
1. 匿名 2025/04/03(木) 14:00:51
今年の新入社員に驚く場面があった。
羽鳥はテレビ局の採用人数も「僕らの頃から半分以下」になっていると指摘。「男女の比率もね、だいぶ変わってきて…」と言うと、玉川氏は「男女、びっくりしましたよね、この前」と驚きの表情。羽鳥が「びっくりした、今年。これ言って大丈夫なのかな、テレビ朝日、女子の方が多いんですよ」と話すと、ジャーナリストの浜田敬子氏は「当たり前なんです、それが。女子の方が学力も優秀だったりするので」と説明した。 羽鳥も「普通に取ったら圧倒的に女子なんですよ」と同調。浜田氏は「これまでが調整されていた。ペーパーテストや面接では女子の方が優秀だねと言う人事の方多いんですが、ふたを開けたら総合職は男性がほとんどっていうのは、何か違うところの評価で、ステレオタイプな見方で女性は辞めるんじゃないかとか出産したら短時間勤務になるんじゃないかといって、能力じゃないところで判断されたというのが大きい」と分析していた。 10件の返信2. 匿名 2025/04/03(木) 14:01:43
この人ほんとに苦手 泣き芸がほんとうに苦手 3件の返信3. 匿名 2025/04/03(木) 14:01:49
男だからという条件で履かせてもらっていた下駄を脱がされるとこういう結果になるんだね 9件の返信4. 匿名 2025/04/03(木) 14:01:58
比率が変わってきましたね、だけなら良いと思うけど、女子の方が優秀とか言って大丈夫? 20件の返信5. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:12
男ばかり下駄履くからフジテレビになるんだよ 4件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:33
>>3 でもテレビって斜陽産業じゃないの? 1件の返信7. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:36
男性でアナウンサー志望って元々少なそうだけどどうなん 1件の返信8. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:45
浜田敬子氏は「当たり前なんです、それが。女子の方が学力も優秀だったりするので」 叩かれるかもだけど、男性の方が優秀な人多くない?お笑い芸人とかでもそうだし。 3件の返信9. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:46
>>4 入試や入社試験の段階で女子のが成績優秀なのは事実なんだよね 7件の返信10. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:50
>>2 芸かは知らないけど、仕事中に泣く人は苦手だな この手の仕事なら多少はいいんだけど、泣いても別にいいですよねと思ってるのなら嫌だ ほろりと涙を堪えきれずとかなら理解する11. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:53
女性が増加 男性は減少 1件の返信12. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:54
>>4 女性の支持得たくてすり寄ってるのかな 1件の返信13. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:03
>>4 そういう言い方はちょっとねと思う14. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:03
フジテレビのせいで女子社員が接待用に用意した子達にしか思えなくなった。 3件の返信15. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:09
女が仕事辞める理由が結婚出産だと思ってるのもおかしいよね。 1件の返信16. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:09
女尊男卑が凄い浜田さん17. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:13
チンがあるやつから消えていくからね。18. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:13
女すげーって言ってれば好感度上がると思ってるおじさん増えたよね あからさま過ぎると冷める 3件の返信19. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:15
>>6 なにが「でも」? 1件の返信20. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:20
学力の優劣に性差は無いよ21. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:28
>>4 これ一般的に知られていることだから大丈夫と思うよ 1件の返信22. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:44
優秀ってのは違うとは思うけど メンヘラでも持病もなくフラットに働けるのは男だろうよ 変に女が偉いって持ち上げるの迷惑だからやめてくれ 1件の返信23. 匿名 2025/04/03(木) 14:03:59
>>4 一日経ったけど炎上はしてないね24. 匿名 2025/04/03(木) 14:04:17
>>4 男の方が優秀とか言ったら大炎上しただろうね 1件の返信25. 匿名 2025/04/03(木) 14:04:19
コレを言わせる為に女性を多めにとってそうw26. 匿名 2025/04/03(木) 14:04:34
>>4 医学部も女子の方が入試の成績良くて焦って女子だけ点数下げたらしいですね 6件の返信27. 匿名 2025/04/03(木) 14:04:40
>>4 言い方ひとつでイメージ違ってくるよね 今まで男子の方が優位だって思ってなかったらあんまり言わない言葉だろうしね28. 匿名 2025/04/03(木) 14:05:04
女とか男とか関係なく、コネなんかを排除し、優秀な人をとるべき。29. 匿名 2025/04/03(木) 14:05:06
ほぼ全員働くし、男性比率の圧倒的に高い仕事の方が多いからそれ以外の仕事なら女性が多くなるのは当たり前か そもそも人口的に女性の方が多いし30. 匿名 2025/04/03(木) 14:06:06
>>1 氷河期世代で公務員が凄い人気だった時政令市の高専短大卒枠受験会場は600人以上いた受験生7割男子だったけど合格した数人全員女子だったよ 筆記だけなら本当に女子のが点数高い 1件の返信31. 匿名 2025/04/03(木) 14:06:22
でも結婚妊娠出産で女性は一定数辞める確率も男性より高いよね? それ(退社)が目当てなのかもね、使えない人に定年まで居座られても困るし。 2件の返信32. 匿名 2025/04/03(木) 14:06:24
>>4 女子の方が面接の練習とか頑張る傾向にあって男女比率考えずに採用しようとすると女子ばかりになっちゃうってのは定説だと思ってた 1件の返信33. 匿名 2025/04/03(木) 14:06:37
私の職場は働き方改革で女性社員の確保って強く言ってたわ。 私、フルタイムパートなんだけど、ここ最近は同僚(パート)が辞めたら妊娠中や産休明けの社員さんが異動されてくるようになった。 1件の返信34. 匿名 2025/04/03(木) 14:07:14
脳死で「女の子の方が優秀なんです!」とかいう馬鹿フェミもおかしいよ 体力や力仕事や継続性なんかは圧倒的に男性の方が高いわけだし、どちらを多くとるのが当たり前!なんて考え方は普通に男女差別の思考35. 匿名 2025/04/03(木) 14:07:31
それに驚く必要感じない テレビ局は昔から綺麗な女性とる印象だし、色々あったからそこ言及しない方がと思ってしまう36. 匿名 2025/04/03(木) 14:07:42
採用担当だけど、確かに女性は全体的にコミュ力高い(面接得意)でペーパーテストも上位を占める でも入社すぐに辞める率が男性に比べて圧倒的に多いし、産休育休で数年抜けるからその間の仕事のシワ寄せが独身の女性や男性に来るのがね 育休代替要員と言ってもそんなに応募来ないし、その間派遣で回すしかない 2件の返信37. 匿名 2025/04/03(木) 14:08:30
>>1 そもそも今の50歳の半数以下しかいないからね 氷河期世代は沢山いたのに採用少なすぎた 公務員は氷河期世代本当に少なく20代大量採用してる テレビ局とは逆38. 匿名 2025/04/03(木) 14:08:39
>>21 こういうのって模試の成績の上位陣を見せたら論破できるんだよなー。39. 匿名 2025/04/03(木) 14:08:58
>>33 うちの職場も女性社員の確保って言ってるけど、実情のところは男より安い給料で頑張って働いてくれるかららしい 年収300万スタートだと男はヤバい奴しか集まらないんだとよ 2件の返信40. 匿名 2025/04/03(木) 14:09:08
>>1 テレビ朝日幹部「お♡可愛い娘入ってきてるなぁ♡とりあえず女を優遇しときゃバカな国民は文句言わないだろw男女平等万歳w」 1件の返信41. 匿名 2025/04/03(木) 14:09:18
>>14 アイドルからの転身も多いしね女子アナって42. 匿名 2025/04/03(木) 14:09:47
>>36 じゃあ子供産む心配が無い40代の女性でも採用すりゃいいのに43. 匿名 2025/04/03(木) 14:09:57
って言うか女性の方が辞めて空席できたから補充多めにしたとか 1件の返信44. 匿名 2025/04/03(木) 14:10:28
言って大丈夫なのかなって不確かな状態で話しちゃ駄目でしょう。45. 匿名 2025/04/03(木) 14:10:59
会社にとって大事なのは辞めずに文句を言わずに黙って命令に従って馬車馬のように働く存在なんよ。 だから、就活の場において同じ学歴の男女がいたら、男性の方が有利になりがちになる。 1件の返信46. 匿名 2025/04/03(木) 14:11:08
>>15 そりゃセクハラどころか性接待やらされてたら辞めるよな47. 匿名 2025/04/03(木) 14:11:13
今は過渡期だよね 社会が変わってから女性を多く採用した結果がまだ出てないし 共働きが増えて保育園や学童も増えて、昭和世代と男女の考え方が全く違うのよね 中居氏の問題でテレビ局も変わらざるを得ないから、10年後がもっと良くなっているといいね48. 匿名 2025/04/03(木) 14:11:21
>>43 フジのこともあるから女性が辞めてくなったとか49. 匿名 2025/04/03(木) 14:11:21
>>2 今回泣いてないのになんでわざわざ急いで書き込みに来たの?笑50. 匿名 2025/04/03(木) 14:11:38
>>3 結局下駄って具体的にはどんなのだったの? 医大の女子減点しか聴いたことない 3件の返信51. 匿名 2025/04/03(木) 14:12:29
医大は女性の割合が多くなると、将来的に救命とか外科とかの人手が不足する問題が出てくると言うよね 1件の返信52. 匿名 2025/04/03(木) 14:13:12
>>31 いやいや、人手不足の世の中で、辞める前提で採用することはないと思うよ。テレ朝も女性多いの今年だけかもしれんし。 2件の返信53. 匿名 2025/04/03(木) 14:13:22
>>45 一昔前ならね。 今は男女問わずすぐ病むし、離職率に性差ないもんね。 1件の返信54. 匿名 2025/04/03(木) 14:13:49
>>39 うちブラック中小だけど女性はまともな人もやばい人も来るけど男性はやばい人か事情がある人しか来ないわ 1件の返信55. 匿名 2025/04/03(木) 14:13:50
>>24 女の方がヒステリッックってことだねw56. 匿名 2025/04/03(木) 14:14:25
>>50 今まではどこの企業も評価が同じだったら男が採用されてたんだよ 社会に出たことない人には分からないだろうけど 2件の返信57. 匿名 2025/04/03(木) 14:14:45
>>4 これこそ言って良いんですかね案件な気がする そして男女逆で言ってたら今頃ガルで烈火の如く怒り狂ってる人が現れてる58. 匿名 2025/04/03(木) 14:14:45
テレビ局の勤続者の性別べつの年齢比も参考したい 長く勤めている女性ってどれくらいなんだろ59. 匿名 2025/04/03(木) 14:14:50
>>3 ぶっちゃけ喜び組増やす為でしょ60. 匿名 2025/04/03(木) 14:15:32
>>8 学力とかの優秀さは知らんけど、仕事に対する意欲は男性の方が大きいと思う。組織引っ張っていこうとか、改革しようとか。女性は子供できたら子供第一になるから、だろうけど。61. 匿名 2025/04/03(木) 14:16:45
女もブルーカラーでもっと働けよ 「丸の内で社員証ピッってしたくてぇ〜」みたいな脳死の馬鹿女が多すぎる 1件の返信62. 匿名 2025/04/03(木) 14:16:51
>>54 そうだよね、うちITだけど下請けさんにお願いする人材はみんな女性にしてもらってる 男が来ると実は統合失調症だったとか、当たり前の常識知らない人とかとんでもないのしか来ない 男の方が働くと信じ込んでるアホな管理者(男)の部署はもちろんヤバいの集まって大荒れしてる63. 匿名 2025/04/03(木) 14:17:41
>>51 私は昨年に外科手術を受けて担当医は女性ですが、とても良かったですよ 凄く丁寧にやって頂いたし傷跡も綺麗で術後の回復も良いです64. 匿名 2025/04/03(木) 14:17:58
>>61 看護師や介護士はホワイトカラーとでも? 1件の返信65. 匿名 2025/04/03(木) 14:18:29
>>56 それは企業として当たり前じゃない? どうしても女性は出産での離職が高くなるから 長く勤める可能性があるってのはそもそも評価基準だしそれが男性に偏るのは必然 1件の返信66. 匿名 2025/04/03(木) 14:18:43
>>9 入社してからもそう思う。特に年配の男性って、出世してる人以外は、癖が強かったり変わり者が多すぎ。67. 匿名 2025/04/03(木) 14:20:54
>>65 子供産まない女性もいるし、今や男もすぐに辞める のに何言ってんのか 当たり前だと思ってるのが下駄だって言ってるのに日本語通じないね 3件の返信68. 匿名 2025/04/03(木) 14:21:00
>>50 よこ。 零細企業だけど、同じタイミングで受けに来てくれた男女がいた。 男:試験75点、病弱 女:試験80点、日本体育大学卒 私は女の子の方を押したけど、結局男の子を採用することになった。 最終判断の理由は男だからでしたよ。 やってられませんわ。 2件の返信69. 匿名 2025/04/03(木) 14:21:14
>>64 男性の方がよくこなすよね、その2つ 1件の返信70. 匿名 2025/04/03(木) 14:22:20
>>67 子供産む女性の方が比率の方が多いからでしょう 貴方は産まない少数派なんだろうけど 企業だってそのリスク鑑みて採用せざるを得ないだろう アホなの? 2件の返信71. 匿名 2025/04/03(木) 14:22:31
>>69 看護師やってたけど女性だらけだし、なんなら介護業界流れてくる男って文字も読めない人がいるよ 1件の返信72. 匿名 2025/04/03(木) 14:22:55
>>39 そうなんですね! 私のところは営業支店で営業社員(基本給+営業手当6万)と営業サポート事務員のみ在籍なんですが 私が働き始めた8年前は1チームに女性社員さんが1人いるかいないかで、いても(モテて?)チームの方と結婚が決まって1年もせずに異動ってパターンがけっこう多かったのですが、、 ここ数年は女性営業社員も増えて今は10人中3人は女性社員ってチームが多いです。 まぁ大変そうですけどね 1件の返信73. 匿名 2025/04/03(木) 14:23:57
>>70 男がすぐに辞める件については? そもそも採用が不平等なのが下駄だって言ってるのに日本語わかる? 2件の返信74. 匿名 2025/04/03(木) 14:24:41
フジテレビも今回の件で新しく女性職員増やしたりいやらしいよね 今まで男ばかりで好き勝手やってきたくせに75. 匿名 2025/04/03(木) 14:24:41
>>67 そんなこと言ったら今の女性管理職推進の流れも 女性が下駄履かせて貰ってる状態になっちゃってるよ どうしても男女平等は無理なんだわからパターンにやって下駄履かせるのも仕方ないよ76. 匿名 2025/04/03(木) 14:24:59
>>4 小学生娘いるけど。 体育会系とかおちゃらけ系男子って、普段の生活で目立つのは得意だけど、 保護者や全校生徒の前で畏まった発表とか何かの言葉言うときは大人しくなっちゃう子が多い。 そんな時は、大体しっかり者の女子が代表になっている。 もう小学生から、昔と違うんだよ。77. 匿名 2025/04/03(木) 14:25:35
>>73 残念だけど女の方が辞める率は圧倒的に高いんだけど それについてはあんた間違ってるけど反論できるの? 1件の返信78. 匿名 2025/04/03(木) 14:26:23
>>72 だいぶ時代は変わってきたよね 女子チームもそれはそれで大変だけど、低い年収で男集めると大ハズレ引く確率が高いとかって言ってた まあまだまだ女性は低賃金で満足してる人が多いってことだよねと思ってる79. 匿名 2025/04/03(木) 14:26:43
>>19 横 優秀な男子は斜陽産業には来ないからテレビ業界の入社試験では女子の方が優秀に見えるってことじゃない?80. 匿名 2025/04/03(木) 14:26:49
>>70 男が仕事辞めてもいいわけだしね。 企業の体制を変えたくないからそういうことを全部女のせいにしてるんでしょ。 まぁ男が作ってる会社なんだから仕方ないんだろうけど。 ヨコでした。81. 匿名 2025/04/03(木) 14:27:11
>>31 体力やホルモンバランスは圧倒的に女子が不利だからね。40過ぎるとフルタイムはかなりきつくなる。82. 匿名 2025/04/03(木) 14:27:11
こいつも玉川とつるむようになってから明らかに人相が悪くなった83. 匿名 2025/04/03(木) 14:27:16
>>73 全て平等に出来るわけないだろ 企業は利益出せる方を採用するだけなんだから 途中で辞めるリスクの高い女性の方が不利になるのは仕方ない 働いたことないババアが突っかかるんじゃねーよ84. 匿名 2025/04/03(木) 14:28:55
>>77 ヨコ。うちの会社は男の方が離職率高いわ。 2件の返信85. 匿名 2025/04/03(木) 14:29:35
>>71 こういう視野の狭いのが多いのが女 ならこっちも経験則からいって男性の方が看護師も介護士も優秀な人多かったですよ 1件の返信86. 匿名 2025/04/03(木) 14:29:45
>>84 うちもだわ 賃金低い業界なんで男の方が辞めるけど、馬鹿な上層部はなぜか男を採用して荒れてる 1件の返信87. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:24
>>67 67は子供も産めずに年老いてしまって 更に男尊女卑で出世も出来ないで人生詰んだおばさんだからそんなに突っかってるの? なんか哀れな人生だね88. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:36
>>30 受験人数の差で公務員は筆記までは男子の方が断然多いけど面接で男女比調整されるよ 筆記は点数弄れないから男子多く通るけど、面接の点数は採点側がどうにでもできるから どこも暗黙の了解よ89. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:38
でも東京大学8割は男子だから、トップグループは男子の方が学力高い90. 匿名 2025/04/03(木) 14:30:53
出産したら短時間勤務になるんじゃないか いやそれは許したって91. 匿名 2025/04/03(木) 14:31:03
>>1 これでまた日本人の少子化加速 外国人輸入で対応か92. 匿名 2025/04/03(木) 14:31:09
>>85 さすがに嘘松すぎる ここでも年収300万じゃヤバイ男しか集まらないって言われてるのに介護業界に優秀な男が集まるとかありえん とりあえず一回社会出て働けよ93. 匿名 2025/04/03(木) 14:31:29
>>26 本当なら受かっていたのに女性は点数を下げられて、男性の方が受かりやすくなってたんでしたっけ? 1件の返信94. 匿名 2025/04/03(木) 14:31:35
>>84 出たよ ガル名物私の周りではー 統計的に見なよ あんたの会社が世の中の割合決めてんのか? 1件の返信95. 匿名 2025/04/03(木) 14:32:21
>>86 あーうちも同じかも。 経営陣が「女は扱いにくいから」って男採用したがる。 こんなに辞めてんだから男も扱えてねぇだろ!ってね~。96. 匿名 2025/04/03(木) 14:35:25
>>4 優秀かは別としても、女子のほうが向上心強くて、コミュニケーションを大事にしてるのは感じる 男は男に縛られてるとも思う97. 匿名 2025/04/03(木) 14:35:25
でも女は権利は主張するけど責任は取らないから扱いにくい98. 匿名 2025/04/03(木) 14:35:26
>>94 統計あるならヨロ 3件の返信99. 匿名 2025/04/03(木) 14:37:28
>>52 辞める割合が多いから女の人数増やしてるとか?100. 匿名 2025/04/03(木) 14:40:27
またガルジジイが暴れてる101. 匿名 2025/04/03(木) 14:41:52
すぐやめるからとんとんじゃね?102. 匿名 2025/04/03(木) 14:42:34
>>8 男の方が頭いいって言うと騒ぎたてる人たちがいるから103. 匿名 2025/04/03(木) 14:42:58
女は頭空っぽ率が圧倒的に高い しかもブルーカラーで働きたがらない、能力的にも働けない104. 匿名 2025/04/03(木) 14:43:53
>>26 私もそれ思い出したわ 調整されてたってね105. 匿名 2025/04/03(木) 14:44:06
>>7男子は海外特派員とか政治家の番記者志望とか多いのかな106. 匿名 2025/04/03(木) 14:47:36
>>93 そう、私の友人はその医大受かってたのに女性だからという理由で不合格通知が来て2年後問題になってから合格通知が来た でももう歯科大に進学してたから蹴るしかなかったらしい107. 匿名 2025/04/03(木) 14:48:04
>>26 でもそれ医学部のなかでは上位の大学ではないんよね108. 匿名 2025/04/03(木) 14:49:44
>>98 一応厚労省の正式なデータ貼っておくけど 自分で調べる能力ない無能なの? 1年たりとも女性の離職率が男性を下回った年はない このデータから企業は長く勤める可能性は男性の方があるって評価するしかないよね109. 匿名 2025/04/03(木) 14:50:56
>>3 優秀な男性はテレビ局に就職しないから。110. 匿名 2025/04/03(木) 14:55:29
でも辞める人も多い?111. 匿名 2025/04/03(木) 14:57:08
>>98 しっかり提示されてて笑った みっともないオバサン112. 匿名 2025/04/03(木) 14:57:57
>>9 ただ周囲を見て優秀でも男性より退社しやすいのも女性だと思った 結婚出産のタイミングとかではなく仕事で行き詰まって他に羽ばたくというか 2件の返信113. 匿名 2025/04/03(木) 14:59:20
>>98 統計出されてるけど 統計求めずとも女性の方が離職率高いのは明白だと思うよ 理由別にしたら男の理由舐めてんのかってなるかもだけど114. 匿名 2025/04/03(木) 15:06:00
>>4 大丈夫って何が? 人事やってる人からもめちゃくちゃ聞く。点数化して上から並べると女子が多くなるって115. 匿名 2025/04/03(木) 15:06:26
最後まで勤め上げるのが圧倒的に男性が多いならこれまでのやり方もしょうがなかったんじゃない? 1件の返信116. 匿名 2025/04/03(木) 15:06:56
>女子の方が学力も優秀だったりするので え?(笑)117. 匿名 2025/04/03(木) 15:07:53
>>4 逆のことを言うと炎上する定期 1件の返信118. 匿名 2025/04/03(木) 15:08:51
>>1 男は全員クビにして女性だけにしろ 男が居るからフジみたいなことが起こる119. 匿名 2025/04/03(木) 15:10:54
>>50 >>1読め 朝日もやってたって書いてあるだろ120. 匿名 2025/04/03(木) 15:13:04
>>5 その男が本来自分よりよっぽど成績の高い女子社員を接待要因に121. 匿名 2025/04/03(木) 15:19:42
>>5 まぁ結果そうなってるのは事実だよね122. 匿名 2025/04/03(木) 15:20:30
>>4 優秀=仕事が出来るとは限らないからねえ。イレギュラー時の瞬発力なんかは男の人のほうが頼りになるもの。123. 匿名 2025/04/03(木) 15:20:43
でも一年後には半分は辞めてんのよね124. 匿名 2025/04/03(木) 15:23:02
>>115 これまではね。でも今は男もバンバンやめて転職するし、転勤嫌がる男も増えてるから まぁそれなら優秀な方を採用したほうがいいよね125. 匿名 2025/04/03(木) 15:29:46
>>4 小学生のときから女子の方が成績優秀な子が多い。首都圏エリアで中学受験すると、大学附属とか人気の共学校の場合、点数だけ合格だすと、ひどいと男女比7:3とかになっちゃうの。 男女比が同じようになるように調整するから、合格偏差値、女子の方が高いことが多い。 テスト、試験ってなると、女子の方が強いよ。 ただ、仕事できるかどうか、その仕事の適正はあるのかはまた別の話だと思う。 1件の返信126. 匿名 2025/04/03(木) 15:29:53
>>68 知名度ある大学なのに零細企業に来るのは相当ヤバいやつだよ。127. 匿名 2025/04/03(木) 15:43:41
スポンサー減って給料安く抑えたいから128. 匿名 2025/04/03(木) 15:47:35
>>11 子供の幼稚園、小学校女子の方が断然多かった。129. 匿名 2025/04/03(木) 15:48:51
>>125 中受は女の子不利ってずっと言われてるよね 同じ点数でも女子が落とされるって。 学校は子どもに正面切って説明できるのかな 1件の返信130. 匿名 2025/04/03(木) 15:49:17
>>8 エンタメ業界だけど、マジで女子の方が優秀 根性あるし131. 匿名 2025/04/03(木) 15:59:31
>>2 確かに私もそこが嫌い(笑) すぐそれを思い出すなんて、よほど嫌いなんだね(笑)132. 匿名 2025/04/03(木) 16:07:33
>>9 理工学部は違うんじゃないの? わざわざ女子枠を設けているところがあるぐらいだから 1件の返信133. 匿名 2025/04/03(木) 16:21:02
>>26 体力的な問題や妊娠出産育児のブランクまで加味すると、学力だけで女子を取るべきか難しいよね 3件の返信134. 匿名 2025/04/03(木) 16:24:52
>>18 一定数それで喜ぶ人達がいるからね。日本スゴイ系番組と同じ。135. 匿名 2025/04/03(木) 16:26:03
>>5 全く以って。136. 匿名 2025/04/03(木) 16:27:44
>>14 アヤパンもカトパンもって要らぬ想像働く…。 1件の返信137. 匿名 2025/04/03(木) 16:28:31
>>4 ペーパーテストや面接ではって言ってるじゃん138. 匿名 2025/04/03(木) 16:30:18
>>68 職種や仕事内容も分からないから何とも言えないね。 あと、ネットにこんな情報書き込む女性社員がいたら、男性のほうがいいって思われるのかもしれないね。139. 匿名 2025/04/03(木) 16:31:54
優秀なのが女性が多くて、犯罪者比率も男の方が多いだなんて もう男なんてただの人害じゃん。 それこそ昔から男が女を見下す風潮なに? 1件の返信140. 匿名 2025/04/03(木) 16:34:29
>>26 離職率が高く仕事続けるのが男だからね141. 匿名 2025/04/03(木) 16:37:52
>>53 つ厚生労働省の「雇用動向調査」142. 匿名 2025/04/03(木) 16:39:43
>>3 人事やったことない人の意見だね 女性職員は面接とかでは確かに優秀だけど、いざ勤務開始したら地方への転勤は拒否するし、戦力になってきたところで結婚して退職したり育休で現場から離れるから正直採用したくない。多少能力が劣っていようと男は長い期間安定して働けるから安牌なんだよ 3件の返信143. 匿名 2025/04/03(木) 16:40:01
>>132 女性の方が物理に苦手意識持ってそう 高校では女子で物理選択する子少なかったし、大学の物理の授業難しいって言ってるのも女子が多かったよ(学科は生物系)144. 匿名 2025/04/03(木) 16:41:53
>>56 そんなわけないし男の下駄なんか存在しないよ そんなに女の方が優れているなら女だけ雇用すれば最強ってことになるけど、結局それじゃ仕事が回らないんだよ 1件の返信145. 匿名 2025/04/03(木) 16:41:53
>>136 フジの女の子みたら全部おっさんへの貢ぎ物に見える。悲しいわ。 1件の返信146. 匿名 2025/04/03(木) 16:47:37
>>3 そして今は女性が高下駄を履かせてもらって入社する時代。大丈夫かなって確かにそう思うわ。男女関係なく公平に評価できないのか。147. 匿名 2025/04/03(木) 16:47:45
>>145 それを言うならフジの上層部をみたら皆女子アナを食い物にしてるように見える、でしょ ハラスメントされてる側を矢面に立たせてどうする148. 匿名 2025/04/03(木) 16:56:16
>>9 私が就活してた20年ぐらい前でも言われてたよ なのにあの頃は男の方が採用されやすかった149. 匿名 2025/04/03(木) 16:56:57
医者も女子は蹴られてたよね それを知ってから男性医者はヤブが多いんだと思ってなんか心配になる 近所は皮膚科や耳鼻科、婦人科は女医だけどあとはほぼ男性医者 昔から医者は男性が当たり前だから男医って言い方しないよね150. 匿名 2025/04/03(木) 17:14:12
>>22 結婚出産で辞めたり時短にするのはやっぱり女だしな151. 匿名 2025/04/03(木) 18:15:36
>>1 辞めるんじゃないか、 出産したら短時間になるんじゃないかは、 単純に事実です。 女性総合職の離職は高いですし 時短勤務率も高いです。 地方赴任も転勤もダメな人は総合職は無理です。 それでも昨今は女性取るようになってます。 でも会社は10年後1人でも残ってれば御の字くらいの考えだそうです。152. 匿名 2025/04/03(木) 18:16:22
>>52 人手不足なのはブルーカラーや福祉、サービス業だけでは?153. 匿名 2025/04/03(木) 19:07:43
>>142 マイナス多いけどこれはある154. 匿名 2025/04/03(木) 19:08:21
>>4 本当の事を言って何が悪い155. 匿名 2025/04/03(木) 19:10:51
>>133 女性医師が結婚出産をやりやすい環境とするならば、そこを穴埋めできるのは男性医師となるのよね156. 匿名 2025/04/03(木) 19:17:03
>>139 殲滅したほうが良いね157. 匿名 2025/04/03(木) 19:20:43
>>133 総合病院の医師に密着みたいな番組で40歳くらいの男性医師に密着してたけど、日勤→当直→日勤→系列病院で当直→そのまま日勤みたいな繰り返しで、3日目くらいでようやく家に帰れてた。 もちろん仮眠は出来るし入浴(シャワー?)も出来るんだろうけど、髪の毛乾かしたりスキンケアする時間はあるのか? 男性とはいえ40歳くらいだから出来ることで、50に近い40代ならあんな生活してたら患者より医者の方が先に死にそうだと思って見てた。 1件の返信158. 匿名 2025/04/03(木) 19:52:52
>>157 大変な仕事なのは分かるけど、そもそもそんな激務がおかしいって考えなきゃね159. 匿名 2025/04/03(木) 20:13:16
>>112 凡庸の中では優秀だけど、上澄みの中では凡庸 他に羽ばたけばまた凡庸の中の優秀に戻れる160. 匿名 2025/04/03(木) 21:16:57
>>1 テレビ局って大道具とか体力使う仕事じゃない限りは女の方が働きやすいんじゃないの? おしゃれできるし、華やかだし、芸能人から見ても男より女のほうが安心できそう 女の芸能人にしてみれば男って怖いもん161. 匿名 2025/04/03(木) 21:25:15
>>9 私の体感でしかないけれど、 女性の方が知ったかぶりをしない率が高い というか、男性は知ったかぶりする率が高い 新卒や中途の新人に仕事を教える事が多い中で、割と顕著な傾向 私が女性だから、女性から仕事を教わるという事に対する男性側の何らかの反発やプライドに起因するのかとも思ったけど、男性が教育担当になっても↑の傾向は変わらないっぽい で、中にはもちろん知ったかぶりしない男性も、知ったかぶりする女性もいるわけだけど、前者は仕事で伸びる確率が高いし、後者は行き詰まる確率が高い162. 匿名 2025/04/03(木) 21:40:45
>>4 女性ってすぐ調子乗っちゃうよね163. 匿名 2025/04/03(木) 21:41:55
>>9 男子の方が良くない? 医学部も上位国立は男子の方が多いし。164. 匿名 2025/04/03(木) 21:53:07
>>142 横、女子医大もそれが理由で男子を優先していた。 正直、結婚出産育児家事の比率が女性に負担が大きい日本だと、男性優位なのは仕方ないと思う。 現場では時短様とか呼ぶとこもあるみたいだし、フルで働いて子育てや家事するのは、難しい。男性が営業だと特に。165. 匿名 2025/04/03(木) 22:30:31
>>144 採用試験上は優秀ってことね。 若いうちは女の方がコミュ力高いと言うか、自分の見せ方を知ってると言うか、面接なんか上手くできるし。166. 匿名 2025/04/03(木) 23:02:42
>>5 性接待断ったら干されるならそりゃ総合職の男女比偏るよねって167. 匿名 2025/04/03(木) 23:04:42
>>9 それは何故そう分かったの??試験の結果でるもんなの?168. 匿名 2025/04/03(木) 23:09:14
>>26 でも結構眼科とか皮膚科とかいきがちじゃない?169. 匿名 2025/04/03(木) 23:10:46
女性社長の女メインの職場本当にしんどかったよ 男性多いとこのが働きやすい170. 匿名 2025/04/03(木) 23:15:36
>>129 小学生時代は女子のが明らかに優秀でも高校、大学受験のトップ高になると男子の伸びがすごいのよね 推薦なら女子のが優秀、一発勝負は男子が強いわ171. 匿名 2025/04/03(木) 23:42:59
女性の方が男性より優れているなんて太古の昔から照証明済みです172. 匿名 2025/04/04(金) 00:08:25
>>12 だいたい平日の男性労働者が家を出た後くらいの報道番組やワイドショーは女性上げ多いよね。 バイキングの女性上げ・男性下げとか凄かったもんw 1件の返信173. 匿名 2025/04/04(金) 00:53:00
>>1 女子の方が学力も優秀、って余計な一言だよなぁ 男女問わず優秀な人は優秀なだけ174. 匿名 2025/04/04(金) 01:05:59
>>142 それに最近のCMへのクレームみたいに変なお気持ちメンタル対応もあるから女性ってリスク多い。 1件の返信175. 匿名 2025/04/04(金) 03:17:11
>>3 これ真実としてはアナウンサー志望の人に学力が高い女子が多かっただけのことだと思いますね。 本当の意味で女子の方が優秀なら最難関学部の男女比で男子が圧倒することはありませんし、ましてや女子枠の導入など不要なので。 何が言いたいかと言うと、テレビの女性に対する媚びにも更に拍車がかかっていると言うことです。 何故なら、男女平等を目指す以上は、逆に女性社員の比率が高くなることもまた問題なのですが、なぜがこちらは好材料であるかのように語られているからです。 これに関しては個人のお気持ち表明ではなく、大衆向けのメディアが語っていると言うことを冷静に考えるべきです。 話が飛びますが、根本的なところに言及すると、やはり政府が男女の分断を煽ってる可能性が高いんですよ。 メディアは政府にコントロールされますから。 そしてそのターゲットが男性よりも在宅率が高く、良くも悪くも何かを盲信しやすい女性になるのは一応合理的なわけですね。176. 匿名 2025/04/04(金) 03:18:05
>>172 やっぱり皆気づいてるんだね。 テレビ局の不自然なまでの女性に対する媚びに。177. 匿名 2025/04/04(金) 06:21:36
>>3 いや、現実的に戦力としてはやっぱり基本女性は男性より劣ると思うよ 生理休暇よこせ、産休育休よこせとかさ。 女性の社会進出ってやっぱり不都合も多いよ 体力も劣るし生理がある分ホルモンバランスも崩れやすいせいかうちの会社は女性が上に立つ部門は人間関係のトラブルが多い。 感情的になりやすいし。 私も女だけど、女はやっぱりめんどくさいなと思うよ。 今の時代、下駄を履かせられてるのはどう見たって女性の方だよ 1件の返信178. 匿名 2025/04/04(金) 06:55:14
>>117 本当に? 一般的に筋力は男性より女性の方が劣る。 って言われるのと同じことじゃない? 身体の造りに性差があるように、脳の性能に性差があるとしても別におかしくないと思うけどな。 女性に優位な表現がされたときに「もし逆だったら〜」と言いたくなるのは何故なのだろう。179. 匿名 2025/04/04(金) 07:33:33
>>18 これ言っちゃっていいのかな とか びっくりしましたね とか 前提に男が多いはずって女性蔑視的な価値観がなきゃ出てこないコメントだよ180. 匿名 2025/04/04(金) 08:12:14
>>174 リスクって… いや今回のフジテレビでも不祥事は男ばっかりじゃん 性加害もパワハラも181. 匿名 2025/04/04(金) 08:19:11
>>177 でもね、体調不良や家族の用事だったら男性もあるし、そういうことにちゃんと対応できる会社に男女問わず人が集まるんだよ。女性が長く働ける職場は男性にとっても働きやすい。 「女はこんな激務無理だろー」とかイキッてないで、その激務に疑問を持たないといけないよ 1件の返信182. 匿名 2025/04/04(金) 08:28:18
>>133 ソレならそれで最初からそう入試要項に書いておけばいいのよ 女性の定員は少ない、多浪は合格しませんって183. 匿名 2025/04/04(金) 09:04:10
>>32 私は礼儀作法に疎くて親も教えてくれなかったからマニュアルを読み込んで頑張ったんだけど、男性は違うの?184. 匿名 2025/04/04(金) 10:04:29
コンビニやスーパーの店員さんも間違いなく 女性の方が優秀(気配りや言葉遣い)な人が多い と実感している。 男の方が優秀なのは肉体労働系。185. 匿名 2025/04/04(金) 11:36:54
>>14 フジテレビの女子アナは、昔から見た目採用だよー 原稿読めなくてもいいんだってー186. 匿名 2025/04/04(金) 11:37:04
なんかでも今は女も働くのが当たり前、子供居ても働くと偉い、働いてない主婦はダメみたいなのもどうかと 人それぞれでいいじゃないの、と 女も偉い、凄い、賢い!て持ち上げれば持ち上げるほど婚姻率と出生率は下がるのでは? 現実として女しか子供を産めないんだから 男女年齢関係なく優秀な人は採用される、でいいのに 1件の返信187. 匿名 2025/04/04(金) 11:39:09
>>40 上層部のおっさん達はホントそれだと思う。188. 匿名 2025/04/04(金) 11:41:20
>>18 しゃーないよ。 女性ウケしたい モテたい そのためにヨイショしてるだけだから〜189. 匿名 2025/04/04(金) 11:59:05
>>186 必要以上に持ち上げてるオッサンはしらないけど、優秀な人を上から順に並べたら女が多かったという話でしょ その事実すら言っちゃダメなのか 今まで女という理由で出来る人が不採用や不合格になってきた人が居るのに、フジテレビ上層部みたいな男性トップがやりたい放題してきた現状があると「女性は優秀」っていう発言にそこまで過剰反応するか?って思う 優秀っていう表現が気にくわないんだったら、勤勉、まじめ、コミュ力がある、不祥事を起こさない、あたりがいいのか?190. 匿名 2025/04/04(金) 12:30:51
>>112 医療職だけど、謎の自分探しに出るのは殆ど女性。 男性はあんまりしない。 医学部が男性取りたがるの解らなくもない。191. 匿名 2025/04/04(金) 13:54:44
>>36 男性も育休ちゃんととれば そもそも女性だけの産休育休の問題じゃなくなる 女性側だけに産休育休の問題があるかのような認識で しわ寄せの原因が女性にあるとする考えが偏ってる それに女性がすぐ辞めるのはあなたの会社に問題があるだけ192. 匿名 2025/04/04(金) 14:08:06
>>4 色々配慮してのこの発言かと思った 女性を持ち上げておいたら炎上しない193. 匿名 2025/04/04(金) 14:11:24
>>1 もう鬼籍に入った父が現役の郵便局長だった時、郵政省の人事担当の方と会食で隣になった時、「まともな試験で合否判定したら殆ど女子になってしまう。 産休、育休で重なると困るから、だいぶ男子に下駄を履かせている」とおっしゃっていました。194. 匿名 2025/04/04(金) 14:53:44
>>3 北欧では四大進学率は女のほうが多いって 男は力仕事に行く195. 匿名 2025/04/04(金) 16:36:26
>>181 同じ仕事させても文句が出るのは圧倒的に女性だよ 男性は与えられた仕事に自分を合わせる、女性は自分に合わせる傾向にある 男性はこなそうと努力するけど女性はこんな仕事させて、とか人が足りない…とやる前から愚痴を言いがち(もちろんそんな激務を与えたわけではなく慣れればなんてことなくこなせる仕事だけどとっかかりですぐに文句いうのは圧倒的に女性が多い) 1件の返信196. 匿名 2025/04/04(金) 16:58:49
>>195 あなたの職場はそうなのかもね とにかく激務は男女ともにダメで、社員を大事にしない古い体質の会社はこれからまともな人は集まらないだろうね。激務だから人が辞めて更に激務…のループ 男女共に育児、介護、体調不良、家庭の都合等でちゃんと休みをとれる企業は定着率も高い
コメント