情報元 : ニュース番組の演出についてガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4242296/


1. 匿名 2022/10/09(日) 11:19:03 

悲惨な事件ではBGMを暗い響きのものにしたり、外国人のコメントが洋画のような大げさな吹き替えになっていたり、タレントのスキャンダルを報じる時は軽薄な喋り方で互いのやりとりを読み上げたりと、ニュース番組の演出って印象操作がきついものが多いなあと思います もっと淡々と伝えてくれたら見やすいのにと個人的には思うのですが、みなさんはどう感じますか? 15件の返信

2. 匿名 2022/10/09(日) 11:19:36 

よく分からんけどうんこ漏れそう 1件の返信

3. 匿名 2022/10/09(日) 11:20:08 

TBSに喧嘩売ってんのか?

4. 匿名 2022/10/09(日) 11:20:14 

国葬時には反対派の意見ばかり流れてなぁ。 3件の返信

5. 匿名 2022/10/09(日) 11:20:17 

逆だと不謹慎だと言われるよ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/10/09(日) 11:20:32 

でたw モンスター視聴者 1件の返信

7. 匿名 2022/10/09(日) 11:20:41 

何も思ったことなかった 1件の返信

8. 匿名 2022/10/09(日) 11:20:46 

大げさな吹き替えって聞き取りにくい 特に外国人のお年寄りの吹き替え

9. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:16 

>>1 NHKニュースがそんな感じだよ 局も、特色つけて視聴率上げなきゃだから仕方ないとも思う 主に合ったニュース番組を見つけられるといいね

10. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:23 

吹き替えはよく分かる 1件の返信

11. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:36 

>>2 さっき、私も下痢出してきたよww トイレの中ガチでくっさいwww 2件の返信

12. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:41 

そしたら民放も全部NHKみたいになりそう

13. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:42 

地元テレビ局のニュースだとBGMもなくアナウンサーの表情の変化もなくコメンテーターとかもなく、ただ淡々と原稿読み上げてるだけだな 全国は違ったっけ?ニュース番組でBGM意識した事なかった

14. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:50 

もう影響力にからお好きにどうぞぉ⤴⤴

15. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:54 

テレビ関係者の不祥事は全然報道しない 2件の返信

16. 匿名 2022/10/09(日) 11:21:57 

>>1 テレビはもう何年も見てない

17. 匿名 2022/10/09(日) 11:22:29 

>>1 ちょっとなに言ってるかわからないから2文字で説明して!

18. 匿名 2022/10/09(日) 11:22:41 

>>11 シューーーーーーーーッ

19. 匿名 2022/10/09(日) 11:22:44 

>>15 ガーシーがいる🙋NHKをぶっつぶーす 1件の返信

20. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:09 

>>1 それはどうでもいいけど ワイプはいらないと思う。 あとワイプゲーする芸能人も嫌い 1件の返信

21. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:12 

ニュースやワイドショーにまで小窓いらない リアクションは視聴者がやるからって思っちゃう だからテレビ見てないや

22. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:13 

>>4 コロナの行動制限に批判的な人のインタビューは、行動制限してない人にしか聞かないからだしね。 怖くて引きこもってる人には一生インタビューされんでしょ

23. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:13 

テレビ全く見なくなっちゃった

24. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:25 

メディアを鵜呑みにしてたら真実なんて何も見えない 世界情勢のニュースは嘘ばかり 日本人は恥ずかしくなるくらい騙されやすい 3件の返信

25. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:30 

>>1 分かるよ 外国人の口調や表情で淡々と話してる事でもオーバーな感じで吹き替えられてたりね 制作側ってアホばかりになってて、報道とフィクションの区別もついてないんだろうなって思う

26. 匿名 2022/10/09(日) 11:23:52 

日曜日午前の番組。 話ながら手書きの紙を貼る番組。両面テープがゆるいのか、よく落ちる。国際情勢の解説にふさわしくないと思う。

27. 匿名 2022/10/09(日) 11:24:00 

>>4 ニュースだけを観てると国民の99%が国葬に反対してるような感じだったわw 1件の返信

28. 匿名 2022/10/09(日) 11:24:24 

>>24 こういう誰でも作れる画像はすぐに鵜呑みにしない 2件の返信

29. 匿名 2022/10/09(日) 11:24:43 

わかる 酒鬼薔薇の事件の当初から火サスみたいなBGMが流れててこいつら楽しんでるなって不快だった

30. 匿名 2022/10/09(日) 11:24:48 

フリップ多すぎじゃない?ただただ無駄。 1件の返信

31. 匿名 2022/10/09(日) 11:25:04 

シールズ騒動の時に悟ったね。あんだけマスコミが騒いで前だったら政権揺らいでたけど何の影響もなかったマスコミに今の影響力なんてないよ

32. 匿名 2022/10/09(日) 11:25:04 

「街の声」って胡散臭いよね。 年々、中国化してる感じ。 お行儀のいい、用意したような意見しか報道されない。

33. 匿名 2022/10/09(日) 11:25:07 

とりあえずお笑い出身の人が司会をするのはやめませんか? 色々な知識が浅すぎるし、勉強する気もない

34. 匿名 2022/10/09(日) 11:25:16 

35. 匿名 2022/10/09(日) 11:25:45 

印象操作してるなーと感じるから操作されないようにするよね 偏向報道も酷いし、テレビなんて見なくなったよ ネット記事で読んで、自分の意見を持った上でガルちゃんで色々な人の意見を聞く プラマイの数は気にせず、筋の通った意見かどうかだけで判断するかな

36. 匿名 2022/10/09(日) 11:25:54 

視聴率とれてなんぼだから過剰気味な演出は必要なんでは 見ないから分からないけど

37. 匿名 2022/10/09(日) 11:26:40 

私も思っていた! 夕方の情報番組のイット、編集した画像流す時に、アナウンサーじゃなくてナレーション専門?の人がナレーションするんだけど、もう力入れて自分に酔い過ぎの話し方で、気持ち悪いんだよね。 語尾が気持ち悪すぎてイライラするので、仕方なく見る番組変えた。 ピンクがイメージカラーの番組にシフトしたら、深刻なニュースのナレーションも自然で聴きやすく、ストレス無し。 ナレーションなんて、あくまでも黒子であって、自分の技量をグイグイ押し出す場じゃないとおもうんだけどね。 イットは、もう見ない。 1件の返信

38. 匿名 2022/10/09(日) 11:26:44 

>>6 モンスター○○!って言いたいだけなんだろうけど、主さんみたいに もっと淡々と伝えてくれたら見やすいのにと個人的には思う だけでモンスターならみんなモンスターだね

39. 匿名 2022/10/09(日) 11:27:16 

>>28 動画探して自分で確認してくださいね 本当にそう言ってるから トランプは、メディアは犯罪者だと散々言ってる 知らないの? 1件の返信

40. 匿名 2022/10/09(日) 11:27:29 

>>24 NHKとかのトランプさんの吹き替え、すごく悪い人っぽくしてると思う。 3件の返信

41. 匿名 2022/10/09(日) 11:27:41 

NHKの朝のニュースでもしょっちゅう、不法滞在で強制送還を拒否し続けてる在日外国人が可哀想って話題を、哀れさを誘おうとしてるような声でナレーション入れてるのが凄く嫌。 2件の返信

42. 匿名 2022/10/09(日) 11:27:58 

>>1 音響の方の耳が慣れすぎてるのか、とにかくBGMが大きすぎて耳障りなことが多い。 うるさ過ぎるってツイートも見かけるけど無くていいと思う

43. 匿名 2022/10/09(日) 11:28:07 

>>40 その通り

44. 匿名 2022/10/09(日) 11:28:16 

テレビ見ないと、ストレス大分減る。

45. 匿名 2022/10/09(日) 11:28:40 

>>1 内輪で楽しんでるだけのバラエティーよりは良くない? タレントの家族とか出てくるやつ この前渡辺美奈代とかいうやつの息子出てて、あれ興味あるやついるの?

46. 匿名 2022/10/09(日) 11:29:27 

>>4 アンケートが作為的だった。昔は〇〇リサーチ社調べみたいのが出てたけど、近頃は自社アンケートで数字出してるからそのテレビ局、新聞社の意向が反映されてる。何人に聞いたのかもはっきりしてないし。

47. 匿名 2022/10/09(日) 11:30:30 

あの吹き替えのセンス嫌いじゃないよ 笑えるし

48. 匿名 2022/10/09(日) 11:30:43 

>>19 あの役立たずが何だって?

49. 匿名 2022/10/09(日) 11:30:46 

ニュースでこの後は◯◯みたいに引っ張るような演出は謎

50. 匿名 2022/10/09(日) 11:31:39 

テレビは演出みたいな事、テレビ局社員が公言してるよね。 何かにつけて韓国ゴリ押しするし、日本人はかっこいい韓国人に憧れてるっていうゾワゾワする印象操作やめて欲しい。

51. 匿名 2022/10/09(日) 11:32:34 

朝のニュースで効果音が変なのはキツい めざましテレビが酷い 1件の返信

52. 匿名 2022/10/09(日) 11:33:15 

>>11 すいません、熱盛が出てしまいました

53. 匿名 2022/10/09(日) 11:33:34 

>>1 NHK観たらいいと思う

54. 匿名 2022/10/09(日) 11:34:18 

若手女性アナが無理に声を低くして原稿読んでるのに無理を感じる。 あと、女性アナのアップとか要らない。

55. 匿名 2022/10/09(日) 11:37:08 

CMに入る時や提供の時に歌流すニュースあるんだけど悲惨な事件を映像に流しながら歌を流すのはやめてほしいなと思った。その歌が別の所で流れるたび思い出してしまう

56. 匿名 2022/10/09(日) 11:41:18 

>>41 そもそもなぜその人が入管にいるのかを完全にスルーした報道。 NHKは日本をどうしたいの?っていつも疑問です。

57. 匿名 2022/10/09(日) 11:42:24 

SNSとかネット上の書き込みを感情込めて読み上げるのがかなり違和感ある。 1件の返信

58. 匿名 2022/10/09(日) 11:43:32 

椿事件とか以下の発言、ガルちゃんで知りました。 TVは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実 社会を支配しているのはTV。これからは私が日本を支配する 日本人はバカばかりだから、我々TV人が指導監督 選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる

59. 匿名 2022/10/09(日) 11:46:48 

フリップいらないと思う。 一回読んだらもうゴミだし、作る手間は視聴者の想像以上だと思うので。 見てる方はそこまで必要としてない。

60. 匿名 2022/10/09(日) 11:46:54 

視聴者には難しすぎてわからないだろうから絵を交えて説明してあげますよみたいな演出がウザすぎる。

61. 匿名 2022/10/09(日) 11:54:29 

ヤラセが見え見えすぎて引く。こんな番組作ってて馬鹿だなーって見てる。 インタビューもヤラセ感出てるし、「友達同士の二人にインタビューしてみました!〇〇子さん(青森)、〇〇美さん(群馬)」みたいなの見ると、赤の他人同士だろ!って突っ込みながら見る。

62. 匿名 2022/10/09(日) 11:59:16 

>>1 テレ東おすすめ 事実を淡々と伝えるだけでどこまでもフラット (ただ、こちら側の知識も必要だけど) 他民放はアホ視聴者のために、テロップや吹替えで工夫してくれてるのよw

63. 匿名 2022/10/09(日) 12:01:44 

>>40 トランプさんの声は急にジャイアン調になるよね

64. 匿名 2022/10/09(日) 12:03:56 

L字型画面は表示非表示を切り替え出来るようにしてほしい 私は選挙速報より大仏さんを大画面で見たいんだよ

65. 匿名 2022/10/09(日) 12:09:38 

おかげでニュース観なくなったよ

66. 匿名 2022/10/09(日) 12:13:15 

フジのニュース番組の字幕スーパーって、何でいつも遅いんだろう。

67. 匿名 2022/10/09(日) 12:14:42 

ネットニュースも毎日、「韓国の○○が美しすぎる」とか「韓国の○○が~」って話題を欠かさず入れてるのウンザリ

68. 匿名 2022/10/09(日) 12:14:50 

ネット(主に文字情報)で知ることばかりになると なぜみんなこんなに盛り上がってる?怒ってる?不安がる?って思うようになる 映像や音楽はイメージに訴える力が強くて人を感情的にさせるのよね 事実把握においてイメージを介すると人はIQ下がる気がする その点文字情報はニュースの確認には適してる 感情的な文章ってバカっぽく見えるだけで何も心に伝わってこないし そして感情抜きで事実把握できるって心理的な負担少なくてラクなのよね しんどい事件とか映像で見ないようにしてる ただ人の名前やらが全く読めてなくてアレはソウ読むのねってことは多くなる笑

69. 匿名 2022/10/09(日) 12:15:18 

芸能人のコメンテーター

70. 匿名 2022/10/09(日) 12:15:59 

bbcとかは変な専門外タレントは出さないし ニュースのはずがいきなりグルメレポートとかやらないし、そのあたり線引きが上手い

71. 匿名 2022/10/09(日) 12:19:12 

>>39 あなたの貼った画像か、って事じゃなくて、ネット上に溢れる画像についての話だよ なんでそんなにムキになってるのw 1件の返信

72. 匿名 2022/10/09(日) 12:19:26 

Watch what’s happening right NOW from FOX. We are a non-stop stream of breaking news, live events and stories taking place across the nation. Experience news...'>

1件の返信

73. 匿名 2022/10/09(日) 12:20:34 

>>71 これを見なさい >>72

74. 匿名 2022/10/09(日) 12:20:44 

>>1 大げさな吹き替えもそうだけど、「~なの」とか「~さ」とか「~だね」みたいなタメ口で吹き替えするのも気になる。普通の丁寧語で吹き替えした方がいいのに。

75. 匿名 2022/10/09(日) 12:28:39 

>>51 フジテレビってそういうの好きよね

76. 匿名 2022/10/09(日) 12:35:06 

>>41 わかる! すごい違和感があるよね。 このニュース、ほんといろんな角度から見ないといけないのに一方的な方向からしか報道しない。 NHKに金払いたくなくなる。

77. 匿名 2022/10/09(日) 12:36:42 

>>1 制作側は事実のみを淡々と伝えようなんて思ってないよ。 「こう思わせたい、こういう印象にしたい」っていう結果ありきで作ってるから、そのまま受け取ってたらアホになる。

78. 匿名 2022/10/09(日) 12:37:10 

>>27 がるちゃんもだよね〜 いろんなとこから書き込んでたんだろうね

79. 匿名 2022/10/09(日) 12:39:15 

ニュースゼロとかで、VTR中の原稿の読み方が「〜だ。」とか「〜である。」とか言う話し方。 すごく違和感ある。

80. 匿名 2022/10/09(日) 12:47:13 

>>7 私はテレビでインタビュー受けてる人が一人で何人もの役演じて出演してるのに不信感ある

81. 匿名 2022/10/09(日) 12:48:05 

>>1 スクロールしながらマイナスに触れてしまいました。ごめんなさい。ずっとそう感じています。同意です。

82. 匿名 2022/10/09(日) 12:48:41 

>>1 ニュースはNHKのお昼のニュースみたいな感じで概要だけ伝えればいいんだよ。 報道番組のニュースコーナーはゴシップ雑誌みたいに大げさに言うから誤解や偏見が生まれる それと報道内容が偏りすぎて毎日同じ内容しか言っていない

83. 匿名 2022/10/09(日) 13:03:44 

天気予報にゆるキャラを出さなきゃいけない風潮なんなん

84. 匿名 2022/10/09(日) 13:10:53 

声優が感情込めて読むニュースはやめてほしい あと意味ありげにBGMつけて印象操作をするのも

85. 匿名 2022/10/09(日) 13:11:37 

統一教会ばっかり

86. 匿名 2022/10/09(日) 13:18:49 

ニュース番組のセットはNHKくらいシンプルでいい。報道フロアから以外のニュースは世相切る系のバラエティ番組だと思って見てる 1件の返信

87. 匿名 2022/10/09(日) 13:19:39 

>>1 BGMは仕方ない、悲しいニュースや不幸なニュースで笑点の音楽流れてきたら目が点になるわw

88. 匿名 2022/10/09(日) 13:29:11 

みんなはただしい情報の見抜き方、もちろん押さえてるよね? 保守を護る情報、自民を護る情報はただしい情報! 全面支持、全面拡散しましょう。 保守を貶め、傷つける情報や反日ミンスを擁護する情報は反日デマ情報! 即座に見抜いて反日パヨクの工作認定です! 私たち真の日本人の手で日本を、愛国保守政権を護り抜きましょう。

89. 匿名 2022/10/09(日) 13:37:10 

分かる!主さんが書いていること、ずっと私も思ってました 特に外国人の吹き替えについては声のトーンとかも大事な情報だからやめてほしい あと容疑者の供述を伝える時とか、 「〇〇容疑者はこの犯行について『イライラしていた』と供述しています」 みたいなナレーションの『』の部分だけナレーションとは別の人がわざわざ感情を込めて声をあててたりするの、無意味だと思う バラエティは好きに演出したらいいけど、ニュースだけは余計なことをせず淡々と伝えてほしいよね それをどう解釈するかは視聴者に委ねるべきだと思う

90. 匿名 2022/10/09(日) 13:43:08 

偏向報道が過ぎる ワクチン信者で毎日統一教会ガー統一教会ガーて 呆れてドン引きしかない

91. 匿名 2022/10/09(日) 13:50:41 

事故現場の血痕とか映さなくてよくないか? うっかり見ちゃうと生々しくて視覚的ダメージを受ける

92. 匿名 2022/10/09(日) 14:20:00 

>>86 妙にポップだよね。海外のはどこもシックだからああいう落ち着いた雰囲気で見たいわ。特にフジはニュース以外もヤバい

93. 匿名 2022/10/09(日) 14:28:21 

あれだけ安倍さんの襲われたシーンを見てショックで気分が悪くなる人が続出して注意喚起されてたのに1ヶ月後とか落ち着いた頃にニュースであのシーンを不意打ちで見せられた。マスコミってわざとなのかな? 1件の返信

94. 匿名 2022/10/09(日) 14:41:56 

>>20 昨日昭和のニュースみたいな番組観てたけど ワイプのアイドルの子の顔芸が凄く気になってやめた あの子1回鏡で確認した方がいいと思うわ 1件の返信

95. 匿名 2022/10/09(日) 15:19:16 

>>40 2020年米大統領選挙の際、桑子真帆アナがトランプ氏のことを鼻で笑ってたんです。 今でも忘れられないし、憤りを感じる出来事でした。

96. 匿名 2022/10/09(日) 15:26:08 

>>15 同局絡みは避けるよね。

97. 匿名 2022/10/09(日) 15:27:19 

>>93 国葬の時も流したらしいじゃん?他の事は神経質に感じる程出さなかったりするのに、亡くなる場面を頻繁にってズレてるよね

98. 匿名 2022/10/09(日) 16:52:06 

>>1 演出どうこうより、夕方のニュース番組は2〜3時間も放送枠いらない。 昔みたいに夕方18時からの1時間番組にして、きっちりその日のニュースだけを放送して終わりで良くない? 1件の返信

99. 匿名 2022/10/09(日) 17:04:05 

顔の割れてる左翼活動家に反政府的な意見を喋らせて、さも『一般人の声』として紹介することに違和感😡 ネットですぐバレるのに、テレビしか観ないお年寄り騙せたらそれでいいんだ…と凄く引く。

100. 匿名 2022/10/09(日) 17:30:27 

朝のNHKのニュースのアナウンサー同士の雑談が好きじゃない アナウンサーは一人でいいよ

101. 匿名 2022/10/09(日) 17:35:32 

顔だけ写真で体はイラストみたいにして 漫画みたいに説明するの好きじゃないわ ああいうのすごく幼稚な演出だと思うし 相手に失礼だと思う 1件の返信

102. 匿名 2022/10/09(日) 17:38:50 

これから読むニュースのタイトルみたいなやつ要らなくない? ○○したのは○○でした、みたいな文句。

103. 匿名 2022/10/09(日) 17:41:12 

>>101 あ〜わかる前から大嫌いだった。そんな感じの漫画みたいなのがポカポカ殴り合ったりね、ばかみたいな説明画。

104. 匿名 2022/10/09(日) 18:37:22 

>>98 昭和の頃は各民放局大体ニュースは午後6時から1時間の番組だったな。大体午後4時から午後6時まではアニメかバラエティー(あの頃は面白かったけど)番組が主流だった。今は午後4時から(正確に言うと午後3時50分あたりから)ニュースを放送しているけど、同じニュースを何度も繰り返しているし、行列ができる店みたいなくだらない企画ばっかりやっているから見る気もなくなる。

105. 匿名 2022/10/09(日) 18:42:43 

ドライブレコーダーで撮影したあおり運転や衝突事故のニュースを毎日のようにやっているけど、ああいうのははっきり言って見たくもない!

106. 匿名 2022/10/09(日) 18:46:47 

>>10 聴覚障害者(年を重ねテレビの音が聞き取れない人を含む)・テレビのボリュームをあげられない環境の時⇨字幕スーパー 視覚障害者・外国語で会話してる・小学生など字幕を追えない人もおられます⇨(日本語による)吹き替え・ナレーション

107. 匿名 2022/10/09(日) 20:27:40 

朝ニュースが見たいのでテレビつけるんですが、忙しいけど情報は知りたいのにどうでもいい3択クイズ始まったり、ランキング始まったり、1週間前にツイッターでバズってブームが去った動画が流れたりするとげんなりする。 今日のわんこはとてもいいです。

108. 匿名 2022/10/09(日) 20:36:41 

>>37 声優さんのナレーションが苦手なのでそれに近いのかなと思いました。 何かのキャラクターみたいな喋りが落ち着かなくて。 アニメや声優好きな人多いから普段は何も言えないですけどね。

109. 匿名 2022/10/09(日) 20:37:58 

>>57 一般人馬鹿にしてるなーと思ってる。 あんな喋り方の人いないのにね。

110. 匿名 2022/10/09(日) 21:07:57 

>>94 池上さんの番組ですね。私も見てましたよ。せっかく昭和史のいろいろなことをやっていたんだけど、日向坂の子とか北斗晶さんとか中国の人みたいな名前のお笑い芸人といった無知な人ばかり集め、くだらない質問ばかりしているのを見ていると、面白さが半減してしまった。まあ石原良純さんがいたのが幸いだったけど。ああいう番組は知識人を集めて放送したほうが面白いと思う。

111. 匿名 2022/10/09(日) 22:55:02 

>>24 大統領めっちゃフランクに話すなw と思ったけど簡易的な翻訳だよねw

112. 匿名 2022/10/10(月) 03:07:47 

スポーツや芸能ニュースで急に溌剌としたり、 ワケあり繁盛店!みたいなユルい特集で急におどけた感じになったりするナレーションがウザい。

113. 匿名 2022/10/10(月) 03:10:37 

Nスタ、いまだに説明にモニターじゃなく紙のフリップ多用してるし、何か全体的に古臭い。

114. 匿名 2022/10/10(月) 09:57:24 

>>30 あれ使い捨てだろうし、自分たちがよく言うSDGsは口だけかよってなるよね(笑)

115. 匿名 2022/10/10(月) 17:49:52 

ゴコスマは全体の半分以上が天気予報ばっかりだな。どんなに重大なニュースがあっても、この体制は変わらない。天気予報なんか5分くらいでいいからニュースを中心に放送してもらいたい。

116. 匿名 2022/10/11(火) 11:49:10 

それならバラエティ番組のが多い、特にラヴィットやソレダメ