1. 匿名 2023/09/19(火) 17:15:14
タレントのマツコ・デラックス(50)が18日放送の日本テレビ「月曜から夜ふかし」(月曜後10・00)に出演。9億円の売却提案を断った92歳女性の家を売らない理由に驚いた。
中央区の古い一軒家では、周辺の地価公示価格1㎡約226万円の超一等地を訪問。家に住む92歳女性は「一番凄かったときは9億円で買いに来た」と不動産屋が提案してきた驚きの売却価格を明かした。ディレクターから「なぜ売らないのか」と尋ねられると「9億円もらってどうするのよ!お金なんてものは死んだら持って行かれないのだから、今使うだけあればいいんだよ」とキッパリ言い切った。 この理由にスタジオの2人は驚きを隠せない。MCのマツコは「絶対あなた売るでしょ?」と村上に振りつつも、92歳のお母さんの発言に「凄い憧れる」と感激の様子。 11件の返信2. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:08
固定資産税がすごそうだなあ 3件の返信3. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:11
固定資産税いくらだろ4. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:17
確かに92歳じゃそんなお金入っても困るかも 5件の返信5. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:29
>>1 いや金貰って子や孫に贈与しろよ 11件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:48
私は9憶で売り払うと思う 残りは寄付にって弁護士挟んだ正式な遺書にしたためておけばいいのだし 9件の返信7. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:49
9億ってバブルの時かな 2件の返信8. 匿名 2023/09/19(火) 17:16:59
>>5 争いの種9. 匿名 2023/09/19(火) 17:17:02
>>5 贈与税すごそう 2件の返信10. 匿名 2023/09/19(火) 17:17:15
自分も売る で、いい老人ホームにはいる 3件の返信11. 匿名 2023/09/19(火) 17:17:27
お金よりも思い出かぁ 本当の金持ちだからそういうことも出来るんだろうな 3件の返信12. 匿名 2023/09/19(火) 17:17:33
羨ましい13. 匿名 2023/09/19(火) 17:17:39
>>4 この人亡くなったら親族があっという間に売り払いそう 5件の返信14. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:10
>>5 骨肉の争いスタートです15. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:13
ビルとビルの間の古い一軒家ってアジトっぽくてわくわくする 実は地下にすごい設備の研究室があるんだよ 1件の返信16. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:13
>>5 ろくすっぽ挨拶にもこないような こういう親族がわんさか出てくること予想したら 9憶でも割りにあわんかもな17. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:20
>>9 土地のまま貰っても贈与税かかるよね どうするのがいいんだろ 4件の返信18. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:22
もう9億くらい、マツコにとっては橋田壽賀子 5件の返信19. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:28
空き家になると相続が不明になって空き家問題が発生しそう20. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:33
>>5 子や孫が醜く争う様を見たくなかったんだろうね21. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:34
でもこんなボロ屋に住むより9億円もらって高級分譲マンションに引っ越して最期まで暮らした方がよくないか 9件の返信22. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:46
なんか、みんな身なりに気を使ってない風な人たちだった。六本木の人とか、うちの何倍の地価って計算しちゃった。23. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:02
>>1 我が子にお金で渡すより、 土地渡してから売ってもらう方が楽なのと 国に取られる分が減るからかな?(相続税贈与税とか?) 1件の返信24. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:08
>>13 親族で揉めそう25. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:11
お金は持っていけないけど、土地も持っていけないよ。お金は遺産相続しやすいけど、土地は揉める。26. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:16
>>13 そりゃそうだよ 相続税払うのも固定資産税払うのも大変なんだよ 土地って住んでる人がいなくなると本当に次世代にとって負の遺産になる 2件の返信27. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:21
>>17 土地売って支払うしか無いと思う28. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:22
>>13 まぁそりゃ売らなきゃ相続税大変そうだし 歳とると長年住み慣れたところを引っ越すの嫌になるみたいね 体力も気力も使うし、お金よりも安心感みたいな 2件の返信29. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:24
92歳だから言えるけどアラフォーの私は言えない30. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:25
>>18 どういう事ですのw 1件の返信31. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:27
相続税が楽しみな話 ニヤリ32. 匿名 2023/09/19(火) 17:19:38
ここまでくると残したいな。建物も貴重な気がする。33. 匿名 2023/09/19(火) 17:20:03
>>2 いくらなんだろう、そしてその金はどこから出てくるんだろ 2件の返信34. 匿名 2023/09/19(火) 17:20:17
>>21 60代とかならそうだろうけど92才となるとねえ 引っ越しする労力もないでしょ 2件の返信35. 匿名 2023/09/19(火) 17:20:24
こんなのテレビで出したら詐欺や強盗被害に遭いそうで怖い。玄関とかポロポロだったし簡単に入れる 2件の返信36. 匿名 2023/09/19(火) 17:20:37
>>30 はした金のつもりが!37. 匿名 2023/09/19(火) 17:20:54
>>18 はした金、って入れたかったのかな? 1件の返信38. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:04
>>17 大きければ小さくして売る、もっと土地持ってたんだろうね39. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:08
住む場所に異常に拘る老人いるよね しかしメンテナンスくらいはすればいいと思うのに 評価額は凄いけど現金はお持ちじゃないのかしら40. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:10
お金なんてチョットあればーいい〜のよ♪41. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:27
ビルも所有していて元々あった家に住んでいるんだよね。 最後に出た雨漏りがすごくて天井も抜け落ちている廃墟のような家に住んでいるおじいちゃんは、売ってもっといい家に住んだら?と思ったけど、このおばあちゃんは江戸っ子って感じでかっこよかった。 1件の返信42. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:33
>>5 これを巡って物語が始まるな 敵は息子の嫁43. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:36
>>17 相続して土地を売って、売ったお金で相続税払うしかない でももし子が亡くなってたら孫やひ孫だと控除額少ないし大変そうだね44. 匿名 2023/09/19(火) 17:22:33
>>23 土地を売るために相続するなら、土地代に見合った相続税を支払う必要があるよ。45. 匿名 2023/09/19(火) 17:22:56
かっこ良かったよね。言葉も東京弁ていうの?実はお嬢様なんじゃないの? 1件の返信46. 匿名 2023/09/19(火) 17:23:48
積水ハウス「それ、ニセ婆では…?(疑心暗鬼)」 1件の返信47. 匿名 2023/09/19(火) 17:23:52
うちの都内の実家も似たような感じ 本人が家や建物に異常な執着心を持っていて建て替えすら出来ない。近隣から地震が来たら家が壊れそうで怖いとクレーム入ってるけど一切聞く耳持たない。 家と共に死んでいくつもりなんだと思うよ48. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:01
>>11 売らなくても生活に困ることないんだろうね、ここに住んで食べて寝て生活してなーにも困らない本当の金持ちなんだよね 2件の返信49. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:01
こう言う時よく相続で揉めるって言うけど 実際どんな感じで揉めるんだろ?! 相続人は子供達って決まってるわけじゃん? 横から遠戚が出てきたりしても権利ないよね? 4件の返信50. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:03
>>18 座布団1枚51. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:30
見た見た 墓まで持ってけない無意味みたいな事言ってて マツコにも刺さってた52. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:39
老人所有の高額の土地 なりすましで 勝手に土地を売られたとかなかった? 狙われませんように 2件の返信53. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:45
>>1 80−90代のお客様が多いサービス業してますが、もしかして ややこしいことはわからない 生活を変えたくない が92歳の本音じゃないかなあ 1件の返信54. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:49
>>35 強盗が来ても土地は奪えんやろw 2件の返信55. 匿名 2023/09/19(火) 17:24:55
>>7 だろうねー うちも数億の話来たよ 土地と上モノ7000万で買ったところ 1件の返信56. 匿名 2023/09/19(火) 17:25:06
こんな都心に一軒家建ててるんだから実家?か嫁いだ先はそれなりのいいお家なんだろうな もう一人のお爺さんも気になったわ57. 匿名 2023/09/19(火) 17:25:35
>>11 別に金持ちじゃないでしょ ただそこに土地を持っていただけ いつ購入したのかは書かれていないけど、家は相当古いから、昔からあったんだろうね 今だから一等地になってるだけの話 1件の返信58. 匿名 2023/09/19(火) 17:25:39
>>21 90代だよ、引っ越しや手続きやって考えたらそんなのに大事な気力体力使うより、今のまま居たい気がする。 そんでそのお金を知った子や孫や親戚があの手この手でおこぼれにあずかろうとするのを生きてるうちに見るハメになる。 1件の返信59. 匿名 2023/09/19(火) 17:25:55
タバコふかして散歩嫌いな婆さん格好良かったw都内にこういうお年寄り多いよね。 家ついて行っていいですか?でも都内一等地にボロ一戸建てに一人暮らししてて親から継いだとか言ってる爺さんとか。 職場が西新宿だけど実は平家一戸建てあるし。60. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:00
>>48 近隣住民は迷惑だよ 景観を損ねるし地震や火災が起きたら周りも巻き込まれる 1件の返信61. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:10
相続争いのにおいがプンプンしてきたぞ62. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:14
でも東京ってこういう家けっこうあるよね めちゃくちゃ良いマンションの横にボロい一軒家 買ったときこんな価値が上がるとは思わなかったんだろうなって 1件の返信63. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:17
>>1 ある遅咲きの会社社長が言ってた言葉で今の金を持って若い頃にもどりたい。若い時に限ってお金がないもので、成功した頃にはお金があっても若さがない。若さだけは金で買えないと言う事ですね 2件の返信64. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:41
>>33 都内には住民税が億単位っていう猛者がそれなりにいるから、不労所得だけで色々回せる人はもっといそう。もちろん個人として。65. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:43
>>21 超高齢者なのに今更環境変えるの?かなり酷な事言ってるね。 2件の返信66. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:46
私も売らないだろうなー 愛着がわいているだろうし あと「中央区に住む」自分が好きなんだよ、こういう人って 自慢とかそういうんじゃなくて67. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:49
>>6 でも、今から住む場所探すのも面倒だし、キツいんじゃない? その場所で過ごした付き合いもあるだろうし。 3件の返信68. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:57
>>54 今の強盗は命取られるよ 2件の返信69. 匿名 2023/09/19(火) 17:27:00
なんか絶対売ってくれない家と契約できたと思ったら詐欺でした みたいな事件なかったっけ70. 匿名 2023/09/19(火) 17:28:13
>>49 現金のみなら仲良く等分できるけど譲り受ける物に当たり外れはあるよ 現金でも必ずしも平等に分けてるとも限らないし71. 匿名 2023/09/19(火) 17:28:33
9億円て言われたときはもっと若かっただろうね?それなら売ってマンション買ってほかにも家賃収入用のマンションも買って悠々自適な老後送った方がよかったと思う。72. 匿名 2023/09/19(火) 17:28:49
>>68 命を奪っても土地は奪えんやろw73. 匿名 2023/09/19(火) 17:28:54
>>49 子供が複数人いたら揉める74. 匿名 2023/09/19(火) 17:28:54
>>5 土地のまま相続になった方が争いやばそう 金にして分けるしかない75. 匿名 2023/09/19(火) 17:29:30
>>68 命は奪えても土地は奪えんやろw わざわざ殺して何の意味があんのよ 1件の返信76. 匿名 2023/09/19(火) 17:29:51
>>67 周りみんな引っ越してるよ 1件の返信77. 匿名 2023/09/19(火) 17:30:28
>>49 だいたい土地と家をもらうか金をもらうかになるんだけど土地をもらう人の大変さを知らない人がもっと金をよこせと言ってきて揉める78. 匿名 2023/09/19(火) 17:30:42
92だったら財産使い切る前にいつどうなってもおかしくない年だしポックリ逝ったら結局家や財産どうするんだろうね 2件の返信79. 匿名 2023/09/19(火) 17:30:43
>>1 9億の話持って来た人が、「ここ売って良いマンションに引っ越しましょう!景色も最高ですよ!」とか言ってそう。92歳じゃマンションなんて不便でしかないのにと思ってもう全て断ってそう。80. 匿名 2023/09/19(火) 17:30:55
>>75 最近のヤミ強盗知らないの? 家に現金数万円しかなかったおばあさん殺されたじゃん 1件の返信81. 匿名 2023/09/19(火) 17:31:04
何か大金持ちになったら物欲がなくなりそう。いつでも買えると思うからかな。そこそこ美味しい味噌と御新香と焼き魚か野菜炒めみたいな肉料理とかほうれん草のおひたし、美味しい卵焼きくらいあれば食は満足出来そう。私はw82. 匿名 2023/09/19(火) 17:31:06
>>5 それは土地を相続する予定の人が頑張って考えるしかないんじゃん 92際にさせる仕事じゃない てかそんな話この20年は家族の間で出てるのでは ここまできて決着ついてないのかな83. 匿名 2023/09/19(火) 17:31:59
>>67 売れば数億になるような土地、長くお付き合いするご近所も残ってなさそう。ただでさえ80超えたら自分が元気でも周りは入院したり施設もザラだし。 1件の返信84. 匿名 2023/09/19(火) 17:32:22
>>13 その前に壮絶な骨肉の争いが待ち受けてそう 血がつながってる者同士だと見境ないからね85. 匿名 2023/09/19(火) 17:32:39
今は2億2600万円なんでしょ? 私もうちが2億2600万円で売ってほしいと言われても売りたくない。 生活を変えるのが面倒くさいのよ。86. 匿名 2023/09/19(火) 17:33:09
>>80 家の資産価値を狙って強盗が来るという前提はもう無いのね ただの強盗ならもっと金のある家に入るやろ87. 匿名 2023/09/19(火) 17:34:08
>>4 夢のような高級老人ホームで暮らすよ88. 匿名 2023/09/19(火) 17:34:25
姉妹で住んでたから独身なのかしら89. 匿名 2023/09/19(火) 17:34:34
>>5 姉妹で住んでいて、妹がしっかりしてたよ姉にタバコはやりたいだけやらせてあげてるって妹はタバコは嫌い。親族だの他人だの修羅場潜って今の生活があると思わ 1件の返信90. 匿名 2023/09/19(火) 17:35:24
相当の数の不動産屋が売ってくれとやってきただろうなまともなのからそうでないのまで91. 匿名 2023/09/19(火) 17:36:12
>>46 地面師に詐欺られたよね。 元旅館だっけ? 2件の返信92. 匿名 2023/09/19(火) 17:37:33
>>89 老姉妹なら詐欺師ネットワークが狙ってるだろうね この後何か起きないといいけど 1件の返信93. 匿名 2023/09/19(火) 17:39:19
>>78 身寄りがいなかったら国に没収されるのでは94. 匿名 2023/09/19(火) 17:40:15
>>28 このコーナーで別の一等地のボロ屋に住んでた70代くらいの男性も似たようなこと言ってたね。自分の父親が建ててもう何十年も住んで慣れ親しんでるから、こんなにボロボロでも今さら別の所に住むなんて出来ないって。 ただ、このコーナーに出てた人達みんな年齢いっても元気だからこう言えるんだろうけどね。 1件の返信95. 匿名 2023/09/19(火) 17:40:25
>>45 代々下町に住んでる人なのでは?旦那のばあちゃん家も金持ちじゃないけど、代々畳屋だったから最後まで土地手放さないで古い家に住んでたよ。96. 匿名 2023/09/19(火) 17:40:54
>>92 姉妹でご高齢だから後継人がいるよ この二人に接触測ったところで、どうにもなら無いと思う 1件の返信97. 匿名 2023/09/19(火) 17:41:27
>>67 高級な有料老人ホームに亡くなるまで入れる 1件の返信98. 匿名 2023/09/19(火) 17:42:48
動物関係に寄付お願いします🙏99. 匿名 2023/09/19(火) 17:42:55
>>76 なぜ周りと一緒にしなければいけないのか。 1件の返信100. 匿名 2023/09/19(火) 17:42:58
>>1 こんな感じの雰囲気で、赤坂のTBSのところもあるよね まだあるのかな 1件の返信101. 匿名 2023/09/19(火) 17:43:34
>>60 全然迷惑じゃないと思うよ。この土地の広さならそこそこ高いビル建つし、日照も風通しも悪くなる。 低い一軒家の方が断然良いよ。 1件の返信102. 匿名 2023/09/19(火) 17:43:49
>>1 92だけどめちゃくちゃしっかり喋ってたね タバコ燻らせながら 妹さんもしっかりしてたわ タバコ臭いからやめろってもう言うのやめたどーせもう死ぬから好きにしろ!ってw 多分小さい頃からお金に困ったことない姉妹なんだろうなぁと感じた103. 匿名 2023/09/19(火) 17:44:10
このコーナー前もやってたけど売らない人が多かったよね 50代くらいで一人暮らししてた男性が、亡き母が残した家でその母が飼ってた猫がいて環境変わるの可哀想だからぼくが引っ越して来ましたって言ってた 息子さんは献身的なのに肝心の猫ちゃんが全然懐いてないの面白かった笑104. 匿名 2023/09/19(火) 17:44:19
今は2億なんだね 不動産価値って上下えぐい105. 匿名 2023/09/19(火) 17:44:40
>>65 横 多分、元コメ主さんはお若いのかな。106. 匿名 2023/09/19(火) 17:44:45
>>2 見た感じ、建物の評価額は0、土地の評価額が土地時価の約70%前後が目安だから場所によるけど1平米160万前後かな 4件の返信107. 匿名 2023/09/19(火) 17:45:04
家がビルに囲まれてるってカール爺さん思い出す108. 匿名 2023/09/19(火) 17:45:49
>>6 弁護士も信用ならん! 1件の返信109. 匿名 2023/09/19(火) 17:45:59
>>34 9億提示された時って多分バブル時代だからもっと若かったんじゃ110. 匿名 2023/09/19(火) 17:47:20
>>49 私、母の相続で裁判まで言ったんだけど。 私が子どもの頃に母は税金対策に法人化して役員に自分の妹や弟にしていた。 昔は名義貸しとか普通にあったらしく顧問税理士の提案で書面に残して、いくつかのビルの名義を法人と役員の弟や妹と。 勿論、固定資産税と多めの役員報酬を渡していた。 自分の物だと言い出して、本当に揉めた お金や土地は身内が身内で無くなるよ111. 匿名 2023/09/19(火) 17:47:53
>>106 無理!!112. 匿名 2023/09/19(火) 17:47:53
>>101 ポロポロじゃなければね 2件の返信113. 匿名 2023/09/19(火) 17:48:09
インスタの不動産屋の広告で、9億円の家がよく出てくるからそのことかと思ったら違うんだね 田舎だと3000万くらいで買えそうな家だったけど、東京はすごいのね114. 匿名 2023/09/19(火) 17:49:15
>>11 でもあそこまでテコでも動かない人って、私は性格に難ありだと思っている 「金の問題じゃ無い」「ここには思い出がある」とかカッコいい事言ってる割に、家はボロボロ 掃除すらろくにしてない 家を大事にしてる感じが全くしない 極度の面倒臭がりの変人ってイメージ 4件の返信115. 匿名 2023/09/19(火) 17:50:26
>>5 贈与するにも税金かかるし、贈与される方も骨肉の争いになるからもらいたくないって人いると思うよ116. 匿名 2023/09/19(火) 17:50:31
このコーナーの最後に出てきたおじさんがオモロい佇まいでした117. 匿名 2023/09/19(火) 17:51:14
>>57 いや毎年の固定資産税払えるのがすごいでしょw 普通の年金暮らしじゃとても払えない額だよ。118. 匿名 2023/09/19(火) 17:51:33
>>53 引っ越しや環境の変化ってストレスになるっていうから、 90代ではかなりしんどいと思うな119. 匿名 2023/09/19(火) 17:51:45
>>21 高級マンションより長く住んでる、長く住んで慣れた家にいる方がいいんだろうね120. 匿名 2023/09/19(火) 17:52:07
>>63 なんか分かる。 死ぬ時に一番貯金あるのって果たして正しいのかな? 1件の返信121. 匿名 2023/09/19(火) 17:52:31
>>26 地方の山を持て余してる立場からすると都心の一等地なんて大変でも羨ましいわ。 山、境界もわかんないし、マジでどうしようもない…w 3件の返信122. 匿名 2023/09/19(火) 17:52:38
>>21 肝心なこと忘れてるよ! 思い出がいっぱいある場所から離れたくないでしょ!123. 匿名 2023/09/19(火) 17:53:01
>>108 別に弁護士に金預けるわけじゃないよ…124. 匿名 2023/09/19(火) 17:53:35
>>114 テレビでは美談だけど家族には迷惑な話しかもしれないよ。だって亡くなってから色々処分するのは残された家族だから。 1件の返信125. 匿名 2023/09/19(火) 17:53:59
ウチ200坪で建屋の評価額0の固定資産税8万ちょっと126. 匿名 2023/09/19(火) 17:54:12
>>112 隣近所にでっかいマンション建てられて陽が当たらなくなるより、古いボロボロの家が近くにある方がいいや。私なら。127. 匿名 2023/09/19(火) 17:54:25
>>120 金のある老人と無い老人の晩年の差、見てみたらわかるよ。地獄の沙汰も〜とはよく言ったもんだなと思う。128. 匿名 2023/09/19(火) 17:55:40
>>55 そうなんだ~ でも、購入時7000万円で数億で売却時したら、 売却益がでちゃうからね。 税金で持っていかれてたよね〜 ぜひ、売却せずお子さんたちに残してあげた方がいいと思います〜129. 匿名 2023/09/19(火) 17:55:42
>>100 原宿駅徒歩1分圏内にもあるよ。1分もかからないかも。表札無いから多分人住んでなくて空き家になってると思う 5件の返信130. 匿名 2023/09/19(火) 17:56:39
>>114 私も同じことを考えたよ そんなに大事なら、もう少しメンテナンスしたらいいのにと131. 匿名 2023/09/19(火) 17:56:41
韓国あたりでモールかなんかの駐車場にするから家土地売ってと言われて欲張って値段つり上げてたら結局買ってもらえずモールの駐車場にポツンと建ってる家あったね 不特定多数の車が出入りする駐車場に家あったらプライバシーが保てない132. 匿名 2023/09/19(火) 17:57:06
売ったら二度と手に入らない物を手放すのは躊躇するもんなぁ ま、私も売るねw133. 匿名 2023/09/19(火) 17:57:48
>>54 200万近い固定資産税を毎年払って物価高そうな渋谷で余裕の生活できるくらい金は持ってそうだし134. 匿名 2023/09/19(火) 17:57:52
>>129 えっどこだろう? JRだよね?135. 匿名 2023/09/19(火) 17:58:00
>>58 >>65 いやバブル時代からこの話はあったでしょ 30年以上前から売ってくれ!って言われてたよ まぁ60歳でも動くのは面倒臭そうだけどさ136. 匿名 2023/09/19(火) 18:02:13
>>121 東MAXみたいな人が「山持ってるんだ」と言うのを「凄いのか凄くないのか、よくわからんな」と思っていたのですが、売ったら凄いことにはならないですか? 3件の返信137. 匿名 2023/09/19(火) 18:03:33
>>114 自分の実家の隣がそんな家だったの もうすんごいボロくて、隣だけど恥ずかしかった なんか大学教授だったらしいけど頭の硬いお爺さんって感じだった 家の周りもごちゃごちゃで お爺さん亡くなって息子さんがさっさと売却して綺麗になったよw138. 匿名 2023/09/19(火) 18:03:34
この価格だと個人所有じゃなくて、そもそも資産管理の法人作っておくレベルだよね。139. 匿名 2023/09/19(火) 18:03:35
>>17 犬神家の一族みたいになりませんように140. 匿名 2023/09/19(火) 18:03:40
>>94 老いてからの引っ越しは、その家に慣れるまで、近所との兼ね合い 生活環境がガラッと変わってしまうから疲れるんだと思う 引っ越してすぐ亡くなる人もいるくらいだからね141. 匿名 2023/09/19(火) 18:05:31
>>136 ヨコ 売るってなると、まず買う人がいないとね142. 匿名 2023/09/19(火) 18:08:26
>>4 税金ガッポリ取られるけどね で、子孫に分けたり残したりしてもまた贈与税だの相続税だの取られるし143. 匿名 2023/09/19(火) 18:11:25
>>1 中央区って東京の?144. 匿名 2023/09/19(火) 18:14:13
>>83 でも、お年寄りってポツンと一軒家になっても過疎地域になっても自宅で過ごしたがる人を多いじゃない? その土地っていうのも大事なんだよ。145. 匿名 2023/09/19(火) 18:14:46
>>52 急に火事になるとかね 一等地で多いんだよ146. 匿名 2023/09/19(火) 18:15:17
>>97 高級な老人ホームが必要ないんだよ。 お金は必要ないとおっしゃてるから、お金で解決する必要がないのよ。147. 匿名 2023/09/19(火) 18:16:32
>>136 山といってもピンキリだよ。 ド庶民でも買える山はたくさんあるよ。148. 匿名 2023/09/19(火) 18:17:27
>>62 土地のカタチが四角でなく、欠けたカタチのマンションってわりと近所にある 昭和初期みたいなボロボロの家がくっついて建ってる。149. 匿名 2023/09/19(火) 18:17:38
私の父方の実家と義実家がまさにこれ。どちらも都内の1等地。父方実家は伯父が相続して住んでるけどこんなボロ屋。バブル時は数億でとのオファーがあったけど売らなかった。 義実家は最近姑が相続して独り暮らししてるからそのうち同居すればもれなくついてくるのかな〜なんて思ってる。こちらもバブル時は数億。現在も土地だけで億してる。150. 匿名 2023/09/19(火) 18:17:41
健康のための散歩とかもしないんだってね 「面倒臭い 用もないのに歩くなんて」「関係ないね」ってバッサリだったねw151. 匿名 2023/09/19(火) 18:17:42
>>2 持ち家ないから知らないんだけど 固定資産って土地も入るんだ!?? 3件の返信152. 匿名 2023/09/19(火) 18:19:11
>>129 中で人死んでないか?153. 匿名 2023/09/19(火) 18:19:44
>>151 更地にしててもかかるよ 1件の返信154. 匿名 2023/09/19(火) 18:19:56
>>99 いや、ご近所さんは既に誰も居ないって事なのでは?155. 匿名 2023/09/19(火) 18:20:54
>>96 後見人と後継者、ごっちゃになってない?156. 匿名 2023/09/19(火) 18:23:50
>>129 前の代での遺産相続が終わってないとかだと 売るにも物凄い大変な手続きになるから大変らしいよ。 市内の駅前の一等地の土地がそのせいで宙に浮いてる。 元々一家全員が事故で亡くなったから遺産相続で大掛かりになったせいで発生157. 匿名 2023/09/19(火) 18:24:02
>>4 お金要らない、分かるよ。なら売って子供や孫たちに生前贈与して、もっと小綺麗なマンションに住めばいいのに。 意地でもどかないぞって感じ? 2件の返信158. 匿名 2023/09/19(火) 18:26:21
>>112 さっきから僻み嫉みがひどいwww159. 匿名 2023/09/19(火) 18:27:20
>>153 横 地目が宅地の場合は更地の方が固定資産税高いのよね 2件の返信160. 匿名 2023/09/19(火) 18:27:42
>>52 地面師だっけ?積水ハウスが騙されたやつ 1件の返信161. 匿名 2023/09/19(火) 18:29:57
>>21 私も、もっと若いうちに売って、税金は取られるけど、残ったお金で小綺麗なマンション買うかな、 使い切れない程のお金があるって想像つかないね162. 匿名 2023/09/19(火) 18:30:21
>>136 日本海側のガチで何もない山なので本当にどうしようもないんですよ… ハヤブサ消防団みたいにソーラーパネルすら来ない… そもそも人家がうちの祖母の家(もうボロボロ)以外周りにないw 1件の返信163. 匿名 2023/09/19(火) 18:31:53
この人の生き方だから尊重するけど 真似しようとは思わない ここで暮らしていけるだけの能力と気力があるから売らないんでしょう164. 匿名 2023/09/19(火) 18:33:12
>>157 お金がいらないから売る理由がないんでしょ 1件の返信165. 匿名 2023/09/19(火) 18:34:47
>>9 子供が居るならおばあちゃんが元気なうちに売った方が手続き楽そう。 土地の相続手続きしてから売り出すんだろうし、現金にした方が相続分配も楽。 なんならおばあちゃんが元気なうちにほそぼそと非課税の金額を子供達に分配できるし。 ま、余計なお世話か。166. 匿名 2023/09/19(火) 18:38:33
>>28 売っても相続税や売却税?売ったら売れた金額の4割ほど納めなければならない税がかかるし大変だよね。167. 匿名 2023/09/19(火) 18:40:34
>>121 私の旦那も山相続するよ…いらないよね…とは言ってるけど…168. 匿名 2023/09/19(火) 18:41:09
>>164 でも結局亡くなってから面倒な処分するのって残った家族だよね ほんとに家族のため思うならもっと早く不動産は処分した方が好きよくない? 2件の返信169. 匿名 2023/09/19(火) 18:44:44
>>78 歳がまあまあ離れた妹さんがいるよ170. 匿名 2023/09/19(火) 18:46:17
>>168 家族の為に処分するのも自分の為に置いておくのも持ち主の自由では?171. 匿名 2023/09/19(火) 18:47:12
>>168 よこだけど田舎の土地なら親族も迷惑だけど一等地だから喜んで相続すると思うよ 高く売れるし172. 匿名 2023/09/19(火) 18:49:22
>>157 本人が望んで本人の家に住んでるだけなのになんで他人に文句つけられなきゃならないんだ173. 匿名 2023/09/19(火) 18:50:49
>>18 マツコにとっては橋田壽賀子 ツボるw174. 匿名 2023/09/19(火) 18:55:36
昔は東京駅の周りは民家結構あったのかな、とか想像するの好き175. 匿名 2023/09/19(火) 19:04:26
>>21 私セコいから ビル建てて 家賃収入得ながら最上階住みたい176. 匿名 2023/09/19(火) 19:06:42
>>151 建て替えで更地にすると ×6倍に羽上がる わずかでも柱を残したりしてリフォームという形にすればとりあえず据え置きw うちの祖母が亡くなって神戸市灘区の自宅を譲り受ける際、更地にして建て替えました>固定資産税=年間約110万w 4回に分けて支払っている 賃貸に住んでいるようなものだよ殆どw 1件の返信177. 匿名 2023/09/19(火) 19:07:07
>>48 だよね 住み続けてるっていうことは高額な固定資産税も払えるってことだしね お金がなくて困った記憶が少ないかないから執着しないんだろうなぁ178. 匿名 2023/09/19(火) 19:09:29
>>91 知ってます! 五反田の物件ですよね。179. 匿名 2023/09/19(火) 19:13:52
>>129 ジャニーズショップの隣の家だよね?行列に並びながらよく見てたw 1件の返信180. 匿名 2023/09/19(火) 19:14:06
>>106 坪単価の値段じゃなくて?1平米160万の固定資産税なんてあるわけない。181. 匿名 2023/09/19(火) 19:15:09
>>26 田舎の土地は困るけど、ここなら売ってもよし、マンション建てても良しで大助かりだけどね 揉めるのはありそう182. 匿名 2023/09/19(火) 19:20:45
>>179 そうそう!そこそこ!って原宿のジャニーズショップ行った事なかったからジャニショの場所調べちゃった183. 匿名 2023/09/19(火) 19:50:58
その日から、そのおうちに電話や訪問客が増えそう。 孤立住宅やこういう取り上げって怖く感じる。184. 匿名 2023/09/19(火) 19:53:07
>>129 あそこはたまに電気ついてるらしいよ。管理してる人が居るみたい。 1件の返信185. 匿名 2023/09/19(火) 20:07:56
この92のおばあちゃんはきっぷのいい本当に江戸っ子って感じだったね 92でもあれだけ口が回るのはすごい そんでマツコも言ってたけど、ストレスがなく好きに生きてる人って病気にならないよね ストレスこそ病気のもと186. 匿名 2023/09/19(火) 20:10:13
>>151 そら土地にもかけないとみんな売らないから誰も土地買えなくなるよ。187. 匿名 2023/09/19(火) 20:10:40
>>35 すごく親身になって土地の権利を譲渡させそう。昔、家ついて行っていいですか?にも似たようなおじいさんいて皆に心配されていたの思い出した。 再訪した時、番組出たことで話しかけられるようになったり中国人の若い女子に飴貰ったりとか言っていた。 1件の返信188. 匿名 2023/09/19(火) 20:13:00
>>184 そうなんだ。空き家になってても管理してる人が定期的に見回りとかしてるなら安心だよね189. 匿名 2023/09/19(火) 20:17:08
>>6 弁護士の横領事件、悲しいことにかなりある。 しかも巧妙に法に則ってバレないように懐に入れられるケース。 1件の返信190. 匿名 2023/09/19(火) 20:17:09
>>7 マンションに関しては、都心はバブル期の値段を超えたよ191. 匿名 2023/09/19(火) 20:18:17
>>21 価値観は人それぞれなのよ192. 匿名 2023/09/19(火) 20:18:49
>>33 こういう人って周辺の土地も所有してる地主さん(賃料の所得有り)だったりするよね。193. 匿名 2023/09/19(火) 20:42:14
>>187 あんな一等地に住んでるんだからそんなの何十年の間に散々来てるよ それでもあの状態で住んでるんだから婆さんだってただ者じゃないよ194. 匿名 2023/09/19(火) 20:55:31
>>176 灘区っで固定資産税110万もするんですか!???195. 匿名 2023/09/19(火) 20:56:46
>>6 寄付なんて怪しいものばかりだよ 私なら犬猫保護の場所に出向いて建物や餌やその他に使う あとこないだTVでやってた赤字の自営動物園に物で送り続ける 勿論欲しい物を196. 匿名 2023/09/19(火) 21:20:07
>>34 9億円提示されたのは33年前のバブル時代でら?30年前はバブル弾けてたよ! がる民で厳しい受験戦争で10倍から15倍の 大学受験たたかった者が就職の時、氷河期だもん。197. 匿名 2023/09/19(火) 21:20:42
>>1 なら、 この先おばあちゃんが生きていくためのお金はおいといて、あと葬儀代くらい? 残りはどこかに寄付したらいいのにな。 そういう使い方は嫌なんかな? 古い家に住み続けたいという理由じゃないなら、快適なホームや他の家に行けばいいのに198. 匿名 2023/09/19(火) 21:22:36
>>121 わかる。しかもうちの山、一つの山を4等分して知らない人と分け合ってるから面倒くさくて仕方ない。あんなの本当にいらないんだけど。199. 匿名 2023/09/19(火) 21:43:14
>>41 見てたけど、このお婆さんカッコよかったよね。タバコすぱすぱ吸いながら、別に必要な分以上要らないわよって。200. 匿名 2023/09/19(火) 21:47:51
>>1 売って高級老人ホームに入る201. 匿名 2023/09/19(火) 21:49:44
>>15 さては婆さん、秘密結社のボスなのでは…202. 匿名 2023/09/19(火) 22:05:53
>>189 そうなんだ。 回避するにはどうすればいいの? 信用できそうな大手の事務所に頼めばいいの? 1件の返信203. 匿名 2023/09/19(火) 23:29:31
>>160 五反田ね あそこはもう売れちゃってタワマン建設中だよ まあ一等地だったからどこも欲しかっただろうね 私はTBS横に佇む昭和初期の家屋が気になるわ204. 匿名 2023/09/19(火) 23:38:41
>>5 そうしてやろうと思える関係の人がいるならしてるんじゃないかな。205. 匿名 2023/09/19(火) 23:42:26
ここの固定資産税を払えるくらいだから、周囲の土地ももっていて不労所得あるのでは206. 匿名 2023/09/19(火) 23:50:01
>>91 今はその場所にタワマン建ってるね207. 匿名 2023/09/19(火) 23:52:36
>>6 そんなことより慣れた家で過ごす方が大事なんじゃないかな208. 匿名 2023/09/20(水) 00:04:37
>>106 建物はどんなに古くても新築時の20%ぐらいが底地になって評価額が残る。でも名寄帳でこの建物のみ所有しているのなら免税点未満で課税されていないかも。209. 匿名 2023/09/20(水) 00:07:47
>>6 自分も前はそう思ってた。 でも寄付って結局泡銭みたいな感覚なのか ろくな使われ方しないのが現実で。 やっぱり必要なお金は自治体なら予算組む、NPOみたいなのもプレゼン頑張って自らお金引っ張ってこないとお金が軽い扱われ方になってしまう。210. 匿名 2023/09/20(水) 00:09:25
>>18 さてはおぬし、渡鬼トピにいたな?211. 匿名 2023/09/20(水) 00:11:11
>>6 後見人だってパクられるくらいだからなあ。 障害持つ子の為にって親が遺したお金さえもだから信用は薄いかな。212. 匿名 2023/09/20(水) 00:42:18
>>4 多分この人他にも動産沢山あるんじゃないかと踏んでる。 今どき高級品になったタバコ吸いまくれるし、金は基本的に唸る程度に持ってると思う。213. 匿名 2023/09/20(水) 00:44:29
>>10 せっかく選んだホームで、全く合わない人と寮生活してストレス溜めるよりお金に困ってないなら適当なマンション買って家政婦雇った方が良い。214. 匿名 2023/09/20(水) 01:29:18
>>63 若い時のエネルギーでお金があったら無駄遣いばっかりしてただろうな笑 お小遣いで買ったものは全部今持ってない お金がないけど工夫してその中から最善に 近づくようにしていく それをしたから成功したんだろうね215. 匿名 2023/09/20(水) 02:02:09
>>124 その通り。似た話の息子さん側の話を聞いたことあるよ 同じく中央区でテコでも動かなかった母親に亡くなる前に売ってくれって。固定資産税は息子さん達が払ってたらしくて大変そうでした。元気な頃までは1階でお店を構えてたそうです。216. 匿名 2023/09/20(水) 02:26:27
>>21 9億はおそらくバブル期あたりの話 今はおそらく2億くらいって書いてたような217. 匿名 2023/09/20(水) 05:33:15
>>10 お気に入りの場所で変わらず死ぬまで暮らせるのが本当の幸せだと思うわ218. 匿名 2023/09/20(水) 06:37:39
>>202 月並みだけど公正証書か法務局への預託かなぁ219. 匿名 2023/09/20(水) 06:40:27
>>37 どちらも自らの才能で財を成したことと跡継ぎがいないと言う点が同じ 1件の返信220. 匿名 2023/09/20(水) 07:33:53
>>6 売ったそばからお金目当ての泥棒やら詐欺師やら親族やらが狙ってやってくるよ221. 匿名 2023/09/20(水) 07:56:35
>>219 橋田壽賀子財団のお金横領されてましたね。222. 匿名 2023/09/20(水) 08:29:24
>>13 地元にあった有名な建築家が建てた古い洋館、そこの娘が価値があるからって守ってて新聞にも載ってたけど亡くなってソッコー壊されてマンションになったなぁ。 そのマンションの売り文句にその建築家の名前入ってて全然関係ないやんかと思った記憶。 1件の返信223. 匿名 2023/09/20(水) 10:22:32
>>159 だから遊んでる土地に植栽を植えて農地ってことにしたりするよね 検査厳しいらしいけど224. 匿名 2023/09/20(水) 11:45:06
>>1 京都高島屋の凹地に不自然にある池善化粧品店も、絶対に売らない。数年前に店主が高齢で閉業したけど、それでも絶対に売らない。このおばあさんも意地でも売らない。あっぱれ。225. 匿名 2023/09/20(水) 11:48:13
うち、実家が土地持ってるんだけど遺産相続したら相続税が2億って言われた… そんなん払えるわけねーよ。 1件の返信226. 匿名 2023/09/20(水) 12:14:16
>>159 上物壊せばいいのに、放置してる空き家とかはそれだよね。 相続なんかのゴタゴタ終わってから更地にする。227. 匿名 2023/09/20(水) 12:17:10
>>106 年間で数百万ってところかな? 2、30万の家賃みたいなものかしら?228. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:43
>>6 安っ!229. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:44
>>114 別に思い出の家に住むにはピカピカにしておかなきゃいけないってわけじゃなくない? 家自体もだけどご近所も含めての思い出だろうし。 家の綺麗さとかよりも自分がこれまで亡くなったりでてった人も含めて一緒に暮らした家族のことが思い出せる環境がいいんでしょ。それがピカピカに綺麗なメンテされた家じゃないパターンもあるでしょ。230. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:18
>>225 一部土地を売ればいいだけだよ、231. 匿名 2023/09/20(水) 13:58:55
>>222 もしかして世田谷? 1件の返信232. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:25
全然違うけどたまにすごいボロ屋なのにリフォームもせず何十年も住んでた家から白骨死体が出てきたなんて話もあるね233. 匿名 2023/09/20(水) 16:29:02
売らなきゃもっと土地の価値上がりそうだから売らない234. 匿名 2023/09/20(水) 16:35:57
原宿駅前の廃墟?も気になる235. 匿名 2023/09/20(水) 16:45:55
>>10 いい老人ホームって何?ストレスないのが1番いい236. 匿名 2023/09/21(木) 05:29:28
>>231 地方です。都内は古い洋館多そうですよね。 どうだったんだろうってwikiで調べたら娘さんが亡くなった後ではなくて存命中に建物を保存し活用する条件で売却したんだけど、結局それが守られずに解体されてしまったみたい。237. 匿名 2023/09/21(木) 16:04:11
>>162 それでも固定資産税は払ってるんですよね? そっかー、山と言っても色々あるんですね。勉強になりました。
コメント