1. 匿名 2020/03/11(水) 14:38:48
ここ最近テレビがつまらないので、一年くらい前から徐々に見る回数が減り、今ではほぼ見なくなりました。 他の事に使える時間が増えるし、いちいちテレビの報道にこれは違う!とイライラすることもありません。 ニュースはネットで十分です。 テレビの報道を見てイライラしている人の心理が全くわかりません。 見なきゃいいのに。 同じように思ってる人いますか? 3件の返信2. 匿名 2020/03/11(水) 14:39:36
情報を集めるときにネットだけだと偏る気がする 7件の返信3. 匿名 2020/03/11(水) 14:40:25
そもそもテレビがない。ついでにスマホもない。 だから、NHKこわくない。 1件の返信4. 匿名 2020/03/11(水) 14:40:35
1件の返信5. 匿名 2020/03/11(水) 14:40:59
テレビはドラえもん以外は見ないことにしてる アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:01
吉幾三?7. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:01
朝だけニュース見て 仕事から帰ったらNetflixやAmazonプライム8. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:20
テレビは見るけどニュースとバラエティと音楽番組だけ9. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:21
うちはテレビの電波受信が良くなくてテレビ映らないからラジオで過ごしてる。 ニュース聞きたきゃ別にラジオでも大丈夫だと思ってる。 普段はNACK5ばかりだけど。10. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:25
朝の支度の時にニュースと天気予報観るぐらい。あと夜もニュース。 ニュースしかみてない。笑11. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:59
Netflixとhulu契約すると しょうもないテレビに時間奪われるのはもったいないと感じてきた 1件の返信12. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:02
報道はそもそもあまり見てなかったけどテレビ見てないなー ネトフリとかYouTube見てる方が楽しい。13. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:32
今までネットだけだったけど、TV親戚から中古でもらって大満足してる。 BSならそれなりに質の高い番組(NHKだけだけど)やってるし、その古いのをYouTubeで見て喜んでる現実があるから、バカにできないと思うw。 あと読書時間も増やしたので、TVと本でかなりスマホネット中毒改善できた。 でも圧倒的に濃密なのは本。ネット中毒の人には理解不能だけど、これ真実14. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:33
さすがにスマホばかりじゃ飽きる15. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:35
テレビ処分したよ! 受信料を払うのもバカらしいし。16. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:38
デジタル時代にテレビ見てる方がおかしいってなってくるよ17. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:44
コロナ関連ばかりで疲弊してきたのでずっとYouTubeかアマプラです18. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:44
月曜から夜ふかしだけYouTubeで見てる19. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:46
一人で静かなのが嫌なので 点けるけど見ないですね20. 匿名 2020/03/11(水) 14:43:10
テレビなんてただのモニターだもん21. 匿名 2020/03/11(水) 14:43:33
テレビは嫌いだけど音楽は好きだから、好きなアーティストが出るときだけ見る ニュースなどの情報源はガルちゃんやツイッター22. 匿名 2020/03/11(水) 14:43:43
>>2 テレビもテレビで偏っているけどね ネットの問題点は自分に都合のいい情報ばかり集めてしまうこと ネトウヨが韓国に批判的な記事ばかりを観たり デブがぽっちゃりはモテる的な記事にばかり飛びついたり アベガーが安倍批判の記事ばかり観たり 自分に都合の悪い情報を敢えて見るように意識したら多少はマシになるよ23. 匿名 2020/03/11(水) 14:44:57
昔、あんなにテレビっ子だったのに、いつの間に見なくなった。 ネットの知識だけだと、たまに話題がずれるけど。 コメンテーターとか、いらいらするんだもん。24. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:08
>>2 個人的にはテレビだけの方が偏るというか、テレビが言うならそうなんだーとしか思わなかったなぁ。 今はネットニュースとかトピとかtwitterとかで見かけたもので、自分の興味が湧いたものを深掘りすることで同じ話題でもあらゆる見方があるもんだなと思ってる。25. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:12
見るのも見ないのも自由だけど、テレビ見ないアピールは何のためにするの? 1件の返信26. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:13
テレビ観ないをやたらと公言してくる人って優越感まじりにドヤってるから見てて痛い。だからなんだとw 1件の返信27. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:13
U-NEXTとHuluとネット 好きな時間に好きなコンテンツを見られる自由を得ると時間帯放送のテレビが苦痛28. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:19
若い人たちはYouTubeばっかり見てる人多いんだよね 私も最近はネットやDVDが多くなってきてテレビ離れになってるわ29. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:22
うちはテレビアンテナ無くて、ネット回線で見てたけど、子供産まれて見る機会無くなったからお金もったいなくて解約した。 ニュースはネットでしか見られないけど全然問題ない。30. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:22
お金かけられないから手間暇かけられずつまらなくなるの悪循環だよね 10年後にはどうなるのやら31. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:45
コメンテーターが笑わせないお笑い芸人が出た時点で地上波は終わり32. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:56
逆にスマホ使えなくなったらなにするのてかんじ33. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:59
親がアンテナごと引っこ抜きました。 TVは見れません(ーー;)34. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:19
金曜ロードショーしか観てないわ ジブリとコナンばかりの時は観ない 1件の返信35. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:20
>>26 テレビ見ない優越感なんてあるんだ。見ない方だけど優越感どころか、話題わからなくてすみませんって思ってる 1件の返信36. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:20
YouTubeとNetflix、アマゾンプライ厶 を見るためのディスプレイとして使ってる! Bluetoothで飛ばせるから便利だよ! (パソコンで見るより大画面)37. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:21
夜、NHKを少しつけるだけ。 それも音量小さめで。普通の民放チャンネル全く見ないので、最近のCMもタレント始めとした芸能人も、全く知らないし、興味がない。38. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:28
余計な情報を脳に入れたくないのと、バラエティがあまりにも幼稚で騒がしくてストレスになるから見ません。39. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:36
40. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:40
かっこいい41. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:40
42. 匿名 2020/03/11(水) 14:46:51
シュタイナー43. 匿名 2020/03/11(水) 14:47:05
スポーツ中継と海外ドラマは見るけど地上波全然見ないなあ 芸人とかそのネタとかさっぱりわかんない がるの芸能系トピとかめちゃ伸びるからすごいなーと思う44. 匿名 2020/03/11(水) 14:47:29
テレビ見てる暇あったらネット見てるなぁ。昔から。45. 匿名 2020/03/11(水) 14:47:58
ハイキューは見てるよ あとは毎週はないな しんちゃん、ドラえもん、笑点、珍百景、一軒家 をやってる気づいたら見るくらい しんドラ、元の時間に戻してほしい 気づいたら時間過ぎてる多々46. 匿名 2020/03/11(水) 14:48:08
>>35 私はあんな低俗な物は観ないしくだらない感をプンプン出してくるよ。そういう奴に限って薄っぺらな馬鹿が多い。 1件の返信47. 匿名 2020/03/11(水) 14:48:23
>>34 わかります。ジブリとコナンとルパンはやっぱり人気なんだろうけど何度も何度もやるから、ファンじゃない私はもういいよ…ってなってる。 その合間に見たい映画放送したのに気付かず見逃したショックがすごい笑48. 匿名 2020/03/11(水) 14:48:49
最後に付けたのがいつだか分からない 一昨年の24時間テレビをちょっとだけ観た TVerでたまにドラマを観る 最後に見た時、CMが多くて驚いた CMが本当に嫌い でも最近はCMの話題についてけないから、電車の中とかで流れてるやつをじっと見てしまう49. 匿名 2020/03/11(水) 14:49:11
>>2 テレビの方が偏ってる。 報道しない自由を発動させて好き勝手に報道してるじゃん。 ネットの情報は玉石混交だけど、それは自分で判断すれば良い話。メディアリテラシーのない年代の人には難しいと思うけどね。 トイレットペーパーの買い占めをしてるのはほぼテレビ信じてる世代。50. 匿名 2020/03/11(水) 14:49:18
コロナに対する報道にいらいら!同じ気持ちの人、不満をここでぶつけまくりましょう!!!
51. 匿名 2020/03/11(水) 14:49:24
とにかくつまらないから、夕方のニュース以外はほとんど見なくなったな なのに、不在票で脅しをかけて受信料をむしり取る某テレビ局には特につまらないと言いたい52. 匿名 2020/03/11(水) 14:49:51
旦那が見るから仕方なく見てるけど、我慢ならないときは別の部屋で作業してる この間うっかりR1?とかいうお笑い番組を旦那と見てしまい本気で日本の地上波を心配した53. 匿名 2020/03/11(水) 14:50:31
2000年くらいからテレビを持ってない 壊れて捨ててお終い 今のコロナ問題も煽られることないし、冷静に自分で情報を探っていく態度を保てる54. 匿名 2020/03/11(水) 14:51:02
YouTube見てる。 報道も偏向ばっかりで嫌になるから。 見なくても支障ないから大した報道なんてないんだなぁって思ってる。55. 匿名 2020/03/11(水) 14:51:04
Netflix、Huluを主に見る 日本人の馬鹿みたいなタレントたちより白人見た方が心地良いから とにかく指原とか変なハーフモデルとか視界に入れたくないし、声も聞きたくないんだよね 1件の返信56. 匿名 2020/03/11(水) 14:51:06
朝にニュース見るくらい。 AmazonプライムとかYouTubeとか見てるほうが楽しいからほとんどにテレビ見なくなった。57. 匿名 2020/03/11(水) 14:51:06
好きな番組だけ録画して、後は全然見なくなったからどんな番組やってるのか、どんなCMやってるのか分からない。58. 匿名 2020/03/11(水) 14:51:31
昔のテレビは本当に面白かった コンプライアンス、コンプライアンス うるさいね〜〜〜 それがテレビをクソつまらなくしてるのわからんのかね( *`ω´) 問題ない所は緩めてやっていかないと ますますダメになるよね地上波は 1件の返信59. 匿名 2020/03/11(水) 14:52:02
BSの日経プラス10とWBSだけは観てる。60. 匿名 2020/03/11(水) 14:52:18
地上波は見てないなぁ Huluとプライムビデオで色々見たいのがあるからそっちに時間を割いてしまう61. 匿名 2020/03/11(水) 14:53:11
>>1 私はもう15年以上前から見てないよ〜 ニュースはネットが早いし見る必要性を感じないから62. 匿名 2020/03/11(水) 14:53:15
情報番組も、ドラマもバラエティもほとんど見なくなった! テレビは一方通行だけど、ネットは意見の交換できるから為になること多い!63. 匿名 2020/03/11(水) 14:53:20
youtubeも観ないんだよね 音楽のPVくらい ネトフリは入ってるけど、そんなに活用できていない 12時間も画面を見つめてるのがツライ いや前は週末に2シーズン分とか観てたのにな…最近時間の使い方が下手過ぎる64. 匿名 2020/03/11(水) 14:53:20
朝に時計がわりにZIP、昼でヒルナンデス流し観するくらい。学生時代はお笑いとかドラマとか観てたけど、最近本当に観なくなった。65. 匿名 2020/03/11(水) 14:53:52
ひとり暮らしで一応テレビはあるけど常にコンセント抜いてる たまに実家に帰ったら逆に常にテレビついてる状態だけど、本当に最近の番組つまらなさすぎて能面みたいな顔で観てる(笑)66. 匿名 2020/03/11(水) 14:54:08
>>55 テレビに出てるのはほとんど日本人じゃないけどねw67. 匿名 2020/03/11(水) 14:54:14
でもテレビの電波って国民の資産だからね。やっぱり報道が偏ってるのはおかしいよ。見なきゃいいで済む問題ではない。 まぁ私は見てないんだけどさ。でも見てる人が洗脳されるのは怖いし、そういう事から目を逸らしてたからの現在だよね。ほっといて調子に乗らせたことを反省しないといけないなと思うよ。68. 匿名 2020/03/11(水) 14:54:24
何が嫌だって、嫌いなタレントが多いんだよねw 仕事で疲れた時に、指原とか見たい人いる? 3件の返信69. 匿名 2020/03/11(水) 14:55:09
>>2 わかる テレビを見て、ネットを見て、両方の偏りを知るのが大事だと思ってる ネットの中でも、ガルちゃんと5ちゃんじゃ全然違うし、Twitterとかだと若い子の流れも見れる 世間話のベースはテレビの情報かな70. 匿名 2020/03/11(水) 14:55:41
テレビを全く観ないことはないけど、ニュースとバラエティは決まったもの以外観なくなったかも 突破ファイルくらいかな今観てるの あとはずっとEテレかドラマかアマプラばっかり あと日アサ テレビ本当につまんなくなったよね71. 匿名 2020/03/11(水) 14:56:08
>>68 そもそも指原さんが喋ってるところはTVerのCMでしか見たことがない もっと古い人が嫌い テリー伊藤とか72. 匿名 2020/03/11(水) 14:57:28
テレビ壊れてから買ってないんだけど、今買うとしたら何がいいのかもよく分かんないや めんどくさいからもういいや 民放は見逃し配信で観れるし、むしろローカル局のドラマやバラエティも観れて楽しい73. 匿名 2020/03/11(水) 14:58:41
>>2 ネットの方法が情報量が多いでしょ? 世界中の記事が読めるよ74. 匿名 2020/03/11(水) 14:59:12
ネット見ててテレビ全く見ないから、名前はよく知ってるけど顔も喋り方も全然知らない芸能人がいっぱいいる。 ちょっと取り残されてる感が不安だから見ようと思ってるけどなんか腰が重い。75. 匿名 2020/03/11(水) 15:00:05
テレビ全く見ないのに ガルちゃんのおかげで芸能人には詳しい76. 匿名 2020/03/11(水) 15:01:53
ニュースはYahoo、アベマ、Twitterで。 後はHulu、ネトフリ、Amazonプライムビデオ、TVer、アベマ、録画でみたいときに観たいものをみてます。 1.5倍速できるものはそれで見ちゃう。 TV見てると無駄な時間が多くて、、、 せっかちなのかも。77. 匿名 2020/03/11(水) 15:02:12
コメンテーターが笑わせないお笑い芸人が出た時点で地上波は終わり78. 匿名 2020/03/11(水) 15:02:12
>>1 テレビ好きだったけどコロナばっかりで正直しんどくなって意図して消してる ネットもテレビも政府も何を信じて良いのか訳が分からなくなって…気分が滅入る😥 今は息子に動画をテレビで見れる様に設定してもらってそれを見ている 今のお気に入りはヒロシのキャンプ動画です 癒されます✨79. 匿名 2020/03/11(水) 15:02:28
りんごちゃん見たことないや80. 匿名 2020/03/11(水) 15:03:54
能動的に好きな記事を見るだけなのも偏りは生じるからね。トピタイだけ見て判断するのもよくないし。 だから受動的に情報を得られるテレビもやっぱり重要よ、正常化してほしい。電波オークションまだかな。81. 匿名 2020/03/11(水) 15:04:25
5年位リモコン触ってない たまにYouTubeで色々みるよ82. 匿名 2020/03/11(水) 15:04:47
テレビを観なくなって8年経ったけれど、困ることがないからこのまま見ない生活を送るんだろうな。 ガルちゃんの芸能人トピも知らない人が半分ぐらい。83. 匿名 2020/03/11(水) 15:05:36
今季のドラマはテセウスと大河だけは見てる バラエティーは全然みないからお笑いとか全然知らないタレントばかり でも全然困らない、周りも似たようなもんだから 職場でも若い子達がテレビの話をしないから本当にテレビ見なくなったんだなぁ~って感じる84. 匿名 2020/03/11(水) 15:05:57
>>68 それね。何でこんなに嫌なタレント達がテレビドラマ出てるんだろう? ここ、10年くらいで一気に増えた気がする。85. 匿名 2020/03/11(水) 15:06:10
>>2 どんな情報収集をなさっているのですか? 1件の返信86. 匿名 2020/03/11(水) 15:09:14
>>11 Netflixこそしょうもないのでは?87. 匿名 2020/03/11(水) 15:10:32
テレビをずーっと見てられるなんて、いい身分だよねw 働いてたり、子育て忙しかったりすると、テレビなんて見る暇ないもんね88. 匿名 2020/03/11(水) 15:13:33
夕食時に無意識にテレビ付けて観てるだけ。番組表を調べて、面白そうな番組を探したりはしない。89. 匿名 2020/03/11(水) 15:13:38
私もあまり見なくなった。 大人になったからってのもあるのかな? あぁこのテーマはスポンサーが絡んでるのかなとか、この人を売り出したいんだねとか、昔はそこまで分からなかったから楽しめたのかもしれない。 つまらない番組も増えたと思うが、自分もつまらない大人になったんだなとも思う。90. 匿名 2020/03/11(水) 15:15:01
私の中ではミヤネと安藤優子はこの世に存在しない人になってる もう何年も13時~18時はテレビ消してるから91. 匿名 2020/03/11(水) 15:15:31
>>46 そう言ってるあなたが薄っぺらい馬鹿にしか見えないんだが… 1件の返信92. 匿名 2020/03/11(水) 15:21:27
限られたチャンネルから限られたコンテンツを流されて見たくもない人が映るとか付けたくもないわな。93. 匿名 2020/03/11(水) 15:26:30
私も今テレビ見てない。コロナのことで滅入るのもそうだけど他にの話題でもコメンテーターは噂話や悪口ばかりだし。バラエティも鋭いツッコミとか芸人が自虐したりで私は笑えない。 朝ももう何も見ないよ。むしろ好きな音楽流してる。ニュース見なくても生きていける。94. 匿名 2020/03/11(水) 15:28:29
バラエティとか見逃したところで他のバラエティで同じ企画してたりするし 見逃しても惜しくない番組が増えた。95. 匿名 2020/03/11(水) 15:30:30
バラエティってつまらなくなったね 健康番組とかクイズ番組が多すぎる 同じ時間帯に同じような番組やってる96. 匿名 2020/03/11(水) 15:36:19
テレビが下らなくなったことに感謝してる。全く見なくなってからネットで正しい日本の歴史(特に学校で教えてくれなかった第二次世界大戦前後の出来事)の勉強することができた。ありがとう。97. 匿名 2020/03/11(水) 15:37:21
癖で帰宅したら寂しいからつけるけど 見てはいない たまに面白そうだなぁと観てると cmまたぎして まだこんな事やってんだと呆れて 電源を消すの繰り返し98. 匿名 2020/03/11(水) 15:37:44
>>58 地上波はもう既に終わってる 今はYouTubeがコンプラコンプラうるさくて、せっかくテレビから離れたのに何だかなぁって感じ99. 匿名 2020/03/11(水) 15:41:33
ニュース自体をあまり見ないしバラエティも見ないし必然とテレビつける機会がないんだよね ネットのニュースもあまり興味無いのでガルでへぇってなるぐらい コロナの事もよく分かってない ガルちゃんでへぇーってなってる100. 匿名 2020/03/11(水) 15:48:11
2020春ドラマは面白そうなの結構あるよ101. 匿名 2020/03/11(水) 15:53:49
元々はテレビ好きでしたが(特にバラエティ番組)自宅で仕事するようになってからテレビを見なくなりました。 自営で10年目ですが、10年間で20時間くらいしか見ていないです。なのに去年、新しいテレビ買いました(笑)←インテリアの問題で。 ニュースはネットで朝夜一回づつ確認する程度。 その代わりラジオは一日中聞き流ししています。 私も皆さん同様、コロナの件等で右往左往はしていません。 ですが中国に転勤中の同僚や取引先さんが身近にいたので、かなり早い段階で情報を得ることができていました。 メディアは視聴率を稼ぐために極端な映像などを載せがちなのは事実だと思います。102. 匿名 2020/03/11(水) 15:56:46
若手俳優(30代とかも含む)とジャニーズがまるでわからなくなった。 誰?って。SixTONESをシックストーンズ、綾野剛をあやのつよしと思ってた。 ガルちゃんでよく写真が貼られてる菅田将暉とか綾野剛は何となく名前と顔は知ってるけど、作品を見てないので話についていけない。名前が読めない。 1件の返信103. 匿名 2020/03/11(水) 15:57:49
私もテレビもう何年もほとんどみない。 面白くないのと、時間がもったいない。基本ラジオ派です。 でも最近はコロナ関係のニュースがあるので夜はニュース見てます。104. 匿名 2020/03/11(水) 16:00:04
>>85 両方見れば良いんじゃん105. 匿名 2020/03/11(水) 16:00:48
>>3 ガールズチャンネルはパソコンやタブレットで見てるのね106. 匿名 2020/03/11(水) 16:03:16
音楽番組だけみてる。107. 匿名 2020/03/11(水) 16:06:00
地デジより少し前から自然に見なくなった テレビ番組に興味が無くなった108. 匿名 2020/03/11(水) 16:13:26
自分の考えと違うことや間違ったことを放送しててもイライラはしないな〜 テレビの報道を見てイライラするのって普通なの? ネットなら平気って、自分の都合いいところだけ切り取ってるからでしょ?それはそれで危険だよ。 1件の返信109. 匿名 2020/03/11(水) 16:19:16
コロナに対する報道にいらいら!同じ気持ちの人、不満をここでぶつけまくりましょう!!!
110. 匿名 2020/03/11(水) 16:22:18
ほんと気づけば録画して見てるのさんまの向上委員会だけだわ。 テレビくっそつまらん。111. 匿名 2020/03/11(水) 16:24:00
ガル民はNHKの国語の番組とかは 見た方がいいんじゃない? 読解力ない人や正しい漢字使えない人多いし112. 匿名 2020/03/11(水) 16:25:31
歌番組以外は見てないかも。 それに好きなアーティストが出る時だけ録画するから 週1しか見てないわ113. 匿名 2020/03/11(水) 16:26:38
世の中色々な問題が起こってるのに、夕方のニュースでグルメ関係に膨大な時間割いて放送してるのバカだと思う。 バカだと思う。114. 匿名 2020/03/11(水) 16:27:46
見ないなぁ。ガルであるトピ読んでから、そうかーそうなんだぁ。という知識を得て気持ち悪くて更に見たくなくなった115. 匿名 2020/03/11(水) 16:28:27
>>25 わざわざテレビ番組関連のトピに行って「テレビは見ない」とコメする人はいるけど、それを何のアピールかとここで聞かれても「さあ?」としか答えようがないよ まぁ、強いて言えば構って欲しいんじゃないかなぁ116. 匿名 2020/03/11(水) 16:29:17
なんで朝生って三浦瑠麗いつも出してるんだ?あの司会者が気に入ってるからだろ?馬鹿なんじゃねーの ちねぇぇえええー117. 匿名 2020/03/11(水) 16:33:02
台本でセリフまで完全に仕上げられてる。しかも最近は作家まで劣化してるからゴミみたいな番組が増える。118. 匿名 2020/03/11(水) 16:35:25
もはや芸能人なんて昔程の価値もないのに未だに別世界の住人だと勘違いしてる。つまらない番組で台本通り喋ってアホの集まりみたい。119. 匿名 2020/03/11(水) 16:38:29
ラジオで充分 ラジオ大好きです❤120. 匿名 2020/03/11(水) 16:39:14
テレビを見ないけど、わざわざ「私、テレビ見てないから~」とアピールしたり「今時、テレビなんて」「ネットがあるから~」と主張するのは嫌い121. 匿名 2020/03/11(水) 16:52:50
海外ドラマのゲームオブスローンズとか日本のテレビで一度も放送されてないのに最終章は全世界で実況されてたよね。 いかにテレビがオワコンで遅れているか良くわかる。122. 匿名 2020/03/11(水) 16:55:31
ラジオの方が好き TBSラジオ聴いてると不快な関西弁が聴こえないので123. 匿名 2020/03/11(水) 17:04:57
BS世界のドキュメンタリー 地球タクシー 美の壺 体感グレートネイチャー ドキュメント72時間 さらめし 世界ねこ歩き 笑点 孤独のグルメ 以上を録画する。 これだけ見ててテレビは見ないとは言えないかな? 1件の返信124. 匿名 2020/03/11(水) 17:12:14
とにかく出てくるタレントが嫌いな奴ばっかりで。 タレントが極力出てこない番組は見てる。ニュースとかドキュメンタリーとか。125. 匿名 2020/03/11(水) 17:17:10
ニュースとか一応見る。 野党の質問ステマコーナーが始まったら、 チャンネル替えるか消す。 クイズ情報番組もきらいなタレントが出てたら、 同じく消すかチャンネル替える。 ドラマはつまらないので基本見ない。 だからテレビは付けるけど、 見てる時間はほんと少ないかも。126. 匿名 2020/03/11(水) 17:29:03
受信料の元取ってないなあ~127. 匿名 2020/03/11(水) 17:33:40
テレビ見るのはニュースだけですね。 情報が押し付けがましい気がして。 YouTubeみたいに自分が見たいもの、見たいタイミングで選んでみるのが習慣になってしまった。128. 匿名 2020/03/11(水) 17:35:29
朝仕事行く前にNHKのニュース少し見て帰ってからはAmazonプライムであたしんちとか流してる。 ニュースはスマホで大体決まった時間にしか見ないようにしてる。スマホ一回見ちゃうと止まらなくなるから。 TVつけてるけどみてない129. 匿名 2020/03/11(水) 17:39:47
>>4 しばらく見ない間にどんどん人相が悪くなってる130. 匿名 2020/03/11(水) 17:50:59
24時間報道のみで完全にアナウンサーがニュース読んでるだけなら観る。コメンテーターとかいらなくない?朝からギャーギャーしてたりインスタ映えがどーたらとか馬鹿みたいなの観る気しない。131. 匿名 2020/03/11(水) 17:51:48
>>68 仕事で疲れてるときに指原のあの整形顔を見ると、 不安な気持ちになるから見ないってか見れないw132. 匿名 2020/03/11(水) 17:55:31
最近のテレビつまらなくて見てない。 テレビかけてるけど見ないでスマホいじってる。 音ありだと周り気にならないからテレビかけるだけで見てない。133. 匿名 2020/03/11(水) 18:20:15
あんまり伸びないね。 結局マスゴミガーって普段言ってる人たちもテレビ見てるって事だよね。 人なんて所詮そんなもんだよね。134. 匿名 2020/03/11(水) 18:41:01
ラジオとスマホで充分です135. 匿名 2020/03/11(水) 18:50:41
>>102 菅田将暉と綾野剛の作品知らなくても困ることはないから話についていけないからって悩まなくていいよ136. 匿名 2020/03/11(水) 18:55:40
ドラマも映画も同じ芸能人しか出てない 綾野剛始めて見た時はいろんな意味でびっくりした137. 匿名 2020/03/11(水) 18:59:20
海外のテレビ(欧米とか)って画面の色?がセピアというか日本と全然違う 日本のテレビ画面はブルーライト全開で目が疲れる138. 匿名 2020/03/11(水) 19:06:42
>>91 あなたは匂わせてくるタイプじゃないんだろうね。 まぁそういう人も居るんだよって事。139. 匿名 2020/03/11(水) 19:19:36
私は好きな芸能人がいないから見ないだけ。140. 匿名 2020/03/11(水) 19:55:12
テレビ横目で見ながらガルちゃんしてる。主に実況141. 匿名 2020/03/11(水) 20:36:12
スマホを持ってから、ほとんど見なくなった。 目には前より負担がかかっているしブルーライト焼けもしてる気がするけど、それ以外は特にデメリットを感じていない。142. 匿名 2020/03/11(水) 20:37:48
>>123 普段全くテレビ見ないけど、挙げられた番組は面白そうですね! でも、やっぱり放映時間にテレビに向かうのも録画したものを見るのも面倒な私…。 集中力が無くなってきたからかなー。143. 匿名 2020/03/11(水) 20:42:32
自分達で騒いでるテレビばかり144. 匿名 2020/03/11(水) 21:14:06
昔はよく観てたけど、最近は観なくなった。 理由はCMがあまりにも多過ぎる。 見るのはもっぱら紀行物か、ニュースと情報番組 開運!なんでも鑑定団ぐらいになった。145. 匿名 2020/03/11(水) 21:21:42
>>2 情報を取捨選択する能力がいる時代なんだと思ってる。ただ偏向報道やってるテレビは、はなから除外してます。論外時間の無駄。146. 匿名 2020/03/11(水) 21:42:12
何なんだろう… ニュースだけ見てます。 NHKだけ見てます。 いやいや、それ立派にテレビ見てる人だから!!(笑)本当に見ない人だけ語ってよ(笑)147. 匿名 2020/03/11(水) 21:43:01
テレビは家にいる間はつけっぱなし ネット見ながらもテレビ見るし、 音楽聴きながらもテレビ見る、 テレビ見ながら全ての家事をし、楽器弾いたり、勉強したりもします148. 匿名 2020/03/11(水) 23:25:22
アニメは見るけど見たいのはネットで見れるしバラエティーはつまらんし若者の流行や芸能人関係のニュースだらだら流されたとこで生活に何の影響もないし必要なのだけネットで見たいのでテレビ親にあげちゃった。ろくに見ないTVがないだけで部屋スッキリしたからもうTV置きたくない。149. 匿名 2020/03/12(木) 00:21:10
何だかんだみんなテレビ見てんだね。 これじゃあ、NHK改革だの電波オークションだの、夢のまた夢だね。150. 匿名 2020/03/12(木) 10:36:35
テレビないので見てないです。ネットでyoutube見るだけでいい。ニュースもネットで十分です。151. 匿名 2020/03/12(木) 10:45:42
WBSと5時に夢中!しか見ない152. 匿名 2020/03/12(木) 12:41:16
もう私の中でテレビという媒体はとっくに終わってる。 ニュースや家族の付き合いで見る程度。ニュースもある意味 情報操作されてるから、逆にネットが詳しいこともあるしね。 もう年のせいか、バラエティー番組とかやかましくて聞いてられんのよ(笑) 今の話題についていけないおばちゃんです。153. 匿名 2020/03/12(木) 14:23:27
よくあんなくだらないモノ見つずけられてるなー。 と、不思議。 youtubeに面白い番組いっぱいある。154. 匿名 2020/03/13(金) 16:32:16
ぜんぜん見ないことはないけど 昔より明らかに減った ワイドショーも昔は好きだったけど 今ではすっかりご無沙汰 たまに観ると 公共の電波使って大の大人がみんなで ふんふん、ってアホみたい、、と思う えー、そうなんだ! ってわざとかな?w でも、高級取りなんだよねみなさん155. 匿名 2020/03/13(金) 20:28:37
ニュースは流し見してるけどそれ以外は見なくなった。昔はバラエティとか好きだったのに今はNetflixとかyoutubeばっかり見てる。
コメント