトです」と言ったら落とされそう162. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:05
>>1 自分を動物に例えるなら何ですか?っていうのはあったな~163. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:07
>>144 今マンハッタンで広告の仕事してますけど 1件の返信164. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:28
>>132 ねるねるねーるね はスイーツ作ったに含まれますか?165. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:31
>>67 あんたネット初心者?荒らしに構うやつも荒らしです。166. 匿名 2025/04/08(火) 15:02:56
>>45 美容学校卒業後に美容師見習いとして働いたり ゲイ雑誌の出版社に転職したりと社会人経験もあるから面接を受けたことはあるのでは167. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:03
>>126 客商売なら茶番も仕事よ 客のない仕事の方が珍しい168. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:15
>>1 仮定のご質問にはお答えしかねる と似たような返しに思える それ以上その人と話しても意味ないって169. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:18
>>5 頭の回転が早くツッコミ上手ですね170. 匿名 2025/04/08(火) 15:03:19
>>154 そういう質問でお互いのミスマッチが分かるならいい質問なのでは ゴリゴリの管理職が欲しい会社もあれば歯車が欲しいだけの会社もある171. 匿名 2025/04/08(火) 15:04:08
>>11 雑談力、コミュ力じゃないかな??172. 匿名 2025/04/08(火) 15:06:13
面接練習で絶対出ないような質問したかったとか?想定外の質問にどう答えるかをみてる。173. 匿名 2025/04/08(火) 15:08:31
>>2 わたしも!174. 匿名 2025/04/08(火) 15:09:56
ホットケーキです175. 匿名 2025/04/08(火) 15:11:49
>>1 わかる 聞いた本人はただ知りたいだけか、その意図に沿った回答をしようと思ったかだろうけど 人からの質問に質問で返すのって小賢しさを感じる 1件の返信176. 匿名 2025/04/08(火) 15:13:44
>>175 履歴書の経歴が同じような子なら、一緒に仕事したいかで決める面接官もいるらしい。 2件の返信177. 匿名 2025/04/08(火) 15:14:05
>>93 「作る機会がなかったんですね、料理はご家族が?」 「はい、小さい頃から祖母と同居しておりまして〜」 って話が続くならいいんじゃない? 「家族に卵アレルギーがありまして〜」とか 受け答えできたらそれでいいんだと思う 1件の返信178. 匿名 2025/04/08(火) 15:14:13
変わった質問に対して、前向きに答える意思があるかどうかを探ってるのかな?と思う。楽しそうに答える人は臨機応変に動けそうだし、真面目に答える人は誠実そう。 「質問の意図は何ですか?」って変化球を返してくるタイプも悪くないと思うけど179. 匿名 2025/04/08(火) 15:15:18
こんな予想外な質問ってどんな答え方が正解なんだろう。 「スクランブルエッグです」 「調理実習の時に作ったスクランブルエッグです」 「目玉焼き・・・いえ、スクランブルエッグかもしれません。どちらか定かではなく申し訳ございません」 1件の返信180. 匿名 2025/04/08(火) 15:15:43
>>151 こんな事を聞くところで働きたくはない181. 匿名 2025/04/08(火) 15:16:09
>>177 そこで「家族にも料理作って貰った事なく、コンビニ弁当で〜」だと、家庭環境ヤバいって分かるからいいのかも。182. 匿名 2025/04/08(火) 15:16:43
>>176 らしい、じゃなくて事実でしょ 同じような経歴、同じような能力だったら、一緒に仕事したい方が選ばれる 企業によっては、これが「扱いやすい方」だったり「顔が良い方」とかになったりするけどね 1件の返信183. 匿名 2025/04/08(火) 15:17:11
>>37 1件の返信184. 匿名 2025/04/08(火) 15:19:52
メチャプライベートな質問ならともかく卵料理くらいでグダグダ言うことじゃないでしょ してるほうは単なる時間つぶしじゃなくそれで何かが分かるんだよ185. 匿名 2025/04/08(火) 15:20:40
>>182 うん。だから本当に大した意味のない質問する事もあるのかなと。186. 匿名 2025/04/08(火) 15:23:29
「人生で一番最初につくった卵料理はなんですか?」 適当に答えればいいだけの質問なのに いちいち「その意図は?」なんて言ってくる学生なんて 生意気でイヤだ。187. 匿名 2025/04/08(火) 15:25:15
>>179 当たり障りないものなら、物品+エピソードが鉄板では ・目玉焼きです。初めて卵を割ったときに黄身が割れてとても悔しく思った、母が何気なく作ってくれる料理も大変なんだと感じました。 ・卵焼きです。父が片手で卵を割っている姿がうらやましく真似しようとしたら、卵を落としてしまいこっぴどく怒られた事を覚えています。 面接でとっさに言えるかわからないけど、こんな感じ?188. 匿名 2025/04/08(火) 15:25:30
>>13 コミ障っぽいね189. 匿名 2025/04/08(火) 15:26:15
>>129 料理って仕事に関係ある会社ならいいけど なんために聞こうとしているのか気持ち悪いわ190. 匿名 2025/04/08(火) 15:27:02
>>16 会社は何もダメじゃない。むしろ、無能を探すのに良い質問だと思った。 当たり障りのない質問(事実をそのまま答えれば良いだけの質問)対して素直に答えることをせずに、自己保身のために質問を返すような人は会社にいらない。 卵料理の質問に答える前に「その質問の意図はなんですか?」なんて聞くやつは会社に必要ない。 この質問が例えば、「生理が始まった年齢は何歳ですか?」とか言うセンシティブな上にセクハラでもある意図がわからない質問だったら会社が悪いし、「その質問の意図はなんですか?」って言われても仕方ない。 でも「初めて作った卵料理はなんですか?」なんて何の抵抗もない質問なら自分が質問する前に答えるのが誠実であり正解。 1件の返信191. 匿名 2025/04/08(火) 15:27:15
>>11 答え方や対人コミュニケーションの姿勢を見てるだけだよ 相手の話を聞いて受け入れて自分なりの答えを出してくれる人かっていうのは企業人に必須な能力じゃないかな192. 匿名 2025/04/08(火) 15:34:43
>>31 急に質問されて、オチのあるクスッと笑える話ができるって優秀だと思う193. 匿名 2025/04/08(火) 15:36:12
てか、何で採用担当も斜に構えた求職者の頓智と出方を試すかのような質問するの? 上場企業の好待遇の会社なら分かるけどそうでなければ意味あるのかな? 正直言ってそれで何が分かるのー 1件の返信194. 匿名 2025/04/08(火) 15:40:02
>>105 例えばあなたは上司が質問したら素直に息子の進学希望先を言うの? 言わないのよ、普通。聞かれたくないし聞かないでしょ 2件の返信195. 匿名 2025/04/08(火) 15:44:29
>>163 よこ 海外ではどういった面接がベターなんですか?どんな事を聞かれますか?196. 匿名 2025/04/08(火) 15:44:53
>>193 つべこべ言わずこちらの質問に前向きに答えようという意思があるかを見てる 社会に出ると結構逆の人多いんだけど、仕事が進まないのよね なんでも一旦は受け入れて考えてくれる人は重宝されるよ197. 匿名 2025/04/08(火) 15:45:02
私なら「め、目玉焼きです!」って答えるのが精いっぱいで話が続かない。室内はシーンと静まり返りそう198. 匿名 2025/04/08(火) 15:45:15
>>194 横だけど、息子の進学先とどうでもいい雑談話(卵料理)が同レベルの機密事項なの?199. 匿名 2025/04/08(火) 15:45:38
>>1 6歳の時のかき卵ですっていうかな。 親が起きてくれなくて油ひくのしらなくて焦がしてほとんど食べれなかった。 質問の意図を伺いたい。200. 匿名 2025/04/08(火) 15:45:47
>>90 ガル見てると思った どうでもいいような質問でも答えたくない、なんで聞いてくるの、社畜にならせようとしてる… 私採用もしてるけど雑談はするようにしてる アガっちゃって答えられないんじゃなくて、やたら噛み付いてきたり会話にならない人は客先に連れて行けないから不採用 普通に一緒に働きたくないしね… 2件の返信201. 匿名 2025/04/08(火) 15:46:36
>>194 横、別の人にコメントしようとして間違えてる? 105は別にプライベートな質問に全て答えろと言ってないし、1の質問に関して言及してるだけでしょ202. 匿名 2025/04/08(火) 15:46:40
海鮮茶碗蒸しですのよ203. 匿名 2025/04/08(火) 15:52:45
>>1 そんな心理テストみてえなネチネチした質問する会社 こっちからお断り どうせ入社してからもネチネチ周りっくどい指示やら してくるんじゃねえの この手の陰気な上司がいる会社 ゾッとする 5件の返信204. 匿名 2025/04/08(火) 15:52:52
>>200 >>客先に連れて行けないから不採用 これはあるわ~。 客先のおじさんから「出身どこなの?」みたいな雑談振られて「プライベートな質問は答えたくありません」なんて新人に返された日には……想像しただけで胃がキリキリしそう205. 匿名 2025/04/08(火) 15:55:20
ここでも、絶対答えたくない勢は癖ある感じ。プライバシーって言うほどの質問でもないのに。206. 匿名 2025/04/08(火) 15:59:24
>>47 頭の回転の速さ・臨機応変な対応力・コミニケーション能力を見てるんじゃないかと思う207. 匿名 2025/04/08(火) 16:02:21
>>133 答えなくてもいいよ その素直に言って感じが好印象なら採られるし 悪印象なら採られないだけ だいたい会社のカラーに合う人が採られるから業種やその会社のカラー次第じゃない208. 匿名 2025/04/08(火) 16:03:54
玉子焼きです。小学校の家庭科の調理実習でした。って答えつつ、「なんでそんなこと聞く?」ってきょとんとした顔してしまうかもしれん209. 匿名 2025/04/08(火) 16:07:31
ある意味大喜利だよね。面白い答えを考えてみたけど全然思いつかない。ユーモアがあるってメンタルの強さでもあるよね210. 匿名 2025/04/08(火) 16:14:16
>>13 何か可愛げが無いというか機転が効かない感じが するかもね211. 匿名 2025/04/08(火) 16:20:43
>>176 面接対応してきてる人達からいかにその人の人間性を汲み取るかが面接の難しさだから 些細な言動から推し量るしかない 同じ働くなら誠実で素直な人と働きたいかな 技術や知識は後付できるけど、人間性は他人には変えられないし 1件の返信212. 匿名 2025/04/08(火) 16:20:53
>>69 目玉焼き以外は嘘ってどういう事? 1件の返信213. 匿名 2025/04/08(火) 16:34:01
>>1 質問の意図を読めない時点で指示待ち君、ごねまくり君確定だから受からないだろうな 意図が読めないって読解力ありません、空気も読めません、気配りもできません、ってことなのに 屁理屈がカッコいいとか勘違いしてるよね 少なくとも就職面接に言っていいセリフではない214. 匿名 2025/04/08(火) 16:38:31
>>69 嘘ではないのでは ようは「はじめて」とあるのだから、ゆで卵なりオムレツなりシンプルな料理をあげるほうが自然だろうってこと 小中の家庭科で作るような範囲内 これが何だかわからないようなネーミングの高級卵料理だったら、見栄っ張りか自分をよく見せようとしすぎか否かってとこ215. 匿名 2025/04/08(火) 16:43:07
>>211 誠実か否かは面接くらいならいくらでも装える だからコミュ力が高い方が職場の場を乱さないだろうからそっちを選択する 職場に馴染めるなら辞めないだろう、と 圧迫しまくり面接なら、理不尽さに耐えられ文句も言わない主体性なしの従順性のある方を選択する216. 匿名 2025/04/08(火) 16:45:20
志望動機とか長所短所とか絶対対策できること以外を質問して普通に会話できる人か見たいのかなと思った217. 匿名 2025/04/08(火) 16:47:28
>>10 骨のある奴とか理知の優った奴と肯定的に捉える面接官もいるかもしれないね 業種にもよるだろうけど 1件の返信218. 匿名 2025/04/08(火) 16:50:01
>>2 そうですか~219. 匿名 2025/04/08(火) 16:51:56
>>13 とりあえず現代文の試験が出来なかった子なんだろうなと思う 意図がわかんないなら小論文系も壊滅だろうから大学の成績も悪かっただろうなとも推測できる で自意識過剰屁理屈こじらせ系であることは確定できる220. 匿名 2025/04/08(火) 16:51:59
>>203 わかる!意図不明な質問してくる会社ってひと昔前の圧迫面接とかわらないくらい嫌い。221. 匿名 2025/04/08(火) 16:54:55
ゆでたまご、でも良いのかな? ゆでたまごって料理? 1件の返信222. 匿名 2025/04/08(火) 16:57:17
>>217 臨機応変性がなくとっさにまず逃げて誤魔化そうとしていることになるから採用したがる人事はいない 他人に責任転嫁して自分だけ助かろうとするだろうから裏切り者になりかねない一番会社にリスキーなタイプだよ 素直になんでもいいから答えりゃいいだけの簡単な質問なんだから 卵料理に何かやましい、後ろ暗いこと思い浮かべる人はそうそういないだろうし223. 匿名 2025/04/08(火) 16:59:01
>>221 料理だよ ゆで卵の火加減と時間は大真面目に科学的検証しちゃうくらい熱烈なファンがいるくらい224. 匿名 2025/04/08(火) 16:59:58
>>203 卵料理くらいならわけわからん内容ではないだろうに 1件の返信225. 匿名 2025/04/08(火) 17:02:01
>>9 覚えてないです 1件の返信226. 匿名 2025/04/08(火) 17:16:18
>>11 急にそんなこと聞かれて驚いて素が出るからでは。227. 匿名 2025/04/08(火) 17:17:19
>>203 雑談の力って大切では。 面食らったときの反応も見てみたいし。228. 匿名 2025/04/08(火) 17:20:56
>>11 就活の時に言われたなー 全然関係のない質問された時の学生の切り返しや対応で人となりを見てるって。 マニュアルになさそうなことワザと聞いてくる。 試されているんですよねー229. 匿名 2025/04/08(火) 17:29:44
>>1 聞かれたら答えるけど、そんな質問する会社は入社したくないわ230. 匿名 2025/04/08(火) 17:32:48
コミュ力あるかとか卵料理の質問でわかるのかな231. 匿名 2025/04/08(火) 17:41:02
かき氷って言っちゃうかも じいちゃんと初めて作ったのかかき氷たから232. 匿名 2025/04/08(火) 18:30:29
>>13 わかる そういう系って大体面倒くさいし論破だけしようとしてて実際には物事の意図を汲んで動いたりが出来なく使えないなってなる233. 匿名 2025/04/08(火) 18:34:04
>>190 本当にこれ、全文同意 ガルでは珍しい100点の正当な答えだね234. 匿名 2025/04/08(火) 18:36:31
>>183 なにこのほっこりするセルフダメー!235. 匿名 2025/04/08(火) 18:38:25
>>12 臨機応変にできるかどうか見たいんだろうね。 卵焼き(甘め)と錦糸卵が好きですー!冷やかし中華は錦糸卵が食べたいためだけに作ってる感じですー!因みに○○さんはどんな卵料理がお好きなんですか?また、よく購入する卵メーカーがあれば教えてください! ってグイグイしたら採用なのかね。 2件の返信236. 匿名 2025/04/08(火) 18:42:35
>>200 実際に会ってなくてこのトピの文字だけからでも、なんで答えなきゃいけないの?みたいに反対してる人見てて、あ〜この人落ちるな〜とか働いたことなさそう〜周りから浮いてそうだな〜とか感じるもん(笑)237. 匿名 2025/04/08(火) 18:46:04
面接でこれくらいの質問に質問の意図を教えてと返す時点でもう癖あり認定するよね238. 匿名 2025/04/08(火) 19:05:54
卵焼き239. 匿名 2025/04/08(火) 19:14:27
>>203 就活したことないか選り取り見取りだったバブル期に働き始めた人なのかな240. 匿名 2025/04/08(火) 19:15:47
>>212 横 “人生で初めて作った卵料理”だから、日本国内で義務教育を受けている人は小学校の調理実習で作ったものか、家で親に教えてもらいながら作ったものとかクックルン辺りで見たレシピの再現になるよね 料理ド初心者の子供には大抵シンプルなゆで卵か目玉焼き辺りを作らせるもの いきなり油を多く使う天津飯とかから教える大人は稀だと思うから、この質問に対して難易度高めのレシピを挙げた奴は親の手伝いも調理実習もしてこなかった奴か見栄っ張りかって大方の予想は出来る あとは「卵アレルギーがあるので卵料理は作ったことがありません」という返答もあり得るかな 1件の返信241. 匿名 2025/04/08(火) 19:20:12
>>9 それ、ホテルバイキングみたいのを指すらしい ただの炒り卵未満のやつだと「物知らず」のレッテル貼られる 3件の返信242. 匿名 2025/04/08(火) 19:21:55
>>1 面接の練習時に、マナー講師に聞いたことある。そしたらマナー講師、拗ねだしたんだよね。聞く側も本当はこんなこと聞く意味ないと思ってるのかもしれない。学生側としては、マナー講師からは大人の見本となるようなマナーを知りたかった。243. 匿名 2025/04/08(火) 19:23:35
>>148 そういう人が受けるのは、そもそもこういう質問が来る企業じゃ無いんでしょう244. 匿名 2025/04/08(火) 19:25:49
>>225 それなすぎる。245. 匿名 2025/04/08(火) 19:26:24
>>241 作るの結構時間かかるけどスクランブルエッグは湯煎でも作れるから初めての卵料理はあり得るかも バレンタインのチョコレート溶かすのと同じなんだし 1件の返信246. 匿名 2025/04/08(火) 19:28:30
>>203 面接は受ける側がされるばかりじゃないから。面接官も見られるに決まってるよね。相性を確認するのが面接さ。247. 匿名 2025/04/08(火) 19:46:59
>>9 多分ラーメンに投入したのが人生初の卵料理だった気がする248. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:03
>>11 ボキャブラリーがあるかを見れる249. 匿名 2025/04/08(火) 20:12:31
>>31 そんな時青汁に出会いそう250. 匿名 2025/04/08(火) 20:15:54
>>13 うちの会社は新入社員の配属が決まったら、人事部長から一人ずつ内示を受けるんだけど、ここ数年の流行りなのか「私をそこに配属した理由を教えてください」「私の強みをどう活かしますか?」「私がそこでできるであろうスキルアップについてどう考えているか言ってください」みたいなことを言う子が増えたらしい。 超売り手市場だから、選ぶ立場っていうのが身に染みてしまっているのかもしれないけど、納得できる答えがなかったら辞めるのかなぁと思ってしまった。 1件の返信251. 匿名 2025/04/08(火) 20:39:59
>>10 1番嫌なのはこの質問にバロットですって言うやつだわ252. 匿名 2025/04/08(火) 20:56:15
>>241 じゃあ炒り卵ですって言っとけばOKね253. 匿名 2025/04/08(火) 20:58:50
>>142 ここでは少数派みたいだけど同意。 番組は観てないけど、記事にあるような「無人島に持っていくなら…」みたいな他の手垢のついた質問なら分からなくはないけど、 どういう文脈で卵料理の話になったかは書かれてないにしろ、 面接という状況から大きくかけ離れた質問されたら不思議に思うしなんなら私は意図を聞いてしまう側の人間かもしれない。 コミュニケーション能力を知りたいなら面接官こそ面接の流れに沿った自然な質問をしないといけないでしょ。 番組に寄せられた以上不自然だと学生が感じたのだと思うし、 それじゃ不信感を抱かれても仕方ない気がする。 むしろ普段の会話の中で脈絡のない質問されたら皆は聞き返さないのか?と思う。 1件の返信254. 匿名 2025/04/08(火) 21:31:18
ズルい奴だなって思う 面接官を試すようなのは思い上がりも甚だしい255. 匿名 2025/04/08(火) 21:36:24
だいたいみんなゆで卵じゃないの?256. 匿名 2025/04/08(火) 21:38:28
卵アレルギーなもんで257. 匿名 2025/04/08(火) 21:56:44
>>6 性格悪!258. 匿名 2025/04/08(火) 22:15:00
>>253 聞き返さないけどなぁ 嫌ならごまかす259. 匿名 2025/04/08(火) 22:26:30
ゆで卵260. 匿名 2025/04/08(火) 22:44:00
>>9 卵かけご飯です🍚261. 匿名 2025/04/08(火) 22:49:08
>>14 あれ? 都知事選の石丸なんたらがよくやってない?262. 匿名 2025/04/08(火) 22:50:39
>>13 まちがいない。 仕事教えても、いちいち揚げ足取りみたいな事言ってて使えない。263. 匿名 2025/04/08(火) 23:01:53
>>31 なんという事でしょう264. 匿名 2025/04/08(火) 23:12:05
>>2 ワロタ!265. 匿名 2025/04/08(火) 23:17:33
>>2 日本人?266. 匿名 2025/04/08(火) 23:23:39
>>235 冷やかしで面接に来ないで下さい267. 匿名 2025/04/08(火) 23:30:00
>>1 後で聞くなら分かるけど質問中に聞くのは頭が悪いとしか言いようがない、その質問には応えられませんの方がまだマシ268. 匿名 2025/04/08(火) 23:45:25
>>235 (余計なお喋りが多くて話が進めにくいな…不採用)269. 匿名 2025/04/08(火) 23:51:41
目玉焼きです!(*´꒳`*) フライパンにビックリ水を入れ、蓋を開ける時は運試しをしております! ちなみに半熟が好きなので上手く出来た日は大吉と思っているのですが、本日の朝ご飯はなんと 半!!熟!! 本日の面接⋯期待⋯!!しております!!(スペシャルスマイル)270. 匿名 2025/04/09(水) 00:06:39
茹で卵でーす271. 匿名 2025/04/09(水) 00:16:59
でも、ふだん料理はしないのに友達と交換したいから本をみながらクッキーを作ったみたいなのは女の子ならありそう。272. 匿名 2025/04/09(水) 00:29:47
>>224 卵料理を知ってるかどうかの話しはしてねえクズ これ板前の面接か? 企業面接の話しじゃねえのか? 卵料理が仕事と関係するなら答えるがよ 関係ねえクソ質問してくるクソ面接官がいたら その場で辞退して帰る 無駄な時間過ごしたくねえ 2件の返信273. 匿名 2025/04/09(水) 01:09:28
>>1 洋服屋さんのアルバイトで筆記試験があったんだけど、「バナナを売るために50文字以内でアピールしてください」とあって、何が正解だったんだろう?といまだに覚えてる 1件の返信274. 匿名 2025/04/09(水) 02:52:22
>>6 地球最後の日どうやって過ごしますか? 的な質問に、「実際、今日が最後とか最後の方までわからないので普段通りに過ごしてしまいそうですが、それは最後とわかってる提ですか?知らない提ですか?」 って質問してしまった笑笑 4件の返信275. 匿名 2025/04/09(水) 03:50:00
>>274 横 これは質問する方もきっちりとした設定を作り込んでいてほしい質問! 前提条件が足りないとどういう方向で思考していいか分からないよね 事前に知らないパターン、事前に知らされてる場合でも例えば最後の日のお昼に終了するパターン、23:59に終了するパターン、前日までに知るパターン、当日に知るパターン等々あらゆるパターン考えてしまう 笑276. 匿名 2025/04/09(水) 04:52:39
>>274 質問返しにしてもバカ過ぎる。 最後の日とわからないなら誰もが普段通りと答えるしかないんだから、当然最後だと知っている設定でしょ。277. 匿名 2025/04/09(水) 05:53:49
>>273 横だけど バナナは安いのにすぐエネルギーになって良いよ!カリウム豊富で浮腫みに効果ありだし何と言っても美味しい!牛乳にも合うし色々アレンジも出来るなんてお得だよね〜(適当だから50文字超えてるw) みたいにプレゼンさせる事で、服を売る為のトーク力のチェックしたかったのかも? でも好きな物の良さはバンバン頭に浮かんでも急にバナナって言われてもね⋯ まあ服は現物を見ながらでないと語りにくいから誰でも想像しやすいバナーナにしたのかもだけど、ちょっとズレた服屋さんね あ、バナナよりデニムとかパーカーなら服屋っぽくて良かったかもね278. 匿名 2025/04/09(水) 05:58:26
>>250 めっちゃ圧かけてるけど 新人からのパワハラに当たらないの? 1件の返信279. 匿名 2025/04/09(水) 06:02:29
>>274 気持ちはわかるけどもったいない答え方かも 質問しないで「事前に知らなければ普段と同じに過ごしてしまいそうですが、最後だと知っているなら何をしよう!何を食べよう!ってワクワクしてしまうかもしれません」 とか言えば相手側の1つの問いからいくつかの可能性を考える力をアピールしたり、場を和ませたり(OKそうな雰囲気なら)と何とでも自分のアピールに繋げられる気がする280. 匿名 2025/04/09(水) 06:05:39
>>2 シャバに最近放たれた人?281. 匿名 2025/04/09(水) 07:04:45
>>16 それは「卵料理」というお題で即興のエピソード語りをしろというオーダーなんだが、なぜみんなわからぬのだ…… 1件の返信282. 匿名 2025/04/09(水) 07:48:02
>>1 こんなもんニコニコ笑って適当に答えとけば良いんじゃないの? 仲良く話せるか見るための適当な質問では? 圧迫面接だったら頭おかしいけどな283. 匿名 2025/04/09(水) 08:19:26
>>12 卵料理なら誰でも一回は作ったことあるだろうから、全員が何かしらの回答ができて比較ができる。 おそらく、エピソードを交えて聞き手を引き込む話し方ができれば花丸。 ○○です。のみは不合格なんでない?284. 匿名 2025/04/09(水) 08:36:07
>>1 目玉焼きです、ばかり採用すると凡人イエスマンばかりの会社になりそうな気はする 平社員ならそれでもいいんだろうけど 質問の意図を伺っても、は空気読めないやばいやつが多くいそうな一方で、凄い切れ者も潜んでそうな気がする 才能ある人間って大体変人だからね285. 匿名 2025/04/09(水) 09:45:18
>>13 真面目系クズというか真面目系馬鹿。286. 匿名 2025/04/09(水) 09:51:21
>>245 うーん、低学年で初めて卵焼きを作って成功した私的にはスクランブルエッグの方が面倒でやりたくないな 1件の返信287. 匿名 2025/04/09(水) 09:55:52
質問を質問で返す人ってただでさえ感じ悪い またそれを知っててあえてそうするような気がする 嘘をつくのも平気な人が多いイメージ288. 匿名 2025/04/09(水) 10:23:03
>>274 この場合の「てい」は「堤」じゃなくて「体」が正しいよ289. 匿名 2025/04/09(水) 10:23:13
>>142 コンサル会社に転職する時に、エージェントからは、相手の質問の意図を明確にしてから回答して下さい、曖昧なまま意図と外れた回答をしないようにと口を酸っぱくして言われたよ コンサルだと最初に相手の意図をクリアにしておかないと後々プロジェクトが破綻するから 今回は飲食店だったから無言のコミュニケーションを重視したんだと思うけど、職種によって違うからこれを真に受け過ぎない方が良いと思う290. 匿名 2025/04/09(水) 10:28:54
>>272 企業側はこういう文脈や行間が読めなくて人間関係でやらかしそうな人を排除できて、この質問がめっちゃ効いてるやん291. 匿名 2025/04/09(水) 10:32:17
>>281 元の面接は何の職種か分かんないけど、顧客と世間話の一つもできないような社員は要らんからふるいにかける意味では悪くない質問だと思うわ 1件の返信292. 匿名 2025/04/09(水) 11:16:20
>>291 平社員「目玉焼きです」 体育会系営業マン「毎朝厚焼き卵を作りました!父親がよろこんでくれてやりがいを感じました!」 受付OL「お母さんとよくホットケーキを作りました♡」293. 匿名 2025/04/09(水) 11:50:48
家庭科で作ったゆで卵です! で、なんでですか?294. 匿名 2025/04/09(水) 12:14:17
>>13 前いた先輩がそんな感じで嫌いだったわ〜😂 融通が利かず、マイルールを絶対に変えないで押し付けてきたり、質問にスッと答えず質問で返したり(自分が意味分かってないのを相手の言い方のせいにしたり)感じ悪かった 職場の人全員に嫌われてたよ295. 匿名 2025/04/09(水) 12:29:53
私は玉子かけごはんだと思う。296. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:55
>>241 作ったもの見せるわけじゃないし297. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:46
>>34 ジョジョではお約束出典:stat.ameba.jp出典:stat.ameba.jp 出典:stat.ameba.jp298. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:14
>>240 私の通ってた小学校は調理実習でスクランブルエッグと目玉焼きと、班が二グループあって私はスクランブルエッグだったから初めて作った卵料理はスクランブルエッグだった。 だから目玉焼き以外は嘘、と断言できないと思う。299. 匿名 2025/04/09(水) 13:21:20
>>278 本人にはパワハラっていう認識がなく、「意識高い自分」「自分の考えをしっかり持って、相手がどんなに偉くても臆することなく伝えられる自分」「物申せる自分」っていうのに酔っているっていうのが手に取るように分かるからスルーできているのかな?と思っている。300. 匿名 2025/04/09(水) 14:00:33
>>10 これいう子は全ての仕事に対して何故やるのか?を誰かに聞かないとわからない人だなって思う。そんなこと自分で考えればいいのに。めんどくさい性格だなーって感じ。301. 匿名 2025/04/09(水) 14:02:54
>>272 言われたことしか出来ないという印象を与える 作れではなく、初めてつくったことはあるのは?なんだから 顧客にしろ同僚とにしろ、雑談からまず入って信用を得るのに仕事に関係ないって突っぱねてたら、機械(AI)で良くね?になる302. 匿名 2025/04/09(水) 14:10:55
>>286 よこ スクランブルエッグの方か簡単。フライパンに湯沸かしてアルミのボウル浮かせてそこに卵入れて混ぜとくだけ。 1件の返信303. 匿名 2025/04/09(水) 15:43:25
>>302 時間かからない? 1件の返信304. 匿名 2025/04/09(水) 16:04:31
>>303 卵焼きよりは早いと思うよ 小さいボウルに5個も6個も入れたら時間かかるけど。 1件の返信305. 匿名 2025/04/09(水) 18:54:28
>>304 そうなんだ?今度やってみるよ ありがとう😊🩷
コメント