
1. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:02
タレントの上原さくら(47)が9日、アメーバブログを更新。
9件の返信2. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:33
あーた庶民なの 3件の返信3. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:39
安いのバナナくらいじゃない? 9件の返信4. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:43
庶民じゃない人に言われても、、 2件の返信5. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:47
でもあなたお金あるでしょ? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/02/09(日) 21:46:59
バナナが高くなったらどうしようって怯える日々よ 1件の返信7. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:04
>>1 誰やねん8. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:13
🍎300円だよ… なんかもう生きるの楽しくない 9件の返信9. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:17
あんなん病人の食べるもの 普段から食べなくて良いよ10. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:18
みかんやりんごは庶民的な価格であって欲しかった いまは気軽に買えるのバナナくらい 2件の返信11. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:25
あんた庶民なん? うちはバナナとみかんは食べてます12. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:35
ピザの耳は持つところだと言って捨ててたし、紙パック触れなくて掃除機使い捨てにしてたよね? 2件の返信13. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:36
箱みかんってどこでも安く買えたもんなの? 私はみかん作る地域だから安いけど、どこでもそうだったの?14. 匿名 2025/02/09(日) 21:47:42
>>3 今バーゲンでも158円だよね ちょっと前は110円ぐらいだったのに それでもほかに比べたら安いし有難いけど 2件の返信16. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:13
んでくだものって大して美味しくないハズレのときもあるしね 4件の返信17. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:18
>>6 庶民の最後の味方がこれだもんね バナナ高くなったらもうフルーツ食べる機会あんまりなさそう18. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:21
キャベツが1000円するこんな世の中じゃ 2件の返信19. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:48
>>8 ほんとそれ 生きるの楽しくない20. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:53
日本は糖度と形の綺麗さを求めすぎて果物が高いっていうのが海外に住んでみてよくわかった。結局、消費者自身が高くさせてる 3件の返信21. 匿名 2025/02/09(日) 21:48:58
りんごが100円だと思ってた時が懐かしい 去年親がコロナだから、りんごでも買おうと思ったらびっくりした記憶22. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:05
>>18 ソリ23. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:20
>>8 リンゴ昔は安くてしょっちゅう食べられたのにね 悲しい24. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:25
フルーツはマジで高くなったなと思うわ。幼児いるから食べさせたいけどほんと何買おうか迷う。どれも高い。 1件の返信25. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:30
>>3 4本で120円とか安いバナナが増えた気がする 超高級なバナナも出回るようになって買いやすくなったけど バナナは世間の縮図なのかな26. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:39
>>10 キウイがちょっと安くなってホッとした 3件の返信27. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:41
確かに高いけどもう仕方なくない? あまり高い高い言うと日本の農家さん可哀想になって来たよ。 私達だってガソリン代や光熱費高いって思ってるのに農家さん達だって光熱費上がって大変なのは同じじゃないかなぁ 2件の返信28. 匿名 2025/02/09(日) 21:49:45
東海大通ってる時のブログ見てた 一回りも下の子達と同じ学生なんて、よく飛び込んだよなぁ 1件の返信29. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:07
>>8 買い物行っても溜息ばかりの日々。。 6件の返信30. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:11
あんなに丁寧に育てなくていいよ 多少傷があってもいい多少酸っぱくてもいいから 安い果物売ってくれ 2件の返信31. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:15
いいよ無理してこっちに来なくって。32. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:35
>>1 そうそう みかん高い 他のフルーツみたいに一個売りしてほしいけど潰れやすいからダメなのかなあ33. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:57
スーパーの買い物がマジで溜息でる。どれもこれも高い。ティッシュペーパー高くて。34. 匿名 2025/02/09(日) 21:50:59
>>1 みかん、うちの地域はバーゲンで1袋(8個入り)398円だけど、都会は高いのな 3件の返信35. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:31
>>3 ほんとそう 最近果物はバナナしか買ってない 秋は柿も結構買えた。柿はまだ安い方でありがたかった36. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:36
1個あたりで割り算すると 算数の文章問題かと思った笑37. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:42
もう我慢できないってドラマの頃可愛かった38. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:42
しかもじゅくじゅくになってるみかん混ざってる確率多い… 1件の返信39. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:42
>>26 今いくらくらい? ゴールドが80円台だと嬉しい40. 匿名 2025/02/09(日) 21:52:44
上原さくらさんに庶民のイメージは無かったよ41. 匿名 2025/02/09(日) 21:53:17
苺とかプランターで育てられるし放っておいてもどんどん増えていくから 買わずに育てたほうがいいような気がしてくる 売ってる苺のように大きくて甘くはないけど42. 匿名 2025/02/09(日) 21:53:18
>>4 いや、でも、庶民と同じ感覚で発言してくれてるんだから、足引っ張るのやめようよ。 1件の返信43. 匿名 2025/02/09(日) 21:53:54
ね。今年は不作だったから…とかいうなら許容だが、この値段がこれからのスタンダードだとすると気軽には食べられないよね。 りんごもミカンも箱でもう飽きたって言うくらい身近なもんなのにね。44. 匿名 2025/02/09(日) 21:54:28
イチゴに関してはあまりにも形がキモかったら買わないし、ある程度は見た目大事だな……45. 匿名 2025/02/09(日) 21:54:28
みかんは安いの探せばあるよ 1袋800円のみかんなんて目にも止まらないわ46. 匿名 2025/02/09(日) 21:55:02
この人潔癖症で掃除機のフィルター掃除が出来ないからゴミ満タンになったら掃除機ごと捨てて新しいの使うから家に掃除機ストックいっぱいある大金持ちさんだよね? 2件の返信47. 匿名 2025/02/09(日) 21:55:14
この人と吉川ひなのがゴッチャになる48. 匿名 2025/02/09(日) 21:55:20
地方住みでもフルーツ高いなって思う。都会はもっとだろうな。49. 匿名 2025/02/09(日) 21:55:50
>>29 横だけど私は「お前もか」ってたまに小声だけど漏れてしまう時あるわ どいつもこいつも高いし、ちょっと見ない間に値段上がったりするし もうほんとしんどい 1件の返信50. 匿名 2025/02/09(日) 21:56:25
足場屋と結婚してた時はブログ見てた 夜な夜なパウンドケーキ作ってた記憶 1件の返信51. 匿名 2025/02/09(日) 21:56:47
>>46 なんというエコじゃない生活…52. 匿名 2025/02/09(日) 21:57:02
フルーツは元々高価な物だとジジババ言ってたよ53. 匿名 2025/02/09(日) 21:57:23
>>16 10粒650円のいちごを奮発して買ってさぞかし美味かろうと思って食べるも、すごく普通54. 匿名 2025/02/09(日) 21:57:44
みかんは毎日食べてるよ。 これだけはたくさんあるから。55. 匿名 2025/02/09(日) 21:57:49
>>3 バナナも本数へってない? あと味が悪いのが増えた気がする。ちゃんとドールとか名の知れた所のじゃないとえぐみ?があって美味しくない。 1件の返信56. 匿名 2025/02/09(日) 21:57:54
498円のみかんとかスッカスカでまずいんだよね 高騰の前は298が普通で美味しいのは398だったのに、今じゃ698出しても美味しくない時もある57. 匿名 2025/02/09(日) 21:58:23
>>30 仲卸とスーパーに言ってくれ58. 匿名 2025/02/09(日) 21:58:27
>>3 バナナすら値上がりしてるよ…近くのスーパーで一番安いやつで5本158円とか…59. 匿名 2025/02/09(日) 21:58:49
昔の人が何故あれだけ秋の豊作を喜んだか少し考えれば分かるじゃん 当たり前と思ってんなよばーかばーか60. 匿名 2025/02/09(日) 21:58:50
でも農家さんは死活問題だからな 安すぎると作るの辞める人もいるし 1件の返信61. 匿名 2025/02/09(日) 22:00:21
別に果物食べなくても生活できるしな… みかんは缶詰めのみかんでいいや 1件の返信62. 匿名 2025/02/09(日) 22:00:40
>>1 果物は品種改良されて糖度が高過ぎるって 本当に甘過ぎる 酸味がほしい もうほぼ食べてない 前は毎日食べたり頻繁に食べてた 今はほんのたまの楽しみ 野菜からビタミンミネラル摂るようにしてます 1件の返信63. 匿名 2025/02/09(日) 22:02:43
>>1 アナタが庶民だったとは知りませんでした これは失敬64. 匿名 2025/02/09(日) 22:02:51
>>20 果物農家です。 本当に思います。 見た目が悪いと売れない。 見た目が悪いのでいいから売って〜ってお客様と 値段なんか気にせず贈答用を買ってくれるお客様 二極化って感じがします 1件の返信65. 匿名 2025/02/09(日) 22:03:11
テレビに出まくってる芸能人が、野菜が高くて買えないとか、高級旅館に、これは泊まれないとか、言ってるの見るとひく。 絶対家族連れて部屋に露天風呂ある部屋食の高級旅館泊まってるでしょ。66. 匿名 2025/02/09(日) 22:03:23
小さめの温州みかんが好きなのだけれど 最近見ない。67. 匿名 2025/02/09(日) 22:03:30
前の旦那さんと結婚してた頃は確実に庶民じゃなかった 今あまり見かけないけど、どうされてるんだろう? 1件の返信68. 匿名 2025/02/09(日) 22:03:35
林檎が1個100円で買えたのに 今は特売で200円69. 匿名 2025/02/09(日) 22:05:42
>>29 買い物つまんないよね。 ストレスでしかない。 ちょっと贅沢したくても、昔の値段を覚えてるから買えなくて、なんも買わずに帰ってくる。 で、家になにもなくてまたストレス。 自分でもわからん。 2件の返信70. 匿名 2025/02/09(日) 22:05:52
>>16 みかんは大ハズレがあるよね。 古い味したり、甘くもなく美味くもなくっていうの。 1件の返信71. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:02
いちごの産地が近いから比較的毎年安く買えてるんだけど、今年はいちごが400円台になったら買おうかなーと思ってるけど、今年はまだ600円台だわ72. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:30
果物に関しては海外のほうが羨ましい73. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:40
>>69 横だけど、昔の値段を覚えてるから買えないのすごい分かる😭74. 匿名 2025/02/09(日) 22:07:41
>>8 逆にどうでもよくなってて🍊も🍎も買って食べてる 別に余裕あるわけじゃない 1件の返信75. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:09
>>20 野菜やお肉みたいに高いのもがあっても、安いものもあれば別に構わないけど、市場からプリンスメロンや酸っぱい黒ぶどうを消し去ったのは闇を感じるわ。 気がついたらシャインマスカットばかり。 伊丹十三さんがご存命だったら映画作っているレベルだと思う。 1件の返信76. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:33
>>61 そう思って久々みかんの缶詰買ったら美味しかった。 勢いづいてパイナップルと白桃とーって色々買ってレジ行ったら2000円近くなってて、果物買えたなってなった。77. 匿名 2025/02/09(日) 22:08:42
>>2 誕生日だかに50万のコートだったり、アンハンブラだったり買ってもらえてるから庶民ではないわ 1件の返信78. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:17
よくある小さいみかん1個30-50円で買えてたのに今は100円する。家にあると夫は昔の感覚で1日5個とか食べるから隠したり買わずにいる。79. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:29
>>42 でもインスタで金持ち自慢してるタレントとかがいきなり、庶民的なコメントされてもと思うわ 1件の返信80. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:36
みかん6つで800円だった。 6つしかない、ひとつ130円か、と思いながら食べたら、ぜんぜん美味しく感じられないのね。 子供も、もうひとつ食べていい?って遠慮してるし。(今後は高い高い言わないように気をつけなきゃと思った) 段ボールで買って、気にせずむしゃむしゃ食べてた頃が懐かしい。81. 匿名 2025/02/09(日) 22:14:44
>>27 うちの実家も農家だけど、農家責めてるわけじゃなくてこんな世を嘆いてるんでしょ82. 匿名 2025/02/09(日) 22:16:43
今日、子供が熱出したので久しぶりにりんご買ったよ。 小ぶりの王林で158円だった。 これでも最近だとものすごい安いほうだよね。83. 匿名 2025/02/09(日) 22:17:42
みんな果物よりお菓子や外食を食べてたんだから仕方ないのでは? 食材を大事にしなかったツケ84. 匿名 2025/02/09(日) 22:19:59
イチゴはハウスに暖房入れて育ててるから燃料費が高くなってその分値段も上がってる 1件の返信85. 匿名 2025/02/09(日) 22:21:14
>>3 近所のバナナ4本で270円86. 匿名 2025/02/09(日) 22:22:54
>>12 掃除機のエピソードめっちゃ覚えてる! そんな人いるんだとビックリしたから87. 匿名 2025/02/09(日) 22:23:27
>>18 poison88. 匿名 2025/02/09(日) 22:24:13
>>3 高くなってない? 前は5本で100円程度だったのが今は300円以上して買えないもん89. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:41
>>4 言いたいことわかるけど、上原さんかなり庶民よりな方だよ。 10代の時の物(服とか)今も使ってたり、かなり物持ちも良い。 しまむらや100均での購入品紹介もよくしてるよー。90. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:42
バナナも昔は高級品だよ91. 匿名 2025/02/09(日) 22:26:59
>>79 まぁ、せやな92. 匿名 2025/02/09(日) 22:28:56
>>8 最後の一文わかる 先行き暗いことばかりだし楽しくない93. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:15
エゲツないって言うイメージなかったわ。 そもそもエゲツないって方言とかなの? ググってきます。94. 匿名 2025/02/09(日) 22:29:33
>>14 バナナのバーゲンいいね95. 匿名 2025/02/09(日) 22:30:31
>>14 バーゲンw96. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:07
高いスーパー行くからじゃないの? 正月に箱みかん1600円で買えたよ...97. 匿名 2025/02/09(日) 22:31:28
この方のブログ毎日見てますが、毎朝娘さんにフルーツたっぷりの美味しそうな朝食用意してますよね。 高くても娘さんには健康に良いフルーツを食べさせてあげたい、という親心を感じます。98. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:01
訪日外国人でさえ日本の果物は高いと言っていたけど、円安の恩恵を受けてるのに、ふざけるな!と思った。99. 匿名 2025/02/09(日) 22:34:15
>>8 白桃並みよね。 りんごの高騰って今年だけなのかな?まさかこれがデフォルトじゃじゃいよね??100. 匿名 2025/02/09(日) 22:35:01
>>74 わかる。りんごとみかんくらいごちゃごちゃ考えず普通に食べたいよね。101. 匿名 2025/02/09(日) 22:39:27
>>29 何も手が出せなくて一周してもカゴにほとんど入れてなくて、もう一周して仕方なく買うか…て感じだから、ただのスーパーでの買い物で暗い気持ちになったりする。 真面目に働いて贅沢もしてないのに、自炊の材料を買うだけでこんな気持ちになるなんて。 何が原因でこうなってしまったんだろう。コロナ?露ウ戦争? 1件の返信102. 匿名 2025/02/09(日) 22:47:59
>>2 足立区出身だし庶民派だよ プチプラ服もよく買ってる 1件の返信103. 匿名 2025/02/09(日) 22:49:48
フルーツはもう諦めてる ただ米だけはマジで何とかしてくれ泣104. 匿名 2025/02/09(日) 22:55:21
>>34 いいな みかんの産地まで車で1時間もない静岡県内だけど、みかん1袋498円するよ 去年までは高くても398円、安いと298円だったのに105. 匿名 2025/02/09(日) 23:01:44
子供の頃こたつにみかんの山が乗ってるのがデフォだったけど、硬くて剥きづらい、白い皮が身に残って味イマイチなのが多かった タネも多いし 最近は柔らかくて甘い美味しいみかんしかない106. 匿名 2025/02/09(日) 23:05:55
>>8 ほんの何年か前まで1個100円きってたよ。 もうバナナしか買えない。107. 匿名 2025/02/09(日) 23:08:58
今売られているフルーツ、確かに甘いしお金かけて育てているから高いのはわかる。 でも、昔みたいにそこまで甘くなくても良いから、気軽に食べられる価格帯のものも欲しいなって思ってしまう。108. 匿名 2025/02/09(日) 23:09:33
>>77 ハイフ通ったりハイブラバッグも持ってるもんね109. 匿名 2025/02/09(日) 23:15:36
>>1 果物は全然買えてない。クリスマスと誕生日くらいかな、カットフルーツ盛ってあるの買うわ。それくらい。110. 匿名 2025/02/09(日) 23:17:39
>>16 1玉りんご、吟味して選んだつもりだったのにボケりんごだった時の衝撃よ…(ボケも人気あるけど私は好きじゃないんや) 2件の返信111. 匿名 2025/02/09(日) 23:18:52
>>34 東京だけどバーゲン同じくらい 800円はプロパーでも高いから高いスーパー使ってるんじゃないかなー112. 匿名 2025/02/09(日) 23:20:10
>>29 果物も高いし野菜も高い上にどれも小さくて少ない つらい113. 匿名 2025/02/09(日) 23:24:59
気候のせいで 近年まれに見る不作だそうです…114. 匿名 2025/02/09(日) 23:25:39
>>30 ポンカンが7個くらい入って398円。買ったらクソマズかった。ポンカンってこんなに不味かったっけ?果汁のないカサカサでまるで私みたいなBBAなポンカンだったわ💢115. 匿名 2025/02/09(日) 23:28:19
ヒルナンデスだったかな?ミカンのシェア剥きって剥き方を教えてくれてたよ。 あの普通のミカンよ?1個のミカンをシェアってw116. 匿名 2025/02/09(日) 23:29:49
>>60 値上げしても農家さんは儲かってないと聞きますが117. 匿名 2025/02/09(日) 23:31:16
>>16 袋のみかん、よく確認して買ったはずなのに、一個潰れてぐちゃってなってた、、、、 一袋600円もしたのに。118. 匿名 2025/02/09(日) 23:35:03
>>24 大人は他に食べるものあるけど子供には果物沢山あげたいよね、うちは安売りの日に苺とりんご買ってるよ 普段はバナナのみ みかんは高くて買えません…119. 匿名 2025/02/09(日) 23:36:34
>>34 そんな安いの売ってないよ😭 特売でも5個入り580円とか120. 匿名 2025/02/09(日) 23:40:16
>>101 政府が日本の農家を大事にしないで衰退させたいから、国民の給料から税金ばっかり奪って国民を苦しめたいから わざとやってる わざと私たちを苦しめ日々げんなりさせてる 理由は売国奴の政治家が海外から金貰って自分達だけ良い暮らししてるから 1件の返信121. 匿名 2025/02/09(日) 23:40:25
昔はよくあったSサイズのみかん、全然見かけない。 Mサイズ以上の大きなみかんは大味であまり好きじゃない。 なので、最近は、ちょっと高いけど、はるみとかポンカン(デコポンは高くて買えない)、きよみあたりを大事にしながら食べてます。 2件の返信122. 匿名 2025/02/09(日) 23:46:03
>>102 SNS用じゃないの123. 匿名 2025/02/09(日) 23:49:41
>>20 消費者が高くしてるんじゃなくてスーパーとか販売店が高くしてると思う だって、形悪くて安いのあったら絶対そっちを買うけどスーパーでは置くことすらないもの 私は激安の八百屋に行けば形の悪い安い野菜があるからそっちへ行ってるよ124. 匿名 2025/02/09(日) 23:52:50
>>46 旦那が捨てるんじゃだめなのか。125. 匿名 2025/02/09(日) 23:55:00
ピンクハウスが似合う数少ない芸能人だったね126. 匿名 2025/02/10(月) 00:03:54
よくある小さいみかん1個30-50円で買えてたのに今は100円する。家にあると夫は昔の感覚で1日5個とか食べるから隠したり買わずにいる。 1件の返信127. 匿名 2025/02/10(月) 00:16:05
>>29 安いの選んで買うから、いっつも同じラインナップで、料理も楽しくない。ただの空腹を埋める作業とかしてる。128. 匿名 2025/02/10(月) 00:35:11
昨日子供に苺食べたーいって言われたけど 今日スーパー行ったら600円だったし 一緒に来てた子供も忘れてたみたいだから 買わなかった。今年みかんも高いよね129. 匿名 2025/02/10(月) 00:39:01
>>2 予算オーバーで記念日にユニバ旅行諦めてディズニー、ハワイに行くにはパパママが沢山稼がないと無理だと子に説明、野菜が高いなどブログに書かれてはいるけどお金はありそう。バリバリの第一線の芸能人よりはお金ないかもしれないけど、庶民よりはリッチに見える。仕事も庶民のパートとは違い、楽天アフィリエイト?PRとか、持病の頭痛が仕事に繋がったりしてるみたい。 1件の返信130. 匿名 2025/02/10(月) 00:46:31
>>5 娘さん、毎朝フルーツの朝ごはん131. 匿名 2025/02/10(月) 00:49:06
>>70 甘いよと言われて買ったみかんの味が薄くてがっかりした 酸味がなければ甘さしか残らないよね132. 匿名 2025/02/10(月) 00:53:17
>>28 若い彼氏見つけるためだから笑133. 匿名 2025/02/10(月) 00:53:27
>>1 野菜も果物も高いけど、本当はそれくらい価値があるものなんだよなぁ。134. 匿名 2025/02/10(月) 01:27:50
>>69 もう、自分で作る時代に突入したのかもしれないね。135. 匿名 2025/02/10(月) 01:57:19
どうしても食べたくて、みかん一袋900円ぐらいで買ったんだけど半分ぐらいパサパサだった。悲しい。136. 匿名 2025/02/10(月) 03:29:51
去年11月に愛媛のみかん10キロで2250円をヤフーショッピングアプリからだと千円引きクーポン使って買ったのがすごく美味しかった その後も値段変動で2680円とか2980円になって2回くらい注文したけど、さっき見たら4500円になってた フリマでも出品したら70%クーポンとかあったから、ポンカンとか伊予柑10キロお得に買えた もうミカンは終わりっぽいから、もう一度くらい伊予柑頼みたいな スーパーの高くてハズレ買うよりも、産地直送が安くてジューシーで大当たりだった 皆さんもクーポン確認してみて!137. 匿名 2025/02/10(月) 03:36:15
>>26 よく行くスーパーで一時期ニュージーランド産で小さなキウイが1つ150円くらいだったのが、最近すごく大きいの4つで420円になった。買ってみたら国産だったよ。佐賀県ありがとう!138. 匿名 2025/02/10(月) 03:40:45
>>62 甘い、糖度高いが正義みたいになってさ そうじゃないんだよね果物って 甘味酸味たまに苦味とかが混じり合って個性ある美味しさなのに 子どもの頃にポワトリンか何かで、ミカンの中の酸味が嫌われて喧嘩して家出して甘味だけのミカンになっちゃって、酸味も必要だって気づいた人たちが「甘いだけじゃミカンじゃない!帰ってきて!」って頼み込む話あったけどさー 今のミカンは甘いだけのものが多すぎる139. 匿名 2025/02/10(月) 03:44:20
>>75 シャインマスカットもどんどん植え替えられてるよ。 高く売れる品種の育成に殺到して、少しずつ大衆化してくるとまた新しいブランド作りする。 以前は安いシャインマスカットってなかったけど、最近はあるよね。そんなに美味しくないやつ。140. 匿名 2025/02/10(月) 03:47:53
>>27 農家さんを責めたりしてるわけではなく、純粋に物価高の苦しさに悶えてるだけだよ。 農家さんへの感謝は絶対必要だしそちらに還元される仕組みも必要だと思うけど、言論統制みたいになったらいけないと思う。会社員も家計は火の車だよ。141. 匿名 2025/02/10(月) 03:48:58
>>84 元々の旬に戻していく努力が必要なのかもしれないね。冬いちごは努力で作られた旬だから。 1件の返信142. 匿名 2025/02/10(月) 04:14:41
>>49 結局給料が大して上がってないから 高いと感じるんだよね 5万10万上がってれば 高いと思わず普通になるはず143. 匿名 2025/02/10(月) 04:16:59
>>120 米の輸出額が2024年は 過去最高だったみたいやね 売りすぎて少なくて高騰して 日本人が主食を買えなくなってる144. 匿名 2025/02/10(月) 04:23:14
>>121 普段よく行くスーパー、はるみときよみが売ってないんだけど😭たぶん高いから誰も買わない(買えない)だろって思われてて仕入れてないんだと思う。145. 匿名 2025/02/10(月) 04:24:29
>>141 良い提案です。無理矢理作ることないよね。 1件の返信146. 匿名 2025/02/10(月) 05:17:22
>>1 みかん食べ過ぎて手が黄色くなってた頃が懐かしい147. 匿名 2025/02/10(月) 06:06:59
>>121 Sサイズのみかん、酸味と甘みのバランスがいいですよね。ほぼ出回らなくなってしまって残念です。実の大きいものは酸味が少なかったりして当たりハズレが結構あると思います148. 匿名 2025/02/10(月) 06:12:27
りんごは日本で旬でない夏にオーストラリアやニュージーランド産のものが1つ80円くらいで買えてそれを食べています。酸っぱくて甘くて実が硬くて歯ごたえがあっておいしいです。 今日本のものは旬ですが1つ250円くらいで不味かったりしたらがっかりなので手が伸びなくなりました。149. 匿名 2025/02/10(月) 06:14:58
>>145 いちごは夏の果物なんだよね。5月の中旬くらいから150. 匿名 2025/02/10(月) 06:15:10
>>12 まあでもそこから転落したよね 離婚再婚何回もしたし 湯水のように使えた時からみたら庶民()に近づいたんじゃない151. 匿名 2025/02/10(月) 06:19:00
昨日スーパーに行ったらシャインマスカットが売ってました。1パック1600円。秋に収穫したものをうまく保存しているんだろうけど、何か季節感がないなと思いながら見ました。152. 匿名 2025/02/10(月) 06:21:42
>>110 えっ!寝ぼけたリンゴが好きな人もいるのね、びっくり🫢153. 匿名 2025/02/10(月) 06:35:07
>>110 ボケりんごがなんなのか分からない。甘みが無いりんご?154. 匿名 2025/02/10(月) 06:40:54
>>126 うちは子どもが「もう1個食べていい?」って聞くから「いいよー」と応える。私が我慢するしかない。本当は1個と言わず好きなだけ食べさせてやりたいし私も食べたい。155. 匿名 2025/02/10(月) 06:44:22
>>38 ポンカン好きで高いけど誘惑に負けて買ったらぜーんぶパッサパッサで味もしなくて腹がたちすぎて悲しくなったよ。156. 匿名 2025/02/10(月) 08:51:57
B品をスーパーで取り扱ってほしい。 綺麗なものばかり売られてるけど高いし、別に形が少し悪かったりしても味は同じだし。157. 匿名 2025/02/10(月) 09:23:38
>>8 田舎だから産直コーナーいくと3つで248円とかなんだけどその近くの青果コーナーでは一つ248円だから産直はすぐ売り切れる。158. 匿名 2025/02/10(月) 09:24:15
>>3 バナナも値上がりした159. 匿名 2025/02/10(月) 09:28:08
就農しようと思って色々しらべてるけどみかん農家の年収200万って書いててそりゃ作り手もいなくなるわと思ったよ。 まぁ農家は色々作るからそれだけでは勿論ないけどさ。160. 匿名 2025/02/10(月) 09:54:59
>>1 国産の農作物は羽振りの良い外国へ輸出して国民は安い輸入品を食べる感じになってきたね161. 匿名 2025/02/10(月) 10:28:17
昨日6個900円のみかんをどうしても食べたくて買いました。美味しいけど、やっぱり高い。162. 匿名 2025/02/10(月) 11:17:19
自分を庶民とはクソほども思ってない奴が庶民を語るな163. 匿名 2025/02/10(月) 11:45:00
しょこたんのお姉さん役出来そう164. 匿名 2025/02/10(月) 11:53:23
好きな銘柄ミカンが780円 とてつもなく高い。 でもめっちゃくちゃ甘くて美味しい! いつ死ぬかわからないからと思って数回 買い続けた この間からその銘柄のミカンがスーパーに売ってない ホッとしてる165. 匿名 2025/02/10(月) 12:12:13
>>3 バナナも198円で美味しかったやつは高くなったし逆にその値段で売ってたらコスパ良いとなってしまって100円前後のものは本数が減ってるし美味しいものが増えた気がする。 1件の返信166. 匿名 2025/02/10(月) 12:12:57
>>165 自己レス 美味しい✖️ものが増えたではなく、 美味しくないもの○が増えた気がする167. 匿名 2025/02/10(月) 13:01:10
山形に暮らしてるけど、りんごの産地の道の駅みたいなところすっごく混んでた168. 匿名 2025/02/10(月) 14:08:05
フルーツもだけどお刺身も高くなったよね169. 匿名 2025/02/10(月) 14:58:50
果物、、アボカドはハズレばかりでもう交換行くのも面倒だし買わなくなった…食べたいけどね…170. 匿名 2025/02/10(月) 15:21:28
金持ちの庶民ごっこなんでしょ171. 匿名 2025/02/10(月) 15:24:18
>>8 長年食べたいと思わなくてりんごの相場知らないんだけどこの間風邪引いて無性にりんごを欲してスーパー行ったら一個248円や298円だったから諦めたわ… 高くても198円位で買えるものだと思ってたからさ…172. 匿名 2025/02/10(月) 15:25:39
>>29 私もそうなんだけどさ スーパーのレジやってるけど 皆金持ってんなぁって商品スキャンしてて思うよ… 持ってる所は持ってるんだなぁって173. 匿名 2025/02/10(月) 15:28:09
>>10 私が好きで見てる乗馬クラブの馬達はラフランスやらリンゴやら大量に食べてる(農家さんやファンからの支援) 私より良いもん食べてるじゃん…って自分の貧困さか虚しいわ ※馬は大好きなので馬のくせに良いもん食べやがって!みたいなことは思ってません!174. 匿名 2025/02/10(月) 15:32:44
>>50 私は大学通ってた頃のブログでイメージ止まってるわ175. 匿名 2025/02/10(月) 15:34:47
>>55 やかる 安い!と思って持ってみたら三本しか入ってなくて戻したりしてる 高めのバナナじゃなくて普通のバナナの見切り品さえ158円くらいする 昔はこれが定価だったじゃんってなる176. 匿名 2025/02/10(月) 15:37:32
>>64 いつもありがとうございます! 見た目が悪いとかちょっと傷があるくらいで売り物にならない問題に一般庶民の私ですが心を痛めております いつも美味しい果物を作って私たちに届けてくださり本当に感謝しています 当たり前のようにたくさんスーパーに並んでいる果物や野菜達 皆さまのおかげなんです 本当にいつもありがとうございます177. 匿名 2025/02/10(月) 15:49:08
開き直ってフルーツ普通に買ってる。余裕があるわけでもないけど。その代わり市販のお菓子はほとんど買わない。 無農薬で化学肥料使用していない野菜と、スーパーの綺麗な色で形の揃った野菜の値段がほとんど変わらなくなってきているね。 食べたもので体は作られていると、当たり前だけど最近改めて感じているよ。178. 匿名 2025/02/10(月) 16:21:32
>>67 今は4回目の結婚だよね 2回目の夫(観月ありさの夫)が一番お金持ちそう179. 匿名 2025/02/10(月) 16:42:33
昨日パックのパイナップル 400円のやつ食べた 美味しかったなあ180. 匿名 2025/02/10(月) 17:57:56
>>129 記念日じゃなくても、しょっちゅうディズニー行ってるよ 昔からブログ見てるんだけど 前は服がブランドのが多かったけど、今はしまむらとか楽天でプチプラ買ったりしてて節約してるのかな 1件の返信181. 匿名 2025/02/10(月) 18:03:00
フルーツの代わりにミニトマトばっか食べてる 先日義母にシャインマスカット頂いた時これがフルーツの味だったかトマトと全然違うじゃんと涙出た182. 匿名 2025/02/10(月) 18:26:10
バナナは私の中でフルーツじゃないのよ りんご、いちご、ぶどう、桃 、みかん、オレンジ、グレープフルーツ ジューシーなのが食べたいの、、、高くて今年はミカン食べてないわ 100パーセントグレープフルーツジュース飲んで我慢してるわ183. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:30
水分含んでる果物が好きで毎日でも食べたいのに 昔はりんご、みかん、バナナは家にいつでもあるイメージで 特にみかんは足が早いから食べなきゃカビちゃう!って たくさん食べてた 食べるものも高くなり化粧品も価格改訂お知らせばっかり来る つまんないな、ほんとに184. 匿名 2025/02/10(月) 22:15:02
>>180 ディズニーに頻繁に行ってるのは知ってるよ。もしかしたら、ディズニーの年パスや仕事絡みの優待があるのかもしれないし、私達には裏の事情はわからない。書いてある趣旨としては泊まりユニバが高いから近場の日帰りディズニーって事でしょ?、他掲示板に昔はディズニー嫌いだったのにどうしちゃったの?って書かれてたけど、娘さんがいるから連れて行くのが目的かもしれないし…。 節約じゃなくて、昔も今も、PRの仕事として着てるだけの場合もあると思うよ。服は好きみたいだから自前もあるだろうけど、今はいかに楽天の商品売るかが仕事だから、節約の為じゃないと思う。ファンの方々は楽天PRじゃない時代の彼女の服がみたい、しまむらでもそちらの方が良かったって掲示板に書いてた。185. 匿名 2025/02/10(月) 22:32:59
>>26 8個320円税込で購入した。
コメント