
1. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:06
主にとっては、ほとんど見ていないけれど必要なもの、です 普段はほとんど見ないのですが、大災害時や選挙の時などは、テレビを見ます 特に災害時には、ライオンが逃げたとか無駄なデマはシャットアウトしたいのでテレビは必要だなと思います 28件の返信2. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:25
四角い3. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:36
まず2025年なんだな 9件の返信4. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:40
>>1 天気予報とニュース見るため 3件の返信5. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:45
もうゲーム、YouTube見るための媒体でしかない… 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:49
この世の終わり7. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:51
子供が楽しむものって感覚です 大人はほとんど見ない8. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:51
違う時代に来ちゃったみたいだ9. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:53
全部リアルタイムで同時にネット配信してほしい10. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:58
情弱、低知能洗脳装置 4件の返信11. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:10
>>3 だよね 一瞬びっくりした12. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:11
不要な存在。13. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:16
平成の最後頃には見なくなりました14. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:19
>>1 リオオリンピックが最後 以降は観てない そして捨てた15. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:19
YouTube、アマプラ、Tver、たまにU-NEXTを観るもの16. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:20
カス17. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:23
今年って2025年だよね?18. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:24
うちはテレビ置いてない。こどもたちもテレビじゃなくてアマプラばっかり見てるし 1件の返信19. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:25
2025年じゃね?20. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:31
1件の返信21. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:34
新しく買ったのに、全く見てないや...22. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:35
>>1 今はプロジェクターにしたからテレビいらない。 …捨て方めんどくせぇ〜なものです。23. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:38
来年はもっと見てないかも(笑)24. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:44
>>3 しれっと直るとみた 2件の返信25. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:50
>>1 怖がりだから、一人で家にいる時は見てなくてもつけちゃう26. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:51
>>1 洗脳装置やね。日本をダメにした戦犯。 6件の返信27. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:58
スポンサー企業が悪さをしても報じないから信用できない28. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:00
職場の書類に全部2025って書いてたから焦った29. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:04
ニュース、天気、災害・事故、スポーツ これで十分30. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:06
雑音31. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:19
地上波めちゃくちゃ録画してみてる 今見てるのは道との遭遇 終わったらあちこちオードリー見る32. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:26
子供がYouTubeとNetflixを見る合間に何かついてるって感じ。能動的にはテレビ番組見なくなった。33. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:28
>>1 時空歪んでるからちょっと分かんない34. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:29
信用してない35. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:38
>>3 自分が勘違いしてたのかと思った36. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:46
部屋の置き物37. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:46
無料で見れるなんて夢のようですね 1件の返信38. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:49
朝の時計代わり ミュートにして映してるだけ それ以外はつけない39. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:52
受信料を取られる 大きなテレビだと電気代も高い40. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:11
つまらない番組しかやってないし取り上げるニュースは大袈裟だしどこも一斉に同じニュースやるし 電気の無駄な気がしてきてる 観てない41. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:12
>>3 和暦を間違える人はわりといるけど西暦間違える人はあまり見かけないね42. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:18
>>1 今は2025年(令和6年) ネタトピですか? 1件の返信43. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:25
好きなドラマだけ録画して観る 完全に録画派 CMはすべてとばすから、今誰がどんなCMしてるかとか全然わからない44. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:35
大きい画面で子どもと配信を見る道具と化している 地上波はあまりみないな45. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:48
子供のおもちゃ46. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:48
10年前から家にない ニュースはラジオやネットから 必要に感じないし噂を聞いてると人にとって害にもなる存在47. 匿名 2025/02/08(土) 20:18:53
テレビはモニターみたいなもん アニメは配信、ドラマもたまに見るけど配信、ニュースはネット48. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:01
>>1 あー、確かに選挙特番は見るわー 普段は朝天気予報見るためにつけてる そのほかはネトフリやらYouTube見たり、ゲームを大画面でやるためのツール49. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:12
大事な娯楽です いま出川哲朗の充電旅みてまーす50. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:18
>>24 直ってる状態でみたから逆になんて書いてたのか気になる51. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:23
地震が起きたらTVをつける Xで情報は集まるけど詳しいのはTV52. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:27
いらないかも。N◯Kから受信料取られるの嫌だから捨てた。 代わりにモニターでユーチューブとか見てる。53. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:29
朝ドラ再放送のカーネーションと新日本風土記を見るためだけの存在54. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:36
わたしもいらん派 家族が居ると撤去できんのよなぁ〜 謎の音声と謎の映像を拾ってる55. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:52
NetflixとYouTubeを観る機械56. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:01
芸能人を有り難がりすぎなんだと思う 政治も知らないような人が情報番組に出てその人の発言をネットニュースに載せて、みたいなのはもう要らない 賢い人がテレビを作る時代になってほしい57. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:03
>>1 テレビは嘘をつく事にようやく気がついた58. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:23
アニメとドラマと野球見るため59. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:24
>>24 しれっと直ることなんてあるんだ?運営が直すの?60. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:34
>>1 不祥事の温床61. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:55
リアタイで見たい情報や速報を流しておきたい時 動画配信、見逃し配信されない番組を見たい時 動画配信をスマホではなくテレビで見て流しておきたい時に必要62. 匿名 2025/02/08(土) 20:20:56
>>42 いま令和7年だよ63. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:08
>>1 ゴールデンのクソワイプバラエティは見なくなりましたが 深夜の動物や自然のドキュメンタリーをついつい見てしまいます64. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:20
ないと寂しいなあ。なんだかんだでやっぱり毎日観るもの。 39歳、夫と小さい子ども一人の三人暮らしです。65. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:26
>>3 直ったー!!66. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:37
>>1 テレ東は好き67. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:50
>>3 昨日のバック・トゥ・ザ・フューチャーの10年未来なんだよ68. 匿名 2025/02/08(土) 20:21:54
>>26 具体的に言ってくれないとわからない69. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:06
ドキュメンタリーと映画しかみない。なくてもよい。70. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:07
>>1 ドラマ観てる バカリ脚本のドラマ面白い71. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:22
昔と変わってない HDDレコーダーに録画して見たい番組ずっと見てる 時間足りないくらい72. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:32
BGM 見てないけど付けてる73. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:39
見ない もはや選択肢に入ってないよ74. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:44
なんだかんだ観るかな~ガルもなんだかんだ実況トピが大盛り上がりだし、「観ない」ってのは少数が声でかなだけなんだろうね(笑)75. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:50
情報収集の為の暇つぶし76. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:51
サザエさんを観るためのもの77. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:52
情報操作、印象操作をするマスコミ78. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:56
ニュースとか天気予報は見る。他は別に見ないから無くてもいいかな~。テレビは基本モニター扱いです79. 匿名 2025/02/08(土) 20:23:17
>>10 スマート?操り人形?80. 匿名 2025/02/08(土) 20:23:43
ニュースと天気予報見てたけどアナウンサーが無理になって完全に見なくなった 今はゲームするためのスクリーン的存在と化してる81. 匿名 2025/02/08(土) 20:23:57
毎日見るものだよ ずっとつけっぱなし82. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:03
>>37 無料でも見ない83. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:11
テレビ局は軍事拠点。有事の際は戦場になります。84. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:21
いくつかのバラエティを食事の時に流し見。あとはU-NEXTなどの映画を観るため。85. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:45
>>1 YouTubeやサブスクを見る画面でしかない86. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:50
テレビ好きだったのに、今は騒音のように感じられてつけてられない。87. 匿名 2025/02/08(土) 20:24:57
チャンネル変えても観たいと思える番組がすごく減った、フジのこともありテレビ業界全体に対しても信用できない あらためて見ると同じ様な人ばかり出てるなと思う なんか素直に楽しめない88. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:14
私はニュースや天気予報(災害の時の速報)はもちろんドキュメンタリーやドラマ見てるよ!普通に楽しんでる89. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:32
>>26 それが理由で避けたいのなら、ネットはもっと危険じゃない? 1件の返信90. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:35
YouTubeとかNetflix見るためのでかいスクリーン91. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:47
懐かしい思い出92. 匿名 2025/02/08(土) 20:25:52
>>1 家族が観るから捨てられないけど、1人ならいらない。 早く中韓の御用結社のNHK解約したい。93. 匿名 2025/02/08(土) 20:26:02
地震かな?と思った時や天候被害(大雪大雨など)になりそうな時につける たまにドラマを見る時もある バラエティーはほとんど見ない94. 匿名 2025/02/08(土) 20:26:03
ネットよりはまだ信用出来る95. 匿名 2025/02/08(土) 20:26:31
今まで何かの力で出まくってた人、押されてた人が遠慮なく消えていく コンプラという鎖に縛られつまらない番組が量産されている あのフジテレビの存続が危ない、これこそフジが成せるエンターテイメントという皮肉96. 匿名 2025/02/08(土) 20:26:59
テレビは SNSで話題になってるものを取り上げている 似たような人が出てると内輪ノリだなと感じる97. 匿名 2025/02/08(土) 20:27:07
>>10 情弱な人は、重要なことほどマスコミは騒ぐ、マスコミが騒いでないことは重要でないと思ってるよね スポンサーに忖度してることも知らないし 製薬会社がスポンサーだから、コロナワクチンが始まってから戦後最大の超過死亡が出てるとか製薬会社に都合の悪い情報は流せない 日本にワクチンの工場がいっぱい建てられてる、憲法が変わって基本的人権無くなったらワクチンが強制になって逆らえなくなることも、とんでもなく重大なのにろくに報道されない 1件の返信98. 匿名 2025/02/08(土) 20:27:39
テレビ持ってない NHKの受信料よりアマプラの方が安い99. 匿名 2025/02/08(土) 20:27:43
YouTubeの画像頼りの番組多いよね、すでに視聴者は知ってるものが多い 動画とワイプのリアクションにも飽きた100. 匿名 2025/02/08(土) 20:28:04
>>4 ニュースは見るんだ?うわぁ101. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:02
>>89 よこ 別にネットが良いとか言って無くない? 1件の返信102. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:06
推しを見るためのツール 朝は時計代わりのツール103. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:15
要らないから捨てた NHKとも絶縁できて快適104. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:16
洗脳106. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:33
>>1 ゴミ うんこ ダサい 不快 頭悪くなる つまらない 退屈107. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:48
ラジオくらいの存在かな なくても良い 付いてたら見るかも108. 匿名 2025/02/08(土) 20:29:58
WOWOWとCATVで中国ドラマ鑑賞109. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:11
毒電波マフィアby平沢進110. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:24
特に追ってる番組はなくて、ボタン押したらパッと音声と映像が流れるラジオみたいなもの。見たいものはネットで見る111. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:26
実力でのし上がってきた人よりも、コネの人が多そうに感じるようになった だからテレビが楽しくない、茶番に見える むかしはまだ良かった112. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:40
>>101 そうだね、言ってない。26さんは日常的にネットをしている…気がしたので。113. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:48
>>1 邪魔だから家にテレビなし もう需要ない114. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:53
色々な所が不祥事が出てくる年 これからも115. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:14
YouTubeや映画観る為だけのアイテムです。 アンテナさえ繋いでいません。 1件の返信116. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:15
地上波は全く見ない〜!今やテレビってネトフリとHuluを観るために必要な機械って感じ。117. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:35
オワコン。年賀状のようにいつか終了するんだろうなと思いながらたまに見てる。 だらーっと見る分には好きだよ。118. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:36
>>3 何年ってなってたの?? 1件の返信119. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:36
>>1 数ある情報収集媒体のうちの一つでしかない エンタメ・バラエティ等、今はテレビには何も期待していないし、とりあえずつけておくものでもなくなった とりあえずつけておくなら見たいものだけを見れるYouTube120. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:14
ダラっとつけておく存在121. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:31
爺ちゃんがずっとBSの時代劇観てるんだよなあ 爺ちゃんの物ってだけ。 私自身は1日10分も観ない122. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:34
>>1 テレビはあるけど、令和元年からコンセントもケーブルも入れてなくて テレビ観なくなってからイライラすることがなくなった。123. 匿名 2025/02/08(土) 20:33:03
>>1 テレビ壊れて新しいのネット検索してたらめちゃくちゃ安くなっててびっくり しかも最初からYouTube Netflixとかダウンロードされてる リモコンにスイッチある124. 匿名 2025/02/08(土) 20:33:14
テレビ見なくなりました。見るとすれば大河ドラマと大きな地震の時ぐらい。 お笑いが内輪の宴会みたいになってからほとんど見てない125. 匿名 2025/02/08(土) 20:33:48
>>115 私もこれ。地上波自体見ない。緊急ニュースがあったとしてYouTube観ればLIVEやってるし。126. 匿名 2025/02/08(土) 20:33:55
面白い番組がない ビックリするほど見るものがない127. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:39
>>4 ニュースとワイドショーは一番粗末だよね。 テレビで観ちゃう駄目なやつ。 左巻き基準の内容だからね。 観ても99.9%偏向報道だと思って観て丁度いいよ。 ま、日本人なら他観た方がいい。 あと新聞も死んでいるから。 自分で信用できそうなメディアを見つける事だね。 テレビや新聞はもう死んだ、日本国民には不必要な事ばかり。128. 匿名 2025/02/08(土) 20:35:40
>>118 2026(令和7)年 和暦が合ってるから余計に混乱した129. 匿名 2025/02/08(土) 20:35:51
虚 無130. 匿名 2025/02/08(土) 20:36:39
家族が見るから一台あるけど、私は邪魔131. 匿名 2025/02/08(土) 20:36:49
>>1 100%嘘ハッタリを流して印象操作をする悪の権化のような感じ テレビ関係者のほとんどは自分勝手な気違いしかいないイメージ 自分達が気に入らないものはすべて嘘ハッタリをでっちあげて印象操作し、社会から抹殺しようとする悪の媒体にしか見えない132. 匿名 2025/02/08(土) 20:36:53
>>26 それ思うね テレビでDINKS煽ったり独身貴族と謳って結婚や出産から遠のくようになった133. 匿名 2025/02/08(土) 20:37:33
モニターかな134. 匿名 2025/02/08(土) 20:37:35
今持ってるTVが壊れたらもう買わないと思う。 処分のタイミングでNHK解約するんだ……。135. 匿名 2025/02/08(土) 20:37:58
意外とみんなテレビ見てる136. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:10
テレビ旦那の部屋にしかない。リビングと私の部屋はチューナーレステレビ。バカリズムのホットスポットとあちこちオードリーだけ見たいのでTVerで見る。(ちなみにあちこちのゲストもよく知らない人が多いけどそれはそれで面白い)。情報はニュースアプリとかTwitter(現X)137. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:18
>>18 そりゃテレビ映んなきゃそれしか見れないでしょ138. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:21
テレビから得られる感動がなくなった 無くても困らな時代になったよ139. 匿名 2025/02/08(土) 20:39:15
>>26 そうやってテレビの偉大さわかってる時点でテレビ好きなんだよ 興味ない人は好きでも嫌いでもない140. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:40
特定の番組見てゲームするためだけのモニター SASUKEとプロゴルフの試合くらい141. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:50
箱根駅伝を見るだけ。142. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:58
嫌なことがあった時のストレス発散とか癒やしの存在143. 匿名 2025/02/08(土) 20:41:28
地震などの災害時にNHKを見る、サブスクを見る、昔のDVDを見る為の媒体。大きい画面が好きなのでテレビと言う物体は絶対に必要かな。144. 匿名 2025/02/08(土) 20:42:14
朝のニュースをBGM代わりにしか使わない。145. 匿名 2025/02/08(土) 20:42:56
BGM146. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:15
>>1 >>5 ガルで実況を楽しむためのもの ガル実況あるから映画みる147. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:22
>>1 平日は朝の身支度しつつ天気予報チラ見するための装置 休日はゲーム用ディスプレイ148. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:27
ユーチューブを観るためのもの149. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:50
食事のときになんとなく付けてるだけ。 テレビ業界は韓国人ばかりと聞いて見なくなった。 若い頃は推し活もしてたけど自分が年取るとともに興味なくなった。150. 匿名 2025/02/08(土) 20:45:09
>>26 もうさ、日本が国としてじわじわと侵略が進んでいる過程を観ているみていで吐き気がする。 今まさにフジの問題なんてどいでもよくて、政府が機能していたら停波出来るレベルの事故が起きる人権侵害がおざなりだし。 中国人がキャベツ盗んでも、クルド人がレイプしまくっても不起訴。 なのにガザ難民を受け入れようとか、交通費は課税とか、もう日本で生きにくい状況を政府が作ろうとしている。 なのにフジとか天気の事ばかり報じるメディア。 もう日本は色んな国の侵略を受け入れる準備を政府がしているとしか思えない。 三権分立でさえ機能しない先進国って。 もう日本は死んでいる。151. 匿名 2025/02/08(土) 20:45:22
観るのはニュース番組のみになった。152. 匿名 2025/02/08(土) 20:46:07
>>1 大河と朝ドラは楽しみにしてるけど、来年ゴリ押しタレントねじ込んできてて萎えてる それすら見なくなったらもうテレビはいらないかな153. 匿名 2025/02/08(土) 20:47:30
暇つぶし。154. 匿名 2025/02/08(土) 20:49:26
災害時でもテレビ役に立たない、速報はいいのかなぁ NHKなら一番欲しい情報くれるね ネットはボランティアで掲示板立ち上げてくれた人がいて助かりましたわ Twitterも被災地の状況推測はできましたね 地形も考慮しましたが155. 匿名 2025/02/08(土) 20:50:00
朝の時計156. 匿名 2025/02/08(土) 20:53:45
政治家のプロパガンダのための装置157. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:06
有吉さんの愛あるクリーンな弄りを満喫するための媒体158. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:20
なくていいんだけど、上に乗せてるのどこに持っていこうかなぁ 廃棄するのお金かかるしなぁ はい。まだブラウン管です159. 匿名 2025/02/08(土) 21:00:55
散歩とグルメ、あとは経済ニュースをひたすらのんびりみてる。でもテレビを見てあんまり笑ったりすることは無くなったなー。昔はなんであんなに大笑いしてみてたんだろ160. 匿名 2025/02/08(土) 21:01:44
前と変わんない。普通に毎日見てる。161. 匿名 2025/02/08(土) 21:01:56
>>10 情強、高知能なあなたは ガルを見てるっていうww162. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:06
>>1 ただの煩い長い板 NHKの手先163. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:24
何だかんだ見ちゃう164. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:35
BGM165. 匿名 2025/02/08(土) 21:10:54
BGM 一人暮らしだから やかましかったら消す166. 匿名 2025/02/08(土) 21:18:17
なんとなくつけるけど、結局全く見てないことが多い。電気代の無駄だから消さないとな。見るのは朝のニュース。あとは録画したアニメやドラマ。歴史番組や気になるアーティスト特番とかなら見たりする。 テレビは主にYouTubeやSwitchで使ってる。167. 匿名 2025/02/08(土) 21:25:17
友達168. 匿名 2025/02/08(土) 21:25:42
遊び道具169. 匿名 2025/02/08(土) 21:26:10
>>1 プロジェクターみたいな感じ リンクして動画映すとかしか使わないんで 地上波の番組は一つも必要としてません170. 匿名 2025/02/08(土) 21:32:16
ローカルニュース 天気予報 見るだけ171. 匿名 2025/02/08(土) 21:32:58
夫の在宅時は光を放つラジオで不在時には黒い壁172. 匿名 2025/02/08(土) 21:38:17
好きな作品だとDVDとか買うより安いので、スカパー契約したりするし(内容は数年前と比べたら格段につまらなくなっちゃったけど)手元に残しておくため番組を頻繁に録画もするのでいないと困る存在笑 レコーダーも含めだけど173. 匿名 2025/02/08(土) 21:40:46
ほとんどみてないな。子供がYouTubeみたりしてるからニュースとかもネットニュースばっかりみてる。ゴールデンタイムの番組も全然面白くないしドラマはリアルタイムでみないでゆっくりTVerでみてるし。174. 匿名 2025/02/08(土) 21:53:40
日本貶める偏向情報発信機175. 匿名 2025/02/08(土) 21:54:22
飾り。 去年は1回しかテレビつけてない。176. 匿名 2025/02/08(土) 21:54:29
>>3 というより、令和7年が怖い…。177. 匿名 2025/02/08(土) 22:01:49
時計がわり178. 匿名 2025/02/08(土) 22:10:52
>>3 私は令和7年も経ってたことに驚いた 仕事上、西暦は使うから頭にインプットされてるから分かるけど使ってなかったらそう思うよ179. 匿名 2025/02/08(土) 22:15:09
YouTubeを観るためのモニター180. 匿名 2025/02/08(土) 22:39:56
>>1 ネトフリとYouTube、ゲームのため あとは朝の30分くらいローカル情報番組を、ほぼ天気予報と時間を確認するためにつけてる 後は大河を録画してるから時々一気見してる リアルタイムで必ずこれは見てるってのは一個もない181. 匿名 2025/02/08(土) 22:40:37
>>26 洗脳される方がア◯なだけ 自分の頭でしっかり考えられなかっただけ 他人のせいにすんな 1件の返信182. 匿名 2025/02/08(土) 23:09:50
地デジ始まって2年後位に手放したけど、なくても問題ない存在 隣に高層マンションあるおかげでテレビが映らないから有線か何かで映るようにしてたんだけど、マンション側からやめるって通知が来てね その後は地元ケーブルテレビと契約するとテレビが視れるって話よ テレビ視るの有料?ないわーってなった183. 匿名 2025/02/08(土) 23:19:02
>>97 横 憲法改正が可決されると緊急政令=緊急事態条項も可決 緊急政令で徴兵制や強制ワクチンも可能になる 憲法改正で最高法規にある基本的人権が削除されると日本国民が非常に困ることに 何故か?最高法規である97条に基本的人権があったおかげで強制ワクチンから守られたから だから、改憲後は97条にある基本的人権が削除されて強制ワクチンが可能に 国内にワクチン工場バンバン建設されているけれど、誰が接種させられるんだろうね!? 考えただけでゾッとするよね、改憲後に強制ワクチンなんてことになったら思うと 憲法改正に反対❗️緊急政令に反対❗️強制ワクチンに反対❗️ 1件の返信184. 匿名 2025/02/08(土) 23:20:18
テレビない。 特に困らない。ニュースはネットで見れば良いし。 テレビは2025年の私にはもう必要のないものだな。 でも、フジのAC祭りは生で見たかったとも思う。185. 匿名 2025/02/08(土) 23:26:48
>>181 確かにそうだけど、みんな日々の生活にいっぱいいっぱいでそこまで深く考えないから、 深掘りなんてしないよ。 現実として平時の庶民はそんなもん。どちらかと言うと、情報発信側に求められる良識だと思う。 1件の返信186. 匿名 2025/02/08(土) 23:56:06
ラジオで充分187. 匿名 2025/02/09(日) 01:10:35
モニター188. 匿名 2025/02/09(日) 03:03:25
嘘を流す共産主義のような洗脳装置 だから独裁、共産主義大好きな石破や岸田の悪い部分は一切報道しない 外交でも失態や売国ばかりしているのにまるで歴代最強総理であるような報道してる189. 匿名 2025/02/09(日) 09:26:17
>>185 よこ 深く考えなくてもわかると思うけど 私は小学生~中学生の頃に、あーテレビって流行してるものを報道してるんじゃなくて流行をつくろうとしてるなってわかってたよ190. 匿名 2025/02/09(日) 09:31:17
>>1 NHKは厳選して視聴 民法はさらに厳選して視聴 朝のくだらない番組は観る価値なし191. 匿名 2025/02/09(日) 12:27:10
15年くらい前に処分したから、 そもそも持ってない なくても困らない 特に不便も感じない192. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:34
モニター193. 匿名 2025/02/09(日) 15:09:56
>>183 >憲法改正で最高法規にある基本的人権が削除されると日本国民が非常に困ることに え?「削除される」ことって有り得るの?194. 匿名 2025/02/09(日) 16:12:28
>>10 ネットは? 1件の返信195. 匿名 2025/02/09(日) 17:21:36
>>194 よこだけど 少なくともネットは一方的な垂れ流しではないので、テレビよりは意見が多様だと思う これから規制入るとテレビ同様一方的になるかもしれないけど196. 匿名 2025/02/09(日) 17:21:49
>>20 YouTubeでもTikTokでも、もはやネットのおもちゃで草 でも今のフジテレビはここ数年で1番面白いことになってる197. 匿名 2025/02/09(日) 20:14:25
>>4 ニュース見る時は、何を報道しないか、どれだけ偏向報道しているか、このコメンテーター薄っぺらい事しか言わないなぁ、また中国アゲか。等どれだけクズ報道しているのかを見ています198. 匿名 2025/02/09(日) 20:50:02
毎週20時間以上みてる! 家でひとりぼっち!テレビがなきゃ退屈すぎる!!ドラマ、アニメ、ニュースってみてるよ
コメント