
1. 匿名 2025/03/25(火) 17:00:11
8歳の長男が英検2級に合格したという釈由美子について、ゲンダイが報じた。釈が卒業した高校は現在、東京の「女子新御三家」と言われているそう。都内有数の難関女子中高一貫校の一つで、普通なら早慶は狙えたという
釈由美子、7歳の息子が高校中級レベルの英検準2級に合格「主体的に目標を決めて努力している姿に成長を感じ一番うれしく思いました」 昨年の秋には、3級に合格していたそうで、「親としては、もちろん結果も喜ばしいことですが 何より、息子が主体的に目標を決め...
14件の返信2. 匿名 2025/03/25(火) 17:00:55
電車のドアに挟まれたエピソードは面白かった3. 匿名 2025/03/25(火) 17:01:10
ママに似て頭良いんだね 2件の返信4. 匿名 2025/03/25(火) 17:01:18
ゆうこりんと似た物を感じる ふわっとしてて意外と賢いという 4件の返信5. 匿名 2025/03/25(火) 17:01:29
海外に住まない限り 英語勉強しても意味ないで 6件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/03/25(火) 17:01:34
へえすごい 息子も日々バージョンアップしてるんだね7. 匿名 2025/03/25(火) 17:01:35
英語は早いうちにやった方が照れが無くて良いと思う 1件の返信8. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:00
ごめん準一級です 3件の返信9. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:06
海外なら英語話せるとか普通ですけど? オランダ留学してたけど、あっちでは4ヶ国語話せて当たり前だし 英語、ドイツ語、オランダ語、スペイン語を話せる人とか普通にいるから 日本人は遅れてる 8件の返信10. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:20
インター行ってる? 1件の返信11. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:22
家では堅実な子育てしてるんだね すごい12. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:23
釈量子さんは御親戚かな?13. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:23
すごすぎる〜! 日本の未来は明るいな14. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:33
8歳で2級はすごいわ~ 3件の返信15. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:51
そんな大きい子供さんいたんだ! お逝きなさいのイメージだった16. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:58
釈ちゃん吉祥女子だっけ 中受の人気校よね 3件の返信17. 匿名 2025/03/25(火) 17:03:43
ディズニー英語やってたよね18. 匿名 2025/03/25(火) 17:03:48
すごい!2級って面接もあるよね? 1件の返信19. 匿名 2025/03/25(火) 17:04:26
すご20. 匿名 2025/03/25(火) 17:04:48
中3で3級落ちた私からすると羨ましい キャメラ📸と🐪を聴き取れず他のも間違えてんだろうけど忘れられないわ21. 匿名 2025/03/25(火) 17:05:10
>>16 えっ 吉祥女子だったけど釈さんそうだったっけ。漫画家の人は聞いたけど。女子御三家とか書いてるけど?ほんとか?? 5件の返信22. 匿名 2025/03/25(火) 17:05:12
頭のいい日本人は芸能界なんて入らずに医者や弁護士になって社会に貢献してくれー 1件の返信23. 匿名 2025/03/25(火) 17:06:16
しゃくだわ24. 匿名 2025/03/25(火) 17:07:08
小原正子「ぐぬぬ」25. 匿名 2025/03/25(火) 17:07:10
>>5 そうなんだ…? 語学系の大学が、馬鹿にされがちなのはリアルでもあるけど… (よく語学系の大学が、英検やTOEICをアピールしているけど、大学以前で取れるのに…という意味) 1件の返信26. 匿名 2025/03/25(火) 17:08:05
一時、主演級の女優さんだったよね27. 匿名 2025/03/25(火) 17:08:26
>>10 インターナショナルスクールじゃないって ちなみに私立受験もやめたと釈さんが言ってるので、公立の小学校で確定みたい 2件の返信28. 匿名 2025/03/25(火) 17:08:32
>>5 この調子ならありがちだけど早い時期から留学するんじゃないかな 1件の返信29. 匿名 2025/03/25(火) 17:08:48
>>9 いうてそいつらラテン語から派生した程度の差でしょ 広東語と北京語と台湾華語を話せてドヤってるようなもんかなー 数学的な頭の良さは日本人の方が上なんじゃない?笑 1件の返信30. 匿名 2025/03/25(火) 17:09:22
わたしなんて、 マイネーム・イズ・ガル子!しか 言えないのに31. 匿名 2025/03/25(火) 17:09:28
>>7 ガル民「それより国語!英語なんてまだ要らない!」 英語に熱心な親の大半はそれ以外も熱心な気がするから余計な心配だよね 2件の返信32. 匿名 2025/03/25(火) 17:09:33
教育熱心なんだろね33. 匿名 2025/03/25(火) 17:09:56
>>18 3級も面接あるよ34. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:03
>>3 遺伝を痛感する ほんとにごめん我が子 5件の返信35. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:29
実は勉強の出来る人だったんですね 初めて知った 2件の返信36. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:29
>>27 習い事もなしなのかな? すごいね 1件の返信37. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:35
>>16 「釈の最終学歴は学習院女子短大卒ですが、釈が卒業した高校は今、東京の〝女子新御三家〟と言われる吉祥女子高です。釈が在籍していた当時は今ほどのレベルではありませんでしたが、それでも都内有数の難関女子中高一貫校の一つで、普通なら早慶は余裕で狙えたと言われていました。」 学習院女子短大ってどれくらいなんだろ 7件の返信38. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:07
いいなぁ 未だに無理っす39. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:16
うちも小さい頃から英語に親しみ持ってもらおうと親として出来ることは色々やってみたけど、金ドブになっただけだった。 素質よな…40. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:31
2級ってそれだけで舞い上がり過ぎ 私でもそれくらい取れるのに 3件の返信41. 匿名 2025/03/25(火) 17:11:43
>>25 使わんやん 今は履歴書のステータスにもならん 言語は特に 日常で使い続けないと忘れる 1件の返信42. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:14
>>1 息子はどこの小学校いってるの?43. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:34
>>1 日常は英語で会話してるってTVで見た 室内と公園で撮影していてずっと英会話で撮影クルーの急な日本語質問に日本語で返せてたので偏りなくて凄いなって思ったよ 1件の返信44. 匿名 2025/03/25(火) 17:12:50
>>34 うちの子供達、私にも旦那にも似なくて、賢いよ 努力を苦としない才能があるかないかも関係あると思う 1件の返信45. 匿名 2025/03/25(火) 17:13:43
>>41 みんな続けてるよ 80近い両親もずっと英語の勉強やめてないから話せるよ46. 匿名 2025/03/25(火) 17:14:21
旦那さんも頭良さそう47. 匿名 2025/03/25(火) 17:14:47
>>40 そりゃ高校生にもなれば取れるのが当たり前だとは思います 普通に勉強してたらね48. 匿名 2025/03/25(火) 17:14:57
>>1 女の子らしくて好き。 黒革の手帳の役が好き49. 匿名 2025/03/25(火) 17:15:04
>>1 すごいね〜数検も、十年ぐらい前は中ニで一級合格!すごいね→中一→小六→小四、今ここだと思うけど、英検も五歳とか六歳の一級合格者いるのかな。50. 匿名 2025/03/25(火) 17:15:07
>>40 ガル子さん、相手は8歳でしてよ?51. 匿名 2025/03/25(火) 17:15:14
>>34 私も毎日申し訳ない気持ちになってる。知育とか外遊びとか考えられる範囲で色々やってるけどうちじゃなかったらもっと良い環境与えられてたのかな、、って。52. 匿名 2025/03/25(火) 17:16:00
良いなあ53. 匿名 2025/03/25(火) 17:16:07
>>35 初期の頃は癒し系だったからそういうのアピールしなかったんだろうね54. 匿名 2025/03/25(火) 17:16:39
>>9 >海外なら英語話せるとか普通ですけど? 何をいうとるんだ君は 1件の返信55. 匿名 2025/03/25(火) 17:17:00
>>34 遺伝もだけど母親が付きっきりで見てるんだと思うよ〜(父親かも知れないけど)見てるってのは教えるというよりは、見守るというかね。隣で。スマホも触らずにね。 2件の返信56. 匿名 2025/03/25(火) 17:17:45
>>9 あなたは人を尊重していない。日本でも海外でも遅れている人だ57. 匿名 2025/03/25(火) 17:17:50
>>31 国語なんて何もしなくてもできるのにね… 母国語なんだから 様々な本を一緒に読んだり作文書かせたりしてない親なのかもしれないな 古文漢文の話は別としてね 1件の返信58. 匿名 2025/03/25(火) 17:18:28
>>37 アラフィフだけど、昔は女性は無名4大と有名短大受かったら短大を選ぶ人が多かった 特に学習院や立教短大は人気で偏差値も高かったよ 就職もよかったし 2件の返信59. 匿名 2025/03/25(火) 17:18:35
>>9 あっちは陸続きだし仕方ないよ 1件の返信60. 匿名 2025/03/25(火) 17:18:44
釈由美子さん(45)息子が7歳で英検準2級合格!その気にさせる子育て法とは – STORY [ストーリィ] オフィシャルサイトAging Fashion40代からの大人オシャレLUXURY BRANDS永遠のラグジュアリーJunior STORY母10年目からの子育てPOSITIVE BEAUTY加齢を前向きに...
9件の返信61. 匿名 2025/03/25(火) 17:19:34
>>5 職場でめちゃくちゃ使うんだが 海外と会議がある62. 匿名 2025/03/25(火) 17:19:40
>>8 何歳で?ポイントはそこですよ63. 匿名 2025/03/25(火) 17:20:35
かしこーい 良い子供で裏山64. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:16
凄いね!65. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:27
>>9 いや、オランダが特別なの逆に知らないの? 例えばスペインとイタリアは互換性あるけど、英語はあまりだよ ヨーロッパについて言えば日本よりかは話せる人が多いかもしれないけど、当たり前ではない、話せない人もいるよ 1件の返信66. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:52
>>60 さすがだな。67. 匿名 2025/03/25(火) 17:23:48
>>14 すごいね。 中学3年でも受からないこともあるよ。 2件の返信68. 匿名 2025/03/25(火) 17:24:01
賢い子なんだなー そして英語だけじゃないんだろうな69. 匿名 2025/03/25(火) 17:25:54
ID:L3hLxXNEIx すごい!2級ってさ、英語力だけじゃなくてコミュニケーション力、国語力もいるから本当に頭良いと思う。70. 匿名 2025/03/25(火) 17:27:19
>>65 日本よりかは話せる人が多いかもしれない じゃなくてかなり多いわ71. 匿名 2025/03/25(火) 17:27:57
>>36 「公文やスイミング、プログラミングなど息子がやりたいと言ってきたものはやらせています。 うちは少し変わっているかもしれませんが、小さい時から自分の頭で考えられる子に育ってほしいと思って、全部の決定権を子どもに委ねています。 もし失敗しても「失敗ってこういうことだよ」というのをわかってほしくて、全部自分で考えて答えを出してやらせています。」 習い事もやってるって 1件の返信72. 匿名 2025/03/25(火) 17:27:59
>>29 横だけど そうなんだよね 日本人の場合、英語と日本語の習得だけであっても覚える字数からしてレベチ状態でしょ… 平仮名、カタカナだけならともかく漢字がね…しかも言葉によって音読み訓読み地名等の特殊な読み方もあって日本人でもややこしい事あるし 遅れてるっていうか、日本では英語できなくても国内にいる限りは生活には困らないから卒業と同時に忘れてっちゃうんじゃないかな? 同じ国でも地域で違う言語話してたりもするヨーロッパの国とはそもそも外国語の重要性や必要性自体が違う気がする… 1件の返信73. 匿名 2025/03/25(火) 17:28:26
釈由美子が頭いいこと知らなかった74. 匿名 2025/03/25(火) 17:30:50
>>60 プリスクールは行ってたのか 1件の返信75. 匿名 2025/03/25(火) 17:31:46
>>71 うちと似たような感じの習い事してるな 4歳でまだ全然英語できてないけど 才能によるのかな 2件の返信76. 匿名 2025/03/25(火) 17:32:27
>>1 学力は母親に似るってのは医学的に根拠ないらしいけど(脳の遺伝は親からというのは医学的に立証されてるらしいが)、結局一番近くで子ども見てる母親に知識があるかどうかの差は絶対あるよね 母親が情弱なら子どもはまず教育の機会にもたどり着けないし77. 匿名 2025/03/25(火) 17:33:02
だだの息子自慢78. 匿名 2025/03/25(火) 17:34:25
8歳で二次試験の面接こなしてるのがすごいね。 子の友達は高2まで英検は1度も受けずに、受験のためだけに準1級一発合格して大学受験突破してたなぁ。79. 匿名 2025/03/25(火) 17:36:25
>>74 コロナでおうち時間が増えて、ネトフリやYouTobeで英語のアニメや映画を見せると英語に興味を持ち出す そこでプリスクールの体験に連れて行ってみると楽しんで、ここに行きたいと言うのですぐ転園、と80. 匿名 2025/03/25(火) 17:37:09
>>43 家でも英語で会話なら、パパか可釈さんが英語できるのかな?81. 匿名 2025/03/25(火) 17:37:36
>>37 釈さんがまだ独身の頃、釈さんが淡い恋心を抱いていた先生を訪ねるという番組があった。 私の記憶が確かなら、高校時代に通っていた予備校の先生だったと思う。 受験勉強を頑張ったけど、第1志望に合格できず、先生に顔向けできないと思い込み、先生に挨拶もできず、そのまま会うこともなく疎遠になってしまった、というなんともホロ苦いエピソードだった。 難関校を目指して頑張っていたのだろうね。82. 匿名 2025/03/25(火) 17:38:05
>>58 青短、東洋英和女学院短大、学習院女子短大あたりはイメージも一般職の就職も良かった気がする!83. 匿名 2025/03/25(火) 17:38:19
>>9 普通ではない。84. 匿名 2025/03/25(火) 17:39:18
>>40 そうだね~85. 匿名 2025/03/25(火) 17:39:58
>>75 釈さんの家では、息子に将来の目標を持たせ、逆算してそこまでに何が必要で、何を身に着けていくべきかを息子に考えさせ、それを家族でサポートするんだって 子供の夢はどんどん変わるだろうけど、身に着けたこと、努力して結果を出して得る自信はなくならないもんね 私もそんな家族の元に生まれたかったわ 2件の返信86. 匿名 2025/03/25(火) 17:42:57
>>14 大人と同じ内容の試験なんだよね? 英語もだけど8才で出題の内容が理解できるってだけで凄い 更に日本語での解答が必要な個所があるのか知らないけど、8才がそれだけの日本語・英語の文章が書けるのも驚き 1件の返信87. 匿名 2025/03/25(火) 17:43:08
>>28 これだけの才能があれば大丈夫かもだけど、海外の大学って入学よりも卒業が大変なんだよね… だから例えばハーバードと東大ならハーバードの方がまだ入りやすいけど卒業の大変さもハーバードの方が上でそれはもう…東大の比では無いらしいね…故にあちらではどこの大学に入ったかよりもどこの大学を出たかが重要だとも聞いた 確かに海外旅行で日本人の学生ガイドさんに会うとダブりながらも頑張ってる人って多いしね 日本の大学のレベルが下がってるってこういうところもあるのかもね つまり入ってから努力する学生が少ないので優れた論文とかも少ないっていう…88. 匿名 2025/03/25(火) 17:43:55
>>67 私なんて高3で取ったわ…2級 今は中学生で取る子多いよね 2件の返信89. 匿名 2025/03/25(火) 17:46:10
>>57 小さいときから英語に触れてない子供だって大人になったら日本語不自由な人多いのにね 私も小さい時の耳と脳が柔らかいうちに英語学ばせるの賛成だな 英語ができたら選択肢が広がるもんなぁ90. 匿名 2025/03/25(火) 17:48:26
>>88 高校受験で有利になることがあるからね。91. 匿名 2025/03/25(火) 17:49:16
>>86 息子さんに多読させたんだって 家に1000冊くらい本があって置き場がなくなり、図書館で1回に30冊くらい借りて読ませて、図書館には英語の本があまりないから英語の本はメルカリで買って読ませて もう1万冊は読んだんじゃないか、と92. 匿名 2025/03/25(火) 17:49:42
>>1 子供の知能は8割方母親から遺伝するってどっかで聞いて、子供産むのやめましたw 1件の返信93. 匿名 2025/03/25(火) 17:50:01
私が高校のときに取った級だわ。。94. 匿名 2025/03/25(火) 17:50:42
>>88 高3でもすごいと思う95. 匿名 2025/03/25(火) 17:51:15
>>4 ゆうこりん賢いか? 賢くないからあんな人生なのでは? 1件の返信96. 匿名 2025/03/25(火) 17:52:08
>>92 実のところは医学的にはそれは証明されてないと聞いたよ だけど子供と接する時間が長いお母さんが、どれだけ教育の重要性を理解し大切にするか、教育に時間と労力をさけられるかが重要な気がする 1件の返信97. 匿名 2025/03/25(火) 17:54:17
>>96 どっちみち無理だったと思うw98. 匿名 2025/03/25(火) 17:55:02
>>37 女子短大は閉校が相次いでいるけど学習院は健在なんだね 青学と立教の女子短大卒の叔母たちがいるけどどちらも閉校した 調べたら上智短大も閉校予定になってた 1件の返信99. 匿名 2025/03/25(火) 17:55:06
>>67 中三なら準2級でもすごいんだけど まず中学生くらいの語彙力とか日本語ができないと無理だからきっと地頭が違うんだね100. 匿名 2025/03/25(火) 17:55:12
>>60 良いお母さん101. 匿名 2025/03/25(火) 17:55:42
>>75 家でも何かしてる? 週1.2回の習い事だけじゃ英語習得はできないよ 1件の返信102. 匿名 2025/03/25(火) 18:00:31
>>21 わたしも吉祥女子だったけど 同じ部活だった人が 先輩がテレビに出てる!って言ってて 話題になってたよ103. 匿名 2025/03/25(火) 18:04:20
>>1 ついていけない、すごい。私38歳で英検2級落ちたw 1件の返信104. 匿名 2025/03/25(火) 18:04:23
吉祥女子だっけ いいとこ出てるよね 1件の返信105. 匿名 2025/03/25(火) 18:04:34
>>3 釈由美子って高学歴なの? 3件の返信106. 匿名 2025/03/25(火) 18:04:59
>>55 ひぃぃ。すごい集中力。107. 匿名 2025/03/25(火) 18:05:42
>>21 よこ 昔は中堅〜難関くらいだったけど御三家にまでなったん? 女子は上位3校みんな名前聞くし変わったイメージなかった 1件の返信108. 匿名 2025/03/25(火) 18:06:56
>>60 親が賢いから判断力しっかりしとるな109. 匿名 2025/03/25(火) 18:08:26
>>9 西半球の奴らが当たり前に日本語話せるようになってから言え110. 匿名 2025/03/25(火) 18:09:39
>>107 「新」御三家だよね? 私が受験した学校も入っててビックリした 1件の返信111. 匿名 2025/03/25(火) 18:11:06
>>103 結構難しいよね112. 匿名 2025/03/25(火) 18:13:15
>>16 昔はは高校からもまだ入れて、釈さんも公立中から入ったはず。当時の高校偏差値は60台後半だったかな。余談だけど、生稲晃子さんも高校から吉祥だった。 平成になる少し前から中堅校から少しずつレベルアップして進学校化して、そのうち中学からしか入れなくなった。113. 匿名 2025/03/25(火) 18:15:48
>>1 御三家なら早慶じゃもったいない位の偏差値だよね。 私立なら早慶だけど。 お子さん本人が楽しんでるみたいだからいいよね114. 匿名 2025/03/25(火) 18:16:10
>>37 今は短大じゃないよね 学習院女子大学になってる 1件の返信115. 匿名 2025/03/25(火) 18:17:26
>>95 賢いかどうかよりも見る目のなさが問題なんだと思う。 中卒でも上手い具合に世渡りして美味しい人生歩む人もいれば高学歴なのに何をやってもうまくいかず人生ドロップアウトな人もいる116. 匿名 2025/03/25(火) 18:18:30
>>58 難易度的には中堅の4大とも互角だったと思う MARCHの滑り止めで受けてる人も多かった117. 匿名 2025/03/25(火) 18:20:07
>>5 うちの会社は仕事できない人でも、英語できるだけで重宝される。 子どもに、勉強なんてしてなんの意味があるの?って聞かれるけど、英語だけはちゃんと勉強した方が良いよって言ってる。118. 匿名 2025/03/25(火) 18:20:11
>>22 そんなの本人の自由でしょ なりたいものになれば良いじゃん 頭脳明晰な家系に生まれたら将来勝手に決められるとか笑 大昔の話じゃん119. 匿名 2025/03/25(火) 18:20:46
>>101 英語については毎日触れさせてます 身内はみんな英語できるけど私だけアホでできないので早めにと120. 匿名 2025/03/25(火) 18:23:06
>>98 >>114 学習院女子短大は既に学習院女子大になっており、そして学習院女子大も来年学習院大に合併だそうです。 短大も女子大も時代の流れと共になくなっていくんですね。121. 匿名 2025/03/25(火) 18:23:26
>>85 素晴らしいですね うちの子供はまだ何になりたいかはっきりしてないので、興味持ったことは片っ端からやらせてるだけなのがダメなのかもです 5歳になったら目標が出てくるといいなと122. 匿名 2025/03/25(火) 18:23:32
>>55 親がスマホに夢中の家庭はもれなく子供もそうなって制御効かなくなるってデータ出てたね 夜更かしが普通になって成績や学校生活そのものに影響大だと まぁそんなデータ見なくても子は基本親が手本なんだから当たり前な話しではあるんだけども123. 匿名 2025/03/25(火) 18:24:34
5歳で5級、6歳で3級もかなりすごいと思うんだが うちの子秋に5歳になるけどそもそも問題を理解できない気がする124. 匿名 2025/03/25(火) 18:25:41
釈ちゃんのスカイハイ大好きだったなー125. 匿名 2025/03/25(火) 18:27:46
>>105 学習院短大126. 匿名 2025/03/25(火) 18:28:39
>>104 高校募集があったころでしょ127. 匿名 2025/03/25(火) 18:32:02
>>31 母国語が定着してないうちから第二外国語を学ぶと、子供の頭が混乱しておかしくなるよ。128. 匿名 2025/03/25(火) 18:33:03
>>37 想像と違った。 当時と今じゃ偏差値上がってたり、下がってたりするよね。 千葉の渋幕って所は昔から頭の良い同級生が通ってたけれど、今はもっと凄くなってるよね129. 匿名 2025/03/25(火) 18:33:34
>>110 御三家とは別枠ってことかな130. 匿名 2025/03/25(火) 18:33:45
>>54 海外なら日本語話せるの普通なんですけど?ならわかるけど海外の人日本語話せないもんね。 てか日本語だけ話せれば豊かに暮らせるのまじですごいことだよ。131. 匿名 2025/03/25(火) 18:43:12
凄い 22歳で英検4級落ちたこいるのに凄い!!132. 匿名 2025/03/25(火) 18:43:21
>>34 母親かしこいけど私バカだよ。 遺伝関係あるのかなー?133. 匿名 2025/03/25(火) 18:45:06
皇室のご姉妹は4級不合格て 以前レスで見たような いま3級は小学校卒業くらいで 取る子も多いらしい凄いね 1件の返信134. 匿名 2025/03/25(火) 18:45:27
>>72 だってヨーロッパと重ねたらこれだよ? ひょっとしたら関西弁、沖縄弁、津軽弁くらいの誤差の可能性あるんじゃないかとさえ思うんだけど135. 匿名 2025/03/25(火) 18:46:22
職場の人の息子さんが医学部なんだけど その子でも中学で2級取ったと話していた 8歳でなんて凄すぎる136. 匿名 2025/03/25(火) 18:47:19
>>133 それでICU行けていたなんて…137. 匿名 2025/03/25(火) 18:47:53
138. 匿名 2025/03/25(火) 18:50:57
2級の勉強方法が知りたい。 どういうテキストがいいかとかそういうの。 1件の返信139. 匿名 2025/03/25(火) 18:55:29
>>59 移民だらけだからいろんな言語が飛び交ってそうだよね今のヨーロッパ140. 匿名 2025/03/25(火) 18:56:49
>>35 おバカキャラに見せるために、短大卒かなんかを名乗ってて、本当は四大の法学部卒らしい 1件の返信141. 匿名 2025/03/25(火) 18:57:52
おいきなさい!142. 匿名 2025/03/25(火) 18:58:16
>>85 すごいね 何歳くらいから始めるんだろう あんまり小さいとまだ分からないよね 1件の返信143. 匿名 2025/03/25(火) 18:58:47
>>44 家もどっちもパッとしない学歴だけど子供だけは賢くなった。家の子に限っては幼少の頃からの環境&友人関係(賢い子ばかり)かなと思ってる。144. 匿名 2025/03/25(火) 18:59:33
>>1145. 匿名 2025/03/25(火) 19:00:28
>>34 両親親戚兄弟みんな賢いけど私は平凡 平凡な私と夫から産まれた息子は賢い(というか勉強が好き→必然的に賢くなる) 遺伝だけじゃないと思う146. 匿名 2025/03/25(火) 19:01:24
>>5 インバウンドの外国人旅行者がどんどん来るし、日本企業もどんどん買収されてるし、途上国と同じくホワイトカラーや接客業は英語必須な時代がやってくると思うよ。 今はニセコとか高級観光地だけだけど。147. 匿名 2025/03/25(火) 19:01:59
え…8歳で2級は凄すぎ 高卒程度とは言え、かなり難しかったんだけど 私何回もトライしてやっと20歳くらいの時に取れたよ恥ずかしい148. 匿名 2025/03/25(火) 19:02:58
>>140 吉祥女子中学 吉祥女子高校 学習院女子短期大学 文学部英語学科(中退) ↑これが正しいよ なぜ四大法学部卒なんてウソを?149. 匿名 2025/03/25(火) 19:03:23
>>21 吉祥女子出身者の有名人では釈由美子は生稲晃子と並んで一番知られてるのでは?150. 匿名 2025/03/25(火) 19:03:39
>>37 同学出身アラフィフだけど確かに当時は短大の上智青山学習院が短大の上位ベスト3ではあったかも。 ただ学科によってはそこまで偏差値も倍率も高くないし、もちろん四大のMARCHレベルとは差があった。せいぜい日東駒専レベルだと思う。 学校としては良い学校だったと思ってるし頭も悪くもないけど良くもなかったよ。151. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:50
>>138 小学生で取らせたい とかじゃなければ 学校の英語の勉強を普通にして 英検の対策問題を解けば合格出来るよ 高校卒業レベルといわれているけど 高校2年生で合格したよ152. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:54
>>4 ゆうこりん賢くないよ ヘキサゴンでおバカだった 1件の返信153. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:58
>>1 釈ちゃんに似て頭いいんだね154. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:35
>>152 ビジネスおバカだよ155. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:19
>>37 アラフィフだけど、四年制の方の学習院女子大と同レベル、 学習院大よりちょい下のイメージ。 短大では青学や上智の短大の次の次くらいのイメージ。 当時は、MARCHより下、成成明学あたりくらいでは。 大学進学率が今ほど高くないし、短大は人気だったし、ブランド短大だから、結構立派な方だと思う。 今時でいうとMARCH出身の芸能人くらい。156. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:33
>>60 向いてないと判断して撤退できるのはいい判断だと思うわ それで本人が好きなことに邁進できるようサポートしてるんだろうね157. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:55
>>4 ふわっとは見えない。 古武術や山登りしてて、アクティブでど根性ありそう!158. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:14
>>142 目標ってみんな早くから持つのかな? うちはどの道に進んでもいいように習い事させてるけど、どこまでするのがいいのかわからない とりあえず、公文英語絵工作ピアノ水泳体操マルチスポーツってな感じですが、小1までに好きなこと決めてもらいたいからで、でも、どれも楽しい〜で終わってる状況159. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:11
うちの子13歳で4級🥹 1件の返信160. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:49
>>21 私も同窓です。 漫画家って誰だろう? 1件の返信161. 匿名 2025/03/25(火) 19:56:03
>>8 ごめん2級です。162. 匿名 2025/03/25(火) 20:16:30
この人ディズニー英語だよね163. 匿名 2025/03/25(火) 20:20:36
>>9 >海外なら英語話せるとか普通ですけど? 何をいうとるんだ君は164. 匿名 2025/03/25(火) 20:23:49
>>160 バナナフィッシュっていう漫画の方と聞きました ごめん私もまだ読んでないや。名作みたいだからこれを機会にわたしも読んでみます165. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:03
>>14 まず、試験時間を座ってられるのが凄いわ166. 匿名 2025/03/25(火) 20:26:36
え、凄いね うちの娘は高3で2級の2次試験で落ちました😨167. 匿名 2025/03/25(火) 20:26:45
NHK英語でしゃべらナイトに出てた 釈さん頑張っていて、真面目で明るくて人柄が良かった 1件の返信168. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:41
バイリンガルでも父母が外国人とかでもなく 当時売れていた芸能人でここまで英語身につけた人はいなかったと思う 芸能人なのにさらに地味な努力もできるのは凄いと思ってたけどなるほど育ち上の素地があったわけね でも日本向け映画で全編英語喋ってたのはシュールすぎてやりすぎだと思ってた169. 匿名 2025/03/25(火) 20:45:31
>>159 4級だって偉いし合格に向けてお勉強して受かったのも偉い。 それに4級だと中学生レベルだから卑下するほど遅くない。170. 匿名 2025/03/25(火) 20:48:18
>>5 確かに英検ばかりできても英会話ができるようにならない。 1件の返信171. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:13
>>167 あの人に取られたよね ギャルっぽい人でお姉さんぽくなった野球選手の嫁172. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:59
>>170 そういうこといわず、すごいね、よくできるねでいいのに。8歳で取れないよ普通。 1件の返信173. 匿名 2025/03/25(火) 21:20:42
>>60 芸能人だと見栄とか周りもそうだからって理由で私立入れそうだけど、自分の子供の向き不向きを考えて潔く撤退できるってすごく賢明だね 子供さんの好きなこと得意なことを伸ばす教育方針だから、8歳で英検2級とか取れるんだね174. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:10
>>60 へー、すごい 息子さんが賢いってのもあるんだけど、お母さんがちゃんと子どもを見てるのが分かる175. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:16
>>172 早く試験を受ければいいとは思わない176. 匿名 2025/03/25(火) 21:44:09
8歳相手に嫉妬丸出しの人がいるやん 小学生で英語2級なんて普通にすごいわ わたしゃ高校生の頃よ2級なんてとったのわ177. 匿名 2025/03/25(火) 21:47:41
>>1 出産時期が近かったから、ブログ読んでました。 絵本をたくさん読み聞かせしていて、旦那さんに読み聞かせが上手いって言われてたみたい。178. 匿名 2025/03/25(火) 21:51:06
>>8 高校なら普通179. 匿名 2025/03/25(火) 21:54:40
>>1 英語の問題そのものもだけど、 選択肢の選び方が独特で注意深く回答しなくてはならない 低学年で理解できてるのがすごい180. 匿名 2025/03/25(火) 21:56:25
>>60 子供のやりたいことをやらせて個性に合ったサポートをしたから英語が伸びたんだろうね181. 匿名 2025/03/25(火) 22:06:46
>>1 母の頭脳が息子に遺伝するって一番いいパターンだよね 最悪なのがその逆のパターン、、182. 匿名 2025/03/25(火) 22:10:52
>>105 高校が進学校だったかな183. 匿名 2025/03/25(火) 22:24:23
>>21 御三家の下あたりかな184. 匿名 2025/03/25(火) 22:28:56
>>105 吉祥女子らしい、今は偏差値上がってるみたいだけど釈由美子が通ってた30年前はそうでもなかった。185. 匿名 2025/03/25(火) 22:30:18
>>1 8歳で2級は凄すぎ… ジュニア英検って事ではないんだよね? 極端に頭が良すぎるのも心配だよ 余計なお世話だけど186. 匿名 2025/03/25(火) 22:37:59
>>4 ふわっとしてる人って意外と肝が座っててどっしり芯がある人が多いイメージ 流されにくいというか187. 匿名 2025/03/25(火) 23:19:43
>>60 素晴らしいね。 賢い人って筋通ってるよね。
コメント