情報元 : なぜテレビは「つまらない」と言われるのか…テレビ東京が「攻めている」と高評価を受けているワケガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4254333/


1. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:42 

なぜテレビは「つまらない」と言われるようになったのか。元テレビ朝日プロデューサーの鎮目博道さんは「各局は人気芸能人を集めたトーク番組で視聴率を稼ごうとしているが、それではどこも同じになってしまう。テレビ東京のバラエティ番組のもつ『志は高く、カメラは低く』という理念に立ち返るべきだ」という...

■「志は高く、カメラは低く」 こうした「徹底的なロケ主義」と「専門家化したスタッフ」の他に、テレ東には「決して偉ぶらない局員たち」という3本目の柱がある。… なぜテレビは「つまらない」といわれてしまうのか。テレ東に限らず、テレビマンたちは誰しも「志は高く、カメラは低く」の精神に立ち返ったほうがいいのではないか。そして、各局が各局の色を出し、「得意分野を伸ばす」のが良いと思う。 どのチャンネルを見ても同じではつまらない。「○○は任せた。××は任せろ」という何かを各局が見つけて、色とりどりなテレビを目指していってほしいと思う。そうすればテレビはもっと面白くなる。 17件の返信

2. 匿名 2022/10/16(日) 19:02:19 

孤独のグルメ大好きです! 1件の返信

3. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:03 

コンプラとかのせい 令和のうる星やつらも、ラムちゃんはビーチク出さなかったし 4件の返信

4. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:12 

同じような番組、同じタレントや芸人ばかりだからだよー。 そして内容がつまらない。 11件の返信

5. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:15 

ドラマもつまらなくなってきた 11件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:25 

>>4 ドラマも飽きてきたよね 4件の返信

7. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:31 

映画も配信ドラマもYouTubeもそんな面白くない

8. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:57 

ちょっと何かあると すぐ騒ぎ出すアホな クレーマーがいるから。 視聴者がテレビをダメにした 2件の返信

9. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:34 

>>6 ドラマも医療系ばかり。小道具とかセットの使い回しがきくからだろうね。 5件の返信

10. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:36 

クイズ番組とか、バラエティばっかりで中身がないから 7件の返信

11. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:56 

テレビはつまらないと言われても見続けてた番組があったんだけど、ここ最近本当につまらない お昼に見るものが無くてついに朝ドラの再放送なんて見ちゃった 2件の返信

12. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:08 

YouTubeのほうが面白いから 3件の返信

13. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:10 

×つまらない ○つまらなくなった 声の大きい少人数のクレームを聞きすぎた結果、自主規制が増えはじめ当たり障りなく面白味もない番組が増えすぎた 5件の返信

14. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:28 

演出、やらせが見え見えだから。 昭和の視聴者は騙せても今の時代は無理でしょ。 1件の返信

15. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:29 

不自然な韓国推し 全く興味ないし韓国風○○とかいらない 9件の返信

16. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:34 

NHKにバラエティは求めてない、潤沢な資金あるならそれで壮大な大河作って欲しい

17. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:40 

>>5 フジ9時、なんなの 綾瀬はるかは完全に無駄遣いだった いい脚本か原作者いないの

18. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:32 

コロナきっかけにテレビ見なくなったんだけど、 韓国ゴリ推しがすごいんじゃ見る気ないなー

19. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:33 

テレビって面白いと思う お金のかけ方も人数のかけ方もYouTubeとは比にならないし構成とか見てると勉強になるし知識も着く でもYouTubeも好き

20. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:35 

テレ東はサスペンス系ドラマも続けてくれてるから嬉しい なんでも鑑定団 借金抱えた人の物を半分で売るのはちょっとなって思った 確かに番組のお陰で買い手見つかったり鑑定してもらえたけどさ

21. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:35 

日テレやフジテレビは数年前はイケイケだったのにな 4件の返信

22. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:42 

恋愛ドラマも王道のラブストーリー観たいのに最近なかなか無いんだよなぁー 変に奇をてらったようなものばかり増えちゃってさー

23. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:58 

>>3 ゴメン、間違えてプラス押した。 3件の返信

24. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:02 

同じメンツしか出ないし飽きる

25. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:06 

>>1 タレントたちの内輪の会話を見させられてるだけだから。 例えば芸能人の家族とかの紹介とか、誰が興味あんの?って思う 3件の返信

26. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:11 

もうテレビにスケジュールをあわせるのが面倒 好きな時間に好きなドラマを見れるサブスクとかTVerあるのにテレビつけない 1件の返信

27. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:26 

韓国推しすぎ。ニュースもどこも同じ内容、同じ切り口。芸人はいじりばかりだし、ドラマは同じ俳優が似たような内容のものばかり。アニメをドラマ化しすぎ。 1件の返信

28. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:29 

これじゃ芸能人の自殺も増え続けるわな コンプライアンス、誹謗中傷、仕事しづらく 2件の返信

29. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:43 

バラエティーのやらせとかはともかくニュース番組ですらやらせや偏向報道するのは悪質すぎる 2件の返信

30. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:48 

>>10 しかもクイズ番組が2つ続けてあったりして、気づいたら次の番組になってた。 1件の返信

31. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:53 

家ついて行って観てるけど面白いよ 3件の返信

32. 匿名 2022/10/16(日) 19:08:09 

>>13 ガルにいる様なズレてる正義警察ぶった人々によってテレビはつまらなくなった。コンプライアンスも必要だけどしめつけすぎたらせいか、自由さがなくなったね。それも彼らの思うつぼなのだろうが…。

33. 匿名 2022/10/16(日) 19:08:11 

芸能人が飯食ってるの見ても何も楽しくない ドラマもチープなのばっかりだし

34. 匿名 2022/10/16(日) 19:08:29 

コンプラで締めすぎなんだよ

35. 匿名 2022/10/16(日) 19:08:48 

ガルちゃんってテレビ嫌いとか言いながら テレビ関連のトピが物凄く多いから不思議なんだよね 私は本当に見ないもう何年も見てないから 芸能人のトピとか知らない人が多い 2件の返信

36. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:03 

最近のテレビがつまらないってよく言うけどテレビがつまらなくなったわけではなくない? スマホの普及が原因では? YouTube、ティックトック、アプリ、色んなコンテンツで暇潰せるし。 昔のテレビが面白かったっていうけど今も昔も面白い番組って一部だけでしょ。 スマホなかったら今でもテレビ観てると思う私は。 1件の返信

37. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:15 

38. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:19 

>>4 プロデューサーとかは、毎日同じタレント見たいと思うのかねー? 1件の返信

39. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:25 

テレビなんて視ないよ つまんない

40. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:28 

スポンサーの意向ばっかり汲んで視聴者置いてけぼりじゃ面白いワケない 2件の返信

41. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:33 

>>5 自分がおばちゃんになったからか、ただの恋愛モノはつまらなくなっちゃって見なくなっちゃった。 1件の返信

42. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:34 

「各局は人気芸能人を集めたトーク番組で視聴率を稼ごうとしているが、それではどこも同じになってしまう。 まさにこれだよね

43. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:37 

時代だよねー 責めてる内容ならYouTubeにいくらでもあるし

44. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:38 

もう色々やりつくしちゃったんじゃないの。 昔より制約あるし視聴者もうるさいし、新しく面白いものを生み出すのも難しいでしょう。

45. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:44 

明らかなヤラセをヤラセとして 受けとめる人がいなくなったから

46. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:02 

テレ東も大半はつまらないよ 長寿番組も多く惰性感も出てきたね

47. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:32 

ガーシーが芸能人の裏の顔を暴露してしまったからね

48. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:37 

業務スーパー、ダイソー、コストコ、大食い、激辛、芸人のひな壇でのガヤ、擦られ過ぎたクイズ番組、ニュースの皮を被ったワイドショーバラエティ、番宣でやる気のないゲスト女優・俳優 こんなのばっかりだからそりゃ見なくなるよ 2件の返信

49. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:59 

>>25 YouTubeの方がそんなのばかりだと思う 2件の返信

50. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:13 

放送し過ぎ 以前は夕方はアニメドラマ時代劇の再放送 サザエさんも火曜日7時に再放送 ドラえもんも夜7時前の平日に再放送 夜も12時には放送終了 内容が薄くなった

51. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:14 

とある芸人「やらせ…コンプライアンス…どうすれば…」 とある歌手「歌が売れない…」 とある俳優「舞台とかコロナの影響で…」 1件の返信

52. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:14 

テレ東のガイアの夜明けとかカンブリア宮殿好き 2件の返信

53. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:21 

>>6 少しの事でクレーム入れたりする人もいるし、攻めた作品が作りづらくなったのもある

54. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:26 

>>11 昔のドロドロの昼メロの方がまだマシと思う。全部同じ内容のワイドショーばかり。サラメシ観るか。

55. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:32 

そりゃ多くの芸能人がYouTubeとかやってるからそっちを見た方が楽しいしね コメント読んでくれたりするしね

56. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:40 

>>15 これこれ! 別に韓国の話とか必要無い

57. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:44 

>>6 NHKが意外と攻めていて面白い

58. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:52 

昔の日本のドラマの再放送がもっと観たい。

59. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:55 

クレーマーもあると思うけど 事務所が強くなりすぎて おもんない芸人とか 売り出したい俳優を演技派とか言って無理してテレビ出すのも原因の一つだと思うけどな

60. 匿名 2022/10/16(日) 19:12:10 

>>23 それでええんやで?

61. 匿名 2022/10/16(日) 19:12:12 

過敏で過剰なクレーマーのせいでもある クレームが趣味の人ってわりと多そうだし

62. 匿名 2022/10/16(日) 19:12:29 

>>9 医療のドラマ絶対見ない つまらなすぎだよね

63. 匿名 2022/10/16(日) 19:12:48 

ツギハダレ

64. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:05 

最近はアメトークやワイドナショーも面白くなくなった

65. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:08 

>>23 間違えてマイナスおした

66. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:42 

私、地上波テレビだけで録画予約一杯で、帰宅後や週末に見るのが追いつかないんだけどな・・

67. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:50 

>>3 キモいんだよ! その言い方に昭和のオヤジ臭が漂うわ 加齢臭! 1件の返信

68. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:51 

バラエティに関して特に面白くなくなったと感じる。 You Tubeとかで15分でやってることをテレビは1時間かけてダラダラやってる。あれ見慣れてる若い子には間延びして見てられないんじゃないかな? 1件の返信

69. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:06 

CM多すぎて集中できない 2件の返信

70. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:40 

>>5 YouTuberが出始めてますますついていけなくなった。 素人じゃん。

71. 匿名 2022/10/16(日) 19:15:21 

>>15 「さてお隣の──」で反射的にチャンネル変えるか消す。

72. 匿名 2022/10/16(日) 19:15:27 

>>9 今期3つも医療物ある。 確実に数字取れるし楽なんだろうけど飽きた。

73. 匿名 2022/10/16(日) 19:16:10 

>>4 しかも好きじゃない芸人出てる率高すぎて。媚びるの上手な人たちなんだろうなーと思ってる。 1件の返信

74. 匿名 2022/10/16(日) 19:16:14 

最近You Tubeで公式のどうぶつ奇想天外の過去動画漁ってるけどサバンナの動物たちの過酷さなども隠さず流していて見入ってしまう。今って可愛い動物番組しかないよね 1件の返信

75. 匿名 2022/10/16(日) 19:16:32 

>>49 youtuberはファンがわざわざ検索して見るけど、テレビは1ちゃんねるをその時間占領されるから、また別では? 1件の返信

76. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:19 

>>4 とは言えテレ東の金曜8時のドラマって大体刑事モノじゃん

77. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:23 

>>13 そう思うと水曜日のダウンタウンって頑張ってるなと思う。色々問題になる事もあるけど 1件の返信

78. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:25 

長年テレビ見てればそりゃ飽きるでしょ つまらなく感じて当然

79. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:29 

>>52 ああいうちょっと硬派な番組いいよね 開始当初からわりと好きで見てた じっくり観られるから一定数の視聴者は掴んでると思う 1件の返信

80. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:34 

何でもかんでもコンプライアンスで規制するから。

81. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:40 

ドラマは同じ人ばかり(しかも下手) バラエティは芸能人の身内のバカ騒ぎ 観るわけが無い

82. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:45 

>>69 多いよね、こないだ数えてたら7連だったわ。で、番組に戻ったと思いきや「え〜またそこからですか〜?」だもん。

83. 匿名 2022/10/16(日) 19:17:57 

先生にしたい有名人ランキングとか 東京土産ランキングとか もう飽き飽き 確かに面白くない テレ東は 万人向けじゃなくても お金かかってなくても 面白い

84. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:11 

不自然なごり押しが至る所に出るから拒否感

85. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:12 

お昼のロードショーいいよね。スタジオだけで盛り上がる情報番組とかバラエティよりよっぽど面白い。平日の昼はテレ東ばかり。

86. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:16 

テレ東もちょいちょいやらかしてるし、ドラマの方向性が同じって欠点はあるけどな

87. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:43 

>>51 とある芸人「月収800万!」 とある歌手「印税で老後生活♡」 とある俳優「3億円豪邸♪」 1件の返信

88. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:50 

TV東の深夜ドラマが30分が多いのがいい 孤独のグルメ系でおいしい給食、タクシー飯店、絶滅ロード、先生のおとりよせ も面白い 1件の返信

89. 匿名 2022/10/16(日) 19:19:33 

>>2 最初はフジ系列で長嶋一茂の予定だったと聞いて、テレ東深夜で良かったと思った 1件の返信

90. 匿名 2022/10/16(日) 19:19:53 

>>1 視聴者じゃなくてスポンサーやタレントの為に番組作ってるから。

91. 匿名 2022/10/16(日) 19:20:06 

深夜帯なら暴力的描写やお色気シーンも解禁しては?と思う。 そういうシーンを放送しなければ、暴力沙汰や性犯罪が減るなら、もう減っててもいい気がする。

92. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:05 

>>87 とある女優「スタッフうざい★」 1件の返信

93. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:17 

「SnowMan目黒蓮さん」についてTwitterのつぶやきを募集します★100~140文字でOK★初心者歓迎★主婦★学生にも★のお仕事詳細です。独立・フリーランスから副業、在宅ワーク、内職まであなたにぴったりの案件を探すことができます。未経験や初心者でもOK、高単価案件も見...

94. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:30 

>>8 You Tubeが面白い!ってテレビでできなくなったことやってるだけだもんね 昔のテレビの企画丸パクリとかよくあるよ

95. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:31 

>>28 💐

96. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:58 

NHKはプロジェクトXみたいな番組やればいい バラエティーはあまりいらない あとニュースに韓国を絡めるのはやめて 見る気なくす

97. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:34 

>>5 良い脚本のドラマを無名でも演技力のある人にやってほしい。結局は芸能事務所のゴリ押しでつまらなくなるんだよね。 3件の返信

98. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:42 

>>4 9割ロケのVTRみてる番組とかスタジオなしにして現場で完結すればいいのにと思う 一時間に一分喋ってないような芸能人が10人近く座ってるとか無駄に感じるわ 2件の返信

99. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:45 

>>9 あと警察系もね。 非現実的なのはドラマだから良しとしても、同じようなのばっかじゃどうでもよくなってくるよね。 2件の返信

100. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:59 

今の若い子達なんかはYouTubeでも2倍速とかにして見てるんでしょ? そりゃテレビなんて見なくなるよ

101. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:59 

>>23 プラスを謝るパターン初めて見た笑

102. 匿名 2022/10/16(日) 19:23:09 

VTR流してワイプやスタジオでちょいちょいコメントするだけの番組が増えたから

103. 匿名 2022/10/16(日) 19:23:29 

テレ東は、アニメも面白いのやってくれる。

104. 匿名 2022/10/16(日) 19:23:50 

>>89 一茂ならみない 松重さんがいいのよ 本人あまり乗り気じゃないらしいけどw

105. 匿名 2022/10/16(日) 19:24:08 

>>28 😭

106. 匿名 2022/10/16(日) 19:25:04 

だって出演者がつまらなくなったと思ってテレビに出てるんだから、そりゃ見てるこっちもつまらないよ コンプラがーとか文句言いまくるくらいならテレビ出なきゃいいのに

107. 匿名 2022/10/16(日) 19:25:13 

偏向報道ばっかするからだよ。

108. 匿名 2022/10/16(日) 19:26:12 

>>21 韓国触れたからや とは言えテレ朝やTBSも韓国触れてないとは否定できへんし 1件の返信

109. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:30 

>>6 深夜ドラマはどの番組も知らない人が多いよ でもガルだと誰?とか 知らない人ばっかりでつまんないとか言われる

110. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:45 

>>108 ドラマで韓国料理とかでてくるとがっかりする 家で作らないよ

111. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:28 

コンプライアンスや誹謗中傷で苦しんでこれから自決を考えている芸能人へ 一部があなたを叩いても必ずあなたのことを必要としてくれるファンは沢山いるから。

112. 匿名 2022/10/16(日) 19:28:59 

池上彰も途中まで良かったりするけど、結論が日本下げ、嫌になる

113. 匿名 2022/10/16(日) 19:29:09 

>>4 まじで衝撃映像とクイズと食べる系しかやってなくてビビる時間帯あるよね。しかも同じ芸人ばかりでうんざり。 4件の返信

114. 匿名 2022/10/16(日) 19:29:14 

そりゃつまらんドラマばっかの地上波に対して面白い海外ドラマ配信してるサブスクの方みんな見るでしょうよ

115. 匿名 2022/10/16(日) 19:29:19 

>>1 韓国推し、中国配慮の偏向報道ばっかだもん 少しの事で一部のクレーマーが騒ぎ立てる 日本人配慮なしとかまるで政治と同じよう 1件の返信

116. 匿名 2022/10/16(日) 19:29:31 

>>88 グルメドラマだと なにも考えないで頭からっぽにしてみられるからいいよね

117. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:08 

電通や韓国文化紹介ばかりしてるからイメージが悪い

118. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:11 

>>92 スタッフ「いつか干しますよ」 2件の返信

119. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:14 

>>15 まーたネトウヨが朝鮮コンプレックス発症してるよ 1件の返信

120. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:39 

芸能人が美味しいもの食べてる番組はほんとつまらない。

121. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:54 

>>15 先週夕方のニュースで「寒くなって、おでんが恋しい季節ですね」からの新大久保の韓国式おでんの紹介だった 誰が興味あるの? 2件の返信

122. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:57 

>>4 それだよね、なんか似てるクイズ番組に、似てるドッキリ番組。 テレ東は個性があるよね。

123. 匿名 2022/10/16(日) 19:31:05 

>>5 昔のドラマを見返すとめちゃくちゃ面白くて、次回が気になって仕方ないんだよね。 今そんな風にワクワクしながら見るドラマってなかなかない。 1件の返信

124. 匿名 2022/10/16(日) 19:31:38 

漫画原作のドラマは設定やセリフが不自然なのが多い オリジナルドラマを増やしてほしい

125. 匿名 2022/10/16(日) 19:31:59 

視聴者の意見を聞きすぎたからじゃない?

126. 匿名 2022/10/16(日) 19:33:01 

マツコでさえ最近は何かに配慮して言わされてる感あるし、そういうの見えてくると冷めちゃう

127. 匿名 2022/10/16(日) 19:33:47 

>>5 今やってる川口春奈のドラマ結構いいんだって? 脚本家もシナリオ大賞取った若い人らしいし 大抜擢。 1件の返信

128. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:33 

>>97 深夜ドラマとかBSドラマ、配信ドラマは 割と知らない人多いよ

129. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:35 

自分が面白くないだけなのにコンプライアンスって言い訳にするよね

130. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:51 

ドラマもバラエティも、出てる芸能人のファンでその人に詳しくないとじゃないと楽しめない内容が多い 内輪っぽい 芸能人のこと知らなくてもだれかと一緒に突っ込みながら見れば楽しいかもしれないけどそういう人もいない

131. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:24 

>>123 昔のやつ再放送してくれよ!っていうけど それもあんまり視聴率とれんかったような。

132. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:30 

>>73 それうっすら思ってた。 勝手なイメージでしかないんだけど、仕事に繋がりそうなところにはいい顔してそうだなって。 それなのになんだか偉そうな雰囲気。 時と場合によって態度変えてそうな空気を感じるから苦手だわ。

133. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:35 

Tverをテレビにアプリ入れてからは時間帯では見なくなった。 テレ東が映らない地域だからTverでテレ東ばっかり見てる

134. 匿名 2022/10/16(日) 19:35:41 

>>5 サブスクで一気に見る楽しさ知ってしまうと 毎週楽しみに待つってのがかなり煩わしく感じる 昔は普通にしてたことなのにね 1件の返信

135. 匿名 2022/10/16(日) 19:36:16 

>>15 コーナーで韓国推すのはまだしも、ゲストで来てる俳優女優までも「最近韓国から上陸した韓流マッサージにハマってて~」とか「暇さえあれば韓流ドラマ見てます!」とか無理やりねじ込んできてるのが本当にうんざり 挙げ句には池袋が中国化してるのを取り上げて「ガチ中華めっちゃ美味しそう~」「絶対行きたい」って頭お花畑すぎてもう怖い 1件の返信

136. 匿名 2022/10/16(日) 19:37:14 

だから給料暴露したり、高級車やサウナ買ったとかしか言わないんだね

137. 匿名 2022/10/16(日) 19:38:08 

>>1 家ついて行っていいですか? 哲ちゃんの充電旅 夫婦交換のやつ 有吉の世界のあちこちから放送するやつ 一応、週にこれだけ録画予約してます。

138. 匿名 2022/10/16(日) 19:38:12 

内輪ネタばっさしてる芸能人がつまらないってだけじゃないの 1件の返信

139. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:10 

>>121 韓国風おでんの宣伝をやるんじゃ無いか?って 2、3日前にyoutubeで言ってたよ。 ハンギョレ新聞に韓国おでん、練り物を揚げてるとか何とかって新聞に出てたらしい。 どこの国のテレビ局なんだか

140. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:16 

>>134 内容もサブスクオリジナルの方が段違いに面白い 比較にならない そんなのが大量にある

141. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:30 

>>12 youtubeは余計な芸能人の話に尺とったりしないから見やすいよね youtubeがあればテレビ要らないもん

142. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:37 

テレビ東京ってそんな攻めてるか? バス旅がヒットしたら同じような番組ばかり流すようになってウンザリして見る機会が減った 3件の返信

143. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:38 

>>1 ドリフを見て育った私からすると、今はコンプラやら何やらで規制されすぎてて物足りなさを感じる

144. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:50 

録画機が壊れたけど、最近録画してまでテレビ見てないからもう買い変えなくてもいいかなと思ってる

145. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:25 

>>5 キャスティングの問題もあるけど、そもそも内容がつまらなくない? せっかく目当ての人が出るから見始めたのに何これ?変な展開だなって思うこと多くてガッカリする。 ちゃんとプロの脚本家が考えてるんですよね?って突っ込みたくなるくらいよくわからない時ある。

146. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:26 

>>142 他のテレビ局がアレだから 独自路線でマイペースなテレ東を褒めてるだけだと思う

147. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:51 

テレ東は動画配信サイトもYouTubeもじゅうじつしてる paraviでも見逃しを見れる ニュースのクオリティではトップを争うと思う けど解説の豊島さんとかちょっと調子に乗ってきてそのほかの解説番組も見にくくなったと思う ちょっと前のテレ東に戻って欲しい 「テレ東の作り方」っていう本がおもしろかった うちの父、日テレだから撃沈してるw

148. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:52 

世論と言う謎の意見(実際は少数意見)に配慮し過ぎてるから。

149. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:07 

一部のクレーマーがーって意見あるけど、良くも悪くも意見言う人の存在が大事にされるってことなのかな 1件の返信

150. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:08 

テレ東は統一の件を聞いてからはがっかりです

151. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:13 

強い事務所がゴリ押しするだけのつまらないタレント 金も足も使わず芸人並べてるだけのつまらない番組 そりゃつまらないわな

152. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:48 

私もTVほとんど見ないから、元々芸能人全般興味ないんだけど、がるでトピ立って初めて知るのが大半。 yahooのニュースでもブロガーや素人の出産、子供、日常を取り上げているくらいだからネタが本当にないんだと思う。 ◯的が好きでたまに読んでいたけど、美容家とかブロガー、素人系が増えてモデルじゃないのが大半を占めるから買わなくなった。 雑誌もどこもそんな感じだけど、昔みたいな勢いはTV同様戻らないと思う。

153. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:55 

>>21 ホリエモンがフジテレビ買収してたら韓国推しもマシになってたかもね。 放送法で外国外資の株主保有は20%超えたらだめなのに、フジテレビも日テレも20%超えてるのに黙ってたからね… 2件の返信

154. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:10 

コンプラのせいっていうけどおっぱい出たからその番組のこと好きだったわけじゃないしなあ ドリフだったらコントの演出やセットが凄く凝ってたりとか、ほかに面白い部分があったからだし 1件の返信

155. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:13 

つまらないならまだしも平気で偏向報道するからな この間の日テレNNNドキュメントで女子二人を強姦惨殺した凶悪犯を冤罪によって死刑になった悲劇の人物に仕立て上げてたの酷すぎたわ 日テレ大嫌い huluも解約したわ

156. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:17 

>>41 私なんか、女優を気分よくさせるためにイケメンと絡ませてるようにしか見えなくてさめてしまう。 ちがうってのは承知で。

157. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:47 

視聴者を楽しませる番組じゃないから、自分たちで盛り上がってて観てる側はつまらないのよ そう考えたら志村けんさんやタケシさんの番組は面白かった。 2件の返信

158. 匿名 2022/10/16(日) 19:44:14 

為末大氏、バラエティー番組の“弊害”を指摘「一生懸命取り組む人を笑うという仕組みを植え付けた」 続けて「さむいという言葉が子供たちに冷笑文化を広げ、エリートのたまごに力をセーブさせたと思う。一番能力が伸びる時に、人間関係に絡みとられ、伸びきれなかっ...

2件の返信

159. 匿名 2022/10/16(日) 19:44:46 

>>97 今期なんて、ジャ○ーズ主演ドラマ何個あるのってくらいありますね 3件の返信

160. 匿名 2022/10/16(日) 19:44:54 

出演陣の高齢化もすごいしなぁ

161. 匿名 2022/10/16(日) 19:44:57 

>>149 クレーマーがって言うけどテレビで女性の裸をゴールデンタイムに流してた時代よりだいぶマシ 変態の国だったよ 1件の返信

162. 匿名 2022/10/16(日) 19:46:24 

コロナ真っ盛りの頃、かかるとどうなのか?症状は?とか、肝心なことが報道されなくて不安なとき、罹患してホテルで隔離生活した体験をYouTubeで詳しく話していた人が、テレ東のアナウンサーだった。わかりやすくてすごく良かった。以来、なんとなくテレ東見ちゃう。

163. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:03 

テレビつまんない見てないと言いながら、めっちゃ番組内容に詳しいコメント多いな 私テレビ結構見るけど。韓国推しとか事務所ゴリ押しとか、気にしたことないや そういう話題が出そうなバラエティーやワイドショーとかドラマとか、放送時間に家にいないか、趣味じゃないから見てないんだろうな

164. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:14 

>>138 でもYouTuberも内輪ネタいっぱいあるけど結構見られてるからなー 違いは何なんだろう 2件の返信

165. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:47 

>>153 ホリエモンも韓国も嫌だな

166. 匿名 2022/10/16(日) 19:49:07 

>>3 元々そんなアニメなんだ。それ表現しないのはダメやね。

167. 匿名 2022/10/16(日) 19:49:31 

>>157 志村けんやたけしの番組、嫌いだから見たことない 思いっきり世代だけど 1件の返信

168. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:15 

>>30 フジのゴールデンにそんな流れの番組があるよね

169. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:20 

>>1 元記事を読まないで 「テレビはつまらない」って 書き込んでる人ばっかりで草

170. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:37 

>>35 暇人主婦が多いからね、ガルちゃん

171. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:41 

>>161 海外ドラマのラブシーンの方がえげつなくない? それ以外でも残虐なグロいシーン盛りだくさんだったり 1件の返信

172. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:57 

>>99 テレ朝に多いね 科捜研とか監察医とかまたかって感じ

173. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:33 

なんか全てがバカっぽすぎて共感性羞恥がすごくて観れなくなってしまった 音楽番組とか見ても共感性羞恥 ニュース見ても共感性羞恥 バラエティはもちろん共感性羞恥 報道見ても共感性羞恥 ドラマ見るにも共感性羞恥 アニメにまで共感性羞恥 メディアってアホだな 1件の返信

174. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:34 

昨日夕方のフジで韓国グループのコンサートを取材してたけど報道番組でやることではない。

175. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:38 

ゴールデンタイムにアニメやドラマがもっと見たいけど少なくなったなーと思う アニメ枠、ドラマ枠なくしてお笑い芸人が出張るバラエティが増えて見なくなった バラエティも面白いのあるけど番組の方向性が変わったりするとすぐまた見なくなる

176. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:39 

>>164 数あるYoutubeチャンネルの中から自分の好みに合ったものを見てるからだよ 仮に興味ないYoutuberの内輪ネタ見せられたら拷問だと思うよ 1件の返信

177. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:53 

>>4 バラエティなんて局が違っても出てる芸人芸能人ほぼ同じだもんね トークも「で、その時○○さんが言って~」って居酒屋ですか?な感じの内輪話 芸が自慢の人たちなら芸で番組を作ってください あと予算がないのかもしれないけど色んなものが安っぽい

178. 匿名 2022/10/16(日) 19:52:05 

クレームいれるコンプラに厳しいやつに配慮しすぎ。プライドはないんか?

179. 匿名 2022/10/16(日) 19:52:19 

>>10 東大上げのヤツね  勉強嫌いなDQNは絶対見ない

180. 匿名 2022/10/16(日) 19:52:52 

>>13 そうかな?最初から大して面白く なかったけど娯楽が増えて 相対的につまらなく感じるように なっただけだと思う。現状維持は 衰退っていう言葉通りのこと

181. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:04 

>>164 作り手が若手か古い感覚のままの人なのかの違いじゃない? テレビだけじゃなくてドラマや映画でも脚本や監督が昔の人だと古臭すぎて観てられない 1件の返信

182. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:24 

>>15 最近はテレ東もぶっ込み気味だし、今日のテレ朝のTVタックルも統一教会の話をすると見せかけた韓国&新大久保推しでウンザリした 1件の返信

183. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:52 

>>21 日テレの日曜ゴールデンの勢いは何処へ… 鉄腕DASH、イッテQ、行列は毎回高視聴率で20%超えもしばしばあったのに

184. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:07 

記事で触れられてなかったけど テレ東はドラマも面白いよ

185. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:22 

>>40 TV番組もYouTubeみたいに「プロモーションを含みます」の表示が義務づけられたら良いのに

186. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:25 

>>176 それはテレビも同じじゃない?自分で選んで数ある番組から選んでるよね? 私は韓国推しの番組や偏った報道はすぐチャンネル変えてる 1件の返信

187. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:29 

>>153 仮にフジテレビがホリエモンに乗っ取られたらどうなってたんだろう

188. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:33 

玉川さん?って人が制作側の真相ポロリしちゃうし、クイズ番組も数年後には態と馬鹿な振りしてたとか言い出す人いるし、芸人はYouTubeに逃げるし作り手側の問題じゃないでしょうか?

189. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:42 

>>142 テレ東内もピンキリ

190. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:05 

>>181 主人公がサラリーマンのドラマで、バブルじゃあるまいしそんな会社今時ないよって思ったことあったな… 脚本の人にそういう経験がなかったのか… 1件の返信

191. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:16 

>>13 かと言って昔の番組やドラマが今見てもおもしろいかと言われると違うんだよね〜 好きだった某バラエティのビデオ出てきてDVDにしたけどつまらなすぎた

192. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:18 

>>171 海外ドラマもおっぱいボロンはなかなかないよ 1件の返信

193. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:20 

>>10 ロケする必要もない

194. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:51 

WBS観てる

195. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:11 

テレビは見なくなってつまらないかどうかは知らない

196. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:19 

>>157 バカ殿酷かったじゃん スーパージョッキーもエロコーナーあったし 2件の返信

197. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:20 

>>186 選択肢が全然違うよ テレビは売れ線のタレントばかり使って同じような構成で作るから自分の好みにピッタリ合うことは少ない

198. 匿名 2022/10/16(日) 19:58:09 

>>40タレントも俳優も人気や実力じゃなく、事務所の力関係で決まる 大手事務所に所属して幹部のお気に入りじゃないと出られない 主演作品の視聴率が爆死でも、人気なくても、事務所が推していれば主役が続く 漫画の実写化でも原作に合わせて俳優選びしてない 3件の返信

199. 匿名 2022/10/16(日) 19:58:16 

>>10 それぐらいしかクレームこないのないんでしょ

200. 匿名 2022/10/16(日) 19:58:28 

>>98 そんでギャラガッポリなんだからラクな商売だよねw

201. 匿名 2022/10/16(日) 19:59:18 

好きなもの、面白いものでも好きな時に好きなだけ見れないっていう時点で勝負あったじゃない。

202. 匿名 2022/10/16(日) 20:01:07 

テレ東はYou Tubeで見れる日経テレ東大学とかテレ東bizとかめちゃ面白い。 関が最近やり過ぎで繰り返してた「備えろ」の意味も、テレ東のウクライナ戦争や台湾有事問題の解説聞いてたら、あながちただの煽りではないと気付く。あとソ○カと政治の問題も他局なら絶対流せないレベルまでズバズバ解説するよね。

203. 匿名 2022/10/16(日) 20:01:56 

その割にはガルの実況トピ伸びるよね?? 3件の返信

204. 匿名 2022/10/16(日) 20:03:02 

どの局も昔より制作側に実力よりコネの人が増えてるのかもね ものづくりに長けてる人がいないのかも

205. 匿名 2022/10/16(日) 20:03:22 

>>119 コンプレックスって劣等感だよね? 全く違うと思うよ。 嫌悪感だと思うな。

206. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:35 

>>25 ピー音もね。 あれ萎る。放送禁止用語は仕方ないとして、放送出来ないならカットしろよ。自分らは実際みてるから面白いと思って放送してると思うがただの内輪の盛り上がりだけ見せられてもつまらん。

207. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:37 

>>203 出演者の批判とか中傷が多い実況もあるしなぁ

208. 匿名 2022/10/16(日) 20:05:53 

>>198 原作無視した実写って大体役者のファン以外からは総スカンくらってる 役者の世間の評価逆に下がりそうなのにね…

209. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:07 

少数の声ばかり気にして同じような芸人、内容でほんとつまらないよね。

210. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:23 

ネットのほうが昔から裏サイトでいじめと自殺あったし、SNSできてから もっとひどくなって木村花も自殺したし。それでもなぜテレビ離れ進んでるのか わかんない。これならテレビ見てたほうが自殺者も増えないし炎上しないからいいのに 1件の返信

211. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:09 

このまま芸能界は急激に衰退していきそう 1件の返信

212. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:11 

>>203 実況すると楽しい番組ってある 大コケした映画やる時実況盛り上がるし

213. 匿名 2022/10/16(日) 20:09:04 

>>12 YouTubeの方が面白いって人はいわゆるユーチューバーのチャンネルだけ見てるの? 3件の返信

214. 匿名 2022/10/16(日) 20:09:23 

昔のアニメもYouTubeで見れたりするしね

215. 匿名 2022/10/16(日) 20:10:17 

>>213 ニュースや芸能人も観れる

216. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:09 

>>75 YouTubeは自分の嗜好で選べるけどTVは老若男女全てに受けようと中途半端に作るから…自分の嗜好に合わない物を見せられる羽目に合う 何処にチャンネルを回しても同じ様な物 それなら自分の嗜好に合うYouTubeを見る方がいい レンタルビデオで好きでも無いのを借りないのと同じだよー

217. 匿名 2022/10/16(日) 20:13:51 

>>190 会社もので主役が若手女優だと、ほぼほぼこんなシャレた家住めないよって広い家に住んで、効率の悪いことやってるのに熱意に打たれて大口の顧客が折れるパターン 3件の返信

218. 匿名 2022/10/16(日) 20:14:16 

見たいものより見たくないものが圧倒に多いんだもん。指原とかフワちゃんとか見たくないもん。YouTubeならそれを極力避けれる 1件の返信

219. 匿名 2022/10/16(日) 20:14:57 

雪女と蟹を食うが良かった すごいハッピーエンドだったし それだけにロス… 秋ドラマを何も見てない 続編やらないかなー

220. 匿名 2022/10/16(日) 20:14:59 

>>198 原作ではイケメンなのに何であの人が?って人いるよね。

221. 匿名 2022/10/16(日) 20:15:51 

タレントがスポンサーやご時世に合わせたキャラ作って思ってもいない発言して大衆意見にすりよってるのが透けてみえるからね 裏がわかるから白ける お笑いネタ番組やドラマはフィクションだからかろうじて見れるけど、ドラマはストーリーがつまらなくなってしまったな お金を払えば良質なエンターテイメントが見られるから生の舞台やライブに行くようになったわ

222. 匿名 2022/10/16(日) 20:16:07 

>>1 テレ東も別に面白くないよ 相変わらず低予算だし、ギャラ安そうな芸人が騒いでるだけ 1件の返信

223. 匿名 2022/10/16(日) 20:16:08 

>>135 中国人の富裕層が日本に将来避難しようとしてて 富裕層が日本人女優、アイドル、グラドルを食いまくりだからなんじゃないの? 1件の返信

224. 匿名 2022/10/16(日) 20:17:30 

>>182 わかる 徐々にテレ東も侵食されてるのかなって思った

225. 匿名 2022/10/16(日) 20:18:38 

>>223 中国人のアテンダーがいるとガーシーも言ってたもんね

226. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:29 

>>173 それ共感性羞恥の本来の意味じゃないよ 1件の返信

227. 匿名 2022/10/16(日) 20:21:52 

>>158 お笑い以外の職業もある。これが全てだよね。お笑いでいじりを容認する人はお笑いの世界しか見ず、他の世界にも影響(弊害)が出ているのを認めない。歌手が歌苦手なら努力が必要だけど、それ以外の職業の人が音痴でも問題ないし、素人がカラオケで楽しく歌うのを、上手いか、上手くないかで判断していじるような雰囲気になるから嫌なんだよ。

228. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:08 

昔&今を比較。 今、この時間tvkで『七つの海のティコ』というアニメを放送している、昔の18時〜19時台はアニメ枠がメイン、今はバラエティ番組がメインになってしまった。

229. 匿名 2022/10/16(日) 20:23:13 

>>217 新卒2年目〜アラサーくらいまでの設定なのに 1DK〜1LDKはありそうなモデルハウスみたいな家に住んでるよね たまにごく普通の六畳のワンルームに住んでるとそれだけで少し株が上がる

230. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:04 

>>210 TV見てると自殺者増えないと思ってるの? 多方面から物事見る様にしたほうがいいよ ガルちゃんでもいろいろな見方が有るから爲めになる事もある TVは受け身になるしかない。ネットは双方向で自分の考え方を熟考できる

231. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:33 

>>9 ドラマに限らず基本建物の中に引きこもってるものは萎える

232. 匿名 2022/10/16(日) 20:26:57 

>>217 副業でパパ活してるんだろうなぁとしか思わん

233. 匿名 2022/10/16(日) 20:27:08 

なんかすぐ韓国アイドル、韓国料理、韓国スイーツでてくるし…

234. 匿名 2022/10/16(日) 20:32:30 

ネットしない実家の老齢の親、テレビ信者だったけど 最近のテレビは食べ物ばっかりで全然おもしろくない!っていつも言う

235. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:21 

>>48 何度も言う 新大久保では今〜 韓国で話題の〜 てさ 好きな人はもう独自でやってるから大丈夫です 毎日毎日 良くないです、だからテレビ消す

236. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:28 

>>158 これは正しい指摘だと思う

237. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:05 

某番組でテレ東の方々がうちの田舎にきたんですけど、すごく礼儀正しいというか撮影すみません、とかご迷惑をおかけしてすみません的なこと言いながら周り配慮しててテレビ局の人なのに腰低いなって印象 勝手に傲慢なイメージがあった

238. 匿名 2022/10/16(日) 20:36:13 

>>154 コンプラはおっぱいだけじゃないよ。かなり厳しいと聴いたことがある

239. 匿名 2022/10/16(日) 20:38:12 

>>1 高橋弘樹さん応援してます ピラメキパンダw

240. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:21 

テレ東のドラマは最高でしょう。 最近、深夜枠のドラマで当てているのはテレ東。 配信もドラマ終了後に無料でやってくれたりしてとっても優しいテレ東さんですよ。

241. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:29 

>>5 明らかにお金も手間もかかってないな~というドラマが増えた。 低予算でおもしろいドラマを作るのが上手いテレ東は良いとして、最近は他の局までチープになってきてるから、日本はここまで衰退したのか…と気持ちが下がる。 2件の返信

242. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:17 

>>8 ほんとだよ。 子供に悪影響!!って言うなら 自分で選んで見せなければいいのに。

243. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:35 

>>5 40、50代向けの社会派ドラマやサスペンス要素のあるドラマが見たい 2件の返信

244. 匿名 2022/10/16(日) 20:40:57 

>>211 だからと言って芸能人がYouTuberになっても食べていける人は数少ない様に思う。 映画がTVによって衰退した様に 騒いでるだけのお笑い芸人は難しいのではないかな?自分で構成して視聴者を惹きつける事が出来る人なら凄いけど

245. 匿名 2022/10/16(日) 20:41:36 

>>217 副業でパパ活してるんだろうなぁとしか思わん

246. 匿名 2022/10/16(日) 20:41:59 

ほとんどの芸能人はYouTubeでは苦戦してる

247. 匿名 2022/10/16(日) 20:42:42 

今この時間も見たいのが無いわ

248. 匿名 2022/10/16(日) 20:45:06 

いっその事どのテレビ局も昔自局でやってた番組を再放送した方がいいかもねw

249. 匿名 2022/10/16(日) 20:45:33 

テレビドラマが全体的に流行らなくなったのは昔より世の中に人生が過酷な人が増えたからだと思う。ドラマ観ても共感しづらい。

250. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:04 

テレ東良いよね バス旅、アド街、出川さんのバイク旅楽しみです そして地方なので何週間遅れ笑 東京や名古屋、関西、福岡行った時は必ず見てる

251. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:12 

>>243 WOWOWは?

252. 匿名 2022/10/16(日) 20:51:10 

>>203 同じ人が何度も何度も書き込んでるだけだと思う

253. 匿名 2022/10/16(日) 20:51:28 

YouTubeの圧倒的に面白いからね レペゼンが宮迫さんの焼肉屋に乗り込んでめちゃくちゃにするのとか最高よ

254. 匿名 2022/10/16(日) 20:53:09 

エガちゃんねるの勢いはすごい テレビ時代の有能なスタッフがいるだけある

255. 匿名 2022/10/16(日) 20:57:23 

>>241 分かる。テレビというか日本が心配になるよね。 バブル期みたいに豊かだったら、視聴率取れようが取れまいがぶっ飛んだことしてくれるんだろうなって。 2000年代後期くらい(バブルはとうに弾けてるけど)までは、画面の先に”潤い”みたいなものを自然に感じとれて元気も貰えた。 YouTubeが台頭してまもなく広告産業化したとは言え、凄い勢いでどんよりムードの影が大きくなっていってるような。 日本のテレビ業界は世界と比べたら随分頑張ってる方だとは思うけどさ。このご時世でテレビ中心主義(ギリ)を保ってる非独裁国家は日本くらいなものだから。

256. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:09 

今はお婆ちゃんやホームレスのYouTuberまでいるからね

257. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:25 

単純にお金がないっていうのもあるんだろうね 時代を作ったバラエティ番組って 豪華なゲストによる歌、豪華なセットのコント、料理、トークって手を変え品を変えコーナーが沢山あって1時間同じ番組見てても全然飽きなかった まさに夢の世界というか 番組数減らして、そういう質のいい番組作って欲しいなあ

258. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:41 

へんなゲームとかグルメ、旅番組とかばっかり バスの旅w 出てくるのも同じようなのばっかりでほんとつまらない なんでみんな同じようなのやるんだろ

259. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:47 

>>196 でもひとみばーさんは面白かったよ

260. 匿名 2022/10/16(日) 21:00:30 

>>167 観てみなさい、面白いから 志村けんさんと研ナオコさんのコントはマジ受ける!鶴の恩返し

261. 匿名 2022/10/16(日) 21:01:05 

>>196 おでんは面白かった。

262. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:00 

YouTubeで昭和のバラエティ見たら、司会者とゲストの内輪のやりとりがダラダラと長かったり、編集もあまりしてなくてメリハリがなかったりテンポが悪くて、そんなに面白くなかった。昭和トピ立ってるけど、やっぱり思い出補正みたいなのはあるよね。 1件の返信

263. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:18 

テレビをワクワクして見てた時代を返してほしい

264. 匿名 2022/10/16(日) 21:05:17 

>>262 とくに80後半〜90年代 黄金期とか言われてるけど、その世代の人がインターネットに触れる最初の世代だっただけだよね

265. 匿名 2022/10/16(日) 21:05:17 

エガちゃんのバンジージャンプ動画を見てほしい あれが本物の笑って泣けるバラエティーだよ 1件の返信

266. 匿名 2022/10/16(日) 21:05:23 

いやテレビチャンネルはCSなど選択肢が大きく増えたから昔より興味深い番組多いけど(個人的には野球、アジドラ、映画)

267. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:54 

>>67 昭和版で既にアニメで乳首出すなと放送局だったフジテレビのお偉いさんと、番組ディレクターだった押井守が凄くもめて、押井が強引に乳首描かせた 作者である高橋留美子が原作で乳首も女性のヌードも平気で描いてるのだから、オヤジ臭いとかではなく、原作をアニメで正確に再現するかしないかの問題だと思う もっとも今の時代、深夜アニメでも地上波放送は光とかで乳首隠して、DVDやBlu-rayで解禁して売るみたくなってるね

268. 匿名 2022/10/16(日) 21:17:14 

>>115 テレ東も韓流プレミアで毎朝韓流ドラマ流してるじゃん

269. 匿名 2022/10/16(日) 21:18:15 

直ちゃんは小学三年生、良かったよ。 ああいう独自の視点のドラマがテレ東は得意だと思う

270. 匿名 2022/10/16(日) 21:18:55 

昔はさ、アンビリバボーとかもホラーあったりサスペンスも再現映像も良くできてたのに最近やたら素人の動物の動画やっててYouTube化してて速攻消したし。他にもスタジオに芸人呼びすぎだしうるさいし。

271. 匿名 2022/10/16(日) 21:22:43 

>>25 酷いときはTVスタッフはじめとした 一般人の紹介。夫婦の馴れ初めとか 子供の成長とか😩

272. 匿名 2022/10/16(日) 21:24:24 

>>1 本気で/プライド持って作ってると思える番組が無いんだもん 特に報道、プライドあるならなんちゃってキャスターなんて起用しないはず

273. 匿名 2022/10/16(日) 21:28:02 

>>118 とある元アイドル「偉そうにすると干されるから スタッフは大事に!」

274. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:03 

>>1 内輪ネタで肝心なことはピー…… 初めから話題に出さないかその場面はカットしようや…… イラッとくる

275. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:33 

>>222 「YOUは何しに日本へ?」が外国人に日本文化って凄いと褒めさせる番組の元祖と聞いて、その後似たような番組が出てきたのを見ると、本当にアイデア勝負で番組作りしてるんだなと感心した

276. 匿名 2022/10/16(日) 21:30:52 

テレビはスポンサーへの忖度で成り立ってるからなぁ… だから、若い人はテレビではなくYouTubeや TikTokに流れる 1件の返信

277. 匿名 2022/10/16(日) 21:37:53 

何度もちらっとネタバレ映像ぶち込んでおいて さてこれは何でしょう?みたいな事してるから

278. 匿名 2022/10/16(日) 21:38:20 

>>69 TVerも💢

279. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:14 

番組がどこの地方の何が美味しいとかばっかりで MCは有名なタレントを使うけど VTRは安い芸人でMCもワイプで美味しそうとか食べたいとかお決まりのことしか言わない お飾り状態 どのチャンネル観てるか分からなくなるもん

280. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:36 

>>74 ワイルドライフやCSのアニプラが良心。

281. 匿名 2022/10/16(日) 21:43:43 

>>113 BSなんてTV欄見たら韓ドラしかやってなくて ビビル時がある…そうでなければ中国か通販。 ちなみに、オスマン帝国とポロスは観てましたw

282. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:02 

なんかスカッとしないからね サブスクやスマホゲームとか LINEとか夜でも遊べるからね

283. 匿名 2022/10/16(日) 21:51:02 

>>213 見ないよ。いわゆるYouTuberのは。 ミュージシャン系とか動物とか中には感動するのもあるし。 だだ、最近CMの邪魔がヤバい。やっぱりプレミアムって必要なのかな?

284. 匿名 2022/10/16(日) 21:52:22 

>>192 国によってエロ、グロ、暴力、 どれがOKでタブーかは違うから。

285. 匿名 2022/10/16(日) 21:57:40 

>>265 見てとか持ち上げが凄いと 押し付けられてる感じがして見たくなくなる

286. 匿名 2022/10/16(日) 22:16:38 

だってテレ東は、他のキー局に比べて外国人持ち株比率が圧倒に少ないやん。 日本人が日本人の為に作ってるテレビ局なのよ。

287. 匿名 2022/10/16(日) 22:17:04 

>>3 B地区がなんだって?w

288. 匿名 2022/10/16(日) 22:17:19 

>>118 品川庄司の品川さんこれでだいぶ痛手負ってたよね。 えらくなったディレクターとかが品川さん外しするとか。

289. 匿名 2022/10/16(日) 22:18:15 

テレ東が最高というよりもうテレ東くらいしかないじゃんって感じ

290. 匿名 2022/10/16(日) 22:19:39 

子供の時からテレビっ子で、 帰ってきたら真っ先にテレビをつける私がここ何年かたまにしかテレビ付けない状態になってます。 最近のバラエティは同じことの繰り返しで真新しさがないんだよね

291. 匿名 2022/10/16(日) 22:20:25 

今やまともなニュース番組は テレ東の モーニングサテライト ワールドビジネスサテライト くらいよね…この2つだけは毎日見てる。 他の局のニュースは突然韓国ぶっこんで来るから見れないわ。 1件の返信

292. 匿名 2022/10/16(日) 22:21:33 

30年位前のフジテレビは新しい事をやろうとしていて目新しくて良かったけど、30年経ってもまだ同じ事をしてる感じ あとどの番組もドラマも年々幼稚になっている 視聴者はバカばっかりじゃないよ

293. 匿名 2022/10/16(日) 22:24:38 

>>31 今、ダントツ好きな番組

294. 匿名 2022/10/16(日) 22:26:53 

出演者たちでわちゃわちゃ楽しんでるだけの番組ばかり その場にいたら楽しそうだなって思うけど 見てるだけじゃつまらない そんな番組ばかりになった

295. 匿名 2022/10/16(日) 22:29:05 

>>29 何日か前にニュースでBTSのライブがありました!って放送してた時は終わったと思ったわ 1件の返信

296. 匿名 2022/10/16(日) 22:33:08 

>>27 アニメじゃなくて漫画原作では

297. 匿名 2022/10/16(日) 22:40:34 

>>127 1話目で「お前うるさい」って手話で涙ポロポロ出しながら言ってたのに2話目で普通に話してて何か早くも駄作臭がしたけど…。

298. 匿名 2022/10/16(日) 22:44:29 

まず決まった時間に放送されてるっていうのが現代に合ってないわ 内容以前の問題だね個人的には

299. 匿名 2022/10/16(日) 22:49:18 

>>291 私もニュースはその2つを見てる テレ東の女子アナ推しがすごいのが最近気になってきてるけどね 

300. 匿名 2022/10/16(日) 22:50:54 

>>276 少なくともそれは無い。手軽にどんな場所でも画面を開けるかどうかだよ。 歌だってイントロ聴かない人とか増えてきてるし。 なんでもかんでも省略、軽くがウケる時代。 サッカー中継やドラマを画面にがっついて観れる人は多分1割もいない。

301. 匿名 2022/10/16(日) 22:54:57 

最近、ドラマはテレ東の遅い時間のばかり見てる。 おもしろいよ。

302. 匿名 2022/10/16(日) 22:56:14 

>>9 立派な豪邸とかも絶対見たことある家ばかり。 昔はここ見たことある!なんて家そうなかった 1件の返信

303. 匿名 2022/10/16(日) 22:57:13 

番組表を見て、これが見たいと思うものが無い どの時間もどの局にもなくて結局スマホ見ちゃう…

304. 匿名 2022/10/16(日) 23:03:17 

>>198 映画だけど黒執事の主人公なんて原作では男の子なのに映画では演者に配慮して女の子だけど男装しているという謎設定になっていた。

305. 匿名 2022/10/16(日) 23:05:19 

>>11 昼めし旅みてるわ これしかない

306. 匿名 2022/10/16(日) 23:13:05 

>>121 うわっ!その話題になった瞬間に番組かえるし、その後も見ないようにする。からの見る番組なくなる。

307. 匿名 2022/10/16(日) 23:24:01 

>>79 しっかり会社に取材に行ってたり、経済に強いテレ東の番組いいよね。

308. 匿名 2022/10/16(日) 23:25:28 

>>10 それと、動画流しまくるやつね。 動画も色んな局で使い回したのだから何回も同じの見る。 クイズ番組、グルメ番組(都内近郊)は特に面白くないから見てない。

309. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:51 

>>1 テレビ斜陽産業で完全な落ち目 知りたいニュースが知れない 韓国芸能人韓国食もういらない これからテレビの仕事したい人出てくるんだろうか

310. 匿名 2022/10/16(日) 23:46:40 

>>52 おもしろい!大好き

311. 匿名 2022/10/16(日) 23:49:17 

>>302 家財道具が百均とか、実際使ってるので わかってしまうのが悲しい…

312. 匿名 2022/10/16(日) 23:55:09 

無難なクイズ番組やグルメ番組ばかりでつまらない 真面目かって言いたくなる

313. 匿名 2022/10/16(日) 23:57:31 

同じ人ばかりが出てる。 ✕✕ファミリーみたく、MCの人が選んでそうないつも同じメンバーとか。

314. 匿名 2022/10/17(月) 00:00:33 

水ダウと、家つい、じゅん散歩は見てる

315. 匿名 2022/10/17(月) 00:06:02 

>>243 若い子の愛だの恋だのはお腹いっぱい。ドロドロしてるなら話は別だけど

316. 匿名 2022/10/17(月) 00:14:19 

>>1 私はテレビの「激安」「韓国」「コスパレシピ」「大食い」「動画」とかはクソつまんないと思うけど、他は面白いのもあるし普通に見れる。なんで出続けられるの?っていう芸能人はいるけどさ。 てかYouTubeが流行ったおかげでテレビって練られててプロが集まってるんだなーって再確認した。 出てる人もそう。YouTuberの隣に普通の子だと思ってた俳優が並んだ時に 同じ人間か?ってくらい衝撃を覚えたし。顔もだけど声の出し方とか所作とか全て、そうでもないと思ってる芸能人でも一応勉強させられてるから違うんだなと。

317. 匿名 2022/10/17(月) 00:16:01 

元フジのアナがキャスティング件は お台場に無いからって言われたって

318. 匿名 2022/10/17(月) 00:20:45 

アメリカ東部のフィラデルフィア市の公園に慰安婦像の設置が計画されている問題。この計画を所管する「芸術委員会」は12日、委員による投票を行い、全会一致で承認した。

319. 匿名 2022/10/17(月) 00:21:10 

韓ドラ見たらもうテレビがつまらん

320. 匿名 2022/10/17(月) 00:24:30 

各局の音楽番組も同じゲストな感じ HEYHEYHEY!みたいに新しい歌手を色々発信してくれたら 見る価値もある

321. 匿名 2022/10/17(月) 00:26:05 

野島伸司ドラマは刺激がある

322. 匿名 2022/10/17(月) 00:27:21 

>>5 ロンバケとかやまとなでしこみたいなみんなが主役に憧れるようなドラマはもうつくれないだろうね。

323. 匿名 2022/10/17(月) 00:29:35 

どのチャンネルを見てもロケのVTRを見てスタジオワイプとちょいトークだけ バラエティなんて別番組でも似たようなメンツで似たようなことやってるだけ つまらなくなるに決まってる

324. 匿名 2022/10/17(月) 00:37:31 

あまりにもくだらない番組ばかりだからテレビをつける習慣自体がなくなってそう たまにBSNHKで映画に出来そうな位ハイクオリティの時代劇やってる まだ良いものを作れる人は残ってるけどお金やコンプライアンスの問題か地上波では難しいのかな

325. 匿名 2022/10/17(月) 00:38:01 

>>97 カメラを止めるなの俳優めっちゃ演技下手なんだけど

326. 匿名 2022/10/17(月) 00:43:49 

家ついていっては日曜20時からになったんだね あの時間見るのがなかったから嬉しい

327. 匿名 2022/10/17(月) 00:45:10 

>>159 silentはジャニーズ主演じゃないよ スタダとアミューズもめちゃくちゃ主演してる

328. 匿名 2022/10/17(月) 00:46:45 

>>38 そもそも脚本やプロデューサーが毎回同じ

329. 匿名 2022/10/17(月) 01:00:04 

>>159みたいな人がジャニーズ叩きしてるのか 推しのドラマトピでもジャニーズの〇〇は顔かっこよくないとか書いてるタイプだな

330. 匿名 2022/10/17(月) 01:19:28 

>>159みたいな人がジャニーズ叩きしてるのか 推しのドラマトピでもジャニーズの〇〇は顔かっこよくないとか書いてるタイプだな

331. 匿名 2022/10/17(月) 01:29:32 

NHKわりとぶっ飛んだ番組あって面白いよ。 こないだ魔改造の夜って番組やってた。 狂気じみててよかった。 1件の返信

332. 匿名 2022/10/17(月) 01:30:03 

>>218 見たくない人程よく出てるからTVを手放したのに、アプリの方のTVにもよく出ていて嫌になった。

333. 匿名 2022/10/17(月) 01:44:01 

>>241 テレビ局が日本の衰退の基準は無いよ。 芸能界の質も悪いとは思うけど、テレビ局も芸能界も日本の基準じゃない。 テレビ局に才能ある人が集まらなくなったのはわかるけど。 1件の返信

334. 匿名 2022/10/17(月) 02:01:06 

>>99 ハコヅメは面白かったけど、ザ警察ドラマみたいなものは似たようなのばかりでつまらないよな

335. 匿名 2022/10/17(月) 02:03:13 

今のドラマは全く見てない バラエティもクイズや街ブラばかり、出てる人も同じ芸人やタレントばかりで見なくなったなぁ

336. 匿名 2022/10/17(月) 02:05:40 

前にやってたマツコの夜の巷を徘徊するとか、テレ東の深夜の30分ドラマとか、ゆるいのが好き

337. 匿名 2022/10/17(月) 02:05:49 

>>4 同じようなタレントばっかり出てるのは昔から同じじゃない? 昔のテレビ番組も、当時は爆笑しながら見てたけど今見ても笑えない。 ドラマだって今見たらありえない内容だよね。 単純にもうネタ切れなのかな?

338. 匿名 2022/10/17(月) 02:46:40 

ジャニーズ系や秋元の所の女子ばかり出し過ぎだからでしょ。 ちゃんと番組を回せるタレントや芸人がいても、彼ら(彼女ら)に気ばかり使って、面白くない。

339. 匿名 2022/10/17(月) 02:47:42 

8時だよ全員集合の昔を特番で加藤茶さんが出て見てたけど一回しか使わないのに小道具さん大道具さん作ってリハーサルして生で本番やって何十回やってたらたまに仕掛けがリハーサル通りにいかなくて現場であれっ?会場は分からなくて笑いみたいなのがなくなった VTR流して終わり誰が出てもニコニコ笑っててギャラ発生 やらせ多すぎ

340. 匿名 2022/10/17(月) 02:59:57 

>>13 これよく言うけどさ、昔のテレビのいじめ的悪ふざけ的なやつも決して面白くなかったんだけど。あと女の扱いとか最悪だった。個人的には今のほうがまだマシ。テレビ見ないけど

341. 匿名 2022/10/17(月) 03:22:24 

ドラマ主役も華が無くなって脇役っぽい人が地味目な主役

342. 匿名 2022/10/17(月) 03:36:17 

>>226 概ね合ってるよ 簡単に言うね。 他者の発する言動・行動・様子を見て まるで自分が同じ目にあっているように恥ずかしさや居たたまれなさを感じるという →心の状態 のこと。

343. 匿名 2022/10/17(月) 04:29:38 

>>113 ここ2年くらいコストコと業務スーパーの特集ばっかりやってる気がする。最初は少し見たけどもう飽きたよね。 2件の返信

344. 匿名 2022/10/17(月) 05:29:23 

>>14 めちゃイケは明らかにヤラセだろうけど、面白かった

345. 匿名 2022/10/17(月) 06:05:59 

>>213 YouTuberなんてそれこそ面白くもないのに1人で空回りしてるから見ない

346. 匿名 2022/10/17(月) 06:17:55 

>>1 地上波テレビの価値、 役割が消えたんだよ。 番組内容は大体ネットのネタ、動画、話題ばかりで遅いくせに、カットしたり編集して放送してつまんでるから前後があやふやでしょ。 出演者は不細工が多く教養がないヤツらの方を好み、芸能事務所にへつらってるから真実の情報すら流せないというデタラメ情報。 信用も信頼も娯楽も期待も全て喪失したと言ってもいい。役割も価値もなくなった斜陽産業が「テレビ放送」 ニュースすら海外放送を見てるから、ウクライナロシアの情報も全く異なってるから驚く

347. 匿名 2022/10/17(月) 06:45:40 

>>31 売れない芸人や俳優も出てるみたいだね

348. 匿名 2022/10/17(月) 06:46:16 

>>29 NHKのニュース9とかひどいね。

349. 匿名 2022/10/17(月) 06:46:23 

>>36 スマホがなくても見ないわ 高齢者だってテレビ離れしてるのに 1件の返信

350. 匿名 2022/10/17(月) 06:52:41 

>>1 民放NHKは前からつまらなくなってたけど、最近はYouTubeもつまらなくない? お金をかけて作った欧米のドラマ、映画、ドキュメンタリー、バラエティ番組はやっぱりおもしろい。Huluは欧米のドキュメンタリーやバラエティ番組も観れるからいいよ

351. 匿名 2022/10/17(月) 07:29:04 

>>31 大好き ただし、おもしろいのは本当に仕込みナシの人に限る。 あきらかに本人か事務所の売込み目的で出てきたんだなって人はわかるよね。アイドルの卵とか得意分野でバズりたい人とか。そーいうのは萎えるな

352. 匿名 2022/10/17(月) 07:37:27 

最近やたらバラエティで「平成レトロ」みたいな特集したり、歌番組もその辺りの時代に売れてたアーティストばっか呼んだりしてるよねー。 今の若者はテレビ見ないから、まだかろうじてテレビ見てる世代である30代後半〜40代あたりをターゲットにして番組作ってるんだろーなって思う。 確かに、TikTokで踊ってるよーな盛大に加工済みの一般人よりは、あゆの過去映像とかたまごっちとか見てる方がおもしろいけどね…。 1件の返信

353. 匿名 2022/10/17(月) 07:41:38 

3S政策

354. 匿名 2022/10/17(月) 07:50:33 

>>113 わかるよ、回転寿司、コストコ、とかまたかよーって思う!! 1件の返信

355. 匿名 2022/10/17(月) 07:52:14 

テレビで干されない為の無難なコメントしかしない、自分の意見を言わないから。

356. 匿名 2022/10/17(月) 07:53:36 

>>343 企業案件だよね 本当に増えた 1件の返信

357. 匿名 2022/10/17(月) 08:05:58 

もう5年以上テレビの電源入れてないな

358. 匿名 2022/10/17(月) 08:23:06 

>>142 私はバス旅好き。 色んなアプローチのバス旅があって どれも、結構見てる。 唯一嫌いなのは、中山秀征のと 千原ジュニアのタクシーのやつ。

359. 匿名 2022/10/17(月) 08:26:25 

世代交代しないから 20年前と同じタレントと作家が「昔と比べてやりづらい、うまく行かなくなった」と言って、安全圏内で今までと同じことをしてるだけ 流石に権力にしがみつき過ぎだわ

360. 匿名 2022/10/17(月) 09:00:02 

>>1 子どもの頃は物珍しくて見ていたけれど 大人になるとつまらなくなった。 さんま御殿とかマツコとかたまに観るくらい あとは面白いと噂になっているドラマをたまに観るくらいかな 連続ドラマって途中で飽きることもある 勝手に情報を与えてくる感じがすごく嫌 「この人が人気なのに知らないなんて信じられない」みたいな感じもありませんか あのテレビに出ていたら日本中が知っているはず的な上から目線がもう苦手。 自分が興味あるものしかみたくないので

361. 匿名 2022/10/17(月) 09:29:15 

>>356 企業案件ではないよね 安直に簡単に数字稼げるから安い店がこぞって特集されてるだけ 2件の返信

362. 匿名 2022/10/17(月) 09:29:20 

苦情を気にしすぎ。昔のドラマ再放送できないのばかり!苦情が来ないようなグルメ番組でタレントが「おいし~い」ばかり。

363. 匿名 2022/10/17(月) 09:35:05 

テレビがつまらなくなったってある意味常套句みたいなもので「昔は良かった」の一つだと思ってた。ある程度年を取ると感性が鈍くなるからつまらなく感じるんだろうなと。でもここ数年本当につまらなくなっちゃったね 1件の返信

364. 匿名 2022/10/17(月) 09:36:28 

コンビニやスーパーで売ってる物がゴールデンで紹介されるって昔はなかったなぁ

365. 匿名 2022/10/17(月) 09:37:06 

テレビ離れが進んでるのにスクランブル放送に意地でもしないNHKは潰れていいよね

366. 匿名 2022/10/17(月) 09:54:08 

>>333 芸能界に人が集まらなくなった

367. 匿名 2022/10/17(月) 09:58:17 

昼ドラが大好きだったんだよなー ドロドロしてるやつ

368. 匿名 2022/10/17(月) 10:03:44 

>>15 油断しているとゴリ押ししてくるから反吐が出る。だからテレビ観なくなったもん。

369. 匿名 2022/10/17(月) 10:17:33 

>>363 わかる。今40代だけどいわゆる「老害」的なのに片足突っ込んじゃったかな?みたいな。 でもほんっとーーーーにつまんないのよ…。 こないだカトちゃんとあやなさんが出てた金スマ?見て、昔のごきげんテレビの映像見たらめちゃくちゃおもしろかったwwwwwガソリンスタンドでロケしてるやつとか。 今よりNG案件が少なくてやりたい放題な時代もあっただろーけど、何かに忖度する感じがなく、とにかく視聴者を笑わせたい!!みたいなのが伝わってきたなぁ

370. 匿名 2022/10/17(月) 10:31:05 

いまのテレ東って10年前にくらべると新しさないと思うし、斬新な企画やってたスタッフが逮捕されたり、私はそこまでかな?って思う パクリっぽい企画増えてるし

371. 匿名 2022/10/17(月) 10:38:16 

>>26 わかる!しかも長い!YouTubeとかで面白いとこだけの切り抜きで十分な時代なのに。いいところでCM入るやり方も古いと思う。散々引っ張った挙句大したことないし。

372. 匿名 2022/10/17(月) 10:39:39 

>>48 今ネットで話題の〜 ネットで確認済みです。

373. 匿名 2022/10/17(月) 10:45:30 

NHKは潤沢な資金があるからいろいろやれていいよね でもニュースが民放風になってきて嫌 そこは昔ながらのガチガチな感じでお願いしたい、チャラチャラすんな

374. 匿名 2022/10/17(月) 10:55:48 

>>77 水ダウも初期に比べたらだいぶマイルドになったなって思うけどね。。

375. 匿名 2022/10/17(月) 10:58:36 

>>352 昔は良かったをメディアが真に受けてるんだろうけど、今がおかしいからそう言われるのに一向に今を良くしようとしないよね。30代以上も新しい物や若者の才能ある人を求めてるのに、ずっと昔の振り返りばっかやってる

376. 匿名 2022/10/17(月) 11:14:13 

視聴するドラマの数が減ったのに対しアニメが増えた なんで子供の時より今の方がアニメ見ているんだ

377. 匿名 2022/10/17(月) 11:34:40 

>>361 企業案件でしょ 何が違うと思ってるの? 1件の返信

378. 匿名 2022/10/17(月) 11:39:02 

本当に最近つまらない。テレビで流さない情報がSNSでは沢山ある、全部鵜呑みにしてる訳じゃないけどさ。

379. 匿名 2022/10/17(月) 11:51:20 

>>377 企業がPRしてください扱ってくださいと依頼したわけではないから

380. 匿名 2022/10/17(月) 12:00:45 

>>331 少し前に放送されたTAROMANが異様で、思わず見てしまった とても面白かった

381. 匿名 2022/10/17(月) 12:11:57 

テレビは韓国のゴリ押しがあまりにも酷いから、全く見なくなったわ

382. 匿名 2022/10/17(月) 12:14:49 

>>113 YouTubeから引っ張ってきた何年も前にバズった動画ばっか繰り返し放送しててウンザリ。素人が撮った動画だからってちゃんと使用料も払ってるのか怪しい。

383. 匿名 2022/10/17(月) 12:52:02 

>>1 隠蔽と捏造しかしない内輪受けの番組や報道しかできないテレビを見ているのは池沼だけ

384. 匿名 2022/10/17(月) 12:54:33 

>>35 全番組が嫌いなわけじゃないんじゃない? つまらなくなったけどほんの一部楽しみのやつが紛れてたりする。 あとはつまんないも含めて討論したいんだと思うよ。

385. 匿名 2022/10/17(月) 13:37:00 

偏向報道しかしないし、何の価値もない。 テレビ見ると馬鹿になる。 本当テレビ終わってる。

386. 匿名 2022/10/17(月) 14:03:27 

>>361 企業案件でしょ 何が違うと思ってるの?

387. 匿名 2022/10/17(月) 14:17:31 

昼うっかりテレビつけちゃってぼーっと見てたら韓国人がCMに出てた 1時間ほどしかテレビつけてなかったのにその間に韓国人が出てる3本のCMを何回もやってた もちろん番組内でも韓国ネタやってた テレビをつけてしまった自分を反省した 1件の返信

388. 匿名 2022/10/17(月) 14:59:12 

>>12 おばさん多いからマイナスやな

389. 匿名 2022/10/17(月) 15:05:54 

>>98 ドキュメンタリーが少ないよね

390. 匿名 2022/10/17(月) 15:06:58 

>>354 そして人気商品には韓国料理がいくつもトップ10に入ってくる

391. 匿名 2022/10/17(月) 15:07:44 

>>387 韓国人がCM出てる?パチンコ?

392. 匿名 2022/10/17(月) 15:20:05 

>>4 そして全く笑えない。

393. 匿名 2022/10/17(月) 15:28:02 

一般人が出るバラエティ番組があるけど、テレビ東京は相手のパーソナリティを尊重してるのが伝わる。 他の民放のバラエティは、一般人を小馬鹿にしていじるし演出もやり過ぎ

394. 匿名 2022/10/17(月) 15:32:39 

>>10 この後◯◯登場!って言って番組の最後だったりしてイライラする。 この後ネコちゃんが大変な事に!衝撃の瞬間まで10・9・8・・・カウントダウンしなくていいからもうさっさと流せよ! 正解はCMの後で!って言ってさらにCMの前後にミニクイズを挟んで番組の構成が複雑過ぎてもう訳がわからない。 テレビがセコイ手を使い過ぎて楽しむために観るテレビがストレスになるから観なくなる。

395. 匿名 2022/10/17(月) 15:34:42 

この前、北朝鮮がミサイルを飛ばしたとかで、各局ずらり緊急報道ニュースに切り替えたけど、テレビ東京はいつもどおりの番組流してて笑った

396. 匿名 2022/10/17(月) 15:43:55 

>>49 そんな動画に当たったことないな YouTubeに出てくるテレビ番宣は邪魔。

397. 匿名 2022/10/17(月) 15:52:45 

マスコミや芸能人の腹黒さや醜さをしったら見る気失せるわ。 政治家やスポンサーにはシッポ振ってんだろうな。

398. 匿名 2022/10/17(月) 15:53:47 

ゴッドタン好き

399. 匿名 2022/10/17(月) 16:16:29 

連ドラよりも2時間サスペンスドラマ好きな人が一定数いたと思う。 毎週やらなくなってつまらないと思ってる人いるんじゃない? BSだと毎日どこかで再放送はしてくれてるけどね。

400. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:14 

>>10 クイズも動画系も素人が歌うののとか、ドッキリとか全然面白くないから見ない。 ドラマもよっぽど内容面白いとかじゃないとみない。 逆にふしぎ発見とか長年続いてるのは興味ある国はみる。 テレ東は素人と絡む系が面白い。 あとは、ドラマも。 きのう何食べた?とか珈琲いかがでしょうも面白かった。

401. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:20 

>>15 ここ数日は 各局ワイドショーで「BTSのコンサート超満員」 のニュースが流れてきて 吐きそうです ビルボードの不正が指摘されて 必死なんだろうけど

402. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:48 

グルメ番組とか嘘くさい スタジオにいるタレント皆おいしそーって言ってて言わされてるんだろうなとは分かってるけどウザったい

403. 匿名 2022/10/17(月) 16:58:03 

>>15 ガルちゃんで韓国ゴリ押しが凄いと言うから本当かな?って思ってたんだけど久々にテレビしっかり見たらCMが韓国アイドルだったり韓国ロケとか韓国料理の〜とか確かに韓国多いな〜って感じた。

404. 匿名 2022/10/17(月) 17:00:26 

ノイジーマイノリティの意見を真に受けすぎなんだよ ポリコレぎゃーぎゃー言うてる奴なんてごく少数

405. 匿名 2022/10/17(月) 18:23:57 

深夜放送やめれば蛍光灯、エアコン等全国的に節電になるのにね。石油危機の時はそんなだったらしい。 テレ東は独自路線を貫いて欲しい。

406. 匿名 2022/10/17(月) 18:32:42 

つまないと言ってる人はまだテレビを見てる人 テレビが家にない人はテレビがつまらなくなったという事すら知らない

407. 匿名 2022/10/17(月) 18:41:09 

>>343 それに大量の芸人投入でしょ。 秋田よね。

408. 匿名 2022/10/17(月) 18:47:04 

一方通行だから

409. 匿名 2022/10/17(月) 18:47:12 

CMの入り回数が多くてイライラするもん… YouTubeの数秒の広告動画すら面倒いと思うのに体感10分か5分くらいでまたCMだもん…しかも気になる所でCMだからイラっとする。

410. 匿名 2022/10/17(月) 18:47:43 

その日の出来事がわかるから、ニュースは見ようと思うんだけど 円安で外国人がこんなに買い物してます!!を毎日報道する 必要性を全く感じない。 日本人は値上ラッシュで困っているのにイライラしかしない。 結局、ニュースも見なくなった。

411. 匿名 2022/10/17(月) 18:49:42 

テレ東ってそんなに評価されるほど攻めたり斬新だったりする?他の局がダメすぎてよく見えてるだけの過大評価だったりしない?テレビよく見る年配層に向けた無難な番組が多いってイメージ 美化されすぎるのも良くない

412. 匿名 2022/10/17(月) 19:00:56 

>>68 それさっき見たわ、聞いたわってのを何回もやる。「果たして!?」「一体どういうことなのか!?」やカウントダウンとかで不必要に煽る。 これから見る番組内容のハイライトオープニング差し込むのもどうかしてる。 ただウザい。いいから早く次いけって思う。 中身のないものを如何にして時間長く稼ぐか?みたいなバカバカしいのが多すぎる。

413. 匿名 2022/10/17(月) 19:01:32 

ひとつ当たればどこもパクって似たような番組ばかり作るし出てる面子も似たり寄ったり、、、。 魅力的なタレントが皆無、TVに情熱を持った作り手、ナスD(テレ朝の友寄さん)や佐久間さんみたいに出来る人が増えて欲しいが芸人喰われちゃうか 笑

414. 匿名 2022/10/17(月) 19:05:13 

テレ東、NHKのドラマは結構好き。 NHKはバラエティーとか旅番組も良い。

415. 匿名 2022/10/17(月) 19:16:02 

>>21 フジテレビが勢いあったのって15年前位な気がするけど、、

416. 匿名 2022/10/17(月) 19:39:09 

テレ東のアニメは長く続いてるだけで質は良くない

417. 匿名 2022/10/17(月) 20:48:07 

>>349 高齢者だって当たり前にスマホ使う時代だしYouTubeもみるわ

418. 匿名 2022/10/17(月) 21:16:53 

>>4 たまにしか見ないと誰がどんな人だかわからないから内輪ネタ言われてもポカーン?なんだよね。

419. 匿名 2022/10/17(月) 21:17:57 

BSとか電車と酒飲む番組ばっかり。