![](https://livedoor.blogimg.jp/geinoukainohanasi/imgs/7/8/7881f7a6.jpg)
1. 匿名 2025/01/03(金) 23:58:20
献立に悩んだ時にきょうの料理を見て参考にしています。 25分間の番組で3品くらい紹介してくれるので助かってます。 きょうの料理見てる方語りませんかー? きょうの料理ビギナーズの話題も可です。 4件の返信2. 匿名 2025/01/03(金) 23:59:08
土井善晴先生の伝説の塩むすびの回ですか? 1件の返信3. 匿名 2025/01/03(金) 23:59:11
2件の返信4. 匿名 2025/01/03(金) 23:59:25
昔のテーマソングも好き 1件の返信5. 匿名 2025/01/03(金) 23:59:35
きょうの料理に浜野謙太さんが出たのを見てお弁当作ってたけど 娘とかに作るって言ってて好きになった 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/01/03(金) 23:59:43
笠原さんの特別回が好きです 1件の返信7. 匿名 2025/01/03(金) 23:59:54
お正月の平野レミの早わざレシピ 実況トピ立てなくて残念 2件の返信8. 匿名 2025/01/04(土) 00:00:08
最近テキストも買ってないなあ 4件の返信9. 匿名 2025/01/04(土) 00:00:34
和食はもっとおおらかでいいがすき!10. 匿名 2025/01/04(土) 00:00:56
>>4 なんて曲? ちゃっちゃーちゃーちゃっちゃっちゃちゃー ちゃっちゃらちゃらららちゃっちゃっちゃー ちゃっちゃらちゃらららちゃっちゃっちゃー ちゃっちゃらちゃらららちゃっちゃっちゃー ちゃららららららーんらん ってやつ? 1件の返信11. 匿名 2025/01/04(土) 00:01:09
和田明日香さんが作る料理がお気に入り 2件の返信12. 匿名 2025/01/04(土) 00:01:41
雪平鍋をよく見る13. 匿名 2025/01/04(土) 00:02:35
横。ビギナーズみてると料理上手ハツ江は娘のとし子へ教えてこなかったのか!?って思う。 1件の返信14. 匿名 2025/01/04(土) 00:03:03
息子がきょうの料理見て私に 「ママ、きょうの料理なんだからこれ見たら今日中に作ってね」 って言ってきてドンキーコングになった。15. 匿名 2025/01/04(土) 00:04:07
見るの好きな癖に一度も作ったことない 1件の返信16. 匿名 2025/01/04(土) 00:04:09
土井先生「やれるものならやってみてください」17. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:10
平野レミの嫁のやつとか、なんちゃらママみたいなブロガーの回は観ないや。 ちゃんとした料理人の人だとちょっとしたコツとか勉強になるよね。18. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:13
>>5 私は野間口徹さんの回を見たよ。優しくてお料理上手くて素敵でした。 1件の返信19. 匿名 2025/01/04(土) 00:05:42
「きょうの料理ビギナーズ」好き。 親にも誰にも料理を教えてもらえず、独学でかなり適当に料理してるから、基本を教えてもらえてけっこうためになる。 2件の返信20. 匿名 2025/01/04(土) 00:06:42
今の女性アナウンサー、進行ヘタだからてっきり新人かと思ったら40歳のベテラン?なんだね 3件の返信21. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:30
>>1 平野レミの早わざレシピについてなら語りたいです 元日に放送あったのにトピがなかったので22. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:39
>>8 CGCのスーパーで料理情報誌配ってるのをゲット23. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:44
料理研究家の多さよ。。24. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:49
登紀子ばぁばと後藤アナウンサーの掛け合い好きだったなぁ ばぁば亡くなった時は悲しかった 1件の返信25. 匿名 2025/01/04(土) 00:07:54
NHKなのに講師プロデュースの調理器具の宣伝の場と化している。 1件の返信26. 匿名 2025/01/04(土) 00:08:27
母親が買っていた昭和のテキストをみると難易度が高くてちょっと驚いた。 4件の返信27. 匿名 2025/01/04(土) 00:09:21
今日の料理ビギナーズに映る料理中の手がちゃんとおばあちゃんの手なの好き 1件の返信28. 匿名 2025/01/04(土) 00:09:46
きょうの料理と言えば 後藤アナウンサー! まだ料理番組は女子アナだったのに 先駆者だと思う、 つまんないダジャレも良し! 2件の返信29. 匿名 2025/01/04(土) 00:10:34
最近アーカイブで、昔の「きょうの料理」やってくれたりしてたよね。 今みたいにクレームがうるさくない時代だから、昔の先生の方がお喋りでユーモアがあって、アナウンサーとのやりとりもNHKなんだけどそんな真面目でお堅い感じじゃなくて好きだわ。30. 匿名 2025/01/04(土) 00:10:38
レシピ暗記して我が家の定番料理になったのがいくつかある 母親も見てた番組でずっと続けて欲しい31. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:07
大原千鶴さんの声が裏返る感じがちょっとだけ苦手 3件の返信32. 匿名 2025/01/04(土) 00:11:29
ハツ江の娘が家事はハツ江まかせっぽくて酷すぎる。ちゃんと子育てをしているのかも心配になるレベル。33. 匿名 2025/01/04(土) 00:14:41
登紀子ばあばの回が好きだった 柔らかなお上品な喋り方好きだったわ 今もばあばのレシピを参考にして作ることがあるわ もう亡くなられて4年も経つのね34. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:03
>>31 京都弁の人? あの喋り方が嫌でこの人のとき観ない35. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:12
ただただ観るのが好き 観ながらご飯食べる36. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:55
強火で行こうぜの今井亮さんタイプ、ゲイにもモテそう 1件の返信37. 匿名 2025/01/04(土) 00:19:29
>>6 この人の監修した柚子胡椒せんべいがコープで売ってたので買ったんだけど、めちゃくちゃ美味しかった!!またコープに行ったら買いたいんだけどまだ売ってればいいな~38. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:23
>>27 最近は見ないけど、昔は結構毛深くてゴツゴツした男性と思われる手の回があったよ 指毛までびっしりで、思わず「そりゃねーだろ!」って吹いた記憶あり 1件の返信39. 匿名 2025/01/04(土) 00:20:28
トピズレになっちゃうかもしれないけど、沢村貞子さんの「365日の献立日記」も好き。 完全に観るだけだけど。 5件の返信40. 匿名 2025/01/04(土) 00:21:04
>>5 反日だから嫌い。娘にも反日教育してそう 1件の返信41. 匿名 2025/01/04(土) 00:23:57
本筋とは外れるけど 料理の材料費の目安が滅茶苦茶下がり続けてるなと思うガルおばの私 もう最近だと高い食材や野菜の数とか極端に少ない 珍しい調味料とかなんて絶対使われない これは3分クッキングでもいっしょだから 日本全体の貧しくなり方ヤバいよね42. 匿名 2025/01/04(土) 00:26:58
>>39 完全に観るだけわかるw お!今日は簡単な料理かな?と思っても出来上がった料理のクオリティが高かったり、材料が手が出せねぇわっていう物があったりで参考にして作る番組と言うより観て楽しむ番組だわ43. 匿名 2025/01/04(土) 00:27:15
>>1 私は一人暮らしを始めた料理初心者なのできょうの料理ビギナーズが凄くありがたいです。 使う調理器具や調味料も手元にあるもので間に合って、放送時間も短くまとまとまってるので。 あと、出て来るキャラも皆、可愛いw44. 匿名 2025/01/04(土) 00:28:16
>>39 好き! お忙しかっただろうに、今日はあれにしようかなとお料理を楽しんでる様子が伝わる45. 匿名 2025/01/04(土) 00:32:14
>>1 きょうの料理ビギナーズが好き。 でも最近再放送多くない…?ネタ切れかな? 1件の返信46. 匿名 2025/01/04(土) 00:34:24
>>36 ドッキーとの掛け合いも好き。 (あの番組の鳥羽シェフも良かったんだけどね…) 1件の返信47. 匿名 2025/01/04(土) 00:38:25
後藤アナウンサーのセーラー服姿には爆笑してしまった48. 匿名 2025/01/04(土) 00:41:01
>>28 ゴトゥール可愛い。 あと20分で何品が作るコーナーも好き。49. 匿名 2025/01/04(土) 00:42:20
>>46 あの騒動があってドッキーどうなるんだろうと思ってたけど他の料理家の人達で復活?出来てよかったね。 1件の返信50. 匿名 2025/01/04(土) 00:46:41
>>26 時短料理レシピがウケるせいか家庭料理の全体的なレベルは昔に比べれば落ちてる気はするね 時短レシピはネットに溢れてるから、きょうの料理はある程度のレベルを保ってしっかりした基本を教えてくれる番組であってほしいなと思う51. 匿名 2025/01/04(土) 00:49:02
>>49 堀江ひろこ先生、あの番組で良い味出してるよね! 昨年ムラヨシ先生の回放送後まもなくして先生が亡くなってびっくりしたよ。 先生またあの番組に出て欲しかった。52. 匿名 2025/01/04(土) 01:09:31
>>13 ハツ江が自分で作った方が早くて楽だし美味しいからね53. 匿名 2025/01/04(土) 01:22:17
>>19 私も親に料理教えてもらわなかったから、ビギナーズとオレンジページで料理覚えた。 あと料理教室半年だけ基本講座にも通った。 料理本気でやる気ある人には、おすすめできる。 子どもの偏食落ち着いてきたから、また買って季節の料理を作ろうかな。54. 匿名 2025/01/04(土) 01:39:11
>>18 野間口さんの「使った包丁はそのままにしない、洗って濡れたままにしない」みたいなの肝に銘じてる55. 匿名 2025/01/04(土) 01:49:49
>>7 放送見たけど、今回は被災地訪問がメインで実況に向かない内容だったよ。56. 匿名 2025/01/04(土) 02:01:37
>>3 こんな料理作ってくれる人いないかな57. 匿名 2025/01/04(土) 02:15:58
>>26 昭和50〜60年代のきょうの料理のテキストが家にあるけど、手の込んだフレンチのレシピなんかも載ってたんだよね。 クリスマスのドームケーキもスポンジケーキを3枚にスライスして中心が厚く外側が薄くなるようにクリームとフルーツを挟み、ドーム型に組み立てたら全体にクリームを塗って冷やし固める。 ゼラチンを入れた生クリームをとろみがつくまで冷やして、クリームの上にかけてさらに冷やし固めて完成!とか時間と手間がかかるメニューが多かった。 時短料理が流行り始めたのは小林カツ代さんの頃からだな。20分で3品のシリーズがあったよね。 2件の返信58. 匿名 2025/01/04(土) 02:38:07
>>40 まさか在日ファンクって名前に引っ張られてる‥? 1件の返信59. 匿名 2025/01/04(土) 02:44:47
>>57 7割ぐらい専業だったから今とは料理に割ける労力が違ったんだろうね 友達の家に遊びに行ったらケーキ焼いてたりパン焼いてたりするお母さん居たもんなぁ 1件の返信60. 匿名 2025/01/04(土) 03:11:30
>>2 お二人さん共、手洗いをしっかりしてましたね61. 匿名 2025/01/04(土) 04:56:09
>>24 定期的に再放送してほしいなー62. 匿名 2025/01/04(土) 04:58:37
>>39 同じ〜 盛り付けてるお皿がおしゃれで時々どこの器か探してしまう63. 匿名 2025/01/04(土) 06:56:19
>>15 料理番組は見るためだけのもの!と決めている自分w だってメモ取るの面倒だし覚えきれないから、作りたいときはネットであらためてレシピ見る64. 匿名 2025/01/04(土) 06:59:31
>>19 何年か前の 田中要次さん三戸なつめさんの夏の麺講座みたいな回がよかった ソース焼きそば、素麺 レシピ通りに作ったら出来上がりが全然違った65. 匿名 2025/01/04(土) 07:09:59
堀江親子のおせちは参考になって来年作ってみようと思った 今年はやる気出なくて見て満足しただけだったけど66. 匿名 2025/01/04(土) 07:10:14
>>58 私、ハマケン大好きなんだけど 自由の森出身だから普通の人よりは日本嫌いかもなと思ってる。歌詞のなかでも時々感じる。 でも音楽性は好き❤️67. 匿名 2025/01/04(土) 07:37:06
厚焼き卵で放送事故レベルのあったね 1件の返信68. 匿名 2025/01/04(土) 07:46:13
作曲:冨田勲 明日までにテーマ曲を作れ!と言われた冨田さん。その場で曲を書いて、収録と言う時にたまたま手の空いていたのがパーカッショニストでした。なのでマリンバがメロディなんだそうで!ウッドブロックはまな板を叩く音を表現しています。
69. 匿名 2025/01/04(土) 07:54:19
>>67 あれってキューピー3分クッキングじゃなかった? きょうの料理でもあったの? 1件の返信70. 匿名 2025/01/04(土) 07:59:11
>>28 後藤アナウンサー と土井先生の時は とにかく会話が楽しい71. 匿名 2025/01/04(土) 08:01:08
>>31 彼女はとても声が甲高い。 京都弁ははんなりとしているはずなのに彼女がしゃべるとキンキン声で非常に耳障り72. 匿名 2025/01/04(土) 08:09:36
>>8 気になったレシピがあれば図書館で借りてる73. 匿名 2025/01/04(土) 08:16:33
>>57 >>59 レシピ通りに作るとタイトルの「今日の料理」じゃなく「特別感のある料理」だと思ってる74. 匿名 2025/01/04(土) 08:25:03
>>45 この番組に限らず、NHK最近は再放送多いよね75. 匿名 2025/01/04(土) 08:25:36
>>69 そっちだ! 失礼しました76. 匿名 2025/01/04(土) 08:37:40
>>8 ネットで見られるからね77. 匿名 2025/01/04(土) 08:39:38
2015年ぐらいに放送してた簡単春巻き、我が家でよく作ります。78. 匿名 2025/01/04(土) 09:04:24
>>39 かもめ食堂から好きになった飯島奈美さんだ!! と思っていつも見てます。 ボーっと見てるだけで食欲も湧くし、癒されるから大好きな番組です。79. 匿名 2025/01/04(土) 09:22:58
>>7 調理科?の高校を訪れて彼らの料理に正直にアドバイスしていて好感もてたよ。「美味しいけどさ、餡が固いね。とろみ強すぎ。片栗粉多いね。味は凄い美味しいよ~。」とか。で、レミもお礼で食べればシリーズのコロッケ作ってた。実況あっても良かったかなぁとは思うけど、ガル民も三が日は気持ち忙しかったかね。80. 匿名 2025/01/04(土) 09:27:41
>>38 ケンタロウが指毛剃毛してたよねw NHKがどこかで番組出たら「料理番組なのに汚ならしい」とかクレームがきたからって。81. 匿名 2025/01/04(土) 09:35:15
この2人の回が好きです82. 匿名 2025/01/04(土) 10:03:35
>>8 どんどん値上がりしていますからね。うちに40年以上前のテキストがありましたが、当時180円位だったと思います。83. 匿名 2025/01/04(土) 10:11:42
有元葉子さんみたいに歳をとりたい84. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:38
最近の土井先生は語りすぎる。85. 匿名 2025/01/04(土) 10:38:49
>>3 これのレシピ知りたい86. 匿名 2025/01/04(土) 10:44:57
>>1 土井先生のアスパラガスご飯好きで時々作る。 簡単で美味しいレシピがうれしい。87. 匿名 2025/01/04(土) 10:50:44
>>39 プロが使ってる調理器具見るの大好き。 左端にあるのは銅の山菜鍋かな?ガス台にあるのも銅鍋だね。 銅鍋は小さい片手鍋しかもってなくて、直径20センチ以上の欲しいと思ってる。野菜が早く美味しく煮えて、色も美しく仕上がる。88. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:28
大原せんせ(先生)の時はあのキャラでネタとして見てる。 実際はすごくちゃんとしたお料理だけど、なんかあんまり好きになれないの。京都人というキャラを作り過ぎみたいなかんじで。89. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:55
>>20 片岡千恵蔵みたいな名前の人? 1件の返信90. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:11
>>26 NHKに限らず昔の料理本は本格的なの多かったよね 材料も器具も手の届かないものが紹介されていて、眺めるだけだったわ91. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:35
>>31 大原さんと落語家さんの回の時、声の差があり過ぎて聞いてるのつらい92. 匿名 2025/01/04(土) 13:34:07
>>25 ウーウェンパン ラバーゼ(有元葉子) レミパン NHKなのに性根逞し過ぎる93. 匿名 2025/01/04(土) 13:37:44
>>20 東京の後藤さん以外の男女アナも大阪の女子アナも下手くそ過ぎる。レミがミニトマト投げつけた時は安藤アナには食べ物の大切さと同時に受信料で成り立っている事も言及して欲しかった。全員ベテランアナにすればいいのに。94. 匿名 2025/01/04(土) 14:59:50
>>89 そうそうその人95. 匿名 2025/01/04(土) 16:31:47
>>20 オーバーリアクション過ぎるアナね96. 匿名 2025/01/04(土) 21:19:54
>>26 手順も多い料理が結構あるね ちょっと前やってた昔のきょうの料理なんてブイヨンの取り方から教えてたw 毎年発表されるレシピ本大賞の傾向見ていても思うけど、時代柄、時短簡単系の本が凄く多い それが悪いとは言わないけど、そればかりになってもちょっとつまらないかなと料理が好きだから思う97. 匿名 2025/01/05(日) 02:59:20
>>11 気がきつすぎるので好きじゃない雑いし98. 匿名 2025/01/05(日) 07:43:53
>>11 男料理って感じ
コメント