情報元 : 「双子は社会に出たら除け者」 元『小悪魔ageha』黒崎みさ、育児のダブル負担で“常に瀕死” 「社会は優しくないよ」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4403658/


1. 匿名 2023/01/19(木) 23:18:35 

ファッション雑誌『小悪魔ageha』の元モデルで実業家の黒崎みささん

出典:image.itmedia.co.jp黒崎さんは、「双子ママは常に瀕死よ」「いきなりあなたは人の2倍大変です! でも人の命です! って言われたら誰だってやるしかないから自分の限界を突破する」など、自身のキャパシティーを超えた状態が長く続いていることを告白。 「双子を妊娠しても妊婦健診の助成券は一人分だけ 公園は双子ベビーカーでは入れない所がある 保育園も双子だからって2枠気軽に空けてくれるところはないでしょう?」「この間子供たちが入院になったときも二つベッドないからって別の病院だったよ」と双子育児に掛かる“見えない負担”が世間に多く存在していることを明かし、「社会は優しくないよって意味」と真意を赤裸々に明かしています。 18件の返信

2. 匿名 2023/01/19(木) 23:19:21 

ザタッチに面と向かって言えるんか? 1件の返信

3. 匿名 2023/01/19(木) 23:19:23 

うるせーよばーか

4. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:21 

全ての公共施設で双子に対応できるようにするなんて無理じゃない? 5件の返信

5. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:30 

みんな大変だよ、老いも若きも。 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:31 

ベビーカーって縦に並べられないの? 11件の返信

7. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:35 

>>1 いちいち晒さなくていいよ 嫌悪感 2件の返信

8. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:42 

大山加奈第2弾 3件の返信

9. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:45 

助成金一人分だけなんだ… 6件の返信

10. 匿名 2023/01/19(木) 23:20:56 

子育てしてるママ見たら、大変だろうなぁー頑張れー! とは思うけどSNSで主張する人にはあっそ。としか思えないw 1件の返信

11. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:09 

>>6 あるよ 縦型のタイプ

12. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:17 

双子いてよく着物着れて外に出れたな。 私は一年間、外に出られなかったぞ。 鬱になってたんだろうなって今思う。 もう中学生だけど。 5件の返信

13. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:17 

>>6 あるよ、まあ横並びの方が前が見やすい

14. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:18 

ごめんなさい。昔から一卵性の双子が苦手です。何か怖い。

15. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:19 

まぁ確かに2人だと色々スペースとかの確保が難しいよね。 一人でも大変なのに双子となると苦労は倍。 1件の返信

16. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:20 

双子様 また新しいの出てきたよめんどくせぇ 2件の返信

17. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:20 

酷いこと言ってる人もいるけど、実際自分が直面するかもわからない問題だとおもうわ。 一概にうるせーよなんて言えない。 運の部分も大きいし、双子には双子の助成金とかあっても良いと思うな。 6件の返信

18. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:22 

>>1 だからって世間が全部双子に合わせたらたまったもんじゃないよ。

19. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:23 

あーあ、また双子ちゃんの親が偏見持たれるよ、、 1件の返信

20. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:25 

そんなもん双子に限らずだよ 1件の返信

21. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:28 

ん? つい最近、バレーボールの選手だった人も双子ちゃんがベビーカーでバスに乗れなかったとか何とか言っていなかった?

22. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:34 

>>9 それは知らなかった

23. 匿名 2023/01/19(木) 23:21:59 

双子妊娠した場合の妊婦健診ってなんのトラブルもなくても多く費用がかかるものなの? それは知らなかった 5件の返信

24. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:05 

私の同級生、双子がふた組いたよ。すごいいい子たち!卑下するの、やめてあげてよ。 1件の返信

25. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:08 

>>6 月齢によっては横並びじゃないとだめな時期もあるって聞いた

26. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:18 

>>9 それは仕方ないと思う。 子どもへの助成じゃなく、母親への助成だから。 5件の返信

27. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:21 

もし自分が双子だとして、親がネットで双子について愚痴愚痴言ってたら幻滅するわ。 思うのは仕方ないけど何故晒す? 1件の返信

28. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:25 

3つ子のお母さん苦笑い

29. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:28 

心狭くて申し訳ないないけど何か子育て世帯のこう言う主張うんざり…。 2件の返信

30. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:43 

>>23 健診を受ける母親は1人だからかな? そう言うことではない?

31. 匿名 2023/01/19(木) 23:22:51 

社会は優しくないよってあなたは独身時代に社会に優しくしたのでしょうか? 2件の返信

32. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:03 

でも、我が子なんだから弱音吐いてる場合じゃないだろ。旦那と協力するとか、それだけじゃ無理なら、旦那の親、自分の親やきょうだいとかに頭を下げて、総動員で子育てしたらいい。 3件の返信

33. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:13 

多胎児なんて圧倒的に少ないんだから、そりゃあ多胎児に全て配慮してくなんて無理だよ。 この前大山加奈さんがバス会社に難癖つけてた件もあるけど、産まれる前からある程度わかってることじゃん。

34. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:20 

>>8 ルックスは雲泥の差

35. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:21 

双子で別々の病院に入院ってのは何とかならないものなのかな? 3件の返信

36. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:26 

なんかさぁ、マイノリティって合う便利な言葉に甘えて、声上げたもん勝ちみたいな世の中だよね。 自分が世の中に合わせるんじゃなくて、世の中を自分に合わせてもらうなんて考えたこともなかったわ。

37. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:35 

ガルのトピで今知った人だわ。でもインスタ見てきたら意外としっかりしてそうだけど。双子妊娠・出産のリスクをきちんと理解してるよ。

38. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:37 

>>6 縦型使ってるけど入れない公園は確かにある。多分自転車が入れないようにだと思うんだけど公園の入り口にガードレールが置いてあって、通り抜けできない。 普通のベビーカーでギリ。 そういう公園を選ばなきゃいいだけの話なんだけどね。 1件の返信

39. 匿名 2023/01/19(木) 23:23:51 

世の中には5つ子とかもいるんだぞ 双子で騒ぐなって感じ 2件の返信

40. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:14 

>>6 あるけど縦横どっちにしろ邪魔だからベビーカー1人、抱っこ紐1人の方が動きやすさはある

41. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:22 

>>1 好きで付き合って 好きで結婚して 好きでオセッセして 好きで妊娠して 好きで出産して 更に要求するなんて 虫が良すぎる。 2件の返信

42. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:30 

>>1 独身時代から発信してたならともかくいざ自分が出産してからごちゃごちゃ言っても正直知らんがなです

43. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:33 

>>27 双子について、ではなくそんなに世の中優しくないよっていう愚痴 1件の返信

44. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:48 

>>20 年子も似たようなもんっぽいよね 3件の返信

45. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:50 

妊婦検診は双子だと2人分請求されるの? 母親に対しての検診だから1人分じゃなく?

46. 匿名 2023/01/19(木) 23:24:58 

>妊婦健診の助成券は一人分だけ 片方の胎児は診ないということではなく 妊婦の体が対象なんだから 一人分は当然じゃないの?

47. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:23 

>>1 インスタする時間を双子ちゃんに使ってあげて

48. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:23 

まぁね〜、双子だと2人いっぺんが楽よね。でもそれって2人以上子供がいる親もその苦しみあるよね。別々の保育園とか、別々の入院だとか、あるあるよね。大変は大変だけど双子に限った話じゃないのよね。 1件の返信

49. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:30 

双子ママって、愚痴る人が多いのかねw 5件の返信

50. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:34 

>>35 それはさすがに可哀想だと思った。 別の病院だと一緒にいてあげる時間短くなるだろうし。

51. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:38 

>>29 勝手にがるちゃんに上げられる方も可哀想。 インフルエンサーとはいえこんなとこで自分が知らない間に叩かれてるとは思わないし。

52. 匿名 2023/01/19(木) 23:25:57 

>>26 母親が子供のために使うなら子供の人数分の助成額が妥当だと思う! 2件の返信

53. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:06 

>>1 育児に不満言う人って見てて不快なんだよな いちいち世間に文句言ったところで何になるの 1件の返信

54. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:15 

>>9 でもこの人(と結婚相手)お金持ちっぽいしな‥

55. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:31 

二人幅のベビーカーが入れる公園の入り口って バイクでも入れそうだから 逆に怖いわ 2件の返信

56. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:35 

保育園の例、双子だとそれなりには配慮してくれそうだけどな〜 てか、お金持ってるんだろうから、インターナショナルでも入れたら?

57. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:38 

それでも私は余裕があれば子連れに優しくしたい。 みんな余裕ないのさ。 1件の返信

58. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:45 

双子は乳児期は本当に大変ですよね。 断乳するまでは両家母にサポートしてもらっていても身体はボロボロで壮絶でした。 自治体によるのかな? 私の自治体は双子だからと多めに助成券くれました。 当たり前ではなかったんだとありがたく思います。

59. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:54 

双子の妊婦健診って2人分の費用かかるの? 1件の返信

60. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:56 

別々の保育園や別々の病院ってのは大変だなと思った でもそれって、兄弟とかでも同じではないの? 双子だからと同じにしなきゃいけないの? 1件の返信

61. 匿名 2023/01/19(木) 23:26:56 

>>17 そもそも産む前に双子が生まれるリスクも計算に入れておくべきなのでは? 計算もできないで作って産んで自分の思い通りにいかないって大騒ぎするのは大人がやることじゃないよ 4件の返信

62. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:10 

>>53 でも誰かが声あげない限り改善されることもないよね。有名人が声あげてくれて助かる人もいるんじゃないの? 1件の返信

63. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:17 

>>43 子供からしたら双子でごめんねと思うよ。 3件の返信

64. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:28 

>>44 年子は1歳0ヶ月差〜1歳11ヶ月差まであるから、その月齢差で全然違ってこないかな? 1件の返信

65. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:31 

>>1 >妊婦健診の助成券は一人分だけ 妊婦たる母体は一人だけど子供の数だけ必要なの?

66. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:35 

>>1 子供が1人でも大変と思うのに双子はホント想像つかないくらい大変なんだろうなぁ。お手伝いしてくれる人や頼れる人がいればいいのに…。

67. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:39 

>>49 それだけ大変ってことじゃないの いきなり二人だし

68. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:43 

自転車でこの間後ろ乗せが2台ついてるの初めて見かけたよ 今は色々あるんだね

69. 匿名 2023/01/19(木) 23:27:48 

双子に限らず子持ちは除け者 がるちゃん見てたらそんな意見で溢れかえる。 1件の返信

70. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:16 

>>9 でも二人同時にエコーするし、血液検査するし、やってることはあまり変わりないよね 細かいことを言うと双子のほうが頻繁に検診に行くからお金はかかるけど

71. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:22 

>>62 なら行政に直接いいなさい 代表面してムカつくんだよ 1件の返信

72. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:30 

>>61 みんな双子とか多胎児想定して子供作るの?ひとりっ子の予定とか、二人目作る予定(でも三人は無理!)って言ってる人良くいるよね。親とか自分が双子なら可能性考えるかもしれないけど 1件の返信

73. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:42 

>>1 >双子を妊娠しても妊婦健診の助成券は一人分だけ ここちょっと意味がわからない 妊婦一人に対して助成してるからそうなるんだよね 生まれたら子ども一人当たりで健診や予防接種の助成があるんだから問題なくない? 双子だから検診の回数が多かったと言いたいのかもしれないけど、中毒症に罹ったら一人でも医療費かかるからそれは個人差じゃないかな

74. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:51 

>>63 あっそ

75. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:52 

>>63 私が子供なら声を上げてくれて嬉しいけど、そうやって文句言うなってばっかりだから、なにも改善されないのでは?

76. 匿名 2023/01/19(木) 23:28:53 

>>15 幸せも倍なのかな?

77. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:11 

>>26 私も、お腹に2人赤ちゃんがいてもお母さんは1人だからいいんじゃないの?と思ったけど、この言い方だとお腹の赤ちゃんを1人分しか診てくれないってことなのかと…

78. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:18 

>>23 妊婦健診の頻度が上がる 1件の返信

79. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:20 

>>71ヨコ キレすぎわろた 1件の返信

80. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:34 

>>4 まぁ多胎児は増えてきてるし、今後そういうニーズがある場所は(小児対応のクリニックのトイレとか駅の改札やエレベーターとか)双子対応のところが増えてくるだろうね。 充電できるカフェが増えてきたのもスマホが増えてきてからだし、これからじゃないかな〜

81. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:40 

>>52 妊婦健診は双子だと回数が多くなったりするかもしれないけど、お腹の赤ちゃん一人一人を見てその分費用が倍になるとかじゃないから、赤ちゃんの人数分ってのは無理じゃないかな。

82. 匿名 2023/01/19(木) 23:29:48 

>>17 双子だけずるい!みたいに騒ぐ人もいるでしょ 双子産めば偉いのか!って 1件の返信

83. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:03 

>>79 こういう子持ち多すぎてムカつく 1件の返信

84. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:39 

>>78 そうなんだ、それでこの人は補助券が足りなくなってしまったってことなのか 1件の返信

85. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:47 

>>69 このトピやばいね この人、大山加奈さんと違ってそこまで酷いこと言ってないのに、みんなでボロクソに叩いててドン引きした ここまで叩きが加速してるんだね 双子の親が生きやすくなるように考えようとは思わないのかな?

86. 匿名 2023/01/19(木) 23:30:50 

>>83 おもろ

87. 匿名 2023/01/19(木) 23:31:01 

>>32 ワンオペで親にも頼れない人って双子どうやって育ててるんだろう?行政とかシッターとか? 1件の返信

88. 匿名 2023/01/19(木) 23:31:32 

外出先で見かけたら大変そうだから何かあったらお手伝いしようという意識で見てるよ。そういう点では得してるというか気にかけてくれる人も多いと思うけどな。

89. 匿名 2023/01/19(木) 23:31:38 

え!?検診の券、一人分だけなの!?

90. 匿名 2023/01/19(木) 23:31:40 

>>1 双子を育てるよりも年子の子供を育てる方が大変だという意見もありますけど。 5件の返信

91. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:12 

>>49 大変だよね。そりゃ。育てやすさにもよるけど1人でも死がよぎるぐらい大変だったもん。 もっとこうなったら少しは楽なのに!!って愚痴りたくもなるんじゃね?

92. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:34 

>>26 無知でごめん。疑問なんだけど分娩費用って✖️2になるの? 5件の返信

93. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:48 

>>44 年子にするかは自分で選べるど双子は無理じゃない? 1件の返信

94. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:49 

>>41 自分の親にも言ってやれ 好きであんた産んだんだよ 2件の返信

95. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:51 

>>4 でもさ、不妊治療の双子の率の高さを考えたら、 ハード面でもソフト面でも整えなきゃだよ。 1件の返信

96. 匿名 2023/01/19(木) 23:32:56 

>>26 出産費用は2人分だから助成も2倍でいいと思う。 1件の返信

97. 匿名 2023/01/19(木) 23:33:39 

>>90 年子は避妊すれば年離して産めるけど双子は選択しないじゃん

98. 匿名 2023/01/19(木) 23:34:12 

>>49 いやガルちゃんやネット見てても独身も既婚子なしも一人っ子ママもも双子ママも多人数ママもみんな愚痴ってますけど たった二人の例でなんで双子だけが特別なの?

99. 匿名 2023/01/19(木) 23:34:24 

>>44 年子は自分の判断で避けれるよ。 双子は自分で操作できないよ。 1件の返信

100. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:07 

別に自分で選んだ道でも愚痴ったっていいじゃんw 叩きたいイジワルな気持ちがみんなすごいよーw

101. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:09 

>>64 2歳近く離れてれば上の子は歩けるしね 双子とは全く違う 1件の返信

102. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:16 

多胎児の検診の助成とかやってる自治体多いけどね

103. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:23 

近所のお友達が双子ちゃんだったけど、妊婦健診は双子だとどうしても頻回になるから、その分の補助券は多めにもらってると話してたよ。あと、多胎児ママ向けの産後サポートの案内もらったし面談もあったし、双子でも結構安心できるわって聞いたけど、どこの自治体もそうではないのか。

104. 匿名 2023/01/19(木) 23:35:40 

>>94 さあ?どうかしら?

105. 匿名 2023/01/19(木) 23:36:17 

>>90 双子育ててるけど年子育ててる友達を大変だなぁー私には無理だ。と思って見てます。 それに双子だからって社会への不満も特に感じた事ないしこの人が何を騒いでるのかさっぱり。なんか同じ双子母として恥ずかしいから引っ込んでいてほしい。

106. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:13 

>>57 少子化だから、子どもをもたない人が少なからずいる世の中になってきて、あまりに子供の現実を知らない人と、現実と戦っている人の間で埋めるのが難しい溝を感じる。 「保育士さんは子どもと一緒にお昼寝できるから楽なんでしょ?」って議員さんの発言とかもそう。 2件の返信

107. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:20 

またか。何でもかんでも社会のせいにするな?こういう人にこそ「自己責任」という言葉を贈りたい。 産んだのは貴女の選択。 3件の返信

108. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:22 

>>61 みんな双子だったらどうしよう(嬉しいのも困るのも含めて)とは思ってると思うよ。 心の準備が産む前にできたところで、予想通りにいかないのが育児だからね。 私は1人だけど想定外に大変なことも沢山あったからこれが×2になったら文句だって言いたい気持ちはわからなくないよ。大変なんだって他の人にわかってもらう位良いんじゃない?

109. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:32 

>>17 難しい問題だよね 日本もお金かかる問題が山積みだから子育て支援自体にはどんどん予算が付くだろうけど 細かい部分でお金がかかりそうな事だと厳しそうだし

110. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:43 

年子よりも双子は~って自分が一番大変じゃないとだめなん?みんなそれぞれ大変だよねでいいのでは

111. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:52 

>>9 妊婦健診の助成券ね。 出産費用は双子だと×2だけど、健保からの補助も×2のはず。

112. 匿名 2023/01/19(木) 23:38:36 

大変だろうにお綺麗で尊敬するよ

113. 匿名 2023/01/19(木) 23:38:47 

>>1 妊婦健診の助成が一人分だけっておかしいの? 双子は倍行かなきゃ行けないってこと?? 1件の返信

114. 匿名 2023/01/19(木) 23:38:52 

日本はもっとペットと子供に優しくしてください!! ペット連れてるとほとんど買い物行けないしカフェも交通手段も限られる 2件の返信

115. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:18 

>>61 ですね。いつから日本は国民皆が家族並みの共感を強制されるようになったんだろう。

116. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:22 

>>106 子供という存在が身近なものでなくなってきてるのかな。 1件の返信

117. 匿名 2023/01/19(木) 23:39:56 

>>114 ペットはトピズレ。

118. 匿名 2023/01/19(木) 23:40:00 

>>107 自分で選んだ道でも愚痴っていいじゃん 何がダメなのw

119. 匿名 2023/01/19(木) 23:40:35 

ホスト旦那は家事育児しないの?

120. 匿名 2023/01/19(木) 23:40:37 

>>101 うちの子たち、年子だけど、双子の方がハードだと思う。下が生まれた時、上はしゃべれないけどこっちの話は理解できるから。「公園からはでちゃダメよ〜」とか何となく理解してくれるだけで全然楽よ。1歳の双子とかだと公園で降ろした瞬間に別々の方向に走り出してゲームオーバーよね(笑)

121. 匿名 2023/01/19(木) 23:41:38 

>>92 新生児管理だとかは2人分になるけど入院費とかご飯とかは1人分だから2倍もならないよ 一時金は2人分だしなんやかんや1人と変わらないか何ならお釣りくるぐらい

122. 匿名 2023/01/19(木) 23:42:15 

>>82 ずるいかぁ。一人でも産んだことあったら、これが多胎児だったら相当大変だろうなと想像するけどね。 よこ

123. 匿名 2023/01/19(木) 23:42:16 

>>92 分娩費用は×2だと思うよ。出産育児一時金も×2。 この人が言ってるのは助成「券」だよね?母子手帳についてくる、検診に使えるやつ。

124. 匿名 2023/01/19(木) 23:42:26 

1人作るつもりで妊娠したら二人なんだもんね 兄弟で二人目作るのとは全く違う 大変だわ

125. 匿名 2023/01/19(木) 23:43:03 

>>6 双子ベビーカーを作ったメーカーは、バスや公共施設でどう使う前提で開発したんだろう。 成人の車椅子が大丈夫なら余裕でOKと思っていたのかな。 1件の返信

126. 匿名 2023/01/19(木) 23:43:51 

そら双子の出生率なんて2%だからその為に全ての公共事業を双子仕様に変えるわけにいかない その代わり対人に関しては単胎児よりも気にかけて貰える

127. 匿名 2023/01/19(木) 23:44:02 

>>95 不妊治療でそんなに双子増える? 受精卵2つ戻すのも条件厳しいよ。 2件の返信

128. 匿名 2023/01/19(木) 23:44:13 

>>5 こういうコメントだけでもなんか救われる様な気持ちになる 実際に何かをして欲しいとかはないんだけど 

129. 匿名 2023/01/19(木) 23:44:53 

社会はそもそも優しくないよ。人生チヤホヤされてきたからようやく気がついたんだろうね。そういう人ばかりが大騒ぎしてる印象ある。

130. 匿名 2023/01/19(木) 23:45:20 

>>8 とりあえず被害者ぶっとこ!精神で生きてる人たちですね… 1件の返信

131. 匿名 2023/01/19(木) 23:47:37 

自分の思い通りにならないからといって社会のせいにする自己中が増えた

132. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:18 

>>48 年子や兄弟は自分たちが大変になるのをわかってて作ったんだから、双子と比べてうちも大変とか言うのはちょっと違う気がする。

133. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:30 

保育園も病院も別はしょうがなくない? 枠がないのに双子だから優先って事になったら誰かがあぶれる訳だし

134. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:34 

五つ子とかいるから まだまだよ

135. 匿名 2023/01/19(木) 23:48:42 

>>72 双子の出生率考えてもその心配は子を生むかどうかを決めるほどのものかと思う。

136. 匿名 2023/01/19(木) 23:49:39 

こういう発言て、「自己責任のくせに!」と切り捨てる人がいる一方で、届くところには届くだろうからそれでいいんじゃないかな。 私もそういう施設を作る側の人間だから、こういう発信は一意見として参考に出来るし、取り入れられる所は取り入れていきたいと思う。 例えばトイレとかも、双子用とまではいかなくてもベビーカーが入れるぐらいの広いトイレって一般の人も入りやすくないですか?高級ホテルとか百貨店とかサービスエリアとか、そういう広いトイレを採用してるところ増えてきてると思うんだけど。女性ってたくさん買い物して荷物が多かったり、冬は寒いから着膨れてたりしておひとりサイズのトイレが手狭なこともあるよね。 こういう発信て、子どもを持たない人たちにとってもwinwinにできることも多いし、そういう施設って社会にとっても選ばれて生き残っていくと思うんですよね。 2件の返信

137. 匿名 2023/01/19(木) 23:49:52 

>>38 普通のベビーカーでも入れない公園たくさんあるから、双子用だとなおさらだよね 柵だったり、入り口に小さな階段あったりさ 公園が子連れに不便でどうするのって思う 1件の返信

138. 匿名 2023/01/19(木) 23:49:54 

特に日本は未だに男女差別が凄いし、高齢者や障害者、生活保護受給者などの弱者にも手厳しい。そういう国なんですよ。 国とか他人に何かを求めてどうすんの?さっさと見切りつけて自分のスタイルを構築すべき。

139. 匿名 2023/01/19(木) 23:50:55 

>>84 うちは一卵性の双子ならではの病気になりかけて、様子見で毎週健診受けてたよ。 助成券なんて全然足りず、かなりお金かかったよ…。 双子はリスクが高いから早めに管理入院になることが多くて、入院費用もかかります。 うちは下の子が双子だったから、車も買い替えなきゃいけなくてお金かかった。 けど、大変アピールはやめてほしい。 双子の親代表!みたいな顔せんでほしい。

140. 匿名 2023/01/19(木) 23:51:24 

>>4 3つ子は?5つ子は?ってなるよね

141. 匿名 2023/01/19(木) 23:52:44 

>>136 素敵です。

142. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:19 

>>7 普通に子育てしてる双子のお母さんたちが警戒されてかわいそう

143. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:33 

>>90 年子は望んで年子になったんだから双子とは違うでしょ 年子が嫌なら避難して対策すればいい

144. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:55 

気持ちはわかるよ。そりゃ独身の時はブイブイ言わせてたんだろうし、綺麗な姿をSNSに上げてても現実は修羅場だからね。 だから、少しは人の共感を得られるような表現力を身につけようよ。

145. 匿名 2023/01/19(木) 23:53:55 

>>136 取り敢えず、行間なしは止めとこか。

146. 匿名 2023/01/19(木) 23:54:57 

>>113 このトピで知ったけど双子だと検診の回数増えるみたいよ

147. 匿名 2023/01/19(木) 23:56:13 

私最近本当にこういう母親にうんざりしてるわ なんでも社会のせい 世の中のせい

148. 匿名 2023/01/19(木) 23:57:29 

この人結婚してたんだ

149. 匿名 2023/01/19(木) 23:58:28 

>>92 なるよ!

150. 匿名 2023/01/19(木) 23:58:42 

>>127 不妊治療のステージによる 人工授精の際に排卵誘発剤を使うから複数排卵される可能性がありますよ(だから双子になる可能性が通常より高い)って言われた その結果我が家は本当に双子が産まれたよ

151. 匿名 2023/01/20(金) 00:01:13 

子育ては生まれたて年中さんくらいまでがめちゃくちゃ大変 他はわかんないけど私はそうだったw 双子とかもう大変以外の感情生まれない自信あるわ。 育児楽しむ!とかそんなん皆無だと思う。

152. 匿名 2023/01/20(金) 00:01:29 

双子の母です まあ気持ちは分からんでもない 保育園申請して別々の保育園で良ければって言われた時には(保育園→保育園車で40分位)無理だと思った 公園はともかくお店によっては入れない通路通れないもある でも双子だからこそ親切にしてもらった事もたくさんある 乳児検診では片方の受診時にもう片方を看護師さんがみてくれてた お店のドアを開けて待ってくれる人 エレベーターを譲ってくれる人 二人同時に泣いて抱っこしようとアワアワしてたら「お母さんお疲れ様」って言ってくれた人 どんな子育ても辛い方に目を向けるとしんどい 向けてもらう親切を見過ごすとどんどん辛くなる

153. 匿名 2023/01/20(金) 00:02:41 

>>32 総動員って簡単に言うけど… 実家や義家が遠方、闘病中、祖父母の介護中、現役で働いてるとか動員出来ないことの方が多いんじゃない?

154. 匿名 2023/01/20(金) 00:03:14 

>>4 双子の母だけど、そんなに不便に感じたことはないなあ。環境で不便で困るというより、2人を世話するということが大変だった。2人同時に泣いたら1人しか抱っこできないからどうしよう、みたいな。 1件の返信

155. 匿名 2023/01/20(金) 00:03:41 

>>39 それを言っていいのは三つ子以上を育ててる人だけ

156. 匿名 2023/01/20(金) 00:04:54 

双子で最初すごく大変なのはわかるんだけどさ 0歳と1歳の年子とか、0歳と2歳なんか片方だけ動き回るし食べる物も違うし大変じゃない? 着せるものも違うし 3件の返信

157. 匿名 2023/01/20(金) 00:05:18 

>>17 こうやって声高に叫ぶ人のこと何とも思って無かったけど 友達が、二人目妊娠したとき双子だった とんでもなく大きいお腹で上の子の世話してて、妊娠中から鬱っぽい感じだった 身近にいると双子は本当に大変だなと思う

158. 匿名 2023/01/20(金) 00:07:32 

>>94 望まない出産もあるよ

159. 匿名 2023/01/20(金) 00:08:14 

>>49 取り上げられたり注目されて目立つだけでしょ。 子育てで愚痴る人なんて沢山いるしがるにもトピあるじゃん。

160. 匿名 2023/01/20(金) 00:09:47 

>>35 あと一人しか枠がないって病院ばかりなら仕方ないのよね…。枠があるなら二人同時ってなるよ。双子のために一人転院するって事なんて出来ないしね。 そこは兄弟で保育園同じにできなかったと同じだよ。二人同じ保育園に入れたいから一人転園させて!とはならないじゃん? ただでさえ小児科が少なくなってるのに枠がないなら仕方ないよ。

161. 匿名 2023/01/20(金) 00:10:41 

>>106 自分も昔はそう思ってたし経験無いならどうせ分からんだろと他人には期待してないよ うるさい他人は目を合わさず無視無視

162. 匿名 2023/01/20(金) 00:12:08 

>>6 >>125 どっちが前行くか後ろ行くかの不毛な争いを避ける為の並列化

163. 匿名 2023/01/20(金) 00:12:57 

>>114 とうとうペット連れ様も現れたか いつか出てくると思った

164. 匿名 2023/01/20(金) 00:13:58 

うちは上が2歳で、下に5ヶ月の双子がいる。 確かに大変ではあるけど、 夫と協力しながら、手を抜くところは抜いて 無理のない育児が出来ていると思う。 これが逆(上が双胎で下が単胎)初めての育児が双子だったらほんとに大変だったと思う。 よく友人やご近所さんから「双子大変でしょ〜?お母さんに手伝ってもらってるの?」と、言われるけど うちは頼れる親はいないし、夫が協力してくれるから大丈夫。 心配してもらえて、気にかけてもらえるだけで ありがたい。

165. 匿名 2023/01/20(金) 00:21:09 

>>156 よく年子と比べる人おるけど両方めちゃくちゃ大変じゃ駄目なの? より大変な方と比べてそれよりマシって言う事になんか意味ある? じゃあ年子でも双子でも無い人は子育てしんどいって言っちゃ駄目なの? ちなみに家は上の子プラス下が双子 双子が早産で年子になりました 大変ではあったけど他の子育てママに家の方が大変なんて言わない

166. 匿名 2023/01/20(金) 00:21:26 

>>156 双子と年子どっちが大変かってそんなに重要? 当たり前にどっちも大変で良くない?

167. 匿名 2023/01/20(金) 00:22:16 

>>2 >>24 妊娠出産を経て育児してる時の話(主に親)だよ

168. 匿名 2023/01/20(金) 00:22:53 

>>32 昭和初期じゃあるまいし

169. 匿名 2023/01/20(金) 00:24:30 

>>127 娘の小学校3クラスなんだけど、3組は双子いるんだけど、双子の確率って1/100だったのに、3/100だよ?他の学年もそんな感じ。

170. 匿名 2023/01/20(金) 00:27:55 

>>5 もぐろさん?

171. 匿名 2023/01/20(金) 00:32:14 

三つ子のお母さんもいるはずだけど絶対こういう主張しないよね。なんでだろ 2件の返信

172. 匿名 2023/01/20(金) 00:42:55 

子育てはみんな大変でいいよねー 双子は社会に出たら除け者なんて言わなくても

173. 匿名 2023/01/20(金) 00:45:52 

>>171 三つ子ともなるとマジで命がけ!!一瞬一秒!って感じだからあんまいないんじゃない?わからんけど

174. 匿名 2023/01/20(金) 00:56:39 

優しいわけ無いだろ 自分が生きるのに精一杯だよ 産んだあとに(こんなんじゃなかった)みたいな事言うんじゃないよw

175. 匿名 2023/01/20(金) 00:56:56 

>「この間子供たちが入院になったときも二つベッドないからって別の病院だったよ」 そりゃしゃーないでしょ。 1件の返信

176. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:51 

>>92 なるよ!

177. 匿名 2023/01/20(金) 01:24:57 

苦労が2倍で可愛さも2倍

178. 匿名 2023/01/20(金) 01:34:35 

>>31 なさそうだよね〜その立場にならないとわからないことはあるからなぁ

179. 匿名 2023/01/20(金) 01:36:28 

>>175 だよね、不運にもたまたま空いていなかったというだけだもんね

180. 匿名 2023/01/20(金) 02:00:49 

>>60 兄弟だと計画して作ってるから親の誤算だけど 双子は予期せずできるものだから一緒にするのはねー

181. 匿名 2023/01/20(金) 02:40:09 

>>8 双子で社会は優しくないって言ってるだけの人とあの人とじゃ全く違うと思う

182. 匿名 2023/01/20(金) 02:50:09 

>>61 双子やら障害児やら自分の想定とは違う全ての可能性を考えて、それでも子供が欲しい人だけが産むべきだよね

183. 匿名 2023/01/20(金) 03:00:25 

>>1 双子で入院する病院が別々は辛いなぁ。。 大山加奈の件はなんか腑に落ちない点あったけど、この人の投稿をバッシングまではしなくていいんじゃないかな?読んでてみんなのコメント結構辛辣に感じた。 不妊治療もあって双子も増えてきてるからね、実際自分が産んだら相当大変だろうし、もう少し優しい社会になってもいいと思うよ。

184. 匿名 2023/01/20(金) 03:04:25 

>>41 双子は想定外だったのでは

185. 匿名 2023/01/20(金) 03:06:11 

>>90 年子は自分が妊娠するから悪いじゃん 双子は逃げられない

186. 匿名 2023/01/20(金) 03:28:48 

>>63 私双子だけどそんなの思わないわ。 絶対親大変だったと思う

187. 匿名 2023/01/20(金) 03:29:32 

顔が好きでフォローしてたけど出産公にしてからあまりにも子どもの話ばっかりでフォロー外したわ

188. 匿名 2023/01/20(金) 03:30:41 

>>171 インフルエンサーや芸能人にはいないからでは? そこらの一般人のアカウントで愚痴書いてあって誰もみないっしょw

189. 匿名 2023/01/20(金) 05:27:13 

>>1 私双子だけど、双子にだけ特別扱いはおかしくない? 双子ベビーカーで行きにくい場所あるの当たり前じゃん。行きたいなら工夫して行くしかないでしょ。 大山加奈かよ。

190. 匿名 2023/01/20(金) 05:48:02 

>>26 そうなのかな、、、 妊婦健診は母親のことを見るのはもちろんだけど、お腹の赤ちゃんの成長具合を診るもので、双子なら2人分かかるんだよ。 双子の親はひとりぶん手出ししてる。 だったら助成は二人分あるべきだと思う。

191. 匿名 2023/01/20(金) 06:16:42 

>>6 あるけど対象年齢が生後8ヶ月からとかだよ。 お宮参りくらいの子の縦型はない。 横型だから見せびからしてる、邪魔とか言われるの、見たことあるけどかわいそう。

192. 匿名 2023/01/20(金) 06:58:18 

同級生で双子育ててる子いるけど、口開きゃ「うちは双子だからさ〜、本当大変で〜!」って言う。 いやいや。子育てなんて1人でも大変だよ。 そりゃ同時に2人なんだからもっと大変なのも分かるけど、うちに比べたらさ~って勝手にマウント取り始めたからみんなに疎遠にされてるわ。 うちは2人だから!って主張されてもね。

193. 匿名 2023/01/20(金) 07:23:53 

>>130 ここまでの言い方は引く

194. 匿名 2023/01/20(金) 07:28:16 

大変だけど、大変が当たり前に思っていたし、その中でどう工夫するかすごく考えた。から、時間の使い方がうまくなったかも。っていうか、必死で忙しくて不満とか不都合とか考える暇もなかった。

195. 匿名 2023/01/20(金) 07:54:32 

>>17 でも早めに産休入れたりするよね

196. 匿名 2023/01/20(金) 07:56:38 

確かに双子の育児は大変でしょう。でも「社会は優しくない!」と声高に主張するのはいかがなものか。

197. 匿名 2023/01/20(金) 08:31:55 

>>55 入り口不便にしてるのはそういう不心得者が入りにくくしてるんだよね 双子用ベビーカーが大変なのはわかるけど、利用者の安全のためって理解してたら少しは気分が違うかも?

198. 匿名 2023/01/20(金) 08:41:46 

>>39 世の中には戦争したり飢餓で明日の命すら危うい人がいるんだから貴方は物価高騰や不況に文句言っちゃならないね。 上には上がいるから文句言うな理論は単なる思考停止だよ。

199. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:28 

いちゃもん付けたいわけじゃないけど、双子じゃなくてもお食い初めのために自分が着物着る余裕なんて全く無かった。自分だけ綺麗な着物着てバッチリメイクして、インスタ用に写真撮りまくって批判記事書いてる時間あるなんて普通のママさんより余裕あると思う。

200. 匿名 2023/01/20(金) 09:06:23 

>>31 妊婦さんに席譲ったりね〜 こないだ電車で赤ちゃん抱っこしたパパさんが乗ってきて、座ってたのみんな若い子だったけど(格好から多分近くでライブがあったジャニファン)誰も立とうとしなかった 結局声かけたの30代くらいの男性だったわ 1件の返信

201. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:55 

>>116 サザエさんがたらちゃんと一緒に昼寝してるシーンみたんじゃない? あの家は実母のフナさんがいるから、サザエさんがゆるく生きられるんだよね。

202. 匿名 2023/01/20(金) 09:20:49 

>>154 双子母です。 対応可能なところに行くようにしてたよ。児童センターとこは手伝ってくれるし。地域の行政サービスも色々調べてフル活用してた。 子供を産む前と同じ活動は無理だけどね。ただ、子供産んだだから産む前と同じを求めることが変だと思ってる。

203. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:40 

>>52 双子が生まれたら、ちゃんと2人分になるよ。妊婦健診助成金は母体が1つだから母親1人分なんだよ。健診回数は単体児より多いから優遇されてますよ。

204. 匿名 2023/01/20(金) 09:27:37 

>>1 保育園は兄弟姉妹でも同じとこに入れないことがあるよ。

205. 匿名 2023/01/20(金) 09:42:19 

子供をもうける覚悟をした上でもぅうんだのだからグチグチいっても仕方ない。 うまれるまでにも双子ってわかって数カ月はあるわけでしょ? 自分なりに調べたり、対策とるしかない。 毎回人だより社会だよりじゃそりゃ不満だらけになるよ。 双子育児だけじゃないよ。皆にとって社会って厳しい。 子供産んでない人にだってだし、1人しか子供いない人にだってそうだよ。 自分だけじゃない。

206. 匿名 2023/01/20(金) 09:46:37 

>>6 双子母ですが、縦型は首座ってからじゃないと使えないの。エアバギー(この写真のやつ)は新生児から使える。 1件の返信

207. 匿名 2023/01/20(金) 09:48:38 

>>206 コメ主です なるほど! 入り口が狭いんだったら横じゃなくて縦にすればいいじゃん!って思ったんだけどそういう事情があるんですね ありがとうございます 1件の返信

208. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:39 

>>12 我が家も双子だけど外でまともにお世話できる気がしなくて1年引きこもってた 今思えば外に出た方が気分が晴れて母子共に良いことだったんだろうけどね 大山さんも含め双子母が現実を発信するのは良いことだけど、やりすぎると偏見が生まれそうで心配

209. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:04 

>>137 大体どこの公園も入口は何かしらあると思うけど、あれって走り回ってる子どもがそのままのスピードで外に出られない、事故に遭わないようにじゃないのかな? 1件の返信

210. 匿名 2023/01/20(金) 10:12:54 

大変だけど二人分が一気に終わるから寧ろそっちの方がいい

211. 匿名 2023/01/20(金) 10:17:42 

>>1 私も双子育児してるからこういう大変さを発信してくれて有難いです。よく言われるのが「年子より楽でよかったね」「いっぺんで終わってよかったよね」って言われると堪えます。 この方は大変だろうに綺麗にしててすごい でも双子育児して世間の人々は思った以上に優しいのがわかった みんな助けてくれて優しさに感謝 

212. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:32 

>>9 あれ?7年前に双子出産したけど2人分もらったと思うんだけど…地域によるのかな?検診がずっと2週に一度だったから2人分でよかったと思ってた気が…。

213. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:50 

>>6 縦型もしばらくして買ったけど縦に大き過ぎて子ども見えないし使わず…

214. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:56 

>>12 意地悪な言い方だけど私もそう思ってしまった。 元々着物を着る人で髪も着付けも自分で出来るなら洋服着る感覚なんだろうけど、七五三の時に義実家の意向で強制的に着物着る羽目なった自分としては面倒で仕方なかった。

215. 匿名 2023/01/20(金) 10:24:15 

>>12 うちは義実家がいたし矯正で着物だったから着物着たよ 幼稚園に入ったけど0歳児は大変過ぎて毎日胃が痛かった いつもどっちか泣かせててごめんねが口癖で辛かったのは覚えてる

216. 匿名 2023/01/20(金) 11:24:19 

マイノリティが声を上げたもんがちな世の中だけど 綺麗な画像付きのものに感情を動かすことはなくなった 取り上げられてるのはほんの一部で、 マイノリティだらけでなにが少数派なのかすらわからなくなってきてる 声を上げられない人達にあたたかい世の中になるといいな

217. 匿名 2023/01/20(金) 11:34:14 

>>209 遊び盛りの子供のためだけにあるんじゃないからね ベビーカーも車椅子も入れないような公園は公共施設としてどうかと思うよ

218. 匿名 2023/01/20(金) 11:34:20 

>>207 やっぱり経験してないと分からないことっていっぱいあるよなぁ。 1件の返信

219. 匿名 2023/01/20(金) 11:35:58 

>>218 失礼な人ねーw

220. 匿名 2023/01/20(金) 12:30:17 

>>4 双子の母だけどそもそも双子が小さい時スーパーも週末しか行かないしイオンも美容院もなにもかも夫はに預けてたし正直双子連れてあちこち行きたいなんて思わなかった。 友達とランチも子供連れていったことないわ。 2件の返信

221. 匿名 2023/01/20(金) 12:39:22 

>>59 かからないですよ。だから、わたしもこの記事見た時、ん?となりました。 たぶん、受診回数が多いのに(人によるかもですが)、通常の補助券しかくれないから足りないって意味なのかなー?と思いました。

222. 匿名 2023/01/20(金) 13:37:30 

>>1 妊婦健診の助成券は一人分だけ →妊婦一人への助成なんだからみんな平等で当たり前 公園は双子ベビーカーでは入れない所がある →これは行政に言え。ただ、バイクとかが乗り入れないようにガードしてる可能性あるし、入り口広げたら広げたで安全面で今度は文句言いそう。 保育園も双子だからって2枠気軽に空けてくれるところはないでしょう?この間子供たちが入院になったときも二つベッドないからって別の病院だったよ →二人分の枠を空けるために誰かを他の園や病院に移せって言いたいの?これは流石に自己中すぎる。定員決まってんだからさ。

223. 匿名 2023/01/20(金) 13:43:44 

双子を妊娠しても妊婦健診の助成券は一人分だけ 妊婦は一人なんだから当たり前じゃね?

224. 匿名 2023/01/20(金) 13:50:44 

>>96 私双子産んだけど、ほんとにそうしてほしかった 体の負担もすごいから健診も多いしね

225. 匿名 2023/01/20(金) 15:01:05 

>>16 辞めて辞めて辞めて。違うから。大山とかこの人が特殊なだけ。ほんと、この人たちが大声あげて特殊なだけ。 頼むから変な呼び方が流行りませんように。

226. 匿名 2023/01/20(金) 15:04:03 

>>90 そんなこと言い始めると不妊治療で複数の受精卵戻した場合とか双子の可能性だって最初から予測できるってなるよ

227. 匿名 2023/01/20(金) 15:06:36 

>>92 子供一人に一人の助産師さんがつくもんね。 大体みんな早産だったりするし、入院必須だから 産む前から大変なんだよね。

228. 匿名 2023/01/20(金) 15:08:37 

>>23 なんのトラブル無い人はほぼいないと思う。

229. 匿名 2023/01/20(金) 15:10:10 

>>49 他にもいるよね、子育てで愚痴る人なんて。

230. 匿名 2023/01/20(金) 15:16:45 

>>107 こういうのが女の敵は女って言うのね。

231. 匿名 2023/01/20(金) 15:31:22 

>>1 それこそ昭和の方が大変よ 今の時代になってマシになった部分に目を向けてみてはどうかな あと横並びのベビーカーだと確かに邪魔になる お金あるなら色々と検討して、邪魔にな、ないの購入してほしい 1件の返信

232. 匿名 2023/01/20(金) 16:11:45 

>>17 5歳の双子育ててるけど気遣ってくれてありがとう。 有名な人が余計なこと言って逆に肩身が狭くなる気がする。 出産一時金はちゃんと二人分貰えるし保健師さんの訪問とかも優先的にしてもらったり私は十分優遇を受けてたと思います。

233. 匿名 2023/01/20(金) 16:14:27 

>>7 うちも双子だったし普通に大変だったなって思うけどイメージ悪くなるから声を大にして言わないで欲しい。自分が話題になりたいだけだと思う

234. 匿名 2023/01/20(金) 16:15:30 

>>231 昭和と比べないでよ。ガルちゃんなんだからおばさん。

235. 匿名 2023/01/20(金) 16:28:37 

今年20歳の双子は、町の人達が、可愛いね〜大丈夫?って見守ってくれてた…今の世間様は少しキツイね、多分余裕が無いからだよね😭

236. 匿名 2023/01/20(金) 17:47:29 

>>35 他の病院と連携とって出来なかったのかな〜って思うけど、こういう人は自分の都合のいい事しか上げなさそうだな

237. 匿名 2023/01/20(金) 18:14:27 

何百万それ以上整形と美容にお金をかけられる人が助成金が一人分しか出ないと愚痴るのもなんだかね 子供の為にかかるお金は渋るんだなと思ってしまう

238. 匿名 2023/01/20(金) 19:01:46 

>>16 辞めて辞めて辞めて。違うから。大山とかこの人が特殊なだけ。ほんと、この人たちが大声あげて特殊なだけ。 頼むから変な呼び方が流行りませんように。

239. 匿名 2023/01/20(金) 19:26:51 

双子母だけどこのトピ見て悲しくなった

240. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:23 

>>220 私も双子の母ですが同意見です! 買い物は週末にまとめて1人で買うし、 公共交通機関もほとんど使いません。 外食するとしても家族で広いスペース確保出来る店を選んで、時間帯も混んでる時をずらして行きます。 双子の母がみんなこうだと思われたら 悲しいです。

241. 匿名 2023/01/20(金) 20:27:09 

保育園も病院も意地悪でやってる訳じゃないんだから優しくないなんて言い方ひどいな

242. 匿名 2023/01/20(金) 20:32:10 

>>200 別に譲る必要無くない? 妊婦じゃないし

243. 匿名 2023/01/20(金) 20:48:49 

>>29 なんでうんざりなの?未婚だけどその感覚分からない

244. 匿名 2023/01/20(金) 21:09:10 

>>107 自己責任で終わらせるのはなんか違う気がするけど、 双子を育ててて、自分の思い通りじゃない!不便!こっちは2人同時に育ててるのに!ていうのを=社会が優しくない、てするのにいつも疑問を抱く どうして自分から合わせたり(ベビーカーで入れる公園に行くとか)、意見として、双子育児がこうこうなっていったらいいな〜て言えばいいのに、社会を自分に合わせようとするから凄い傲慢に思える 今なんてどんどん優遇してくれてるし便利じゃん(娘が24歳) 双子育ててるの偉いでしょ!頑張ってるんだから!て透けて見えるようなのも苦手

245. 匿名 2023/01/20(金) 21:39:12 

>>220 でも、あちこち行きたい人は苦しんでいるのでは。

246. 匿名 2023/01/20(金) 21:43:58 

>>93 >>99 そう、それだよね 年子と比べる人いるけど、それは自分でそう決めたんだよね。自分で年子にするって決めたんだよね?と思うわ

247. 匿名 2023/01/20(金) 22:06:30 

そもそもこれってインスタのストーリーの質問返しで書いてたやつだよね。 この方に限らず、ストーリーの内容を勝手にニュースやトピにしないであげてほしいけどな。 これが私の主張です!拡散してください!みたいな感じでは全く無いんだし…。愚痴くらい言わせてあげてよ。

248. 匿名 2023/01/20(金) 22:28:12 

>>1 他の話はどーでもいいけど、入院で病院バラバラは大変だなと思った💦

249. 匿名 2023/01/20(金) 22:51:46 

>>23 普通の妊婦が4週に1回の時に双子は2週に1回、2週に1回の時期に入ると週1ペースになったよ!多胎は急な変化が起きやすいからそうなんだって。 でもうちの市は多胎用に追加補助券あったけどね。

250. 匿名 2023/01/20(金) 22:59:46 

>>23 多胎妊娠ってだけでハイリスク出産のくくりになるからね。

251. 匿名 2023/01/20(金) 22:59:49 

この人子供いたの? 元々可愛いかったのに彼氏にブス言われて整形重ねた所までしか知らなかったから驚いた

252. 匿名 2023/01/20(金) 23:00:12 

>>12 お宮参りだし、この人元人気キャバ嬢だから髪の毛も着物もセットしてくれる人周りにいくらでもいそう。お金もあるだろうから、シッターさんとかもガンガン雇えるだろうし。

253. 匿名 2023/01/20(金) 23:09:02 

2歳双子育ててるけどまじで声上げんのやめてほしい。 ただでさえ双子買い物連れてくのしんどいから外に出れないのに、双子様とか言われたら余計出れなくなる。周りみんなそう思ってんのかなって。 2件の返信

254. 匿名 2023/01/20(金) 23:11:39 

>>253 思ってないから大丈夫だよ。普通に頑張ってればほとんどの人はほっといてくれる。わざわざ優しくされたことはあまりないけど(笑)

255. 匿名 2023/01/20(金) 23:21:07 

>>6 あるけど、新生児からは使えない。 あれはあれで縦に長いから小回りも効かない。 よく見るエアバギーは片手でもスイスイ。 ただし、でかいから使う場所は限られるよね。

256. 匿名 2023/01/20(金) 23:23:56 

>>253 ほんとにわかる。うちも双子なんだけど 大人1人で外出して同時泣きしたり騒いだりしたら、どうしよう。とか考え出すとなかなか外出れないよね。 あの少し前のバスで騒いだバレー選手とか余計なことしないでくれと思ったよ。

257. 匿名 2023/01/20(金) 23:31:36 

>>55 このエアバギーツインは意外に入れるよ。 古いエレベーターも入れると思う。 あのでかい海外製のバギー(ごめん、名前ど忘れ)とそんなに横幅変わらない。

258. 匿名 2023/01/20(金) 23:57:09 

>>10 わかるw なんだろうねw 人より大変とか言い出したらキリないよね そんなん言ったら1人でも発達障害なの子の子育ての方が大変やしってなるし

259. 匿名 2023/01/21(土) 00:01:10 

>>19 会話中に、双子も大変そうですよね💦とか言うのもなんか違うなって思うし(言われたくない人もいるかなって)、結構双子親さんとの会話気使う 実際の双子親さんはそんな事思ってないかも知れないけど、SNSでのいろんな主張見ちゃうとね 代表みたいな感じで色々発信されるのって当事者からしたら割と迷惑よね

260. 匿名 2023/01/21(土) 00:05:21 

日航機墜落事故では双子の犠牲者はいない。 もしかしたら、双子の片一方だけ亡くなった人はいるかもしれないけれど、 双子が同時に亡くなったケースはない。

261. 匿名 2023/01/21(土) 03:10:21 

>>87 私ちょうどコロナが流行りだして、ロックダウンするかもとか騒いでたタイミングに双子出産して、初産で何がなんだか分かんない状態の中、親にも行政にもベビーシッターにも頼れずだった。 ほぼ記憶ないけど、とにかく余計なこと考えず、子どもたちを生かすことだけ考えて子どもたちと一緒に泣きながら毎日やり過ごしたよ。でも、今子どもたちも元気な3歳になったから、何とかなることはなる。

262. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:58 

>>12 思った 優雅そうやんって

263. 匿名 2023/01/21(土) 08:22:35 

>>156 双子の方が大変だと思うな 1歳はおんぶできるもん まぁ年子は自分で決めてうんでるけど双子は予期できないもんね