情報元 : 子の才能を否定する毒母も⁉ "ネガティブな母"を持ったセレブたちガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4245127/


1. 匿名 2022/10/10(月) 22:36:13 

成功したからよかったようなものの……。子ども時代、毒母たちに才能を否定されたスターたち

●マライア・キャリー  昨年12月に出版した自伝『The Meaning of Mariah Carey』で母親パトリシアさんとの複雑な関係性を明らかにしたマライア。ジュリアード音楽院で声楽を学んだパトリシアさんはオペラ歌手として活動していたこともあるけれど、シングルマザーとなってからは様々な職を点々とするハメに。 ビターな性格になったのも仕方がない部分があるとはいえ、自身の才能を受け継いだマライアが歌手になりたいと夢見始めたとき「私の半分でも才能があればよかったわね(→だから、歌手になれるわけがない)」と娘の希望をつぶすような発言を繰り返したというから恐ろしい。出典:hips.hearstapps.com●エミネム エミネムが生後18ヶ月の時に父親が母子を捨てて出奔したため、シングルマザーとなったデビーさんは辛酸をなめることになったとはいえ、息子エミネムを口汚く罵る必要はなかったはず。ラッパーを目指す息子に対しても、「何の役にも立たない」と苦々しげなネガティブ母はやがて、エミネムの歌詞に“自己チューのくそビ●チ”として登場し、“地獄で焼かれてしまえ”とまで言い切られてしまった。 1999年にデビーさんは名誉毀損で息子を訴え、2万5000ドルの和解金を手に入れている。その後、歌詞で母親をメンションすることは減り、病に冒された母親の治療費は全てエミネムが負担したことがのちに明らかに。母がネガティブでも、いい息子に育っていた!出典:hips.hearstapps.com●ミーシャ・バートン  子役出身の女優にありがちな燃え尽き症候群かと思われたが、実際はステージママとなった母親ヌーラさんの悪影響のせいだった。ミーシャをデビュー時から担当していたエージェントを解雇し、エンタメ界をよく知らないのにマネジャーに就任。娘の意向を汲んでいると言いながら、勝手なブッキングを次々に行なったためにミーシャの評判は下がりまくり。 悪夢の女優と囁かれるようになったミーシャに「母親がチームにいる限り、君のキャリアは続かない」と忠告する人も現れたそう。それでも母親を信じていたミーシャだけど、ギャラを横領されていたことに気づいて呆然。それからは母親の言葉による暴力やいじめも始まり、母娘の争いはやがて裁判所に持ち込まれることに!? 出典:hips.hearstapps.com 8件の返信

2. 匿名 2022/10/10(月) 22:36:51 

毒親と縁切り

3. 匿名 2022/10/10(月) 22:36:58 

アメリカ人にも毒親って概念あるんだ 16件の返信

4. 匿名 2022/10/10(月) 22:38:02 

ピグマリオン効果 って逆もあるんだよ。

5. 匿名 2022/10/10(月) 22:38:12 

>>1 エミネム優しいな... 子供を訴える親って。お金欲しいだけだったのかな...。 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/10/10(月) 22:38:37 

息子がラッパーになるって言い出したら心配はすると思う

7. 匿名 2022/10/10(月) 22:38:49 

ジュディ・ガーランドは有名だよね。母親のせいで病んだと思うわ。 2件の返信

8. 匿名 2022/10/10(月) 22:38:58 

ミーシャ・バートン、映画のすっぽかしとか降板とかで訴えられてたよね?あれってお母さんのせいなのかな

9. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:06 

ピグマリオン効果 ピグマリオン効果とは、教育心理学の用語で、他者から期待されると成績が向上する現象をいいます。

10. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:31 

マコーレー・カルキンも毒親持ちじゃなかったっけ?違ったかな? 3件の返信

11. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:35 

毒親持ちでも仕事で成功できるんだな 私は毒親のせいで人生うまくいかないと思ってるけど、そうではないんだな

12. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:12 

マライア・キャリー、実姉に続き実兄からも訴えられる しかし、売春を強要されたなどと書かれた姉アリソンさんから先月、「本が原因でアルコール依存症が再発した」などとして賠償金125万ドルを求める訴えを起こされていたが、今度は兄のモーガン氏(60)からも「...

2件の返信

13. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:34 

>>3 むしろアメリカの方が酷そう 映画とかでアル中ヤク中ネグレクト男に走るとかレベチな毒親よく出てくるし

14. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:46 

>>3 ネグレクトとかそういうの、描くドラマめっちゃあるよ。 あるドラマで、印象的だったのが、 毒親の面倒をいつも見てあげる子で、(すでに成人してるけど) 市役所の人に、面倒をみるのやめてみたら?(もっといい言葉です言ってたけど、忘れた...)って言ってて、さりげない言葉だけど、心にきたわ。(その子はそんな考えもあるのかと拍子抜けしてた) 2件の返信

15. 匿名 2022/10/10(月) 22:41:22 

>>3 むしろアメリカからきた言葉なのでは? 面倒を見ない親、ほったらかしの親とか

16. 匿名 2022/10/10(月) 22:41:30 

親ガチャって英語で何て言うのかな?

17. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:01 

ジュディ・ガーランドも母親とうまくいかなかったみたいな話あったよね。 リバー・フェニックスもでしょ? 2件の返信

18. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:05 

>>10 売れてる子役の親は子供の稼ぎを使い果たして離婚するイメージ

19. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:09 

子役出身はほとんどクソ親、毒親持ちだと思ってる。 4件の返信

20. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:32 

>>3 アメリカの毒親の方がキョーレツだよ

21. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:38 

>>3 アメリカ人が作った毒になる親という言葉の略語やで

22. 匿名 2022/10/10(月) 22:43:03 

>>10 親がマコーレ・カルキンの高額なギャラ巡って揉めて離婚したんじゃなかったっけ?

23. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:01 

>>3 えっ、って思ったけどプラスの数… みんな教養なさすぎ 2件の返信

24. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:13 

>>3 毒親の語源『毒になる親』は、もともと海外で出版された書籍の題名で、その後日本でも出版されたんだよ。

25. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:23 

>>1 ミーシャ本当美人だったんだよね。 本当もっと活躍出来る人だったと思う。親のせいか... 1件の返信

26. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:32 

子どもは親に管理されて一人前

27. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:34 

>>10 あそこは超毒親だよね。お父さんが危篤の時にも面会を拒否したはず 結婚して、今やっと精神的に落ち着いてるのかなぁと思う 俳優業は弟のキーランがめちゃ頑張ってる。大好き!出典:stat.ameba.jp(ブライアンコックスの後ろ) 1件の返信

28. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:17 

>>23 だってガルだよ。

29. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:29 

>>19 もともと毒じゃなかったわずかな家庭も子供売れた途端にもれなく毒になっていく 日本じゃ考えられんくらいの大金いきなり子供が稼いで来るから頭おかしくなっちゃうんだろうね もともとセレブ親のところは変化なしって感じだけど

30. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:01 

ブリトニースピアーズも毒親

31. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:50 

リンジー・ローハンとリアーナの父親はDV男で、母親と子供殴ってたっていうのはインタビューで読んだことある

32. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:59 

>>3 ヘリコプターペアレントってのもあるらしい ヘリコプターで上空から追いかけるように常に子供を見張ってないと気が済まない親

33. 匿名 2022/10/10(月) 22:47:25 

>>27 弟マコーレ・カルキンそっくりだねw

34. 匿名 2022/10/10(月) 22:47:59 

>>23 ネガティブ親じゃなくてサゲ好きのガルちゃん。知らないことを平気で責めるのもネガティブな毒親あるある 1件の返信

35. 匿名 2022/10/10(月) 22:48:19 

>>14 Netflixのメイドの手帖の本当さりげないシーンなんだよね。セリフ覚えてる人いるかな? アメリカって、日本よりも、家族は絶対見捨てないって考えだと勝手に思ってたから、 本当にびっくりしたシーン。 笑顔でサラッと言うのがまたよかったんだよ。 そんな考え持ってもいいんだなって。

36. 匿名 2022/10/10(月) 22:51:21 

>>19 芦田愛菜の親は違う気がする 3件の返信

37. 匿名 2022/10/10(月) 22:51:50 

>>14 そう言うの描く作品多すぎて、 もうここが問題なんです!!って主張してるんじゃなくて、さりげなく悲惨さを表してる作品が多い。

38. 匿名 2022/10/10(月) 22:52:12 

>>3 アメリカって自由でのびのびと〜ってイメージあるけど実は家庭内における親の権力がめっちゃ強いんだって。 向こうのドラマで親が子供に指差して怒鳴りつけてるシーンよくあるけど、あんな感じ。親は子供に命令する権利があり、養育されてる子はそれに従うべきという考え方。 あとステップファミリーも多いし、シングルマザーファーザーは子供が成人するまで恋愛は慎ましく…という考えも無い。 日本より毒親多そうだなと思う。

39. 匿名 2022/10/10(月) 22:52:36 

スターって中々苦労人多いよね…

40. 匿名 2022/10/10(月) 22:54:34 

>>3 家庭の毒って親が原因と前々から学者達は気づいたけど、世論的に受けなくって、子供のせいにした方が世間受けするからあがらえなかった

41. 匿名 2022/10/10(月) 22:54:51 

>>36 芦田愛菜ちゃんのところが、とか全くそういう訳じゃないんだけど、 エリートな子も、毒母結構いるよ。 前にカフェで休憩してたら、 幼稚園児の子供に、母親が問題解かせてて、 ⚪︎の書き方が汚い!!産まれ直す?とか 凄い細かいことで怒鳴ってて可哀想だったよ...。 2件の返信

42. 匿名 2022/10/10(月) 22:55:19 

>>1 ゴシップガールのブレア役を演じたレイトンミースターの母親もかなりの毒親なんだよね 娘の稼ぎで贅沢三昧とかハリウッドは毒親のレベルが違う 1件の返信

43. 匿名 2022/10/10(月) 22:56:01 

>>12 マイケル・ジャクソンも、父親と兄弟が あれだよね… 2件の返信

44. 匿名 2022/10/10(月) 22:56:33 

>>42 獄中出産されたのが、その子だっけ? 売れた後も、苦労させられるんだな...

45. 匿名 2022/10/10(月) 22:57:33 

>>36 まあ、そういう話はないよね。 でも表に出てきてないだけ、なのかも知れないしね。 話がないってだけで。

46. 匿名 2022/10/10(月) 22:57:52 

>>41 そういう母親の教育じゃ愛菜ちゃんみたいな子は育たない 1件の返信

47. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:45 

デミムーアの親が毒親すぎて…

48. 匿名 2022/10/10(月) 22:59:15 

>>19 杏の母親とかね…宮沢りえとか。 2件の返信

49. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:19 

>>1 ハリウッドの毒親は、イーロンマスクの親も中々。 再婚相手の、子供と再婚したんだっけな? もう再婚相手の子供だった子も、その母親も、 兄弟だとずっと思って幼少期過ごしてた、 イーロンマスクの兄弟達もみんな可哀想過ぎて... あのおじさん以外、みんな不幸。 2件の返信

50. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:26 

>>46 まあ毒親育ちでも子供はまともな例もあるよねぇ  (芦田愛菜ちゃんは、知らないけど)

51. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:27 

>>36 ガルは芦田愛菜に夢見過ぎ、理想押し付け過ぎてて怖い。これこそ毒親の特徴だよ。 3件の返信

52. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:28 

マライアのお姉さんホームレスになってなかった?

53. 匿名 2022/10/10(月) 23:01:06 

>>3 アメリカで出版された トキシックペアレント (毒親) が日本にそのまま言葉で来たらしいよ

54. 匿名 2022/10/10(月) 23:01:46 

>>43 母親もあれだと思うけどな マイケルはやたら母親の事を尊敬してたけど エホバの証人だし 1件の返信

55. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:13 

>>49 ジョブズも毒親ではないかも知れないけど、 養子に出されたんだよねぇ 1件の返信

56. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:27 

>>51 確かに。分かりやすい、食べさせないの虐待とかじゃなくて、 自分の理想を押し付ける精神的虐待もあるよね。

57. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:58 

>>54 えっ母親エホバなの!? アラー 1件の返信

58. 匿名 2022/10/10(月) 23:03:34 

>>48 安達祐実のお母さんとか… 1件の返信

59. 匿名 2022/10/10(月) 23:03:44 

>>34 他人を親だと思っちゃうのはもうビョーキ…

60. 匿名 2022/10/10(月) 23:03:58 

>>51 ガル民て芦田愛菜はやたら大絶賛するよね〜 ハロー効果にすぐ騙されるよね。 詐欺とかあってそう

61. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:10 

メーガンの親も犯罪者じゃなかった?

62. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:16 

>>3 私が最初に読んだACに関する本はアメリカでカウンセラーしてる日本人の方が書いたものでした まだ毒親なんて言葉がなく、子供側にACという言葉が当てはめられてるだけの頃でした 随分前にITと呼ばれた子供という本も母親からの壮絶な虐待の本でした 東洋のような親孝行強制文化がない分、欧米は親の側の悪さを分析しやすいのかもしれませんね 1件の返信

63. 匿名 2022/10/10(月) 23:06:48 

>>48 自分の娘を枕に差し出したのは、誰だっけ? 恐ろし過ぎるよ... リアル白夜行じゃん。 1件の返信

64. 匿名 2022/10/10(月) 23:07:15 

マリリンモンローの映画見たけど、 母親から山火事の現場に連れて行かれたり、熱い湯舟に沈められたり、マリリンモンローって大変な子ども時代を送ってだんだなぁと驚いた その後、母親は精神病院、モンローは養護施設 2件の返信

65. 匿名 2022/10/10(月) 23:08:07 

>>17 リバーフェニックスは変な宗教団体と共同生活してなかったかな 1件の返信

66. 匿名 2022/10/10(月) 23:09:53 

>>62 そう?アメリカのドキュメンタリーとか見ると、 モヤモヤすること多いよ。 めちゃくちゃやばい親でも、 親だからって見捨てないし、最終的には言うこと聞くんだよね。 日本よりも、結婚したら、親との家族付き合いも多いし... 3件の返信

67. 匿名 2022/10/10(月) 23:10:07 

>>3 ジェネット マッカーディっていう元人気子役さん(ディズニーチャンネルでアリアナと一緒にドラマの主役やってた人)の母親が猛毒だったみたいで、 I'm glad my mom died (ママが死んでくれて嬉しい) ってタイトルの本出してたよ 毒親という言葉があるから知らないけど酷い親との関係っていうのはよく取り沙汰されてる

68. 匿名 2022/10/10(月) 23:12:05 

>>66 まさにこのトピのエミネムだよね 酷い母親なのに治療のお金出してあげたり… 私ならそんな酷い母親のことは見捨てる

69. 匿名 2022/10/10(月) 23:12:52 

>>25 OCで見た時ほんと可愛くて綺麗で憧れてたのに数年後びっくりしちゃった。親なこととかそんな事情は良く知らなかった

70. 匿名 2022/10/10(月) 23:14:19 

>>66 アジアは儒教で親子関係縛られてるけど、欧米の家族の呪縛って何の思想から来てるんだろうね。 欧米って自由な風でいて「家族はかくあるべき」って刷り込みが実は強烈だよね。 2件の返信

71. 匿名 2022/10/10(月) 23:17:01 

>>5 今までひどいことしたんだから、 歌詞にかかれるくらい何ともないでしょ。 私が親なら、申し訳ないとむしろ自分責めちゃうけど、毒親だから、息子を訴えるんだな。

72. 匿名 2022/10/10(月) 23:17:08 

>>70 というか親への感謝がすごいよね 日本よりも 親への批判は許されない雰囲気 1件の返信

73. 匿名 2022/10/10(月) 23:17:27 

>>65 両親にさせられてた。 同じ宗教団体の女の子と無理やり体の関係持たされたりして、途中で辞めたとはいえ傷は深かった

74. 匿名 2022/10/10(月) 23:18:01 

> クエンティン・タランティーノが母親コニーさんには「ビタ一文与えない」と公言したのが話題だ。少年時代から映画にハマり、中学生時代には早くも脚本を書き始めていたタランティーノ。学校の勉強には興味が持てず、授業そっちのけで物語を描き続ける少年は教師も手を焼き、母親コニーさんは何度も学校に呼び出されたそう。ある日、怒ったコニーさんは息子タランティーノに「あなたの、いわゆる“作家のキャリア”は終わりよ」と宣言。授業に集中しなさいという意味だったようだけど、叱責されたタランティーノ少年は「僕が作家として成功しても、絶対に家を買ってあげない。エルヴィス風のキャデラックもなしだ」と言い返した。彼はその後、かつて母親が滞納した家賃と税金を肩代わりしたことはあったけれど、今後も有言実行を続けるつもりのよう。 お母さんの気持ちも分かるけどね… 4件の返信

75. 匿名 2022/10/10(月) 23:18:32 

>>3 アメリカって、そういう題材の作品も多いけど、 実際親を見捨てたセレブは、かなりバッシングされるのかな?どうなんだろ? 私なら、毒親のことはほっとけ、 むしろ苦しめた思って叩かないけど、 アメリカの方が家族愛強そうだし、叩かれちゃうのかな...?

76. 匿名 2022/10/10(月) 23:19:37 

日本の毒母代表は黒◯瞳さんでしょうか。 ドラマで毒母役を堂々と演じてたのはビックリしたし、気分悪かった。 2件の返信

77. 匿名 2022/10/10(月) 23:20:07 

>>17 ジュディ・ガーランドは母親が子供に平気で枕営業させたり痩せさせる為にドラッグ漬けにしたりと人間の心があるのか?と問いたくなる悪魔のような人だったんだよね。 オズの魔法使いは大好きな映画だけど、バックグラウンドを知るとジュディがあまりにも可哀想で楽しい気持ちで見られなくなる。名曲「虹のかなたに」も悲しい歌に聞こえる。

78. 匿名 2022/10/10(月) 23:20:16 

>>12 家族全員に訴えられるとか、居場所なくて辛すぎ... こんなに有名になって、普通の人なら安心できる居場所もなくて、苦しめられるとか...悲しいね。

79. 匿名 2022/10/10(月) 23:21:31 

>>74 ね、分かるよね。 親としては子供の内は学業に専念してほしい訳だよ。 これだけじゃ毒とは言わないわ。

80. 匿名 2022/10/10(月) 23:23:01 

>>19 今だとYouTuberもね... 赤ちゃんの頃からだもん。 この間ガルで立ったトピは、別世界すぎて怖かった。 両親がいて、助っ人の分からない若い男性がいつまにかレギュラー出演して、 いつの間にか、母と出来てるという...

81. 匿名 2022/10/10(月) 23:26:23 

マコーレーカルキンの親もひどかったよね

82. 匿名 2022/10/10(月) 23:26:26 

>>74 相当悔しいのと、言ったから意地になってるのかな? まあでも、母親が滞納した家賃と税金は払ってるみたいだし、まあ良いんじゃない。 親なら、子供からのお金は別に欲しくないかな。

83. 匿名 2022/10/10(月) 23:28:54 

>>66 家族単位の視点じゃなくて、社会が悪い親の存在をきちんと認めて、心理学や医学的、社会的視点で分析って意味でした 言葉足らずで申し訳ない 日本は未だにあんまり社会的に悪い親の存在を受け入れてないというか、「親ってなってみたらわかるけど大変なのよ?だから仕方ないし、子供は親に感謝すべき」みたいな意見が強すぎて、毒親についてはSNS上以外でしか議論されてないように感じます

84. 匿名 2022/10/10(月) 23:29:01 

>>1 昔のハリウッドで、めっちゃ有名な美人女優が、 後に養子をもらったんだけど、 虐待がひどくて、その後、 その虐待話を映画にしたのが、凄いカルト的な人気になった作品あるんだよね。 女優名前も、映画の題名も忘れちゃったんだけど。 1件の返信

85. 匿名 2022/10/10(月) 23:31:04 

>>76 うーん、そこまでいうほど?

86. 匿名 2022/10/10(月) 23:31:10 

>>76 喜多嶋舞でしょ。

87. 匿名 2022/10/10(月) 23:31:18 

>>1 だからエミネム娘大切に大切にしてたんだね 2件の返信

88. 匿名 2022/10/10(月) 23:32:03 

>>64 ネトフリのやつ途中で見るの止めた 辛すぎた…

89. 匿名 2022/10/10(月) 23:34:41 

毒親持ちってどんなに頑張って縁を切って幸せになろうと思っても呪われているのか上手くいかない。 毒親に育てられると親がもう発達障害で、自分に遺伝しちゃってるから、自分も発達障害の可能性が高い。 自分は親みたいにならない!って思って生きててもなかなか上手くいかない。 1件の返信

90. 匿名 2022/10/10(月) 23:34:56 

>>87 毒親って、基本その後の世代もずっと続くと言われてるけど、反面教師に出来る人は本当凄いとおもう。 その毒親も、元は親に愛されてなかったから、愛し方をしらないんだよね。

91. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:16 

>>57 うろ覚えだけど毒親の本に書いてあった例で 父の暴力をとめない母っていうパターンの毒親の話があって 客観的に見たら母親は何もしない傍観してるだけのダメ親なんだけど 被害を受けてる子供には母の事は同じ被害者だと感じてて 母の事を崇拝すらしてたっていう複雑な感情を持った子の話があったな マイケルはこのパターンだなって思った

92. 匿名 2022/10/10(月) 23:41:35 

エミネムの楽曲にも頻繁に名前が登場する、娘のヘイリー・ジェイド。現在は、Instagramで280万人のフォロワーを抱える人気インフルエンサーとしても知られている。そんなヘイリーが自身のポッドキャストで、これまで謎に包まれていた幼少期を振り返ったエピソー...

93. 匿名 2022/10/10(月) 23:44:07 

今の上司、毒親傾向があって嫌。 何かしようとする→抽象的なダメ出しして、ブレーキかけてくる。 曖昧な指示で手柄は自分のもの、失敗は部下のせい。

94. 匿名 2022/10/10(月) 23:45:53 

>>3 私の親友のアメリカ人は父親から怒られた時にベルトで打たれて、やっぱり不安定だったからか2回不倫して離婚した。本人には言ってないけど、優しい父親をパートナーに求めてしまうんだと思う。あとその子と妹は親族から性的虐待を受けてた。日本よりもアメリカはえげつない印象だよ。

95. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:16 

エミネムやミーシャは典型的な毒親だけど 自分も芸能人で子供が芸能人になろうってのに 毒親化してしまうこともあるのね難しい

96. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:52 

宇多田ヒカルは抱えてるモノをクリエイトしてるから凄いけど 多くはそうはいかないよね

97. 匿名 2022/10/10(月) 23:49:44 

>>41 私もそれ見た…。日曜の人がごった返してたカフェで教育ママが子供の人格否定しながら、怒鳴りながら問題とかせてた。あんなんじゃ勉強嫌いになってしまうよ、どうして気付かないんだろうって不思議だった。自分の子供は褒めて、楽しみながら勉強を教えていこうと思ったよ。本当にかわいそうだった。 2件の返信

98. 匿名 2022/10/10(月) 23:49:58 

>>72 親への感謝ってキリスト教とかで叩き込まれるの? 1件の返信

99. 匿名 2022/10/10(月) 23:52:15 

>>97 子供を自由に傷つけられるのが気持ちよくて仕方ないんだろうね。 人間の教育と、お勉強を教えることは全く別だよね。 そのお母さんは精神科にかかる必要があると思う。

100. 匿名 2022/10/10(月) 23:53:43 

>>64 マリリン・モンロー大好きで私も見たけど、あれはどこまでが本当なんだろうね。大統領にフェ○したりは完全な創作みたいだし、2番目の旦那さんは離婚後も親友だったみたいだから、あそこまで暴力を振られなかったんじゃないかって見た。母親はどこまでが史実かわからないけど、どちらにしろ統合失調症の親を持って、施設や里親を行ったり来たりしてたら、そりゃあ凄い孤独で辛いよね。 1件の返信

101. 匿名 2022/10/10(月) 23:56:49 

>>98 教えにある。 でも、親も子供を大切にしなさいと書いてある。つまり大切にしない親を敬わなくてもいいということ。 1件の返信

102. 匿名 2022/10/11(火) 00:07:43 

>>101 そうなんだ。 一応辻褄は合ってるんだね。救いがあるというか。 でも親子の権力勾配考えると、難しいよね。 宗教の経典って、普通の人間の心があれば当たり前のことが書いてあるけど、傷を負っちゃった人にはそれができなくなっちゃう。 そこの具体的なサポートは心理学とか精神医学でサポートしていかないと、こぼれ落ちる人がたくさんいるよね。現状もそうだけど。 1件の返信

103. 匿名 2022/10/11(火) 00:13:46 

>>51 芦田さんが典型的な「清楚で良い子」の枠から外れたことをしたら発狂しそう

104. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:24 

>>84 ジョーンクロフォード 「愛と憎しみの伝説」だね。養女のクリスティーナが出版した「親愛なるマミーへ」が原作。読んだけど凄まじい毒母ぶりだったわ。

105. 匿名 2022/10/11(火) 01:04:53 

それでも毒親の壁を乗り越えて成功を収めてる彼らってすごいわ 私にはそんな才能ないのもあるけど、毒親の暗示にかかったままなのと、自分の怠惰のせいで底辺な生活送ってるから 1件の返信

106. 匿名 2022/10/11(火) 02:23:39 

>>1 マライアのこの本よんでビックリした。 前からファンでデビュー当時から見てたけど、お母さん度々登場してきてマライア本人も「いつも励ましてくれた」とか「ネガティブなことは一言も言われなかった」とか凄い仲良しアピールだったし、クリスマススペシャルでデュエットしたりしてたし。 マーケティング戦略の一環として仲良く見せてたのか、良いところも悪いところもあったけど、ここに来て悪いところが強くのしかかってきたのか。。 ミュージックボックスのちょっと前、母の再婚相手が勝手に「歌うマライア人形」出して訴訟沙汰になってたり、娘の1人売春婦でも黙認とか、、確かにちょっと変なところはあったのかも。それに母さん出演してた時とか、マライアはニコニコでも母は目笑ってなかったな。。

107. 匿名 2022/10/11(火) 02:27:04 

フレンズのレイチェルの母も凄い毒親だったってね。 自分が女優で綺麗だったから、ジェニファーの容姿をめちゃくちゃ批判的だったんだってね。 だからコンプレックス凄くなっちゃって、だから美にストイックになったんだってね。

108. 匿名 2022/10/11(火) 02:50:40 

>>3 毒親って概念もアメリカから来てるよ 昔はアダルトチルドレンって言葉もあった ニートもイギリスからだし

109. 匿名 2022/10/11(火) 02:56:44 

>>1 カーペンターズの妹の話をネットで読んだら可哀想になった。母の関心はいつも息子(兄) 本来はのびのびとした朗らかな性格だったと思うんだけど・・ 拒食症で亡くなった人って重いイメージばかりだったけど、色々あったんだなって・・ 拒食症は母親との関係性がわりと比重占めてるっていうけどね。でも、母親の存在は誰にとってもそもそも大きいから

110. 匿名 2022/10/11(火) 03:05:29 

>>100 ネトフリのブロンドは英語圏では物凄い酷評で、過剰に演出された嘘だらけの映画と呼ばれてます マイストーリーと言うマリリン・モンロー執筆の小説を読んだ方がよっぽど良いそうですよ

111. 匿名 2022/10/11(火) 03:16:52 

>>74 そこだけ読んでると息子が完全「ヤベー奴」だけどね。周りが眼に入らない、アスペっぽいというか。 1件の返信

112. 匿名 2022/10/11(火) 05:01:56 

2件の返信

113. 匿名 2022/10/11(火) 05:51:10 

>>112 彼女にかぶれた友人。卒母とか言っちゃって不倫にハマってるわ。絶縁した。

114. 匿名 2022/10/11(火) 05:55:11 

>>111 当たり。タランティーノはアスペと言われてる。一方的にしゃべくり倒す様子等まさに特性出てるよね。

115. 匿名 2022/10/11(火) 06:09:49 

ハディッド姉妹のところもなかなかだと思う 一見家族愛溢れたように見せてるけど母親の理想を押し付けるというかコントロールフリークな感じ あと姉ジジと妹ベラの扱いに差をつけて育てたせいかベラの自己肯定感の低さを感じる ジジは愛玩子だから干渉しすぎて離婚させてるし 1件の返信

116. 匿名 2022/10/11(火) 07:28:52 

>>43 末っ子のジャネットとは仲良かったのに、結局ジャネットとも縁を切ってしまったんだよね

117. 匿名 2022/10/11(火) 07:33:45 

>>49 イーロンマスクも自分の子供に変な名前つけてマスコット扱いだしいい親とは思えないんだけど

118. 匿名 2022/10/11(火) 07:35:47 

>>58 ヌード写真とかAVとかね 安達祐実の母ではなく女として見てほしい感が強すぎ

119. 匿名 2022/10/11(火) 07:38:47 

>>7 娘を薬漬けして働かせた上に、お偉方のおっさん達に娘を差し出した枕的キャスティングとかエピソードが強烈すぎるよね

120. 匿名 2022/10/11(火) 07:45:05 

>>105 そんな風に思う必要無いと思う 単に確率的な話 ほとんどの猛毒親を持つ子供は潰されてる現実あると思う たまたま良い意味での鈍感力あるタフなタイプが生き残れるだけ

121. 匿名 2022/10/11(火) 08:10:17 

>>7 父親もゲイだけど世間的なカモフラのためにジュディの母と結婚したから愛も無くて散々な家庭だったみたいだよね。 子供は被害者だわ。 ティーンの時に覚醒剤でラリさせられて、元気いっぱいダンスして歌ってたなんて可哀想。

122. 匿名 2022/10/11(火) 08:30:09 

子供としても親のおかげで成功したって少なからずそういう気持ちがあるから毒親はそこにつけこむんだよね

123. 匿名 2022/10/11(火) 08:33:06 

>>115 アマプラのママハディッドのモデル養成学校見られましたか? まさにその番組で、モデルの卵のママ達にも依怙贔屓が酷い!と文句言われてます。結構ドロドロで面白いです。 これの8話くらいに出てくるジジが可愛すぎました。 ベラは一番最初に出てくるけど、凄く優しい子なのが伝わってくる。そして綺麗。 1件の返信

124. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:05 

>>70 キリスト教からだと思う 神は全能の父

125. 匿名 2022/10/11(火) 08:50:27 

>>55 ジョブズ自身も最初の娘には結構酷い仕打ちしてたよね。

126. 匿名 2022/10/11(火) 08:51:53 

>>123 見ました! ハディッド母って基本自分に忠実な子を大事にして言うこと聞かない子はとことん切り捨てるって感じでしたよね まぁ癖ある子もいたけどお気に入りがすごいわかりやすかった リアリティショーの方もチラッと見たことあるけどベラに対しての扱いが結構かわいそうで 姉妹のファンなのに母親アンチの人が多いのは納得だなと思った 1件の返信

127. 匿名 2022/10/11(火) 08:56:40 

>>89 ガル民の親ということは、そこそこの年齢だと思うのですが医療機関で診断を受けられたんですか? 1件の返信

128. 匿名 2022/10/11(火) 09:00:51 

セレブの範疇じゃないかもしれないけど 東海オンエアの虫眼鏡さんは、小児白血病だったのに輸血しちゃいけない教義の宗教信者だった母親にベストな治療を受けさせてもらえず。 小学生で死を覚悟したみたい。

129. 匿名 2022/10/11(火) 09:02:12 

>>126 ハディッド母って基本自分に忠実な子を大事にして言うこと聞かない子はとことん切り捨てるって感じでしたよね →まさにこれでしたね! 会社の従業員ならまだしも、自分の子供にもこんな感じだったんだろうなって思いました。 ジジが来た時は可愛くてしょうがないんだろうなって顔してたけど、ベラはアシスタントのように連れて来てたし。 ジジもベラも、どんだけでもいい人選べそうなのに、男を見る目がなさそうなのも心配。 1件の返信

130. 匿名 2022/10/11(火) 09:13:56 

>>74 全部が毒親とは限らないよね。子どもの方が、怒られた恨みを一生忘れないとか、何でも人のせいにする性格かもしれないし。 タランティーノがそうか分からないけど、このお母さん頑張って子どもと向き合おうとしたタイプ見える。

131. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:48 

>>129 私の印象なんですけどベラの方が母親に忠実というかインスタでも母親への愛情表現がすごいんですよね 大事にされなかった子の方が愛情を向けてほしくて執着するというか ジジはジジで親が離婚して母親が新しい男性に行ってる間に母親代わりみたいにベラや弟の世話をしてた感じだしそういうのがゼインとの関係性にもよく現れてるなと思ってる 母親と揉めて破局したにも関わらず完全に離れないあたりまるまる母親の言いなりになるタイプでもないんだろうな 母親ファーストなら子供いようが絶対縁切ってるだろうから ハディッド姉妹好きなので長くなってすみません

132. 匿名 2022/10/11(火) 09:50:33 

>>97 しかも人前でやるのが快感らしい。自分はこんなに子供の教育を頑張ってるのよと見せつけることができるから。てんでズレてるんだけどね 1件の返信

133. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:58 

>>5 おまけに元嫁が他の男性と作った子どもとか従兄弟の子だっけ?も、家庭環境が悪いからってみんなエミネムが育ててるんだよね。 子どものお迎えに間に合うようにプライベートジェットで帰ったり、エミネムの曲が子どもに悪影響だと言ってきた親に俺の曲を子どもに聞かせて言い訳がないだろう。それが教育ってもんじゃないのか?!って言ったり、なんかほっこりするエピ多い。あのルックスと歌詞でほんと真っ当な事言うんだよね。

134. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:41 

>>112 こういうの売りにして自分は男性にどっぷり庇護されている。あざとすぎる。

135. 匿名 2022/10/11(火) 11:49:09 

>>132 こっわ…。逆に自分が白い目で見られてるのに早く気づいてほしいね。

136. 匿名 2022/10/11(火) 11:54:07 

>>102 あなたの言ってることに本当に同意。私が前に行ってた教会は、統合失調症で腕を切ってしまった信者さんを前にして、精神病は信仰の弱さだって吐き捨てた。結構有名な牧師だったんだけど、人としてもう無理になって教会に行かなくなった。教義を盾にして、人を傷つける聖職者は多いよ。本来ならそういうは人達を慈しまないといけないのに、残念だよね。

137. 匿名 2022/10/11(火) 13:47:26 

>>127 がる民の親=そこそこの年齢って決めつけてる貴女は既にヤバい

138. 匿名 2022/10/11(火) 13:54:59 

>>63 宮沢りえだったと思う。 北野武監督映画で、夜に「お母さんに言われて来た」ってホテルの部屋に来たから、自分の部屋に戻りなさいって返した話。