1. 匿名 2019/07/18(木) 17:21:31
2~4歳くらいの幼児が人生初のおつかいをする様子に密着するバラエティー番組『はじめてのおつかい 夏の大冒険スペシャル』(日本テレビ系)が15日、放送された。同番組は1988年4月から1994年3月まで放送されていた情報番組『追跡』の1コーナーとして始まると、瞬く間に話題となり、以降は単発スペシャル番組として不定期に放送されている。放送開始から28年がたった今でも15%以上の視聴率を誇る人気番組だ。
幼児が毎回、拙い言葉を駆使しながらなんとか親から頼まれたおつかいをやり遂げようとする姿は、まさに涙なくしては見られないが、一方で、番組に影響された親が自分の子どもにおつかいをさせるケースが急増しており、ネット上で問題視する声が上がっている。 「番組に感化されて自分の子どもにもやらせてみようと思うんでしょうね。実際に番組放送直後には、幼児が1人、往来の激しい道路を歩く目撃情報がいくつもネット上に報告されるんです。心配して声をかけてみると、親からおつかいを頼まれたと告白するのだとか…。事故にでもあったらどうするんでしょうかね。他人事とは言え、心配になりますよ」(ネットウォッチャー) 出典:washiokazuhiko.jp2. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:17
この番組嫌い3. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:22
どんだけ馬鹿なの? まともな知能があったら絶対真似しないわ4. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:33
あんだけ大人に囲まれてるからまだ安心だけど5. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:37
マネするなよ あれは危険がないように何人も見張ってやっていることだよ6. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:46
この番組嫌い7. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:47
さすがに2歳2ヶ月は早すぎると思って見てたわ。8. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:16
はじめてのおつかいは番組スタッフが安全を配慮した上でやってるのにそれを真似て子ども1人放り出してなにかあったらどうするの?感化されるって馬鹿なの?9. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:18
子供が巻き込まれる事件や事故がこれだけ多発してるのに真似するのは怖すぎる…10. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:18
あれは全行程をスタッフが見守ってるんでしょ? もちろんカメラで追ってるし 我が子を無防備に放り出すなんて考えられない11. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:19
だからって歴史あるこの番組をやめてほしくないな。 年齢制限設けようよ。 4才〜にしとけよ。 2歳って赤ちゃんだろ。12. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:19
悪影響なテレビ番組しかないからテレビが廃れていくんだよ13. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:19
大っ嫌いな番組、早くなくなれ!14. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:25
宮迫引退!!! 今日一番の大ニュースが飛び込んできたよ 早くトピ立てて!15. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:33
あの番組は子どもの前後左右にカメラ持ったスタッフが山ほど付いて回ってる。 『みんなでおつかい』状態よw16. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:49
それみろ17. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:51
他人の子がおつかいをやりとげようなんだろうが全く感動しない18. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:54
そんな馬鹿なことする親がそんなに居る!?今は動画撮ってて、それをネットにあげたりもするのかな。。。やめてあげて。。19. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:05
なんで一人で行かせるの 真似するなら番組と同じようにちゃんと見守ればいいのに 馬鹿のせいでまた番組消えたら嫌だな20. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:05
実際にやられたら周りはたまったもんじゃないよね 小学生以下の子供は駐車場や車の通りが激しい場所で野放しにしちゃダメだ21. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:07
子供世間に晒して、親がバカなんだよ。22. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:22
あれ見て私も僕もやりたい!って子もいるだろうね それにしても1人でおつかいさせるにはテレビの子達は小さすぎるよ 無理矢理感動させようと低年齢、難題、遠距離になってきてるよね23. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:47
正直今の時代、あれだけスタッフが見ててくれても私は不安だよ 歩行者に突っ込んでくる車やら色々いて怖くて行かせれない24. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:47
〝おつかい〟自体が、今の時代にあってないよね。 1人で近所におつかいさせるのは、中学生か高校生になってからでいいよ。25. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:53
番組はスタッフが何人もいて、安全を見守ってるんだよ 落とし穴を真似して亡くなってしまった事故もあったけど、テレビの企画を素人が真似するもんじゃない26. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:17
あれってスタッフが何十人と周囲を囲ってるよね 事故起こさないように、万全の対策をしてる それが出来ない一般人がやるもんじゃないでしょ27. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:24
>放送ではスタッフがおつかいの道中に多数配置され、安全面にかなり気を使っているように見えますが、それはあくまでもカメラを回すため。安全面で見守っているわけではないんです。実際に出演オファー受けた親御さんからは安全面は自己責任的と暗に示唆され、『おつかいに失敗したらそのままお蔵入り』と言われたために、出演を見送った人もいます。 番組も子供の安全を確保するためのスタッフではないみたいだよ… この番組、時代に合わなくなってきてるよね28. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:25
車に乗る人間として言う! 迷惑だ!! 親子の感動のために他人に迷惑をかけるな!29. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:26
そんなバカな親がいるの?30. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:34
何でもかんでも人のせいにすんなよ 自分で判断しろ 馬鹿かよ31. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:36
同じお店にいてレジだけ行ってもらうのじゃダメなのかな。道路に1人は4歳5歳でも怖すぎる32. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:38
お店の人にも迷惑かけるのに何やってるの?33. 匿名 2019/07/18(木) 17:25:51
感化されて実際にやる親が増えてるとも思えないけど。本当に増えてるの?34. 匿名 2019/07/18(木) 17:26:02
>>11クレ一ム入れてる人いそうだしそろそろ終わりそう35. 匿名 2019/07/18(木) 17:26:17
車から見える身長でないと周りにとっても危険。36. 匿名 2019/07/18(木) 17:26:17
この番組自体とても面白いのに 規制されたらヤダな37. 匿名 2019/07/18(木) 17:26:28
考え無しのバカ親だね これ子どものお使いSNSに載せたいと思ってる親もいるんだろうな38. 匿名 2019/07/18(木) 17:26:46
>>14 ちょっとショックだな39. 匿名 2019/07/18(木) 17:27:44
>>18 SNSであの番組見て実行したバカ親見たことあるよ 影響され過ぎ。お店の人も大変だろうね40. 匿名 2019/07/18(木) 17:28:08
一人でおつかいいってる訳じゃねーし。 テレビを卯のみにするとダメでしょそれは…41. 匿名 2019/07/18(木) 17:28:38
危ないよ。 こんだけ毎日、色んなニュース報道してるのに。平和ボケもいいところだと思う42. 匿名 2019/07/18(木) 17:28:41
ちっこい子どもが1人で来て、何を買うのかもよく言えないようだったりしたら店も迷惑だろうな43. 匿名 2019/07/18(木) 17:29:46
子供がおつかい行きたくなるのはわからなくないけど親は影響されるだけじゃだめでしょ 自分の子供がひとりでおつかいできそうかどうかの判断もできないの?44. 匿名 2019/07/18(木) 17:30:03
悲しい時代じゃな45. 匿名 2019/07/18(木) 17:30:12
>>13 あのさ、馬鹿なの?何でもかんでもテレビのせいにして、少し考えればわかるよね?子供に真似をしないように教えるのが親の役目だよ!46. 匿名 2019/07/18(木) 17:30:21
>>31 レジが空いてる時ならそれくらいでいいよね。 なにも小さな子一人で買い物に行かせる必要なんてないんだよ。 中学生くらいになれば自然と友達とお買い物に行く。47. 匿名 2019/07/18(木) 17:30:38
幼児がおつかいなんて普通家の中でおつかいごっこだけさせたらいい 2歳や3歳の子を実際におつかいに行かせるなんて頭おかしいと思うわ たとえテレビスタッフがついてても信用できないよ48. 匿名 2019/07/18(木) 17:30:44
きょうび んなこたぁ やらせね〜〜から 変な記事49. 匿名 2019/07/18(木) 17:30:51
あれはスタッフやカメラマンが周りを囲って安全確保してるから成立してるものだって、ちょっと考えたら普通にわかることだよね50. 匿名 2019/07/18(木) 17:31:09
あれは親の為の番組だと思ってる。 おつかい出す親の為。 勝手に感動して泣いてるの見ても何も面白くない。51. 匿名 2019/07/18(木) 17:31:34
迷惑な親。52. 匿名 2019/07/18(木) 17:31:58
53. 匿名 2019/07/18(木) 17:32:01
これ、普通に虐待だよね54. 匿名 2019/07/18(木) 17:32:30
そもそも5歳とかで一人で行かせないでしょ 普通は 番組もおかしいよ55. 匿名 2019/07/18(木) 17:32:57
今の時代は事件や事故に巻き込まれるぞ 平日昼間から色んな人間が歩いているんだから56. 匿名 2019/07/18(木) 17:33:05
>>11 4歳からでも早いよ 小学校入学したての子でさえ数ヶ月は先生とか付いて帰ってるくらいなのに57. 匿名 2019/07/18(木) 17:33:42
え?これ本当の話? だとしたらどんだけ知能指数低い親なの? 撮影スタッフがたくさんいるから やらせのおつかいが成り立ってるだけだって わからない親がいるってこと?58. 匿名 2019/07/18(木) 17:34:29
こういう番組にも「良い子は真似しないでください」のテロップが必要なのか… 親もバカが多いんだな59. 匿名 2019/07/18(木) 17:34:31
呆れた。 そんなバカな親がいたなんて…60. 匿名 2019/07/18(木) 17:35:02
子供は親を選べないからね バラエティと現実の区別をつけられなかったら子供がかわいそう61. 匿名 2019/07/18(木) 17:36:11
はじめてのおつかいを真に受けるような人は、たとえ見てなかったとしても遅かれ早かれ子ども一人で外にほっぽりだすと思う。62. 匿名 2019/07/18(木) 17:36:22
なんでもかんでも番組のせい… 頭わる63. 匿名 2019/07/18(木) 17:37:05
たくさんの大人の目があるからできるってことが分かんないのか64. 匿名 2019/07/18(木) 17:37:16
>>27 スタッフも横にピタッとついているわけじゃないし、急な事態に走り回ってるし 子供の連れ去りはないだろうけど車や自転車にぶつかったり、道の脇に落ちたり、いろいろ危険はありそう65. 匿名 2019/07/18(木) 17:37:47
ごめん、あの番組嫌いです。 なにが面白いの⁇ 小さい子にお使いさせようなんて思う親も親だわ。66. 匿名 2019/07/18(木) 17:38:00
小学校入学前の子供なんてお隣さんに回覧板届けるぐらいのおつかいで十分だよ おつかいと言いつつ目は離さないし届ける前に相手に連絡入れておいたりしておかないと 親が子供を守るしかないんだから67. 匿名 2019/07/18(木) 17:38:09
他人の迷惑を考えないんだね。68. 匿名 2019/07/18(木) 17:38:11
フードコートでパフェ買ってもらう程度じゃ我慢できんのか。69. 匿名 2019/07/18(木) 17:38:39
>>28 車運転する人は周りを迷惑か迷惑じゃないかで判断するから人を巻き込む自己起こすんだよ70. 匿名 2019/07/18(木) 17:39:17
この番組がずっと続いてるのが謎だわ、嫌いだから見ないけど71. 匿名 2019/07/18(木) 17:40:15
このご時世、小さい子一人でお使いさせるのは危険過ぎる。 番組は沢山のスタッフが見守ってるから成り立ってるだけ。 もし番組じゃなくてやらせるのなら、例えその子の成長の為にやらせるのだとしても、それ以上に危険が多過ぎる。72. 匿名 2019/07/18(木) 17:40:22
ちょっと考えれば分かるような事が分からない人多過ぎ。感化されたり影響されたり、馬鹿みたい。てか馬鹿。73. 匿名 2019/07/18(木) 17:40:25
子供がお使いに行って帰って来てその親が泣いてるって番組だよね。バカみたい。74. 匿名 2019/07/18(木) 17:41:03
外国の人があの番組見たらどう思うのだろう。 ホント恥ずかしい。 泣いて嫌がってる子供を無理やり行かせるなんて虐待に近い。 早く修了してほしい。75. 匿名 2019/07/18(木) 17:41:05
この番組好きだけど、いざ自分が親になってから見ると3~4歳の子供に1人でおつかい行かせる意味って?ってなった。 親の自己満だよね。 ま、文句言いながら見ちゃうんだけど。そして泣く(笑)76. 匿名 2019/07/18(木) 17:41:10
昔は見てたけれど最近は見ていない。 ワンパターンにならないようにって事なんだろうけれど、小さい子が持って歩くの大変だろ?って物を買わせたり、その年齢で?って子にやらせたり、年々酷くなってる。77. 匿名 2019/07/18(木) 17:42:06
放送だけ見たらみんな成功してるけど、チャレンジしても放送まで至らない子も何人もいるんだってね。78. 匿名 2019/07/18(木) 17:42:55
>>69 あなた免許ある? 車に乗る人間にとって親が同伴していない小さな子供がうろちょろしていることがどれだけ怖いか知らないでしょ?79. 匿名 2019/07/18(木) 17:43:00
一人で買い物させて、その間に誘拐されて監禁、最悪殺されたりでもされたらどうするつもりなんだろうね。80. 匿名 2019/07/18(木) 17:43:05
ママ友が3歳の子供にやらせてたよ きちんとお買い物出来たみたい まるで武勇伝かのように語ってたけど一歩間違えば死ぬよね 事故や誘拐だってあるのに…呑気な人ってスゴイ81. 匿名 2019/07/18(木) 17:43:30
>>38 おるんやね82. 匿名 2019/07/18(木) 17:43:41
うちの子供が、私もおつかい行きたいと言い出した。 勝手に行かれたら大変なことなので、あれはテレビで大人がちゃんと見てるんだよと説明しました。83. 匿名 2019/07/18(木) 17:43:52
終始記録されている=ずっとカメラ(大人)がついていると普通の頭があればわかるだろうに84. 匿名 2019/07/18(木) 17:44:04
そのうち真似する人が出るんだろうなと思ってた。 そして、そのうち事故が多発すると思う。 未然防止に努めましょう。85. 匿名 2019/07/18(木) 17:45:03
>>78 免許ないと思うよ 私も免許がなかった頃はこんなふうに考えてた86. 匿名 2019/07/18(木) 17:45:33
番組が始まった時とはいろいろ変わっている。どんどん低年齢化しているし…。2〜3歳の子なんて、いつ走り出すかわからないのに。最近は虐待番組だと思ってしまう。下手したらトラウマになるよ。87. 匿名 2019/07/18(木) 17:45:34
子供を自立させるためとか言うけど、別の手段でも出来そうよね 出来る範囲で家事の手伝いとか役割与えたりとか 大人がみて泣くための手段としか思えないんだよな88. 匿名 2019/07/18(木) 17:45:53
無責任な人ほど考えなしにぽこぽこ産むからね。 迷惑な親が本当に多くて迷惑。89. 匿名 2019/07/18(木) 17:46:22
>>68 そうだよね。 4.5歳くらいでやっとそのくらいさせても良いくらいだよね。 それ以下は親の自己満足かママ友に自慢したいかどちらかだと思う。90. 匿名 2019/07/18(木) 17:46:52
上の子が小1の時にすぐ近くのコンビニに一人で買い物行ってもらうのもドキドキしたのに2歳とかヤバイわ。4歳の下の子なんて行かそうとも思わない。91. 匿名 2019/07/18(木) 17:47:44
義母が2歳の孫にやらせようと言い出したから 初めてやめて下さい!と怒った。92. 匿名 2019/07/18(木) 17:48:11
2歳の女の子もだけど 4歳と2歳の兄弟も 危なかったと思った。 まだしゃべれない2歳の弟 置いて行っちゃうし… 番組だったからよかったけどさ リアルだったら死んでてもおかしくないくらい 危険だと思った。93. 匿名 2019/07/18(木) 17:48:13
あの番組、子供はやらされてるから罪は無いけど 親の我が子可愛いアピールが嫌だわ。94. 匿名 2019/07/18(木) 17:48:47
>>36 面白いか? どこが。95. 匿名 2019/07/18(木) 17:49:41
>>69 百歩譲ってそういう人が運転していたとして、そういうのから子供を守るのが親の役目 駐車場で子供をおいて先に歩いて 後から周りをちゃんと見ずに追いかける子供の多いこと…96. 匿名 2019/07/18(木) 17:51:13
ほらな、番組後はこれなのよ 小さければ小さいほど絵になるからさ おつかいはお金の勘定ができる年齢じゃないとダメでしょ 番組もしっかり考えて応募させろ ちゃんとしゃべれもしないような幼児がよちよち袋引きずってなにがおつかい成功なのよ97. 匿名 2019/07/18(木) 17:51:29
番組でも、道端のとある人に成り済まして 見守りながら撮影してますよと 放送してるのに、子供1人で歩かせるって何なの。98. 匿名 2019/07/18(木) 17:53:15
番組放送中に定期的に、 「この番組は大勢のスタッフの見守りにより成立しています。お子様だけでのおつかいは大変危険ですので真似をしないで下さい」 ってデカデカと注意書きを入れないとダメだね。99. 匿名 2019/07/18(木) 17:53:29
昔は好きな番組だったんだけど、 子供産まれてから、涙を誘う為に、 あまりに小さな子供に山ほど買い物させる、この番組に疑問を感じます。100. 匿名 2019/07/18(木) 17:54:07
テレビはスタッフがしっかり着いててくれてるのわからんのかな? うちの子も!ってこんなご時世に1人で行かせるなんてただの馬鹿親101. 匿名 2019/07/18(木) 17:55:02
この番組なんでこんなに人気があるの? 全然知らないよその子が買い物する姿を見て何が楽しいのかわからない102. 匿名 2019/07/18(木) 17:55:41
ホームビデオみたいな内容をなんで定期的に特番で放送するのかわからない。 身内だったら嬉しいだろうけど、よその子のおつかいだのそれ見て涙ぐんでる親だのなんて全く興味ないわ。103. 匿名 2019/07/18(木) 17:56:16
>>15 ほんとそうだよね 職場に取材来た事あるけど、観光バスみたいな大型車両で乗り込んで来られて何事かと思ったよw104. 匿名 2019/07/18(木) 17:57:45
>>14 自分で申請しなよ それにまだ噂でしょ?105. 匿名 2019/07/18(木) 17:57:59
めっちゃ嫌いな番組。106. 匿名 2019/07/18(木) 18:00:03
うちも4歳の子供に言われた。近所に八百屋さんあるから行きたいらしい。車や自転車が怖いから、せいぜいお店の10メートル手前から見守る感じかな。夏の間に自治会主催のお祭りで買い物のやり取りを覚えてからやらせようかなと。テレビクルーがいるから親切なだけで、お金払う商品受け取るをマスターしないとお店の迷惑になっちゃう。107. 匿名 2019/07/18(木) 18:00:44
やらせ108. 匿名 2019/07/18(木) 18:01:00
これいつも思うんだけど、子供がまた、ぼく1人でおつかいに行くよって言われたら親どうするんだろ?109. 匿名 2019/07/18(木) 18:01:46
買い物行くとき 一人であんなに喋るわけがない 全部台本、子供役者が やってるだけの茶番劇110. 匿名 2019/07/18(木) 18:02:24
スタッフが後ろにいても怖いのによくやるわ。 ガキなんて5m以上離れたら駄目でしょ。111. 匿名 2019/07/18(木) 18:03:12
テレビと現実の区別がつけられないようなのが親になってるって事実が恐ろしいね。 このご時世、子供の安全を考えたら家から一人で出掛けるガチのおつかいなんか出来なくてもいいと思う。 空いてる時間帯のスーパーに一緒に行って、何か一つお会計してきて貰う程度で十分じゃない?112. 匿名 2019/07/18(木) 18:03:13
>>28 こないだバックしようとしたら、分かるはずなのに小さい子が普通に止まらず歩いてきて危なかったな。親は一緒にいなくて。危うくぶつかりそうになったのに子供は何事もなくどこか行っちゃうし怖かった。こっちが悪くなくても悪者にされるからな。113. 匿名 2019/07/18(木) 18:05:35
小学生になってない幼児をお店の中で一人でトイレに行かせただけで殺された事件あったよね。 危機管理能力ない親を持つと大変だね。114. 匿名 2019/07/18(木) 18:06:02
4歳の娘がこれを見て、一人で買い物行きたいって言い出したから、回りにたくさん人がいるからこの子は買い物できてて、本当は一人で行っちゃだめなんだよって教えちゃった115. 匿名 2019/07/18(木) 18:06:24
最近、テレビと現実の違いが分からない人多いよね。 真に受けすぎ。116. 匿名 2019/07/18(木) 18:10:28
たくさんのスタッフのお膳立てで安全におつかい経験が出来るとは言え、こんな番組に出演させる親も大概だと思うわ。 SNS上の写真一枚で色々特定されちゃう世の中なのに、顔も名前も居住場所も映像で全国に垂れ流すんだから。117. 匿名 2019/07/18(木) 18:11:13
番組が悪いんじゃなくて親がバカなだけ。 番組を批判するのはアメリカで「オレが太ったのはマクドナルドのせい」というバカな主張と同じ。118. 匿名 2019/07/18(木) 18:11:37
番組観てたらわかるけど、子供が歩いてるそばに何人もカメラ持った人がいるの映ってる ささいな事故すら起きないようにスタッフがべったり厳戒体制で撮影してるのなんでわからないんだろ 普通に生活してても子供の成長見て感動することなんて沢山あるのに 親が自ら危険なことさせるって理解できない119. 匿名 2019/07/18(木) 18:12:29
関西スーパーが、子供用の小さいカゴとカートを置いてるから子供がお買い物ごっこできるの。 親はスマホに夢中で子供見てないし、子供はカートで他の客にぶつかりまくりで、店内貼り出しの【お客様の声】にクレームが沢山きてる。 私も後ろからぶつかられたから、よその子だったけど「ぶつかったら謝りなさい!」と言ってしまった。母親が慌てて駆け寄ってきて謝罪されたけど。120. 匿名 2019/07/18(木) 18:13:21
別に嫌いじゃないけど、今の時代に合わないと思うから、番組終了でいいと思う121. 匿名 2019/07/18(木) 18:13:51
この番組まねした子が 交通事故で亡くなって しばらく放送なかったよね なんでしれっと復活してるの?122. 匿名 2019/07/18(木) 18:16:49
この前なんて2歳2ヶ月の女の子をおつかいに放り出してたよね。 いくら成長が早いって言ってもまだ2歳。そんな小さな子におつかいさせる意味って何?って思ったわ。123. 匿名 2019/07/18(木) 18:19:21
>>114 うちもおつかい言い出したから、あなたと同じような事を話して教えたよ。 危険が伴う事は幼くても現実を教えていいと思う。 サンタクロースや特撮ヒーローの現実を教えちゃうのとはワケが違うし。124. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:27
いつからこんなに想像力が欠如した人間たちが増えたんだろう。いつから子供は自分の欲を満たす道具になったんだろう。私はこの番組好きだよ。だからこそ、本当に子供が大事なら今の時代、ただお使いには出せないよ。125. 匿名 2019/07/18(木) 18:23:34
例えば、仲良しのママさんたち数十人が協力して番組のスタッフみたいに近くで監視と追跡し、安全に配慮するっていうならわかるけど、普通に買い物に行かせるんだったら絶対反対! 買い物の道中、何があるかわからないじゃん。事故にあったり変質者に連れ去られたらどうするのか? はじめてのおつかいも、バスに乗ったり電車に乗ったり、自宅から何十分も歩くようなところへのおつかいはやめた方がいい。成功して変に自信をつけて、ひとりでお出かけしたらと思うと怖くて見ていられない。126. 匿名 2019/07/18(木) 18:26:07
番組ではスタッフがついて行ったり安全に配慮した上でやってるのにね。1人でおつかいさせるなんて今の時代何があるかわからないよ。127. 匿名 2019/07/18(木) 18:28:59
テレビでさえ、おつかい行きたくないって泣いてる子多いよね。それを「どうして行けないの?」とか言って、無理矢理行かせる親。 親の自己満の為の番組。それに影響受けて、3~4才とかでおつかい行かせる親はもっとアホ。128. 匿名 2019/07/18(木) 18:31:30
この模倣してる親子、実際に見たことあるけど本当に危なくて見てるこっちがヒヤヒヤしてるのに当の両親2人はニヤニヤして満足そうに我が子の晴れ姿見てカメラで撮影までしてたよ129. 匿名 2019/07/18(木) 18:33:21
番組の影響かは分からないけど、近くのアウトレットの前を車で通ってたら、道を挟んだ反対側の駐車場からノンストップで5才位の子供が飛び出してきた 駐車場から公道を渡ってアウトレットに走って行ったんだけど、もう少し気付くのが遅かったら確実にぶつかってた 反対側から車が来てたら轢かれてただろう 周りをみたけど親は居なかった こんな小さい子供が1人で?と思った130. 匿名 2019/07/18(木) 18:33:47
この番組でおつかいに行った子は、 番組撮影後に「また行く!」とかならないのかなー? おつかいできたら親は凄い褒めるし、変に自信持ってまたやりたがりそうだけど。 そしたら親は「ダメ」とか言うのかなー、といつも疑問に思う。131. 匿名 2019/07/18(木) 18:42:16
番組ではスーパーの親切な店員さんが付きっきりで商品探したり根気よく話を聞いてくれるけれど、豆腐1丁買うのにどれだけの人の手を煩わせているんだって話。 思い出づくり?132. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:16
>>109 いや、子供は結構1人でしゃべる。133. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:08
大人と一緒にルールを守って外出してるだけで事故に巻き込まれて亡くなるパターン、近頃は嫌ってほど報道されてたのにね。 他人事、うちの子は大丈夫、なんて謎の自信があるんだろうけど、親なら明日は我が身だと思って冷静に現実を見ないとダメだよ。134. 匿名 2019/07/18(木) 18:52:12
独身のころ感動して泣いてて、我が子が産まれたらさぞ感動するんだろーなぁと思ってたのにいざ自分の命より大切って思える我が子を育てるにつれて全然感動しなくなった。 完全に親の自己満。135. 匿名 2019/07/18(木) 18:53:26
>>24 プラスばっかりだけれど、おつかいが中学生以上って・・高校生って・・ びっくり。136. 匿名 2019/07/18(木) 18:54:45
店員さんが迷惑だよね!137. 匿名 2019/07/18(木) 19:01:20
この番組きらい みんな真似するって言っても後ろから親はついて行ってるよ138. 匿名 2019/07/18(木) 19:15:09
バカのために、今後はわかりやすくスタッフや警備員を写し込まないとな。 テロップでわかりやすく、「後ろにいる二人は警備会社の方です」とかな。139. 匿名 2019/07/18(木) 19:20:55
>>14 ババァ、そんなにの問題興味あるの?140. 匿名 2019/07/18(木) 19:34:41
小学校高学年の息子でもまだ怖い。 周りを見てない時がまだあったりして危なっかしい。 お友達と遊びに行くとかならともかく、わざわざ危なっかしい子供に買い物頼まないといけないほど親が手が離せないことはないな。それなら旦那に頼む。 この番組自体は嫌いじゃないけど、やはりあまりに低年齢の子はやめようよ?と思ってしまう。4歳のお兄ちゃんと一緒におつかいに行った2歳の弟くんは見ていて本当にハラハラした。もしお兄ちゃんが見えなくなってパニックになって走って車に突っ込んだらどうするんだ?と…141. 匿名 2019/07/18(木) 19:35:21
この番組とぶっ込みジャパニーズは好きになれない142. 匿名 2019/07/18(木) 19:38:55
>>7 このあいだの2歳2ヶ月はなんていうか、母親のエゴを感じたのは自分だけ? どぅ?うちの子もうこんなことできるのよー? みたいな。 あんな2歳申し訳ないけど全然可愛くないわ143. 匿名 2019/07/18(木) 19:39:34
4歳くらいならまぁあり。 2歳なりたてのは引く。144. 匿名 2019/07/18(木) 19:39:56
ロリコンが喜ぶ合法番組145. 匿名 2019/07/18(木) 19:41:11
この番組大嫌いだから、1度も見たことない。 他人の子供の買い物を見て何が楽しいんだか。146. 匿名 2019/07/18(木) 19:55:59
>>145 一度も見たことないのに内容知ってるとは凄い。147. 匿名 2019/07/18(木) 19:59:39
2歳って信号の意味分かってんの?148. 匿名 2019/07/18(木) 20:07:43
ニートの引きこもりに、はじめてのお使いさせればいいのに 母75歳 息子45歳 みんな一応、何やってんだとかツッコミながら見ると思う149. 匿名 2019/07/18(木) 20:08:30
全然1人でおつかいじゃないよね。周りに大勢スタッフがいてずっと見守ってるのに...。 このご時世実際に1人きりで行かせる親とかいるの??心配にならないのかな??150. 匿名 2019/07/18(木) 20:15:42
>>148 色んな意味で見てみたい151. 匿名 2019/07/18(木) 20:16:38
ネットウォッチャーって(笑) そんな人の証言でも記事になるんだな152. 匿名 2019/07/18(木) 20:23:04
バカなユーチューバーがマネして一人で撮影して、子供が車に轢かれたりして…… 「テレビで2歳の子がおつかいしてたから、うちの1歳11ヶ月も行けると思った」とかね 本当にありそうで怖い153. 匿名 2019/07/18(木) 20:23:18
なんかこの番組昔のほうが楽しかったよね〜154. 匿名 2019/07/18(木) 20:33:17
凄いなぁーとは思うけどまださせられない! うちの横車通り多いから。 あれはカメラマンやスタッフが沢山いて安全が確約されているから1人でおつかいに出せるんだよ。 素人じゃ無理だって^^;155. 匿名 2019/07/18(木) 20:37:15
我が家もこないだの放送を見たあと 娘5歳に私も一人でお使い行きたい! と、言われました。 あれは一人ではないんだよ〜 大人が何十人もいるから一人での お使いじゃないからと説得しました。156. 匿名 2019/07/18(木) 20:44:58
>>14自分で立てたら? いつもいつも、人のトピにこの手のコメント非常識!157. 匿名 2019/07/18(木) 20:46:04
>>45 ただ嫌いって言ってるだけじゃない?158. 匿名 2019/07/18(木) 20:46:32
単純な親元に生まれて気の毒159. 匿名 2019/07/18(木) 20:50:43
どんどん低年齢化してるよね。 番組もその方が盛り上がるからやらせてるんだろうけど、そうやって「頑張ってるでしょ?」って涙を誘うやり方してるこの番組が嫌い。 普通、1人でお使いなんて5歳でも早い方よ。 真似する親とバカ。160. 匿名 2019/07/18(木) 21:04:42
サザエさんの世界みたいに近所中知り合いの時代じゃないしね、ましてや海外から外国人も多く来て治安も悪い。 子供を狙う犯罪も後を絶たないのに必要ないのに1人で未就学児を外に出すって虐待レベルに危険な行為だと思う。 小学生になっても低学年のうちは見守り隊で登下校見守るつもりだよ、私は。 事故ったり卑劣な犯罪に巻き込まれるくらいなら過保護って言われても良いわ161. 匿名 2019/07/18(木) 21:13:05
この前、2歳の子のおつかいなんて、前後左右にずっと大人いたよね。 最近の子はカメラ目線で「ここだよね?」とか普通に話しかけているし。162. 匿名 2019/07/18(木) 21:30:03
>>7 最初、番組があの子が行くんですか?早くないですか?まだ小さくないですか?って聞いたら、え?早いですか? 小さいですか? ドヤ が凄く子供を突き放す感じでまだ2歳2ヶ月の子が子供扱いされてなくて可哀想だった。 でもどうやって教えてあんなお喋りができるのか気になった 笑163. 匿名 2019/07/18(木) 21:44:57
始まった当初とは時代が違うからね 今子ども1人でお使いなんかさせたら虐待扱いされるよ。164. 匿名 2019/07/18(木) 21:47:09
この放送の後5歳の子持ちママたちと話してて、みんな5歳までに1人でおつかいに行かせてた。怖い心配と言ったのは私だけで、行かせたくない私の方が過保護扱いだった。低年齢で行かせても大丈夫、な感じで広まるのは危ないなと思った。165. 匿名 2019/07/18(木) 21:48:39
>>160 逆だよ。 治安は昔の方が悪いし犯罪件数も多かった。 だから子どもを1人にしないような世の中になったんだよ。166. 匿名 2019/07/18(木) 21:49:58
昔みたいに町内全員知り合い、お店の人も顔見知りなら事前に話を通しておけば、まあなんとか…だけど、4歳の子が一人でスーパーに買い物に来たら即警察に連絡案件だよ。167. 匿名 2019/07/18(木) 21:51:15
4歳の息子がいるけど、させようとも思わない。なのに祖母がそろそろはじめてのおつかいさせなきゃって言ってくる。何がしたいの?自己満だよね。168. 匿名 2019/07/18(木) 21:52:50
小さい子をこの番組に出す親本当に嫌い 目立ちたかったのか自慢したかったのか分からないけど自分の自己満足のためにあんな小さい子どもを買い物に行かせるって親として恥ずかしいことだよ 2歳2ヶ月の子の母親も番組スタッフもテレビは誰が見てるか分からないのにあとあとの影響とか想像できないなんて馬鹿なのかなって思った エスカレートしてもっと幼い子を出すようならこの番組やめた方が絶対良い 幼いうちに早くできることは何も偉くないし全然凄いことじゃない169. 匿名 2019/07/18(木) 21:53:35
小学二年生の娘ですら、まだ子供達同士で公園へ行かせるの禁止してるのに、歩き始めてようやくしっかりした足取りから、幼稚園の年中さんの歳で一人で歩かせるって、どうなのよ? オオカミに餌を与えてる様なもの。170. 匿名 2019/07/18(木) 22:00:18
>>24 一人でお使いが中学生からじゃ遅すぎ 小学3年生ぐらいからで良いと思う171. 匿名 2019/07/18(木) 22:17:34
大勢のスタッフが付いて回っている。 重大な事件、事故が起こる前に早く番組やめて。172. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:48
あのテレビ、アメリカなら、逮捕されちゃうな、作ってる人。173. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:18
子どもを持ってからは、この番組に否定的になった。174. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:15
この令和の時代に、テレビ番組なんてやらせ・作り込みありきなのがわからない人がいるのか・・・と驚く。 感化されるもなにも。 逆にこの記事が作り込みなのでは?と思うくらい。175. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:54
見たら可愛いけど、絶対お使いさせようなんて思わない!危なすぎる176. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:47
子供が店頭でなかなか話せなくてモジモジしてるとき ナレーション「お店のおじさんは、待ってくれました」 スタジオ「やさしーい」 なんてあるけど、あれはテレビだからだよね 忙しいのに構ってられないんだよ177. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:34
私も子供が4才の時におつかいさせたことある。 でも見つからないように後ろからずっと付いて行ったし 帰ってくる時は、見つからないように先回り先回りしながらやっぱりずっと見てた。 そしてずっと家にいたフリして、お帰りーってやったけどな。 一人で行かせるのはやっぱり怖いよ。178. 匿名 2019/07/18(木) 23:25:47
番組は好きだけど、どんどん低年齢化しててなんだかなーと思ってた。 最近は親のドヤ感がすごい気がする。 うちの子はこんなに小さいのにこんなにできますよーみたいな。。179. 匿名 2019/07/19(金) 01:44:23
未就学児をひとりで外出させるのって虐待だよね。180. 匿名 2019/07/19(金) 01:57:10
地域性もあるだろうけど、自分の時代は4幼稚園に入る前の4歳くらいから一人で公園行ってた。 幼稚園行って自転車を入手してからは少し遠くまで探索したり。 今の時代は何歳からが適切なのかな?181. 匿名 2019/07/19(金) 02:40:45
お涙ちょうだい番組きらい182. 匿名 2019/07/19(金) 02:41:37
兄と10歳離れてるんだけど 私が3歳くらいのころはじめてのおつかいの番組を観た兄がやらせてみようとした事があった。 それを知った母があれはテレビだから安心なのであって素人がやると危ないし周りの人に迷惑掛けちゃうからダメってこっ酷く叱ったそうな! やらせたい気持ちは分からなくないけど自分たちだけでやるのは危険極まりないよね。183. 匿名 2019/07/19(金) 02:42:46
なんでこんな番組ずっとやってるの?他人の子供の成長見てもね.... 実際馬鹿が真似してるし。184. 匿名 2019/07/19(金) 02:44:16
それで誘拐されても知らないよ。185. 匿名 2019/07/19(金) 03:10:59
実際真似して事故もあるんだよねぇ186. 匿名 2019/07/19(金) 03:37:28
影響されるってどんだけ頭単純な親なん(笑) 普通に考えて 子がおらん私でも危険だと分かるわ。 今の世の中 何があるかわからんで187. 匿名 2019/07/19(金) 03:40:58
はっきり言って真似する親がバカ TVって、ある意味きちんと脚本があり 周りのスタッフが安全を確認しているから成り立つ案件 TVの裏を全く理解してない大人がいる事自体にビックリする188. 匿名 2019/07/19(金) 04:44:26
>>162 あれ二歳の母親 国語の教師 言葉のプロが育てたから(笑)189. 匿名 2019/07/19(金) 05:18:36
番組見てて、車が心配になる。 急に子供が飛び出す可能性もあるし、車が突っ込んでくる可能性もある(これは大人が一緒にいても防ぎようないけど) この前の放送で、スーパーの駐車場を子供が一人で歩いてるのも心配になった。 周りにスタッフがたくさんいるとはいえ、急な飛び出しは防げないから怖い。190. 匿名 2019/07/19(金) 05:44:32
スタッフが付いてるから、小さい子でも、事故なく無事におつかいして家に帰れるだけ。191. 匿名 2019/07/19(金) 07:59:00
え!アレ、真似する人いるんだ! あれは、企画だし絶対的な安全を確保している条件下だから出来ること、って思わないんだ! すごい、バカじゃん。192. 匿名 2019/07/19(金) 08:22:41
>>162 その番組見てないけど、2歳だとお喋りな子は文章話せるけど、まだまだ宇宙語の子もいて個人差大きいよね。 個人的には母親が相当お喋りな家の子は話すの早いイメージある。193. 匿名 2019/07/19(金) 08:46:30
昼時にマクドナルドの2階に席を取った母親が、2、3歳ぐらいの子に千円札を握らせて 好きなジュースを買っておいでと言ってた。 階段の昇り降りやら、混んでるレジでの応対、千円札だったらお釣り出るのにどこに入れるんだろう、お釣りを握ってジュースを持って階段を昇ること出来るのか。 考えの浅い迷惑な母親だと思って見ていた。194. 匿名 2019/07/19(金) 10:19:58
小さい子が一生懸命がんばってて可愛いー って世間では思うんだろうけど、海外から見たら虐待だからね。195. 匿名 2019/07/19(金) 11:26:26
すっごい昔に初めてのおつかいマネて自転車で事故って亡くなった女の子いたんじゃなかったかな。 お母さんインタビューで後悔してたよ196. 匿名 2019/07/19(金) 11:43:02
初めてのおつかい事故死は本当?真相はひき逃げ事件で時効成立で逃げた!はじめてのおつかいの事故死は本当?テレビ番組ではなく初めてのおつかいで起きた東本友紀ちゃん(6歳)ひき逃げ事件と勘違いしていた?
197. 匿名 2019/07/19(金) 12:34:11
この前旦那が子どもとこの番組見てたからやめさせた。 もう遅い時間だったし、あんなの子どもに見せるものじゃない。 うちはもう1年生だけど、1人でおつかいはまだ早いと思ってる。 空いてるレジでお金出させるくらいでいいよ。198. 匿名 2019/07/19(金) 12:47:21
>>162 うちの子も2歳だけどあの子と同じぐらいしゃべるよ。 多分女の子は口早いんじゃないかな?199. 匿名 2019/07/19(金) 13:55:07
>>7 海外なら虐待レベル200. 匿名 2019/07/19(金) 14:41:44
めっちゃ分かる。 コンビニ店員だが、買いに来るのが食べ物飲み物なら分かる。 グーグルプレイのカードをおつかいと言われて買いに来た幼女にはびっくりした。 あれ、買い間違っても返品交換出来ないのに。201. 匿名 2019/07/19(金) 14:41:58
>>11 4歳のおつかいじゃ泣けない。202. 匿名 2019/07/19(金) 14:57:49
>>122 お店に行く途中で眠くなってしゃがみ込んで寝ちゃった子かな? あれスタッフいなかったら誘拐されてもおかしくないよね。203. 匿名 2019/07/19(金) 15:49:03
運転してると幼稚園児が一人でいるだけでも、緊張もんだよ。不審者もいるかもしれないし道路は危険がいっぱい。 真似する馬鹿も一定数いるんだから、こういう番組やめてほしい204. 匿名 2019/07/19(金) 16:24:24
子どもが真似しておつかい行きたがったことがあって大変だった。205. 匿名 2019/07/19(金) 19:09:04
子どもの頃、はじめてのおつかい見て「私もおつかい行きたい!何か頼んでよー」って親におねだりしてたけど危ないからダメって一度も頼まれたことなかった 私の親まともなんだな206. 匿名 2019/07/20(土) 19:55:10
自分の子供をはじめてのおつかいの番組に出したいですか? 私は番組といえども無理です。
コメント