情報元 : 最近面白くないなと感じるテレビ番組、ラジオ番組ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5450858/


1. 匿名 2024/12/09(月) 10:58:40 

特にきょうだいで行くパターン好きです。各々頑張る姿や、上の子が小さなお母さんのように頑張る姿とか心洗われます。 さすがに普段は泣く事はありませんが、お母さんが重い病で入院していて、バスでお母さんに会いに行く回は涙が止まりませんでした。 6件の返信

2. 匿名 2024/12/09(月) 10:59:15 

今じゃ幼児虐待で放送できないよね 4件の返信

3. 匿名 2024/12/09(月) 10:59:18 

主いい人だね。子持ち叩き界隈の奴らとは大違い 4件の返信

4. 匿名 2024/12/09(月) 10:59:29 

出典:1.bp.blogspot.com

5. 匿名 2024/12/09(月) 10:59:48 

大好きだよ あれから何年後がまたいいんだよね 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/09(月) 11:00:04 

>>2 なんで?

7. 匿名 2024/12/09(月) 11:00:20 

はじめてのおつかいほんとにいい番組だよね好き 日本人で嫌いな人いないと思う 4件の返信

8. 匿名 2024/12/09(月) 11:00:50 

だ〜れに〜も〜な〜いしょ〜で〜 お〜で〜か〜け〜な〜のよ〜

9. 匿名 2024/12/09(月) 11:01:01 

子供産まれてからみるとまた感覚がちがうんだよね。涙腺おわる。

10. 匿名 2024/12/09(月) 11:02:04 

>>2 やり過ぎな時があったよね、はじめてで頼む距離と量か?って 4件の返信

11. 匿名 2024/12/09(月) 11:02:23 

昔は好きだった。 段々やること多すぎて大変だなと思うようになっていつの間にか観なくなった。 最初は近所で花束買ってお祖母ちゃんに届けるくらいシンプルだったのに、まずここで〜買って、バス乗り継いで今度はここで〜買ってってミッション増えた 8件の返信

12. 匿名 2024/12/09(月) 11:02:44 

注文浴びたいのか分からないけど「番組史上最年少!」とかいって、言葉が全然宇宙語の子出して店員さんに商品の場所聞くようにさせた家族見たことある 違うもの買ってきちゃったらまた行かせて… みたいに何回も忙しい店員さんの手を止めさせておつかいさせてるのはかなりモヤった 1件の返信

13. 匿名 2024/12/09(月) 11:03:00 

>>10 わかる! それで観なくなった。 今はまたシンプルなのかな

14. 匿名 2024/12/09(月) 11:03:11 

私は嫌い 無理矢理厳しく家を出される子供がかわいそうだし せっかく撮っても使えないと放送されないっていうし 1件の返信

15. 匿名 2024/12/09(月) 11:03:11 

やたらハードなミッションを与えて、なにかのトラブルが起きるのを作り手側が期待してるのが透けて見えるようになった 「はじめて」のおつかいなんだから、ちょっとだけ頑張ってささやかな自立心と達成感を得られるくらいでいいのに

16. 匿名 2024/12/09(月) 11:03:50 

>>2 ほんとこれ ほほえましいはるかに通り越して虐待番組 泣くまで帰さないみたいな

17. 匿名 2024/12/09(月) 11:04:30 

ギャル男のパパが家の前でずっと待ってて、子どもが帰ってきたら号泣して『出来たじゃ〜ん!』って両手広げて迎えてたの良かったな

18. 匿名 2024/12/09(月) 11:04:35 

>>10 長距離+重い荷物+小さい弟妹みたいにハンデつけまくるのはどうかと思った 近所2件くらいで良いのに 1件の返信

19. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:15 

これで自信付けた子供が、その後スタッフもいないのに1人で出かけないか心配

20. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:34 

>>11 わかる 応援する気持ちより「ここまでやらせるのか…可哀想」って思うようになってきた 1件の返信

21. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:44 

>>14 お蔵入りの方が圧倒的に多かったらしいね。 途中で脱落したのだけじゃなくて、あまりに卒なくこなしたのも使われなかったって聞いた 1件の返信

22. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:54 

>>7 良い番組? そんな事を思った事もない

23. 匿名 2024/12/09(月) 11:06:14 

>>11 大人でも全部覚えきれる自信ないときある 1件の返信

24. 匿名 2024/12/09(月) 11:06:20 

スタッフが見ててくれるからできることだよね 今の小学生以下の子は無理じゃないかな? アラフォーの私は近所の商店に小学校上がる前から行ってたけど

25. 匿名 2024/12/09(月) 11:06:24 

同じこと思ってる人が結構いて安心した😂

26. 匿名 2024/12/09(月) 11:07:21 

>>23 私大人だけど、車無かったら断るかも🤣

27. 匿名 2024/12/09(月) 11:07:45 

>>1 子供だけで、行く必要がない

28. 匿名 2024/12/09(月) 11:08:52 

>>11 色々作り込みすぎだよね

29. 匿名 2024/12/09(月) 11:09:04 

>>11 えっ、バスに乗って乗り継ぎするんだ 歩いて行ける距離で、途中咲いてる花に気を取られて~ってもう昔の話か… 1件の返信

30. 匿名 2024/12/09(月) 11:09:23 

>>20 ノリノリならまだしも、行きたくない…って泣く子どもに意識高い系の母親が圧かけながら言って聞かしてるのが嫌だ。 子どもは親に気を遣って、結局断れずに行くしかないんだよね

31. 匿名 2024/12/09(月) 11:10:01 

>>29 近所の犬触って寄り道とかね。

32. 匿名 2024/12/09(月) 11:10:13 

>>3 逆に危ない事をさせられて感動? 番組だから、出来る トトロのメイちゃんみたく迷子になるよ

33. 匿名 2024/12/09(月) 11:10:26 

>>12 あれはテレビだしスーパーの店員とかも打ち合わせ済みだからまだいいと思うんだけど、あれを模倣したYouTubeや個人的に真似する親とかいたら迷惑だね

34. 匿名 2024/12/09(月) 11:11:52 

>>1 上の子がまだ甘えたい年なのに責任持って呑気な下の子の面倒みてさ 絶対心に恨みの種が出現すると思うわ 一緒に放送を見た時に発芽するだろうね

35. 匿名 2024/12/09(月) 11:12:02 

不細工ばっかり出てる

36. 匿名 2024/12/09(月) 11:12:13 

>>3 危ないと思ってしまう 叩くのとは違う

37. 匿名 2024/12/09(月) 11:13:18 

>>11 バスなんて小学生でも心配なのにね

38. 匿名 2024/12/09(月) 11:14:33 

>>18 そして重い買い物袋を引きずって中身が出ちゃうのもお決まりw 1件の返信

39. 匿名 2024/12/09(月) 11:14:45 

真っ暗な土手に届けたり危ないよ 過去には放送されずに事故にあったり怪我をして中止になったりしてそう

40. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:25 

あんなのやらせだよ 親だからかおつかいいってる子供も全部仕込みで演技してる

41. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:28 

>>38 大根を引きずったり

42. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:53 

前は見てたけど、そんな小さな子に?って子に無理やりやらせたりしてるから見なくなった。 1件の返信

43. 匿名 2024/12/09(月) 11:16:00 

>>7 主語デカくするな 傲慢押し付け野郎が

44. 匿名 2024/12/09(月) 11:16:32 

>>7 昔、姉妹でお使いに行った回の時に、 妹が駄々をこねてお姉ちゃんがずっと妹の世話をしつつも ほぼ一人でお使いを頑張っていたのに、 お使いから帰ってきて妹が母親に泣きつくと母親も妹にばかり「頑張ったね~」みたいに宥め始めて、 肝心のお姉ちゃんは一人で母親と妹のそばで立ったまま二人を見つめてた事があったな。。 「お姉ちゃん凄く頑張ったんだからもっと褒めてあげなよ!」って母親に腹が立ったわ。 こういうモヤモヤする親子模様も垣間見えてしまうから、 あまり良い番組だとは思えなくなった。

45. 匿名 2024/12/09(月) 11:19:13 

>>1 めっちゃ泣ける 倍率勝ち抜いてた子達だけあってみんなかわいいし面白い

46. 匿名 2024/12/09(月) 11:20:32 

>>42 数年前以来見てないけど、 前に2~3歳の女の子に行かせてた回があったな…。 建物の1階と2階を階段で昇降するだけの移動距離だったけど。 それでも2~3歳の子にさせるのは充分危なっかしくてヒヤヒヤした。

47. 匿名 2024/12/09(月) 11:20:36 

大好きです!もらい泣きしてます笑

48. 匿名 2024/12/09(月) 11:20:44 

買ってくる物が多くなってからと、 弟なり妹なりを連れていくパターン 出て来てから見なくなった

49. 匿名 2024/12/09(月) 11:21:31 

>>1 好きだったしスタッフ大量に見守ってるから安心して見られたんだけど、ふとこれで自信がついて次も一人で行く、と言い出したらどうするんだろうと思ってから勝手に心配になってあまり小さい子のは見れない 目を離した隙に勝手に外出ちゃわないかな、とか 1件の返信

50. 匿名 2024/12/09(月) 11:21:59 

私もたまたま観ると感動して泣くんだけどその後に『この子達はこんなに親から愛されて羨ましい』と思ってしまって胸がキュとなる。観なきゃ良いのにね。 1件の返信

51. 匿名 2024/12/09(月) 11:21:59 

>>3 あんなに過剰な事させられて泣いてる幼児見て楽しいと思える人がいい人なの?

52. 匿名 2024/12/09(月) 11:23:59 

>>1 そうせざるを得ない状況にしといて「小さなお母さん」は気持ち悪い

53. 匿名 2024/12/09(月) 11:24:09 

私子供が実際やるとなったら、たくさんのスタッフが見守ってるし何かあったら連絡するだろうし安心感で帰ってくるまで家の中でテレビ見たり家事してるかもしれんw

54. 匿名 2024/12/09(月) 11:24:25 

>>5 え?そうなの?! めっちゃ必死で見てたのにもうこんなに大きいんかいーっておもってしまう

55. 匿名 2024/12/09(月) 11:25:48 

前からあんなに四方八方をスタッフで取り囲む感じだったっけ? 昔(?)はもうちょっと知らん人に話しかけなきゃならなかったり、アドベンチャー感あった気がするんだけど気のせいか

56. 匿名 2024/12/09(月) 11:28:14 

>>11 しかも幼児に重いものかさばるものをわざとね

57. 匿名 2024/12/09(月) 11:28:34 

>>49 私も同じ事思った。親御さんが喜んでくれるからまた喜ばせたい!と思って行ってしまわないかだけ心配。 1件の返信

58. 匿名 2024/12/09(月) 11:29:35 

>>1 泣きじゃくりながら「行きたくない」って言ってる子に、『それ届けないとお父さん困るよ!それでも良いの!?』みたいに責めるお母さんの図が苦手… 2件の返信

59. 匿名 2024/12/09(月) 11:30:43 

>>57 だよね次ダメって言われたら子供からしたら疑問でしかないし納得できないよね どうしてるんだろ

60. 匿名 2024/12/09(月) 11:31:19 

>>50 見ようよ 心が浄化される

61. 匿名 2024/12/09(月) 11:31:48 

>>58 絶対心の傷になるわ 思春期以降、何らかの復讐があるよ (ソースは私)

62. 匿名 2024/12/09(月) 11:32:13 

むかしは純粋に楽しめてたけど、ある時大勢のスタッフに囲まれて撮影してるんだ…と裏側を見てから冷めたw 4件の返信

63. 匿名 2024/12/09(月) 11:33:04 

>>58 黙れ婆 嫌いならくんじゃねーよ

64. 匿名 2024/12/09(月) 11:34:32 

せっかく感動して観てたのに「あれから◯年」は、ガッカリする。 1件の返信

65. 匿名 2024/12/09(月) 11:36:26 

最後めっちゃあっさりおわるよね。もうちょいエンディング余韻ないんかって思う笑

66. 匿名 2024/12/09(月) 11:36:57 

はじめてのおかいもので あら。森口さんお久しぶりですってなる笑 でもずっと美人さん

67. 匿名 2024/12/09(月) 11:37:47 

>>64 泣けるやん

68. 匿名 2024/12/09(月) 11:37:59 

>>62 いやむしろ大人がガチガチに見守ってますアピールしてくれないと怖いわ

69. 匿名 2024/12/09(月) 11:39:51 

>>62 私はウケた&安心した。

70. 匿名 2024/12/09(月) 11:42:17 

知り合いの子供が出演しました。 オンエアでは、おつかいが出てきて嬉しそうに撮れてましたが、実際は遅えってイライラしたと申してました。

71. 匿名 2024/12/09(月) 11:44:00 

>>7 スタッフの台本ありきで、万全にしてるから田舎でもお使いに行ける。鵜呑みにした頭足りない視聴者が居ないことを願うわ。

72. 匿名 2024/12/09(月) 11:46:21 

>>62 これだなぁ、やらせ感が。

73. 匿名 2024/12/09(月) 11:48:40 

はじめてのおつかい (夫バージョン) が、あったらぜひ見たい。 3件の返信

74. 匿名 2024/12/09(月) 11:49:37 

>>73 なぜに買い物メモを無視したおつかいになるのか知りたい

75. 匿名 2024/12/09(月) 11:58:40 

>>11 運ぶのに無理があるもの頼まれてたり、もっと簡単なことからでいいのにとかいろいろ思うようになってしまったな。大人だって現物の写真撮ったり画像スクショしていかないと買うもの間違えたりあるくらいだし 1件の返信

76. 匿名 2024/12/09(月) 12:00:08 

>>73 いつも家にある安いものでいいのになぜ任せたら高い方を選んでしまうのかとか気になるな

77. 匿名 2024/12/09(月) 12:07:10 

>>75 この前、母親にインスタントコーヒーとドリップコーヒーの買い出しを口頭で頼まれたけど結局どれかわかんなくなってテレビ電話で確認した笑

78. 匿名 2024/12/09(月) 12:29:23 

>>10 それな。 いつからか年齢にあってないお使いが増えて見てて何だかなぁって。 お涙頂戴感満載で子供のことを考えてないというか。

79. 匿名 2024/12/09(月) 12:30:48 

介護施設で働いてるけど、お年寄りに大人気の番組。 普段落ち着かない人もじっと見てたりする。 私も好きで見ながらお年寄りと一緒に泣く。

80. 匿名 2024/12/09(月) 12:31:28 

友達の息子がでたよ

81. 匿名 2024/12/09(月) 12:38:11 

過去からの成長見るのが好き!

82. 匿名 2024/12/09(月) 12:55:12 

>>21 がんばったのにトラブルなしでお蔵入りとか可哀想 1件の返信

83. 匿名 2024/12/09(月) 12:56:05 

>>73 「牛乳」じゃなくて「無調整牛乳」って書かないといけないのはなぜ

84. 匿名 2024/12/09(月) 13:02:53 

>>82 番組側としてはハプニング無いと面白くないんだろうね。 だからその流れで買い物のミッションが増え難易度も高くなる

85. 匿名 2024/12/09(月) 13:14:23 

結構感動して泣けちゃうことが多いけど、男女のお友達同士でおつかいに行く回で、重い荷物は男の子に持たせて、手伝ってって言われても「え〜ヤダ〜」とか言って手伝わなかったのに、親が見えるところまで来たら「私が持つね」と言って手柄を横取りした女の子にはちょっとイラっとしたわ笑

86. 匿名 2024/12/09(月) 13:18:37 

ぉりませぬ

87. 匿名 2024/12/09(月) 13:37:56 

正直周りにスタッフがいるから 安心だよなとは思う

88. 匿名 2024/12/09(月) 13:43:15 

>>11 わかる ミッション多すぎじゃね?って思う時ある それとケーキみたいな潰れやすいのとか重たい物を頼むお母さん 番組側としても子供が上手く持てなくて商品がグチャグチャに潰れたり重くて持てなくてズルズル引きづったりそういう画を求めてるのかもしれないけど

89. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:27 

>>62 それしないと危ないじゃん!って言うなら、この番組の意味…ってなるよね 普通はガードされながらおつかい行くなんてないんだからさ

90. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:03 

>>3 子供いない頃は単純にすごいな〜って見れてたけど今は無理 リアルで一人で登下校してる子見かけるだけでも心配になるのに

91. 匿名 2024/12/09(月) 16:51:02 

>>10 だんだん低年齢化、量と加速してるね きょうだい連れてお買い物メモなしもきついよね

92. 匿名 2024/12/09(月) 17:00:56 

あくまで番組が好きな人と語りたくてトピ立てただろうに嫌いだの見なくなっただのなんだかなあ…

93. 匿名 2024/12/09(月) 18:34:33 

小さなみいちゃんが、手に百円玉を二つにぎりしめ、道を歩いていきます。あれれ、ちょっと緊張しているみたい? そう。ママにおつかいを頼まれて牛乳を買いに行くのです。しかもひとりで! 「車に気を付けること...

94. 匿名 2024/12/10(火) 00:28:15 

>>2 時代に合ってないのよ 子供が一人で街を歩く行為が、いくら周りにスタッフがいても

95. 匿名 2024/12/10(火) 03:27:39 

子供のお使い番組好きな義母、「キャー子供可愛い〜!」「ほら、子供が頑張ってるよ!見て!見て!」って言う。

96. 匿名 2024/12/10(火) 10:22:47 

子供を産めなかったことがコンプレックスになってからは見れなくなった