
1. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:28
6日に放送された『ねほりんぱほりん』(NHK)に、LGBTカップルの子供が登場。今回、小学生の時に離婚した母に、新しく女性の恋人ができたという10代の三姉妹がゲストとして出演し、周囲へのカミングアウトについて語った。
南海キャンディーズ・山里亮太が「お友達に親のことって話したりするの? 」と質問すると、三姉妹のうちの1人は、母に「理解できない人もいるから話さない方が良いよ」と言われたそう。出典:pbs.twimg.comしかし、誰にも話せないことが辛くなり、友人と2人で食事をしている時に「ウチのママ、女の人と付き合ってるんだよね」と告白。 するとその時、友人は「キモいね。うちなら家出してる」と発言したそう。なお、告白した本人は「女性同士だとしても、家族のことを否定されると思ってなかった」と、その当時を振り返った。 そして、告白した本人は、このカミングアウト後「言う人は選ばなきゃいけないな」と思ってしまったそうだ。また、別の姉妹も、人をよく見てカミングアウトをしても大丈夫かどうかを判断しているそう。 出典:pbs.twimg.com 25件の返信2. 匿名 2021/01/07(木) 14:00:38
子供は本音 大人は建前 6件の返信3. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:04
母親の恋人が女です! ってなんでお前がカミングアウトすんねん 言いふらすなよ 15件の返信4. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:13
キモいねってひどくないか 8件の返信5. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:15
いや、実際キモいわ! 34件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:33
人で話題を選ぶいい勉強になったんじゃないかな 1件の返信7. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:34
とりあえずなんでもキモいねって言う人いるよね。 話よく聞いてなくても 5件の返信8. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:44
女は本当に口が軽いなぁ 親のプライバシー?なにそれ?って思ってそう 6件の返信9. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:45
言った方は軽い気持ちなんだろうけどグサッとくるね10. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:50
そりゃ色んな意見の人がいるからね11. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:51
子供は正直だからね。いつか自分が無知で傷つけた事を後悔する日がくると思うけどずっと言われた事忘れないよね。 2件の返信12. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:52
ガルにもLGBTへの偏見持ってる人結構いるよね 30件の返信13. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:55
例えば「そうなんだ、大変だね」と言っても、琴線に触れそうな気がする キモイはあり得ないけど、返す言葉は難しいよね 7件の返信14. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:00
アラフォー独身でさえフルボッコなのにそれよりマイノリティが差別されないわけがないと思う 1件の返信15. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:03
カミングアウトってされた側の気持ちも考えてほしいと思う 11件の返信16. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:05
>>3 誰にも話せないことが辛くなりって書いてあるじゃん 言いふらしたとは違くない? 4件の返信17. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:07
自然の摂理に反してるんだからキモがられて当然。 4件の返信18. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:08
親の話なんて人にしなくていいよ19. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:09
三姉妹の仲はどうなんだろう 誰にも話せなくて辛いって姉妹の中でも話せないのかな 2件の返信20. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:13
友達にそれ言って何言って欲しかったんだろ。 教官なんて貰える訳無いじゃん 4件の返信21. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:14
その友人はそういう感覚だっただけだよね22. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:21
本当にそう思ったんだからしょうがない なんでそこまでこちらが配慮しなきゃならんの 傷付いたとか後から言うくらいなら黙っとけ 8件の返信23. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:26
出典:livedoor.blogimg.jp24. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:29
おじいちゃんも大反対して 血が上って救急車で運ばれたんだよね。 受け入れられない人には倒れるくらい無理なんだろえ。 1件の返信25. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:32
どうして女さんはベラベラ人の秘密を喋りたがるんだい? 3件の返信26. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:35
自分のカミングアウトならともかく 親のカミングアウトをわざわざ友達にする必要あるのか27. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:41
それその友達が自分の親に話して、友達親が他の保護者に話して…って可能性もあるのにね。28. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:45
気持ち悪がるのも自由だと思うけどね 1件の返信29. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:50
カミングアウトする必要ある? 本人ならわかるけどさ30. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:50
個人的にゲイはOKだけどレズはきつい。 3件の返信31. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:52
>別の姉妹も、人をよく見てカミングアウトをしても大丈夫かどうかを判断しているそう。 カミングアウトしなくてもいいんじゃ… 2件の返信32. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:06
>>13 あわれまないで!とか言われそうだしねー33. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:09
アウティングは良くないよ 家族でも勝手に言いふらすのはダメなはず34. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:13
>>12 偏見というか、いろんな意見があって当たり前だからキモいって思う人がいてもいいとは思う ただ、友人に対してその言い方はないなと思うけどね 2件の返信35. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:16
>>4 友達のお父さんが男の人と付き合ってるってカミングアウトされたら、ちょっと気持ち悪いって思うかも。えっ?あのおっちゃんが!?って感じで。 2件の返信36. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:21
>>16 辛くなる意味がわからんよね 自分も嫌だって思ってたってことなんだろうけど 6件の返信37. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:21
じゃあ何て言うのが正解なの?38. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:31
気持ち悪いと感じるのは普通なことだしね。 もっと大人になってからならみんな違うことが受け入れられるからそんな返事にはならないだろうけど。39. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:43
まあお子さんからしたら、色々混乱することはあるよね。 家庭によっては同性愛なんて異常と教えてることもあるだろうし、あとはママが恋人(異性同性限らず)といちゃついてると思ったらキモいとも思うのかもしれないし。40. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:47
>>13 琴線に触れる って本来良い意味で使う言葉だよ 1件の返信41. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:03
>>20 教官? これ教習所の話なの? 1件の返信42. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:26
キモいとは思わないしLGBTを否定はしないけど、 実際に自分の身内にいたら抵抗はあるし正直嫌かなあ。自分なら隠したい。43. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:36
言う人は選ばなきゃいけないって、言われる方は選べないじゃん。なんて答えりゃ正解なのさ。そもそも親の交際相手って友達に話す? 1件の返信44. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:47
>>16 辛くなりって、結局は自己満足だよね 優しい言葉を期待してるし 3件の返信45. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:57
>>41 横だけど誤字くらい見逃してやるのが優しさやろ 2件の返信46. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:04
女性同士で付き合うのも自由ならキモいと思うのも自由だと思う。 まぁわざわざそれを口に出して相手を傷つけるのはどうかとは思うけど。 私自身は別にキモいとは思わない。へーって思うだけだけどね。47. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:07
>>15 被害者面w 1件の返信48. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:19
>>12 偏見じゃなくて理解できないだけ。 そちら側の人もこちら側をキモいって思うでしょ。 それを思わないでなんてこちらはそちらに強要してない。 1件の返信49. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:24
そもそも、母親に恋人がいるって時点で引くよ。多くの家庭は両親が揃ってて、母親に恋人がいるなんて想像できない環境で暮らしてるから。さらに母親の恋人が女性ときたら、そりゃぁー偏見持たれるわな。 1件の返信50. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:25
人に話せないことが辛くなりって、ダメって言われたらやりたくなるやつのことなのかな それとも噂好きの性格?実は面白がってる?実は自分もキモいと思ってる? 普通に気にしてなかったら言わないからどれかだろうな51. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:27
>>13 ちょっと文章の意味が分からないけど 使い方合ってる? 2件の返信52. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:27
言う側は相手を選べるけど、言われる側は選べない53. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:44
>>4 キモイよ54. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:00
>>1 いま、5ちゃんねるの同性愛サロンでも 「同性カップル同士で子育てはアリかナシか」で 去年末から盛り上がってるよ55. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:04
私も自分の母親に彼女が出来たら家出するかも。。。他所の家庭なら別にいいけど、自分の事になったらやっぱり。56. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:13
>>15 子供だと親の恋愛話だけでもきもいってなる人もいるだろうしね 生々しい話だなって思っちゃうかも 1件の返信57. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:34
>>44 ほんとそれ え?キモッ て言われて悲しくなりました!ってマジで意味がわからん 母親からしたら勝手に秘密を暴露されるわ気持ち悪と言われるわ損しかないわな58. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:39
>>47 どっちがだよ 勝手にカミングアウトしてきて勝手に傷つきました!ひどい!って、どこまで自己中なんだよ 1件の返信59. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:45
>>45 でも普通は教官より共感の方が優先されて出てくるだろうから >>20は「教場」の実況に参加してたんだろうね そう考えるとフフッとなる60. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:51
>>40 >>51 すみません 間違って使っておりました ごめんなさい 2件の返信61. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:00
なんでLGBT関連の人達ってカミングアウトしたがるんだろう。 トランスは言う必要がある場面もあるかも知れないけどそれ以外は性癖だよね? 友達に「うちのお父さん巨乳好きなんだー」とか話さないでしょ、普通。 7件の返信62. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:01
>>36 辛くなる意味が分からないのが、分からない。 親がレズ、ゲイで、それを隠して生きてる子供は 戸惑いを覚えて当たり前じゃない?それを誰かに聞いて欲しかったんだよ。 どう言う返事がくれば納得するかなんて話した本人もわからないと思う。 3件の返信63. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:05
友達からそんなこと急に言われたら何て返すのがベストなの…? 8件の返信64. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:05
>>16 辛いならキモいって言葉に共感しない? なんて言って欲しいの? 2件の返信65. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:31
LGBT、最近よく聞くけど世間に理解してもらおう! ではなくて昔のように、ひっそりやっていればいいのに。とは思う やっぱ理解出来ない人もいるよなそりゃ66. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:40
>>5 相談された側も正直にコメントしただけだもんね。 自分が求める答えしか受け入れられないなら、相談しない方がいいと思った。お互いのために。 1件の返信67. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:54
>>3 なら母親が子供に言うなよって思う 2件の返信68. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:57
>>34 でも相手は気持ち悪いねっていう方に共感した方がいいのかな、という判断をした可能性もあるよね。 うちのママ女の人と付き合っててさ~と言われたら、なんか大変だね気持ち悪いよねって普通の流れとしてあると思う。 4件の返信69. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:03
>>58 キモいと思っても、口に出す必要はない。 2件の返信70. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:09
じゃあ、なんて言えばいいの? 正解は何だろう? デリケートな話題は聞くほうもストレスだよね。特別に配慮をして欲しい相手の場合は特に。 1件の返信71. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:21
>>3 言う必要はないよね 聞かれたら正直に言えばいいけど どうなんだろ しかし「キモイね」は普通にひどい。 2件の返信72. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:28
>>22 そうねあなたの理論でいうと「私ブスだから〜」って友達に言ったとき「だね。あんたブスだしキモいもんね」って言われても仕方ないという話になるね。配慮しなくていいんだもの。 4件の返信73. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:30
>>45 あ、共感か 分かりにくいわ74. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:50
>>63 へぇーそうなんだー。で?75. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:54
>>61 そう言う話題が出るたび取り繕ったり嘘をつくことって凄く息苦しいから。 3件の返信76. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:01
親は親 子は子 だから、誰が悪いとかキモいとかじゃないと思うわ 子どもだと人生経験も浅いから、仕方ない そういう人もいるよね〜くらいに思っとけば良い。77. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:02
>>63 ◎ 人を愛する事は、相手が誰であっても素晴らしいよ! ◯まじか! …まぁ、そんな人もいるよね… × ないわ!きもっ 2件の返信78. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:12
>>35 でも友達に言われたらキモイねなんて答えないけどね その友達も悩んでて誰かに話したくてその相手として自分を選んだんだろうなって考えるし どう答えるかはめちゃくちゃ難しいし「そうなんだ…」くらいしか私には思いつかないけど 少なくとも友達の家族相手に「キモイね」はないわ79. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:13
正直友達の親の恋愛事情なんて知りたくもない 相手が男だろうと女だろうと気持ち悪い 1件の返信80. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:34
>>68 彼女の告白の仕方が、言いにくいんだけどさ~みたいなニュアンスだったら そうとったかも知れないよね 共感したつもりだったのかも81. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:42
>>60 本来なんて言いたかったのか気になる 2件の返信82. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:51
異性だろうが同性だろうがわざわざ子供に恋人のこと言わなくてもいいのに 1件の返信83. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:55
>>69 口に出されなくても、もし後から距離おかれることになったら同じじゃない? 1件の返信84. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:58
>>35 横だけど、気持ち悪いと思うのはまぁ自由よ それを普通口には出さない 1件の返信85. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:04
三人も子供作っといて女の人が好きでしたーってのはキモイってか自分勝手 子供もショックうけるよね 隠れて付き合うならまだしも子供に暴露しなくていいよ 4件の返信86. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:05
>>3 まだこういう匿名の場で身バレしない程度に話した方が良かったかもね87. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:14
キモいと思うことさえ許さないなら多様性なんてないよ88. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:15
>>60 どんまい89. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:23
ジェンダーヤクザ 1件の返信90. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:26
>>79 確かに LGBTであろうとなかろうと聞きたくはないし 聞いても「そうなんだー」くらいしか返せない91. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:35
>>3 言いふらすわけではなく、辛いから友達に話を聞いて欲しかったんじゃない? 初めから分かってたならまだしも、その為に親が離婚して父親がいなくなってるから。 子どもとしてはお母さんのことは好きだけど、色々心に積み重なってるものもあると思うよ。 4件の返信92. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:36
>>81 逆鱗じゃない? 1件の返信93. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:04
>>12 偏見で一括にするのはどうかな 好き嫌いは自由でしょ 平等でしょ94. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:11
自分のことならまだしも、なぜ母親の個人的なことを勝手にカミングアウトするの? 気持ちをぶつけるべきは友人ではなく母親だと思うんだけど 1件の返信95. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:17
>>63 あ~そうなんだ~で終わる、私なら。96. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:20
>>44 横だけど、優しい言葉って言うよりそのまま事実を「そうなんだー」って受け取ってくれれば良かったんだと思うけどな。 まぁそれも優しい言葉に入るのかも知らんけど。ショックだって事は期待してたからだもんね。 言うなら傷付く事も覚悟しないとね。。97. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:35
>>92 あーなるほど98. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:35
>>36 >>44 >>64 まず相手が女性ってことを抜きにして考えてみて。 自分の母親がシングルで、彼氏ができたら戸惑わない?自分の親じゃないけど保護者になるかもしれないじゃない。知らない大人が家庭に入ってくるかもって思うとつらいし戸惑うよ。 そこに相手が女性ってなると、まず身近に同じ境遇の人を見つけづらいし、困惑してる気持ちをどう伝えたらいいかわからなくてつらいと思う。つらい気持ちは誰かに話したいものだと思うからさ。子供なら特に。 2件の返信99. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:37
誰も悪くない問題だね。 私は小学生の頃に家が背の高さくらいゴミが溢れてるゴミ屋敷に住んでて、自分の家が多分異常なんだけど誰かに理解して欲しくて友達に玄関から見せてドン引きされたことあった。それから疎遠になったけどそこから学ぶ事もあったなぁ。この子も人との距離感とか学ぶいい機会になったかもしれない。100. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:47
>>62 食べ物の好き嫌いの話や転職から借金、戸惑いを覚えて誰かに話して拒絶されるなんて色々当たり前にるなかで、LGBTだけ悲劇的に扱ってるこの番組がおかしいのか なるほどな101. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:00
>>1 LGBTって何で黙ってるとストレスなの? 親に付き合ってる人が居るとか、わざわざ言わないで良くない? わたしは基本的に自分の恋愛も人に話さないから謎だわ。 相手は正直に素直な感想述べてくれてるのに、一々傷つくのもどうなの? 親に恋人とか、ノーマルでも気持ち悪いと思う人いるよ。 4件の返信102. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:01
>>12 生物としては異端なんだから受け入れられない人がいるのは当然103. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:04
>>77 肯定以外受け入れないってことか。我儘だな。 1件の返信104. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:20
>>61 性癖ではないよ。 私の場合人間として性別関係無く好きになります。105. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:48
ハハっわろす106. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:52
単純に親の恋愛話は聞きたく無い人もいると思う 言葉尻をとらえてなんでも差別言うのはやめたほうがいい107. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:04
>>12 偏見なの?? 各々生き方にも好みがあるんだから、嫌だなと思うのはしょうがなくない? なんでもかんでも認めろ認めろは、おかしいと思う。 それを言うかどうかは、考えなきゃなと思うけど。108. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:08
>>5 価値観違って当たり前だけど、それを言われて傷つくの目に見えてるよね?デリカシーなさすぎ 2件の返信109. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:30
>>94 母親の個人的なことなのかな? それで親は離婚してるし、子どもにも伝えて共有してるんだよね。 親に対する悩みって親に話して解決することなんだろうか。 1件の返信110. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:46
>>12 偏見というか、無知な人がほとんどなんじゃないかと思う。かくいう私もそうだけど、よく知らない。 LGBTの人にしても、あまり語らないよね。111. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:50
>>30 なぜに? どう違うのかな? 1件の返信112. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:50
今の自分ならそう言う形も良いのではないかと当たり障りない事を言うと思うけど、子供時代だとそうは言えなかった気もする。難しいよね。どう考えても普通からは外れてるし気持ち悪いと感じる人がいるのも仕方ないことではあるし113. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:55
>>3 「うちの母親彼氏いるんだよね」←これはOK? 恋人が男だろうと女だろうと母親が口封じしてないならいいでしょ 思春期の子供の心にしまっとけってのは酷じゃないかね 4件の返信114. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:55
>>98 まぁ母親の相手が男だろうが女だろうが、母親が女の顔になる瞬間を見たら子供としてはキモいってなりそう115. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:00
>>103 本当わがままだよ。言われた側も悪者にされて可哀想だわ。116. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:08
>>14 どちらにしろ少数派は生きづらいという事だね かなり多様性は都会では認められるようになったとは感じるけど 1件の返信117. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:10
>>89 ストレートの子に恋愛感情持って告白して、その後自殺したゲイの子いたよね 遺族が訴訟とかしてたの。トピにもなってたやつ マイノリティーって腫れもの118. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:12
>>13 「そうなんだー で、そのことをどう思ってるの?」みたいな返しでいいんじゃないかな。 打ち明けてくれたって事は吐き出したい気持ちがあるはずだから。 下手に寄り添ったりするより、引かずに否定せずにただ横にいてくれるってだけでホッとすると思う。119. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:13
LGBTに限らずいろんなマイノリティがいるのになんでLGBTだけこんなにも特別扱いなのか分からない 心は女だから女性部門競技に参加させろとか元からある区別をなくせとかさ、自分のことしか考えてないじゃん120. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:19
>>85 子連れで女性と事実婚してる人もいるよ121. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:19
>>3 こういうの、れっきとしたアウティング(本人の同意を得ずに勝手に話すこと)だよね。 何気なく「あの人ゲイだよ」とか「元男性らしい」とかアウティングする人いるけどやめた方がいい。 2件の返信122. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:34
LGBTだけ特別的に扱うほうがおかしい話 人に拒絶されて共感得られないなんてたくさんあるやろ ペットが蛇です!とかさぁ123. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:37
>>98 で、何て言って欲しいの? 私の親が急に同性愛者になったらキモイな嫌だなって思うし、キモイねっていわれてもそうなんだよねってなるよ。 4件の返信124. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:39
LGBT云々の前にこのお母さんどうも離婚前から今の女性パートナーと関係あったくさいのが気になってしまった… LGBTなら不倫でもいいのか…125. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:57
前にLGBTを大学でバラされたって自殺した子。 実際はA君に告白して振られたあとも付き纏、悩んたA君が周りに相談しただけなんだよね。 あれ見てから、LGBTの人にはハッキリとした態度を最初の段階でが正しいと学んだわ。 1件の返信126. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:03
>>75 それってカミングアウトする側が苦しんでるなら、カミングアウトされた側にも苦しみを強要する事にならない? その友達と一緒にいる時に事情を知らない人がそういう話題を振ってきたらバラして良いの? そうじゃないなら、友達も苦しむ羽目になるんだよね?127. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:18
>>1 不倫する親よりマシだと思うけどね。128. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:22
ホモはシネ129. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:43
>>109 「親のパートナーが親と同性」←これが個人的なことじゃないって感覚が分からない 母親自身がオープンにしてるならまだしも130. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:53
>>12 実際渡部はキモかったし131. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:23
>>91 本人は辛いんだろうけど、そんな家庭の事を言われたって友達も困るだろうね。ただ聞いて、あわよくば受け入れて慰めてって、言われる方はたまらんよ。 2件の返信132. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:26
>>82 子供は何て受け止めればいいか、この母親は自分に酔っているだけだよ133. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:40
カミングアウト以前に 親の恋愛話とか聞きたくないよね 1件の返信134. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:43
>>113 嬉しい話なのか愚痴なのかはっきりしてればいいんじゃないの ただ告げられてもどう話を合わせればいいか困るもん 1件の返信135. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:53
少数派にあまりにも擦り合わせると崩壊するよ136. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:54
>>75 本人が苦しくて吐き出しただけだから、吐き出した側の反応を期待しないでほしいよ。 1件の返信137. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:56
>>125 そのトピ見た あれ断り方としては、問題なかったように思う なのにひどく付きまとわれるとか、怖いわ 1件の返信138. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:05
いろんな人がいるのは別にいいけど私はノーマルだよ。139. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:20
相談されても困るけど、誰かに聞いてほしいのかもね。特に反応せずいつも通りにするのが正解かな?140. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:25
なんでもかんでも受け入れられる人ばかりじゃない141. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:33
>>8 友達非難する前に、母親のプライバシーをペロッと暴露したこの人が悪い142. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:40
>>101 うーん、LGBTの親だから友達にキモイって言われても仕方ないよねってこと? 友達から親に関して相談された時に、例えば友達が親がキモイって悩んでる時に意見を落とした内容なら分かる。 でも、そうじゃないのにいきなり人の親を全否定って普通しなくない? LGBTじゃないとして、親の相談を友達にされて「あなたの親キモイね」って言うことって私はおかしいと思うんだけど。 素直に言ってるだけじゃんってことにならない。 4件の返信143. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:43
LGBをわざわざ公表してる奴って偽物だと思う。 それで有名になりたかったり仕事に繋げたいだけでしょ。144. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:50
>>62 親がうんち食べてたらキモいし、それが悩みで相談してキモいって言われても、だよねってなるけどね。 庇って欲しかったり恥ずかしいなら黙ってるしかない。145. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:56
>>136 自分の負荷を擦り付けないでほしいもんだよね 1件の返信146. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:12
>>83 距離おいたらおいたでひどいとかいいそうw なんかめんどくさいな…147. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:28
>>113 これも友達から聞きたい話ではないな 反応に困る 友達が母親の恋人をどう思ってるかによってこっちの返答も変えなきゃ友達を傷付ける可能性がある148. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:29
>>12 若い世代のが意外と寛容よな 2件の返信149. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:34
普通に仲良くやってる親子もいるんだろうけど、ねほぱほでやってたケースは親を否定できない年齢の子ども相手に踏み絵してるみたいでモヤった カムアウトの場で泣かれたらいいよって言うしかないじゃん150. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:41
>>3 そう捉える?大人でも抱えきれない胸の内を子供の小さな心が1人で受け止めきれずに人に話す=言いふらす。と捉えるのは… 大人なら話す人選ぶけど、この子だって無作為に話した訳じゃないと思うんだけどさ、たまたまミスってしまっただけで…この子本人はどこかで他者に受け入れて欲しかったはずよ。151. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:45
>>134 横だけど論点変わってまっせ 1件の返信152. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:46
>>85 これ 普通に異性と法律婚してたり子供作っちゃったり事態をややこしくしてる自称LGBTみたいな人多いよね153. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:57
人と人がお付き合いしてるのになんでキモいのよ。自由だべ。 1件の返信154. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:58
>>137 あれは良い断り方に見えたけど、やっぱりあれだと弱いんだよ。 このトピの子みたいに「キモいね」くらいがいいんだと思う。 2件の返信155. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:59
子供って基本的に保守派だよね 3件の返信156. 匿名 2021/01/07(木) 14:19:07
>>1 「ウチのママ、女の人と付き合ってるんだよね」って本人はどういうニュアンスで言ったんだろう。 「ウチのママ、女の人と付き合ってるんだよねー(うんざり溜息)」なのか、 「ウチのママ、実は女の人と付き合ってるんだよね・・(引くかな?)」なのか。 前者みたく不満ぽい感じで言ったのなら友人はそれに乗ってきた可能性もない? 「うわーそれはまた大変だね・・ウチなら無理。よく耐えてるよ。」的なニュアンスで同調した可能性もあるよね。 憶測だけど。 2件の返信157. 匿名 2021/01/07(木) 14:19:47
思うのは自由だけど言っちゃダメでしょ こう言っちゃ悪いけど、ブスな人に面と向かってブスだねって言っちゃいけないのと同じ158. 匿名 2021/01/07(木) 14:20:12
>>142 良く読んで。 そういう事じゃないから。159. 匿名 2021/01/07(木) 14:20:24
>>116 都会は人が多いから認める人も多いけど差別を態度に出す人も多いと思う 田舎から都会に転勤になったけど結婚圧力田舎より強いと感じる なんでなんでーなんで結婚しないのーって160. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:07
>>36 自分は嫌だったのに他人にキモいと言われると傷付くってすごい複雑な感情だね 1件の返信161. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:09
>>63 へえっつって話聞くよ仲良ければ162. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:24
>>148 今の子は情報量が多いからじゃないか? 昔からの考え方とかってすぐに変えられなさそう163. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:41
>>13 逆鱗に触れるだね164. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:52
言う人は選ばなきゃいけないな←いや、母親がLGBTのカミングアウトなんていう必要なくない?snsもあるんだから共有したければそういうコミュニティで言えばいい。 家族を否定されたなんて友人をまるでLGBTに理解のない奴だって見下してるように感じるわ。165. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:54
今後、この話を聞きたくない。面倒くさそうな家庭からは距離を起きたい場合の対応としてはいいかと。 相談者も、ここで傷ついたら学んで広めたりしなくなるし。 陰口より一番傷が浅いかと。166. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:10
>>154 LGBTに限らず断る時はハッキリ言った方がいいと思うけど、同性だと異性より油断するだろうし距離感バグるから気を付けないといけないね。 普通の人でも、断られてると思ってなくてまだチャンスがあると思い込むタイプの輩がいるけど。167. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:11
辛いってことは自分自身がまだ受け入れきれてないってことだよね? それを他人に対して受け入れることを要求するのは無理があるかと168. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:23
>>142 これ相談だったの? だったら親に不満あるってことでしょ それなら友達と同じ目線で「嫌だね、気持ち悪いよね」って言う友達も普通にいるよ 2件の返信169. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:25
>>63 あー今流行ってるよねー170. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:37
吐き出す相手を間違えたね171. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:40
個人的にめっちゃキレイでめっちゃ好きなニューハーフの方が 「カミングアウトは自分がすっきりするだけだからやめとけ」 って言ってたな… 確かに嫌な思いする可能性があるから難しいよね 生理的に無理だっていう人に理解しろ受け入れろって詰め寄るのも違うし まあ生理的に無理だからって攻撃していい理由にはならないけども 1件の返信172. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:51
>>154 あの亡くなった子だったら、キモいって言われたら差逆上したり別だのなんだのまた大騒ぎするんだろうね。 法曹界を目指すにはふさわしくないとか、大騒ぎしそう。 挙句に命立つとか、彼の人生に打撃与えたかったのかと思った。関わるどころか逆なでするのも危険。173. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:20
今時よくあることだし、お母さんが幸せなら素敵なことじゃない?て返してあげるべきなのかな。 トピズレになるけど、こういうレスポンスが欲しいんだろうなっていう返答しかしないで友達付き合いしてたら、どんどん自分が無くなっていって都合の良い人になっていった経験あるから難しいな。友人達に取ってわたしは「優しく話聞いてくれる良い子」でしかない。174. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:22
>>131 反応に困るのは分かるんだよね。 私も極身近に全く同じ境遇の人がいたから(1つ上の先輩で近所)。 その人は一人娘だったけど、親に同棲の恋人がいて、それ原因で離婚って、親が堂々としてるだけ近所にも噂が回る。 みんな、なんで親のプライバシーを話すの?って言ってるけど身近で子ども立場がいたら少しは理解できると思うよ。 その人も親の話は全くしなかった。誰にも。 でも、親友や親族が近所に暮らしてる子(私はこれ)には話してた。 経験から、友達だったらキモイとまでは言わないと思う。 その子が言うのに勇気がいったことや、今まで言えずに溜めてきたことも察しがつくから。 1件の返信175. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:40
世間に期待しすぎ176. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:43
>>4 人に対して「キモい」という言葉を使う人って、未熟で思いやりがない人間だと思う。 ましてや友達の母親なのに、もっと違う言い方できないのかな。 4件の返信177. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:44
>>15 だからカミングアウトする相手をちゃんと選ばなきゃならないんだよね。 1件の返信178. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:52
>>63 もし「ごめん、なんて言っていいかわからなくて..」って言われても拒絶されたと感じてそう179. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:59
前に、誰だったか男性有名人というかコメンテーター的な人がLGBTの話題で「本当にそんなにいるもんかね?周りに一人もいないよ!」って言ったら、誰かに「それはあなたが打ち明けようと思われない人だからだと思います」みたいなこと言われてて、そうだろうなと思ったし、実際言わない方がいい人はいる。180. 匿名 2021/01/07(木) 14:24:08
>>145 日常の他愛無い会話で嘘をつき続けないといけない状況にある人にしかわからない辛さだよ。 そう言う状況に産まれなくて良かったね。 1件の返信181. 匿名 2021/01/07(木) 14:24:10
>>113 しまっとけなくなったからって、思春期によその家庭の恋愛事情聞かされても嫌だよ。しかも友達の親なんて。182. 匿名 2021/01/07(木) 14:24:13
>>171 というか、この場合は親が子どもにカミングアウトするなよって感じだね。183. 匿名 2021/01/07(木) 14:24:24
>>13 どう答えるのがいいのか難しいよね ましてや友達に言ったってことは、まだ相手も子供? とっさに気の利いた返しなんか無理だと思うわ184. 匿名 2021/01/07(木) 14:24:48
>>168 分かる。 友達に父親が不倫してると相談されて、父親キモいで盛り上がったことある。 1件の返信185. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:06
こういうのいつも思うんだけど言う必要ある? 人の性的趣向なんていちいちカミングアウトするべきじゃないと思うんだけど 1件の返信186. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:12
>>1 正直言われても へーそうなんだで終わり どこまで話し広げて良いのかわからん187. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:29
必ずLGBTを受け入れなきゃいけない事もないと思う 友人は嫌なんだよ 出演してた娘さんがどう受け入れるかまでは話し込んでないじゃん 人それぞれだよ188. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:35
>>1 ん? これ観てたけどちゃんと「そうなんだ!」って認めてくれてた友達もいたよ。 キモいだけにフォーカスする記事はよくないよ本当に。189. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:42
>>168 相談=親が嫌い ではないね。 1件の返信190. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:50
>>177 される側は言ってくる人を選べないんだよなぁ 聞きたくもないのに聞かされて、その上優しい言葉を求められる 1件の返信191. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:07
>>15 もし近くに同性愛の人がいたら 正直どう反応したらいいのか分からない 下手なこと言って「傷ついた」とか言われても困るし 1件の返信192. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:15
LGBTは正直普通ではないと思う…でも普通じゃない、でいいじゃんそれじゃダメなの? 最近LGBTだって正常、普通だってノーマルの人も言うけどさ、かえって綺麗事に聞こえるよ すごい違和感感じる193. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:27
>>3 子供の心痛には無頓着にカミングアウトしといて、子供が耐えきれずに友達に打ち明けたら勝手にカミングアウトすんなってわめくの?194. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:31
勝手にカミングアウトされてキモいと言った悪い奴扱いされるその友達がなんか気の毒だな195. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:37
>>133 まぁ聞きたくはないけど、会話の流れでその事実を言わないと不都合が出てくる場面ってあるからね。 余程意識しないと隠せないと思う。196. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:53
>>155 子供の方が「みんなと同じじゃない自分」に敏感よね。197. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:13
>>153 キモいと思うのも自由 私は身内にTがいるけどどう思うかは人それぞれだと思ってる 多様性って何でも肯定すれば良しじゃなくて否定も込みで多様性だと思うよ198. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:26
言った側簡単にキモいとか言うなら他のお友達にも「ねーあの子の親キモくない?」みたいな話平気でしてると思う。本当に言う相手は選ばなきゃだめだよ。199. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:44
恋愛対象が同性でもいいとは思うけれど、それを嫌だと思うのも悪くないよね。 世の中の流れはジェンダーレスなんだろうけど。押し付けは駄目だよね200. 匿名 2021/01/07(木) 14:28:08
これは母親が悪いでしょ 相手が女だからジェンダーの権威に隠れてるけど 娘の気持ち置いてけぼりにしてるただの恋愛脳じゃん 10代の娘が3人共受け入れられるようになるまで根回しして待てよ201. 匿名 2021/01/07(木) 14:28:37
3人姉妹なんだったら姉妹で辛さとか共有できるじゃん わざわざ友達に言う必要あったかな? 2件の返信202. 匿名 2021/01/07(木) 14:28:56
母親が男性と付き合ってる→キモイね これはいいの? 1件の返信203. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:05
>>22 本当にそう思ったならしょうがないって他人に罵詈雑言言って自サバ気取ってるうちのお局と一緒の思考回路 1件の返信204. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:14
同性愛に偏見や嫌悪がない時代に早くなってほしい。好きになって惹かれた人がたまたま同性だっただけじゃん。キモいなんて言われる筋合いない。 2件の返信205. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:26
>>51今までことせんと読んでた…206. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:28
過敏になりすぎかも 親世代の恋愛なんぞ同性でも異性でもキモいで一蹴する歳頃でしょw 1件の返信207. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:33
>>2 本当にそれ キモイと思っても直接言わないでしょう 「私はなんとも思わないよ」と言いながら 陰でボロクソ言う奴もいるし208. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:47
>>1 何歳の子供か知らんけど子供って残酷だから(´・ω・)209. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:48
友人はもしかしたら「この子も辛いということは、キモいと思ってるのかもしれない」と感じた上で共感の意味でキモいと言ったのかもしれない210. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:48
>>24 昨日IKKOも言ってた 東京の自宅に両親呼んでカミングアウト&彼氏サマにはあらがえない紹介したら、父親が卒倒しそうになっててそれみてIKKOもパニック障害の発作起こして、ホントに倒れたって211. 匿名 2021/01/07(木) 14:30:11
>>48 LGBTの人のなかには、キモいって言われても個人の自由だから仕方ないと考えてる人も結構いるよ 一部の騒ぎ立てる奴等のせいでイメージ最悪だけど212. 匿名 2021/01/07(木) 14:30:13
勝手にカミングアウト(しかも自分のことじゃなくて親のこと)された上に気遣いまで期待されるの酷でしょ213. 匿名 2021/01/07(木) 14:30:15
受け入れられて当然と思ってない?気持ち悪いって感じる人もいるよ…214. 匿名 2021/01/07(木) 14:30:16
>>63 〇〇ちゃんは嫌なの? って聞いてその返答によっても言うこと変える215. 匿名 2021/01/07(木) 14:31:49
LGBTの人をキモいと思ってなくても 友達の親だからこそキモいと思ったんじゃない? 女性とくっつくために子供3人を蔑ろにして家庭壊して恋愛してるように見えて216. 匿名 2021/01/07(木) 14:31:57
>>176 相手は必ずしも自分がほしい言葉をくれるわけではないから。217. 匿名 2021/01/07(木) 14:32:14
>>69 友達からしたら、本人もキモいと思ってるだろうから「それはキモイね、辛いね」って共感してあげてるだけだと思う。 そこで本人も「そうなの!変な親で困ってるんだ」ってなればなんの問題もなかったけど、今回は「親を否定された」って思ったからこういう話になっただけのこと。 逆に自分は親を嫌だと思ってるのに、友達が「それくらい普通のことだし受け入れなよ」って言ったらそれはそれで自分を否定されたって思っただろうよ。 結局本人が親をどう思ってるか次第なんだから、そんなこと先に言ってくれなきゃ正解の返答なんて分からないじゃん。 明日暇?って用件言わずに予定だけ聞いてくる人と同じ罠を感じるね 3件の返信218. 匿名 2021/01/07(木) 14:32:24
「LGBTです!」も「LGBTキモいです!」も 両方堂々と言わなくていいんじゃない? そういう気持ちなのはお互いしょうがないと思う219. 匿名 2021/01/07(木) 14:32:45
>>204 そんなの多様性じゃないね220. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:30
>>7 いるいる! 些細なことでキモッとか、 自分が言われたわけじゃなくても気分悪くなる。 1件の返信221. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:37
>>121 大人たちが悪意をもって、または悪意がないと装って、またはマジで天然で他者に漏らすのとは訳が違うわよ。 これと今回の話との違いがわからない? 1件の返信222. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:56
>>101 私は当事者じゃないけど、LGBTでも黙っていたい・主張したくないし放っておいてほしいという人たちも結構いるみたいだよ。 そういう人たちはわざわざテレビやメディアに出て主張しないから、自分はそうだと言いたいという人たちが目立つんだと思う。 異性愛者でも人に恋人のことを自慢したい人もいればあまり話したくない人もいるのと同じなんじゃないかな。 3件の返信223. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:03
>>174 私は今はいい年になったので当たり障りのない対応もできると思う。 でも十代の時に友達からこういう話をされたら、キモいとは言わないまでも話を終わらせるような雑な対応をしてしまうと思う。 カミングアウトした方は悩んで悩んでやっと決断したとしても、聞かされる方は突然で、聞いた瞬間から同じ位置に立って考えるのは無理なんだ。 あなたのように理解ある人は多くはないんだよ。それに優しくすることが唯一絶対の正解ではないと思う。224. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:07
>>3 誰も悪くないんだよね 社会的にもうちょっと寛容になりましょうってだけ225. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:31
「ねほりんLGBT」って番組表見て録画するのやめた、見るに耐えないわ226. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:40
>>12 何事も権利を振りかざす人は苦手です LGBTに限らずです 2件の返信227. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:52
>>201 それ。家庭内の事はあんまり外に出さないほうが懸命。虐待とかはべつにして。228. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:59
正直LGBTの人とは関わりたくない 気をつけて喋ってもいつ差別だとか言われるか分かんないし229. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:05
>>185 性的嗜好といえばそうだけど下ネタやエロ話でもないんだし、 その子にとってそれが日常なら一切話さないことも苦痛だよ 1件の返信230. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:20
>>189 そんなこと書いてないよ 相談=不満、じゃなくてコメ先の人の表現の話では231. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:53
>>222 声の大きい側の人たちの声が大きすぎて、最近もうね…232. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:56
>>20 スチュワーデス物語思い出した~ 1件の返信233. 匿名 2021/01/07(木) 14:36:14
キモい、キモくない別として 仮にバツイチの母親に異性の恋人が新たに出来たとしても自分の友達に言うかなぁ? そんな親の恋愛事情なんて私なら言わない。 1件の返信234. 匿名 2021/01/07(木) 14:36:59
>>5 これにこんなプラスつくのか 娘さんも内に秘めてるのが辛くなって、この子になら打ち明けられると思って言ったかもなのに、明らかに傷つくであろう返しをする時点で人としてどうかと思う 3件の返信235. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:00
友達は、自分たちがやっと生殖のシステムについて理解し始めた年齢で、子供まで設けた母親が同性愛者でもあった、ってことに理解ができないってことなのかな。 にしても酷い言い方だけど。236. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:07
>>229 いいじゃん話したら。ただ、希望の答えは帰ってこないし、相談された側も負担に感じて離れるかもだけど。237. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:13
>>25 どうして男さんは銭湯のユズ風呂で、 ユズをつぶしまくるんだい?ww 1件の返信238. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:29
ゲストの子が「離婚前にママが女の人とキスしてるの見た」って言ってるとこだけちらっと見たから、パパがいるのに女の人と付き合ってる(=不倫してる)って友達に喋っちゃってそりゃキモいねって言われた話なのかと思ってた 2件の返信239. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:44
>>7 でもこの場合さ、思い詰めた感じで「実はうちのお母さんレズで…」って切り出されて「素晴らしいね!」とは言わないと思うなぁ。キモいって言われて「ね、キモいよね!」ってなる人もいると思うし、リアクションに困ることを勝手に打ち明けるわけだから話す前にそういう返答が来ることも頭に入れておくべきだと思う。 2件の返信240. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:56
キモいなんて人様に言う奴の方キモい241. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:24
>>156 子供自身が同性愛者の母親を受け入れられてるかどうかでニュアンス変わってくるよね。 受け入れていれば、キモイねって言葉を自分と自分の家族への侮辱と受け取っただろうし そうでなければ、母親を認められない苦しい自分の境遇に友達が共感してくれたと受け取ると思う この子は友達に対して失望したみたいだから前者なんだろうけど、そう考えたら理解ある良い娘さんだと思う。 親の恋愛なんて例え男女だとしても子供にとっては大きなストレスになるし、母親がしっかりケアしてあげるべきだと思うけどなー これも憶測でしかないけど242. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:34
最近の流行的にいいにくいけど気持ち悪いと思ってるよ 態度には絶対出さないけどさ243. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:42
理解できないからって「キモい」って言っていいの? 友達が悩んでるのを知ってて「あんたの親キモいね」って言うなら、そんなのは友達じゃない。244. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:59
>>180 LGBTの人以外もみんな色々と抱えてるよ。LGBT関連だけが世の悩みみたいに言わないでよ。245. 匿名 2021/01/07(木) 14:39:03
>>233 異性の恋人ならこの娘も自分の中で処理できたと思う 恋人が同性だから自分の中で上手く処理できなくて誰かにこの何とも言えない感情を理解してほしいって思ったんじゃないかな246. 匿名 2021/01/07(木) 14:39:08
>>3 母親の恋人が女であるが故に思い悩んでるんだったら、それを打ち明けたくて話すのは理にかなってるようなするけど。 この娘さんの立場を考えると、まず親が恋愛してるのなんて見たくないだろうし、しかも離婚したとはいえ父親以外の相手にそういう気持ちを抱いているっていうところも気持ちがついていかないだろうし、それが男では無く女となれば母親の感覚も理解できないだろうし、でも母親の事は好きできっと恋人も悪い人ではなくて誰も悪くないんだけど、でも世間的に見たらどうなんだろう、自分も受け入れられてないのに世間から2人が偏見の目で見られた時に自分は2人の味方になれるんだろうかとか。まだまだどう受け入れたらいいのかわからない戸惑いがあるんじゃないかね。247. 匿名 2021/01/07(木) 14:39:45
ロリコン野郎と付き合ってるより全然いいけどね。 子供にLGBT理解しろって無理な話でしょ248. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:15
>>206 私も「キモい」は子どもの率直な感想だと思う。 そこはみんな正面から受け止めないと。 受け止めた上で 度を越した誹謗中傷や差別には 毅然として対応する という姿勢であるべきだと思う。 社会通念上ね。249. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:37
>>238 親のキスシーン見るのはきつい。。相手が男でもきつい。 なんか今後の人格形成に影響が出そうなくらい見たくない。250. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:45
>>15 アウティングっていう言葉があるよね 人のセクシュアリティを他人がいいふらすことを指す言葉だけどやってはいけないって高校の時に保健体育で習ったよ 2件の返信251. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:51
がるちゃんの一橋裁判スレでアウティングした方に苦言呈してる静かに生きたい系レズビアンたちはこういうのも嫌いそう252. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:05
隠れてるLGBTの人の意見が聞きたいよ メディアに出たりしない人の 最近色々行き過ぎだとか思わないのかな 平等より優遇を望んでるように見えるよ、多数派の気持ちを無視した行動したり 2件の返信253. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:29
>>184 けっこう若い子だも良くある対応だと思うけどな。 兄のことを相談→キモいね 父のことを相談→キモいね 母のことを相談→ウザいね 姉のことを相談→ムカつく もう、テンプレでこんな感じじゃないの?254. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:39
>>202 女子中高生ならほぼ確実に言うね255. 匿名 2021/01/07(木) 14:42:12
>>176 キモいを平気で使う人でも、他の部分では優しいかもしれないよ。 逆に言葉遣いは綺麗でその場では配慮できても、裏では腹黒いかもしれないし。 重い話を相談しておいて、優しい言葉だけ欲しいって甘えだと思う。256. 匿名 2021/01/07(木) 14:42:22
>>156 前者だとしても言葉のチョイスよ 156さんみたいに大変だねとかならその境遇に対しての言葉だけど、キモいねは親に対する言葉だからそら傷付くよ257. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:10
私も高校生の時だったら理解出来ないと思うしキモいと思うかもしれないけど、はっきりそうは言わないよなぁ あといつもテーマにちなんだダジャレ小道具が置いてあるけど昨日のはなんだか分からなかった258. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:27
変に共感されるより吐き出したいだけならあっさりした対応でよくないか?自分のことじゃないし。259. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:28
両親が未だにエッチしてる これもキモいって言うよ260. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:37
女子校だったんだけど、ある日突然女の子を好きになる人って珍しくなかったよ。 私も今までの人生では男性だけしか好きになったことないけど、一生そうなのかどうかはわからないだろうなぁとぼんやり思った。 1件の返信261. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:46
>>61 すごい偏見。性癖じゃなくて性的指向でしょ。 あなたが友達に彼氏の話をしたいように、LGBTの人も友達に恋人の話をしたい時もあるでしょうに。 実際はあなたみたいな人に偏見の目でみられるから、同士としかそういう話をしないだろうけどさ。 1件の返信262. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:47
>>5 キモくないけど、返答に困る。 それに、じゃあどうやって妊娠した?父親は?どういうこと? ってなりそう263. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:08
>>220 若い子にとって「キモい」ってそれほどキツイ言葉ではないのかな? 「うっそ~」みたいな感覚? 1件の返信264. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:25
>>226 フェミも主張がズレてる人いるしね LGBTが、フェミがって訳じゃなくズレた主張してる人はやめてほしいんだわ こういう人に名前付かないかな265. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:38
ロリコンとかと同じ感覚で気持ち悪いと思う266. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:46
兄妹や友達は受け入れられるけど、申し訳ないけど両親の後から知る同性愛は嫌かも。うまく言えないけど両親の性的な部分って知りたくなくて、それに近しいものがある。267. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:48
>>84 そうだよね ましてや友達の親のことなのに… 気持ち悪いと思うのは自由だけど相手に言わない配慮は必要だよね 2件の返信268. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:55
>>5 匿名でも、心の中だけにおさめておくべき言葉ってあるよね。それにこんなにプラスがつくのもショックだな。 2件の返信269. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:59
私は人には本音は言わないが 正直ゲイもレズも気持ち悪いと感じてしまう どちらもイケるタイプはもっと偏見でみてしまう 2件の返信270. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:00
最近こういうのとか、LuxのCMとかお母さん食堂の件とか、難しいわ どんな反応したらいいか、何が正解なのかわからないわ そうなんだねー、しか怖くて言えない271. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:04
シングルマザーの恋愛なんて子供からしたらだいたいキモいんじゃないの 思春期は特に272. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:09
>>61 友達にカミングアウトされても反応に困る 一緒にお風呂入った時にいやらしい目で見てた のかなって気持ち悪くなるし 1件の返信273. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:14
子供もその友達も悪くないと思う。 母親に彼氏ができて、子供がそれを受け入れられないってなったら世間からは母親が叩かれてたよ絶対。親の自覚が足りないって なんでLGBTが絡むと途端に無条件でそっちの肩を持つようになるんだろう。 他人に言わない方が良いって、母親は誰にも打ち明けられない秘密を共有することを強いられて子供が思い悩むかも知れないって思わなかったのかな。同性愛の是非以前に、親として配慮が足りないと思ったけどな 2件の返信274. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:22
>>204 私は同性愛キモいとは思わないけど、キモいと思う人がいる事は不思議に思わない みんな考え方違うんだし、否定派を排除する事は自分の価値観を押し付けることになる275. 匿名 2021/01/07(木) 14:47:19
>>269 人間の持って生まれた本能で、全然当たり前のことだよね そうしないと種の保存できないもんね (どっちもの人はできるか…)276. 匿名 2021/01/07(木) 14:47:24
>>261 同士としたらいいと思うよ。普通の人も全員に彼氏の話するわけではないし。 1件の返信277. 匿名 2021/01/07(木) 14:47:24
>>61 カミングアウトしたがるのは露出している人や活動する一部の人だと思う そっとしといてくれという人は静かにしているから分からないだけで 1件の返信278. 匿名 2021/01/07(木) 14:47:29
それ、友達じゃないよー。 ただの視野の狭い育ちの悪い女だよ。 仮にキモいと思っても「お兄ちゃんがオタク?キモすぎ!私なら家族の縁切るね」なんて言えません。 子供時代でも。 そもそもLGBTに文句垂れる人って、まるで自分が同性からロックオンされてるかのような嫌悪感を言う人が多いけど、君は誰からも選ばれないから大丈夫だよ!っていうような人ばかり。 自分の子にはそんな風に育って欲しくない。 1件の返信279. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:31
>>111 横だけど 自分が対象になりたくない且つ異性同士がイチャイチャしてるのは好きなタイプなんじゃない? 特に男性だと多いよね ゲイは嫌いだけどレズや百合やアイドルのイチャイチャが好きって人 1件の返信280. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:32
>>176 子供なんだから未熟で当たり前でしょ 本音はキモイと思ってるのに気にしないわよ?って表面上だけ取り繕ってそっと距離を置く大人の方がよほど嫌らしいし思いやりがないわ281. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:35
>>217 すごいストンと落ちた。 確かに「レズ?今の時代普通じゃん。何を悩むの?」って言われても・・・ 結局否定せずに共感してもらいたいって事だよね。まぁ誰だって否定される事を期待してカミングアウトはしないだろうけど。282. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:39
子どもは生まれた時からその環境だから少し慣れてるけど そうでない家庭の子は知らない開けてない未知の扉だもんね 意識のズレがある283. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:54
>>1 人の親の性生活なんて食事中に聞きたい話題じゃないからね。 撥ね付けて置かないと何度もこの話題出してきそうだし仕方ないね。284. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:55
>>3 匿名とはいえテレビに出て気持ちを表明する人だから、普段から誰かに自分の状況をわかって欲しい、気持ちを受け止めて欲しいという欲求が強い人なんだと思う マイノリティな家庭に育っても、誰にも言わず淡々と人間関係を築いている人はたくさんいる 1件の返信285. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:14
恋愛対象をわざわざカミングアウトする必要ないと私も思うんだけど、 職場で何度も、結婚まだなの?良い人いないの?って飲み会やランチ中にしつこく聞かれるのが嫌でたまらなかったから、女性が好きなので結婚はしませんってはっきり言った。 言わないとやってられない場合もあるんだよ。286. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:14
>>273 無条件で肩持つってすごい分かる、味方しないなら差別主義者みたいな。本当に狂ってると思うよ 大学生のもそうだよね287. 匿名 2021/01/07(木) 14:50:09
>>263 ヤバイ、キモいってオールマイティと言うか言い方や場面次第で変わってくる。本気で拒絶するときは気持ち悪いってしっかり言うと思うなー。288. 匿名 2021/01/07(木) 14:51:04
>>25 その子からしたら悩みなんだと思うけど お悩み相談禁止かな?289. 匿名 2021/01/07(木) 14:51:04
>>239 告白した方もされた方もまだ若くて、お互い初体験だろうからしょうがないな。 した方は人を見る勉強になっただろうし、された方はいろいろな人がいて言い方一つで相手にどう響くかが学べたんじゃないかな。 私は周りにいなかったからだけど、10代で心の準備出来ていなかったら言っちゃた可能性あるもの。 いま言われたら「ふーん、で?」だけど。 1件の返信290. 匿名 2021/01/07(木) 14:51:59
>>278 でも、本心では兄がキモいから友達の縁を切ると腹の中で思っているのに、優しい言葉をかけるんだよね?で、縁を切ると。 ついでに言いふらされそうで怖いわ。 1件の返信291. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:17
>>201 なんか家族だからこそ、お母さんのこと好きで支えていかなきゃって思うほど家庭内でその悩みは話題にしづらかったりするところもあるんじゃないかね。3人の中では当たり前の事だし、今更母親の恋人が女性である事について議論する事なさそう。 ある程度大きくなってきたなら次に悩むなら親が表に出なきゃいけない場面じゃない?今後の事でいうと結婚とか。292. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:21
親であっても恋愛や性の対象や趣向を勝手にカミングアウトするのはいけないことだし もう少し深めにお母さんも話してあげた方がよかったかもね293. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:33
異性同性関係なく、友達の親の付き合ってる人の話出されても「あぁ、そうなんだ。」しかないなぁ294. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:53
本音を話せる友達に親の性的指向を告白したら、友達も本音を返したってことでしょう。 これが本人の指向に関してならこんな返しはしないよね。本人を傷つけるから。 友達がそう返したってことは、そういう風に友達に話したってことじゃないのかな。295. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:38
>>276 誰にでもは話さなくても親友とか近い友達とは話すよね??296. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:57
何にせよカミングアウトは慎重に。 相手が同性愛者だと知ったとたん、見下してくる人や小馬鹿にする人も多い。 世間の人全員に理解してもらうなんて絶対無理だし、傷つく事の方が多いと思う。297. 匿名 2021/01/07(木) 14:54:10
勝手にカミングアウトしてきたくせに、理解や優しい言葉を期待するのはやめてほしい 一方的にカミングアウトしたのに思いやって欲しいって身勝手すぎる298. 匿名 2021/01/07(木) 14:54:39
>>31 試された挙げ句勝手にカミングアウト相手に選ばれて対応がご期待に添えなかったら勝手に被害者ぶられてるんでしょ 知 ら ん が な299. 匿名 2021/01/07(木) 14:55:02
>>252 当事者ですが個人的にはマジでめんどくさいと思ってますよ 声だけデカい人たちのお気持ち主張で生活がよくなったためしがない こっちは同性パートナーと暮らすときの入院時の保証人とか戸籍手続とか後見人問題とかそういう事務的なことがクリアになってくれればそれでいいんですよ・・・300. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:21
たまたまLGBTの話題なだけで、若い女子ならよくあるシチュエーションじゃない?ちょっとした言葉の行き違いとか良くあるし、これで揉まれて女子は成長していく。 普通よくあることをさもLGBT絡みだと大げさにされる。301. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:24
>>260 思春期だと恋愛をする練習として同性を好きになることが割とあるって精神科医の人が言ってたの見た 先天的にちがくても後天的にはわからないかもね 価値観も色々過渡期だからすれ違うのはしゃーない302. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:40
キモい!って思うことも 誰かさんがすきな 多様性 のひとつでしょ?w 口に出したのは子供だからってコトで。303. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:08
>>267 でもさ、あなたも友達に「うちのお父さん私の風呂覗いてくるんだけどー!どう思う?」って言われたら「それはキモイね」って言うよね笑 それともお父さんを庇うの?配慮することが必ずしも正解ではないってわかるよね 5件の返信304. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:58
そうなんだ~だけでその場は済ませてフェードアウトするようにしても文句言いそうだな 1件の返信305. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:34
子ども数人産んだり性の知識も聞きかじりじゃなく一通り通り過ぎたり、社会経験積んで実際マイノリティの人たちと知り合った人なら気の利いた返しビックリしつつもできるけど10代なら難しいよね 本人も受け入れきれてないから誰かに相談したくて話してるんだし友達なんて真っさらな状態だから 1件の返信306. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:09
>>190 選ぶって要は「この人なら理解して受け入れてくれるだろう」って期待が少なからずあるよね それに応えられないとショックを受けられるんだよね 勝手に期待して期待通りにしないと勝手にショック受けられてどうしろってんだ 1件の返信307. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:18
>>303 例えば、兄が彼女連れ込んで隣の部屋から不快な音が聞こえてきたと相談されたら、兄キモいねって返すと思う。308. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:22
きもいかな? てか思っても口にしたらあかんやろ309. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:05
>>5 キモくないけど、整理がつくまでに、お…おうってなると思う。310. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:14
>>305 別に気の利いた返しもいらないと思うよ。普通の対応でいいと思う。311. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:33
>>61 カミングアウトをする理由は 異性との恋愛を前提とした恋愛話を振られて、その度に嘘をつかなきゃいけないのが面倒臭いからです。 「なんで彼氏つくらないの?」「そろそろ結婚しないの?」「子ども欲しくないの?」「好きな異性のタイプは?」 こういう事をいちいち言われるのが鬱陶しいからカミングアウトする場合があります。 ただの性癖暴露とは違います。 2件の返信312. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:43
>>72 めんどくさいわぁ313. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:55
子供だからこその正直な感想だよね。 だって、実際、パパとママのあれだって想像したら、おえってなるんだから。314. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:58
>>304 若いと自分をわかって辛さ理解して 友達なら共感して当たり前だよねなところあるよね315. 匿名 2021/01/07(木) 15:01:31
>>61 インスタとかTwitterとかで共同アカウント作って、抱き合ってたりキスしてる写真やら 一体誰に向けて何のアピールなのか、おすすめみたいなのに出てくるのが目に入ると正直うわぁって思う。 下手すりゃ男女の若いカップルより赤裸々に晒しまくり。そこまでする必要あるか?と感じる。316. 匿名 2021/01/07(木) 15:01:51
カミングアウトしてどう言って欲しかったのかな?? それぞれ思うことがあって当然でしょ 特別扱いされたくなかったら普通にしてたらいい317. 匿名 2021/01/07(木) 15:01:59
>>289 横だけど私ならキモイって言われるより「ふーん、で?」のほうが嫌だわ…なんなら一番嫌な反応 二度と話したくなくなる318. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:10
>>12 私理解できると思ってたんだけど、実際に妹がそうかも…って思った時は受け入れられなかった。 結局違ったけど。 あと飲み屋で一緒になったゲイの男がものすごくウザかったからそれももう遠慮したい。319. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:18
>>217 キモいね私なら家出るしてる まで言ってるから「よくあなた家出してないね、ありえない、そんなキモい親と住んでるって事はあなたもキモい」ってことじゃん 2件の返信320. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:22
>>250 特に知りたくもない他人のセクシュアリティを知らされた挙句絶対に秘密にしろと言うハラスメントにも名前つけて欲しいな 人に言ってはいけない秘密って重荷を他人に背負わせることも悪いことだと思うんだよね321. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:25
>>311 若いとその話題は無難だからね〜。30すぎると止むけど。322. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:31
>>12 人前では言わないし理解してるふりしてるけど、本心は全く理解できない。323. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:02
女性同士でお付き合いしてるのがキモいんじゃなくて親が恋愛してるのがなんかキモいみたいな思春期あるあるじゃないの? カミングアウトされたほう的には母親が男連れてきて最悪って言ってる母子家庭の友達の相談に同調したみたいなもんじゃなくて? 1件の返信324. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:10
若くてピュアだと恋愛自体恥ずかしくてキモいっていう子もいるしね325. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:36
>>319 じゃあ、普段から色々と相談されてもう答えるの面倒くさいって思われたんだね。326. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:38
>>1 なんかちょっとわかるかも。 うちは実家にいる弟が欝で仕事やめてもう10年くらいなんだけど、その事を知り合いにした時に「そうなんだ。でも10年も経つの?よく親御さん許してるね」とサラっと言われて、あ、言わなきゃ良かったなって気持ちになった事がある。 10年も・・って感覚はわからなくないけど、単なるワガママで仕事行かないのとはわけが違うしやっぱり家族しか理解できない感覚ってあるんだなと。 家族はみんな弟を責めたり早く働けと急かすつもりはなくて、今は食卓で一緒にご飯食べたり母の家事を手伝ってくれるまで回復したから今はそれでいいって受け入れてるんだよね。弟の事は普通に好きだし、実家に帰ったら雑談もする。もちろん先々の事を考えたらこのままではいけないと思うけど、「普通の親ならそんな状況許さないし、アンタの親は甘いんだね。今まで何してたの?」と言われたようで嫌な気持ちだった。 2件の返信327. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:49
>>277 不便な法律動かしたり、社会的差別をもう少し緩やかにしたい場合は表に出ないとどうにもならないのかも だからこそ表に出る人は頭使って主張してほしいっていうのはフェミニストに対してもすごく思う328. 匿名 2021/01/07(木) 15:04:59
LGBTって市民権を得られたところはあるけど 世の中の少数派であることは間違いない 突然カミングアウトされても反応に困って当然 相手に理解を求める前に自分自身も相手を思い やってほしい329. 匿名 2021/01/07(木) 15:05:32
>>269 どっちもいける人って、なんか性欲のかたまりみたいって思っちゃう 性欲ない人だったら、こんなこと思っててごめんなさいって思うけど渡部のせいで嫌悪感あるわ330. 匿名 2021/01/07(木) 15:05:52
親の恋人って別に異性であってもそれだけでキモイなっていう様な年頃じゃない?331. 匿名 2021/01/07(木) 15:06:01
誰にも話せないという感情があるということは 本人もお母様の事を受け入れられてないんでしょうから それを全くの他人に話て受け入れられなかったとしても 「でしょうね」という事にしかならないだろうに332. 匿名 2021/01/07(木) 15:06:10
>>326 じゃあ、なんて言ってもらいたかったの? 2件の返信333. 匿名 2021/01/07(木) 15:06:10
キモいねって言葉は言い過ぎだけど なんて答えるのが正解? 高校生の頃に友達が自分の家は宗教をやってるってカミングアウトしてきた事があるんだけど 当時オウムのXデー間近ってテレビが騒いでた頃で、新興宗教自体にいい感情を持ってなかった私は何て答えていいのか分からなかった 友達は○価で、自分の意志じゃないとか物心つく前に入信させられてたとか、兄弟もそんな家庭環境が嫌で出ていってしまったとか言っていて 私は友達が宗教を嫌がってる、親御さんに対しても宗教絡みの不満を持ってると受け取って 親に振り回されるのはしんどいねって返したんだけど ○価にも良い人はいる ○価が悪い訳じゃない 偏見を持ってる世の中がおかしい ってすごく怒り始めたんだよね あんたなら信仰心は悪い事じゃない 宗教が悪い訳じゃないって言ってくれると思ってたって言われたんだけどさ 私はただ、宗教や親へ対しての愚痴に応えたつもりだったんだよ… キモいねも言い方は悪いけど 伝える側が悩んでるとか親に対して否定的な言い方を先にしたって事はない? 親の恋愛事情なんてノーマルでも聞きたくないし気持ち悪いって思っちゃう年頃ってあるじゃん… 1件の返信334. 匿名 2021/01/07(木) 15:06:27
>>303 友達のお風呂を覗く父親の気持ち悪さの由来ってインセストタブー的なものだよね。 それと今回の「キモイ」って発言を同じように論じていいはずないよね? 親の恋愛対象なんて本人には直接関係ないことだし、誰かに相談して止めさせたり出来ることでもないし。 キモイと思ったことは仕方なかったとしても、それを口に出すのはどうだろうと思う。 1件の返信335. 匿名 2021/01/07(木) 15:06:59
>>279 あぁ、自分が対象になるかどうかって大きい気がする336. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:29
>>303 論点が違っていると思う 風呂をのぞく行為と親が同性を好きになる事を同じように考えるのは間違っている のぞき(あなたが例に出したのは家族間内のことだから法律では裁かれないことが多いと思うが)は法律に引っかかると思うけど同性を好きなことを法律で裁くようなことなの? キリスト教やイスラム教の原理主義者みたいだよ、それじゃあ 1件の返信337. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:37
内容がLGBTに関わらず 誰かに話して自分の気持ちを楽にしたいと思う内容ってのは 往々にして受け入れてもらえないもんだよね 結局は話したことを後悔するんだからさ338. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:51
>>334 風呂じゃなくて、父親が不倫してたって言われたらキモいねじゃないの? 1件の返信339. 匿名 2021/01/07(木) 15:09:31
>>11 でもこれって打ち明けられた方も忘れられないよね 自分の無知に後悔するタイプなら、少なくとも当時の自分では理解するには難し過ぎたと思うんじゃないかな 理解者が欲しい気持ちもわかるけれどカムアウトされた側の気持ちも良く考えるべきだよね 本当に難しい問題だなと思います 1件の返信340. 匿名 2021/01/07(木) 15:09:53
>>323 それならわかるな~341. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:06
>>81 地雷を踏むとか、逆鱗に触れる、とかかな。342. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:16
子ども同士だから起こった不幸な事故って感じだなぁ 期待通りの言葉が返ってくると信じて余計な告白する方もキツい返しをする方も343. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:22
>>332 基本、大変だねーって同調しか認めないんじゃないかな それもどうかと思うよね344. 匿名 2021/01/07(木) 15:12:23
>>319 「私なら」家出してるってだけでしょ? 自分ならするのにあなたはしてないからありえないキモいとまで飛躍する思考のほうがヤバいしキモいわ あなたは自分の嫌いな食べ物を好きな人がいたら「ありえない、キモい!」と思うわけ? 1件の返信345. 匿名 2021/01/07(木) 15:12:33
>>311 最近の風潮として「結婚しないの?」「子供欲しくないの?」って聞かれる事減ったよね。 結婚しない主義の人や病気で子供ができない人もいるから。 そもそも余計なお世話だし。346. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:41
>>238 それは1の記事の子達とは別の家庭のお子さんの話だね。347. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:41
思春期だし親が恋愛しているってだけでも不快 なのにさらに女同士ってもはや理解不能だよ この親も多感な時期の子供にわざわざ話すなん てデリカシーがないよね348. 匿名 2021/01/07(木) 15:18:56
親の話なんか普通にするじゃん 人の親キモいとか言う友達が悪いわ349. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:17
>>234 でもキモいって思っても大丈夫って言ってほしいもんなんかな? 相談される側もキツい やっぱり男と女がくっつくのが自然としては当たり前で、少数派の人達が自由に生きるのは良い事ではあるけど周りを苦しめてるに違いない 親はしょうがないよ産んだのは自分だからね、それでも苦しいだろう でも子供はかわいそうだよ 何でそんなんで子供持とうと思うんだろう アメリカなんかは同性愛者の養子とか多いみたいだけどさ 自分の苦しみはここで止めておこうと思わないんだろうか 2件の返信350. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:44
>>303 性的マイノリティと覗き(犯罪)を普通比べるか? 話にならん351. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:47
>>336 論点が違うのはあなたのほう この人が言ってるのは「ある行為に対してキモいと思うかどうか」ではなく、「友達の親に対してキモいという言葉を発するかどうか」。>>267に対して言ってるんだよ? 友達の親が同性愛者ならキモいと言ってはいけなくて、風呂を覗いたのならキモいと言っていいんですか? よく読んだらどう 1件の返信352. 匿名 2021/01/07(木) 15:21:54
>>12 でもマツコやナジャ、IKKOさんは結構人気あるよね。 かと思えば「同性愛は自然に反してるからキモいの当たり前」みたいなコメに大量プラスだったり不思議。 エンタメとして才能有るオネェを観るのは好きだけど、一般人の同性愛は受け入れられないのか、単にトピにいる層が違うのか。 4件の返信353. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:21
>>344 横だけど、そういう人よくいるよ。 自分の好き嫌い棚に上げて、よくそんなもの食べられるね!人間の食べるものじゃない!とかいうような人。354. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:40
>>351 十代の若い子が不意打ちで完璧に配慮してコメントするなんて無理だと思う355. 匿名 2021/01/07(木) 15:23:53
なんで「キモい」はダメなんだろーね どう感じるかは自由じゃん それこそ多様性ってやつじゃないの? 1件の返信356. 匿名 2021/01/07(木) 15:24:01
>>352 マツコに会って握手求めるのは、くまモンに会って飛びつくのと同じ感覚かなぁ357. 匿名 2021/01/07(木) 15:24:09
>>70 そうなんだよね もしそんなカミングアウトされたら、どう反応していいのかわからない… 友達の家族に対して「キモい」は無しだろ、とは思うけど 両親揃った家庭に育って、親の恋愛なんて考えたことなく、性的趣向も異性に対してという子だったら 「え?お母さんに恋人?しかも男の人じゃなくて女の人?!」でキモッてなってしまったのかもね。 でもLGBTじゃなくて、障害とか病気とかにしても「大変だね」とか言うと たまに「別に大変じゃない💢 大変だと思うなんて差別!」みたいな人もいるし… ほんと何て返せばいいのかわからない 2件の返信358. 匿名 2021/01/07(木) 15:24:12
>>56 親の恋愛話とか興味ないから、ぶっちゃけそれを言われたところでへー、、、しかない 生々しくてキモいなって言っちゃう気持ちもわかるし、励ましてほしいみたいな気持ちもわかる でも、この手のLGBT関係は認めて!受け入れて!の圧が強いから、ちょっと疲れちゃうなぁ 1件の返信359. 匿名 2021/01/07(木) 15:24:41
>>5 友達もなんの心の準備もできてなかったかもしれないよね。 母親に止められてたのに、言った娘も悪いと思う。 友達の返事がどんなものであっても受け止める覚悟がないなら、告白ってしちゃダメだわ。360. 匿名 2021/01/07(木) 15:28:17
>>15 分かる。言いふらしているとは思えない それにこの子達まだ10代じゃない…うちは普通とは違うことに関して誰にも言わず黙って受け入れるには厳しいと思うんだが…361. 匿名 2021/01/07(木) 15:28:48
これ見たけど物分かりのいい子供たちの意見しか紹介してなくて何だかなって思った メインゲストの三姉妹ではない「その他」の意見で 父親が単身赴任中に母親が同性の友人と子どもを連れて夜に海へ 子ども達にジュース買いに行かせて子ども達が戻ってきたら 母親とその友人がキスしてたって話してた 同性愛以前に不倫だし、アリバイ作りに子ども達 を騙してデートに付き合わせた挙げ句 追い払ってまでイチャつきたい盛り具合が気持ち悪かった LGBTに偏見ない、親も一人の人間、みんなで応援すべき! って答えありきの番組構成は白ける 4件の返信362. 匿名 2021/01/07(木) 15:29:35
>>306 全くその通りだと思う。友達への心遣いがあれば、打ち明けられても困るかもってわかるだろうしわざわざ話さないと思う。 勝手に受け入れてくれると期待して打ち明けるのは、承認欲求の現れでわがままだと感じてしまう。363. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:10
>>15 右から左へ聞き流せばいいと思うけど? 1件の返信364. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:21
>>5 子供は仕方無いけど大人は思っても口に出しちゃだめだと思う365. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:49
そもそも母親の相手が男でも嫌な子は嫌で家出する子もいると思うけどなぁ366. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:55
>>123 インタビュー形式で、いろいろ胸の内を聞いて欲しかったとか? ひとりで整理できないから打ち明けたのだろうし、いつ知ったの?とかその人に会った?とか、一緒に悩んで欲しかったとか でも、大親友とか一生を添い遂げる人でもない限り、そこまで優しくできないと思う367. 匿名 2021/01/07(木) 15:31:30
>>237 食べたかったんやろなぁウホウホ368. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:15
>>338 法律で裁かれるかどうかって書かれてる方もいらっしゃるけど、夫婦には貞操義務があって義務を履行しなければ不法行為になる。 逆に同性を愛してはいけないって法律は無いよね? でも言ってることってそんなに単純じゃないと思うよ。 政略結婚みたいに地元の名家だったお母さんの家に婿に入って虐げられていたお父さんが、25年ぶりに再開した幼馴染と恋に落ちたって話を友達にして「不倫じゃん、キモっ」って言われたら、不倫は絶対ダメだって思っていても傷つくかもしれない。 とても難しい話だとは思うけど、>>303の父親がお風呂を覗いたって話はあまりにも的外れで、それと親の恋愛について同列に話すことじゃないと思うよ。369. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:17
>>358 ていうか友達の親なんてただのオジサン、オバサン 自分の親と同じくらい性的な面を知りたくない、想像出来ない相手 LGBT関係なくそんな人達の性事情、恋愛事情なんて嫌悪感ある370. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:23
>>15 友達の親の恋愛事情なんて正直知りたくないな371. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:35
>>5 なんでこの発言にプラスたくさんあるの? 2件の返信372. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:44
>>361 その浮気のやつキモいね 海に連れてってジュース買いに行かせてるなら、まだ学生ぐらい? トラウマになるよ 1件の返信373. 匿名 2021/01/07(木) 15:34:46
>>371 単純にそう思う人がいるってことじゃない?374. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:08
>>361 親が同性愛カップルであることを受け入れてる子たちと同じ数だけ受け入れられない子たちもいるだろうけど、 それは政治的に正しくないから見つけてもこういったゲストとして呼ぶことはないだろうね 1件の返信375. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:09
>>357 性的趣向や病気を理由に、なんでもかんでも大事に扱えって態度が嫌なんだよね 病気だから仕事でミスしても怒るな、障害だから大変なことはお前らがやれ、その上差別の意識がないのなら同等に扱え うーん、行く末は健常者差別かな、これは 1件の返信376. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:18
キモいという言葉の重みが人によって違うというのもある 簡単に○ねばいいのにと言うような人もいるし、感じたまま発するのは幼い人だなと思う377. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:19
>>123 素朴な疑問なんだが、この場合は親だけど、123が他のことで悩んで1人で抱え込むにはキツくなった時は誰にも言わないで自分で全部抱え込めるの? 1件の返信378. 匿名 2021/01/07(木) 15:37:00
>>326 いい家族ですね🌱 鬱と引きこもりの区別がつかない知人は無知なんだよ。 鬱は誰でもなる可能性あるのに、他人事と思ってる人多いし。 1件の返信379. 匿名 2021/01/07(木) 15:37:45
>>19 姉妹の仲はよさそうだったよ 姉妹会議してたみたいだし380. 匿名 2021/01/07(木) 15:38:21
>>8 え?子供の気持ちにもなってみてよ 恋人作るなら見えないとこでか 成人してからじゃないの?381. 匿名 2021/01/07(木) 15:38:30
>>4 10代の子どもなら、多様性を理解できなくて当然のような気がする。 当事者の子も「誰にも話せないことが辛い」という時点で、何もかも受け入れられてるわけではないし… 家庭や学校での教育が大事だと思うけど、本能的なものでもあるから難しいね。382. 匿名 2021/01/07(木) 15:38:37
>>30 ホモ?は完全他人事だもんね 分からんでもないけど、レズの人無理とはならないかなぁ383. 匿名 2021/01/07(木) 15:38:46
>>1 日本人ってなんで「きもいと言っちゃダメなの?」「言論弾圧」って観点なんだろうね… 海外みたいに人種差別が無かったからかな?384. 匿名 2021/01/07(木) 15:39:01
10代の子どもに他人の親の性的嗜好を許容しろってのがはなから無理だろうに。 実の子どもが受け止められないのに、その友だちだって無理だわ。385. 匿名 2021/01/07(木) 15:39:38
>>131 その子達の年齢や育ってきた環境によるよね 子どもはこれから学ぶんだし 思ったことストレートに言っちゃうよなぁ…386. 匿名 2021/01/07(木) 15:40:36
子供にはなかなか分からないよ。 それが本音だもん387. 匿名 2021/01/07(木) 15:41:08
>>372 その体験談話してた男性は成人で当時は確か小学生くらいだったと思う 男性は母親とその彼女の不意打ちキスに愕然 一緒に居た妹は「この事は黙ってよう」と兄に話して 子ども達の胸の内に秘めることで納めてた 母親達は多分何も知らずにスリルを味わいながら夜の海でイチャイチャ出来て満足 子ども達にそんな気を遣わせてる事自体が最低なのに 番組では真実の愛とそれに理解ある子どもの一例扱いでモヤモヤした これが普通の異性愛者なら毒親エピソードなのに 同性愛者なら良いのか?って疑問だったよ 1件の返信388. 匿名 2021/01/07(木) 15:41:13
>>332 326だけど、何て言ってもらいかったかっていう希望はないよ。取ってつけたような慰めよりその人の言葉で話してくれたらいいし。ただ気持ちはわかるって話。何言われてしまっても言われてしまったもんはしょうがないとは思うけど、話すのなら何か期待しちゃいけないし話す人は選ばないといけないと学んだ。 2件の返信389. 匿名 2021/01/07(木) 15:41:17
>>357 「へーそうなんだ〜」でいいんじゃないの? そんで相手が色々喋っても「そっか〜」くらいでいいかと 詮索もしない、否定も肯定もしない相槌で良いと思うんだが390. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:19
>>355 人を傷つけるのも多様性なの?391. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:27
>>34 私も内心は受け入れがたいし偏見持ってる。 でももし自分や身内がその立場になったら。 傷つく言葉は言わない方がいいよね。392. 匿名 2021/01/07(木) 15:44:28
離婚して恋人作るって普通に異性でも 内縁の夫とかでいいイメージないけど これは親に対して毒親って言葉ないね 子供かわいそう393. 匿名 2021/01/07(木) 15:45:18
>>5 実際言わないけど心の中ではこう思うわ 2件の返信394. 匿名 2021/01/07(木) 15:45:31
ここ見てると一部の人達って他人に対してすごい厳しいね 誰だってミスもあるし、迷惑かけたりかけられたりなんてお互い様じゃないの? それすらも許されないギスギスした感じがあってちょっと怖いわ395. 匿名 2021/01/07(木) 15:45:57
>>273 確かにその通り。 LGTB以前に親と子の問題でもある。 なんか番組全体的に美談のように終わったのも違和感だった396. 匿名 2021/01/07(木) 15:46:32
将来この子達が結婚することになったら相手や義両親に自分の親のことをカミングアウトするのが大変だと思う 理解が得られないと下手すると破談なんてこともありそう 1件の返信397. 匿名 2021/01/07(木) 15:47:19
結局受け手の気持ち次第なんだからどうしようもないでしょ お友達も聞きたくもないよそのオバサンの恋愛話されて傷ついたんじゃない398. 匿名 2021/01/07(木) 15:47:52
ビアンから突然襲われたことあるから嫌い399. 匿名 2021/01/07(木) 15:48:52
>>101 こういう人もいるんだよ、っていうのは散々見て聞いてしてるけど、それを受け入れるか否かは本人の自由にさせてよって思うよね。 さも受け入れない人が悪のように叩くのはお門違いだわ。 1件の返信400. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:04
>>396 私だったら息子がそんな環境の彼女連れてきたら反対する 遺伝しそう401. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:11
>>12 tは仕方ないけど、lgbは正直そんな他人の性癖になんで気使わなあかんねんとは思う。 1件の返信402. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:16
キモイって言った子も、何年か経って大人になった頃、 いろいろ気づくことがあるんじゃないのかい キモいって言ってしまった子の立場の気持ちも考えられる社会を… 知らんけど!403. 匿名 2021/01/07(木) 15:50:17
母親から女性と付き合ってるとカミングアウトされた時は3人姉妹が気の毒だなと思った 母親が泣きながら「このことであなた達が虐められることがあったら別れる」って言ってくれた、と話してたけど子どもの罪悪感に付け入るようでなんだか… 子ども達は本当は嫌だとしても嫌と言えないよね 3姉妹が言ってた通り家に知らない男が突然来るよりマシかな 2件の返信404. 匿名 2021/01/07(木) 15:50:35
ノーマルにばっかり配慮配慮って求めてくるのよね 知らんがな 1件の返信405. 匿名 2021/01/07(木) 15:50:46
>>349 子供はかわいそうと決めつける理由何? ねほぱほに出演して主に話してた姉妹は悩みや戸惑いはあっても幸せに暮らしてるそうだよ。 必ずしも苦しみが連鎖するとか考えるのはまさに偏見では? ていうか周りを苦しめてる、っていつ何の迷惑かけたの? カップルの片方がたまたま同性だっただけじゃん 1件の返信406. 匿名 2021/01/07(木) 15:50:46
「キモい」って言葉の守備範囲広すぎて現場にいないとニュアンスがわからん 「ヤバい」「かわいい」もそう407. 匿名 2021/01/07(木) 15:51:13
>>378 無知呼ばわりもどうかと…408. 匿名 2021/01/07(木) 15:51:42
>>403 あなた達が嫌ならって卑怯な言い方だな 自分から別れろよって思う 1件の返信409. 匿名 2021/01/07(木) 15:51:52
そもそもこれ離婚前からこのレズ恋人を「友人」として 三姉妹に会わせてたのがなんか引っ掛かった 「恋人」になったのは離婚後かもしれないけど 離婚してからそんな間を開けずにこのレズ恋人が家に入り浸るようになってたから 本当は離婚する前からの関係なんじゃ?って疑っちゃう 子供たちに顔合わせしてたのも事前に反応伺う為みたいな この件が母親→父親でレズ恋人→普通の女性の話だったら 絶対に不倫を疑う人もっと多いと思う410. 匿名 2021/01/07(木) 15:51:59
>>404 別のことで自分がマイノリティになったとき「知らんがな」で納得できんの? 1件の返信411. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:00
>>375 病気の話は別じゃない まぁ自分が弱い立場になって初めてわかる事もあるけどね 1件の返信412. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:10
>>361 私も思った。同性愛以前に不倫してるよね。 父親以外の人と浜辺でキスしたり肩並べてすわってるって、そこは何とも思わなかったのかな?413. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:15
>>387 小学生で、しかも妹もいるんだ、、、母親の女の部分がですぎててなんかキモい 子供が見ている可能性がある中で性的な部分がでるのはキッツいな 1件の返信414. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:28
いろんな人がいると思うけど、こういう問題は言われたほうも困る。年代にもよるけど、気を使って発言しなきゃいけないしリアクションも正解はない。 とくに十代や子供なら、そんなこと言われたら、もし自分の親がそうだったらと思って返すと思う。415. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:09
共感して貰える前提で話すのもおかしい しかも親の事だよね416. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:25
>>411 横からだけど、弱い立場って思われるのも嫌そうだね、差別だって騒ぐ人は417. 匿名 2021/01/07(木) 15:54:13
>>410 他人にそこまで期待してないからね 1件の返信418. 匿名 2021/01/07(木) 15:54:24
>>363 聞き流されたー!無関心だったー!傷ついたー!419. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:03
>>12 だからマイノリティなんでしょ??普通に偏見なけりゃマジョリティじゃん。 1件の返信420. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:17
受け入れるのも受け入れないのも自由よ 子供だから無条件にむりやり受け入れさせられてるだけであってそれを世間の目も含めて親は子供に説明しないとね 説明した上で子供が拒否するのも自由だけど421. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:49
>>2 優秀な2コメがいると聞いて… すごいな422. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:52
>>417 だからって配慮が必要な人に知らんがなはないでしょう まじで興味ないならいいけど、わざわざ書き込むって悪意あるよね 3件の返信423. 匿名 2021/01/07(木) 15:57:09
父親だった男も可哀想だな。親権取りたかったんじゃないの? こんなの性的虐待じゃん424. 匿名 2021/01/07(木) 15:57:41
勝手に人の親の性事情を聞かされて、素直な感想言ったらいったで、言う相手を間違えたみたいな反応されたらめっちゃ面倒くさくてたまらんわ LGBTの人達って理解されなくて辛いアピールすごいけど、普通に誰でも傷付く事あるし生きづらさなんて人それぞれやのにいい加減本当にウザイ 1件の返信425. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:23
>>3 番組見てたけど友達と「お互い誰にも言えない事何でも言い合おうよ」って流れになった時に母に恋人がいるってカミングアウトしてたような… 私は軽率にキモイ発言した友人の方が酷いなと思いながら見てた 3件の返信426. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:23
>>413 さっきも書いたけどわざわざ子供たち同伴で夜の海へ出掛けたのも 不倫や夜遊びを誤魔化すためのアリバイ作りだと思うんだよね 夫が単身赴任中に妻が子どもを家に残して夜に出掛けてたら絶対に噂になる 特に田舎ならね それを回避&いざという時に子ども達を不倫してないと証言させるため 1件の返信427. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:49
言われた友達は母親が女性付き合ってる事をその子が愚痴ったと思って共感したのかもね。428. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:54
>>64 友達に話したはものの予想、期待してた反応と違って勝手に傷つくってあるよね。この子は複雑な胸中を誰かに明かしたかったんだろうけど否定はされたくなかったんじゃない?自分の親だし。 そうなんだ、なんか複雑だね、、くらいなら傷つくことはなかったと思う。でも子供って世界も視野もまだ狭くて自分の常識外のことは拒否反応や戸惑いが出るのも仕方ないとも思う。 1件の返信429. 匿名 2021/01/07(木) 15:59:34
>>403 聞き分けのいい子供達でよかったねって感じだったなー 社会的・経済的に自立しようがない子供にそんなことしたら「いいよ」って言うしかないじゃんね LGBT関係なく離婚再婚自体しがらみが出来やすいからこの母親ちょっと自分に酔ってるとこあるなって冷めた目で見ちゃった430. 匿名 2021/01/07(木) 15:59:42
>>352 エンタメ界のオネェは、オネェであるよりも有名人だから囃し立てられるよ キモいって思われるのは、SNSでイチャコラ写真投稿したり、聞いてもないのに同性愛トークし始める人じゃない? 異性愛者でもウザイしキモいって思うやつ 受け入れられないっていうより、深入りすると面倒だからそこまで興味もてないだけ 2件の返信431. 匿名 2021/01/07(木) 16:00:22
>>22 相手の子も「友達自身も母親をキモいと思ってる」と予測した上で共感するつもりで言ったんだと思う だから キモい「ね」 で、さほど考えてなかった姉妹がショック受けてるというか432. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:15
>>426 同性愛関係なく、めっちゃ毒親だよね 父親は知らずにずっと生活してたのかな433. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:31
>>352 市民権があるのって元男性と男性に限るよね 逆は思いつかない434. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:43
>>422 ノーマルじゃないから優しくして理解してーって思考が甘ったれてると思うけどね 何で弱者ぶったり被害者ぶったりしてるんだろう 1件の返信435. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:46
でもさ、実際普通を教えてくれない両親てキツイよね 決して生物としては普通ではないんだよという前置きしておいてくれないと子供世代まで混乱する436. 匿名 2021/01/07(木) 16:02:46
>>422 横からだけど配慮されて当然というスタンスだから知らんがなって感覚になるんですよ 1件の返信437. 匿名 2021/01/07(木) 16:03:47
>>425 その流れなら、LGBT関係なく、その友達が合わなかったんだと思う 今後も合わないから、関係続けなくてもいいよね 番組の雰囲気的に、だからLGBTを差別しちゃダメ!になってるのなら、本題ずれている気がする438. 匿名 2021/01/07(木) 16:04:19
10代なんだよね?人としてどうかというより、大人みたいに気の利いた事は言えないんじゃない?理解や知識だって乏しいと思う キモいって酷いかもしれないけど若い子なら率直に言葉にしてしまうのもわからなくもない439. 匿名 2021/01/07(木) 16:04:22
>>333 それはモヤッとするよね(´д`|||) 愚痴と思って共感したら「それは違う!」って怒られるなんて なんか自分中心に考えるタイプの人って、そんな感じだよね。440. 匿名 2021/01/07(木) 16:05:17
>>408 いじめられから別れるんだ もう辛い思いしてるのにね 1件の返信441. 匿名 2021/01/07(木) 16:05:18
素直な反応でいいなーって思ったけど。 そもそも自分だったら他人に話さないし話す必要もないと思う。442. 匿名 2021/01/07(木) 16:05:31
>>422 この記事の親は自分の性癖への配慮より子供への配慮をするべきだと思いました。443. 匿名 2021/01/07(木) 16:06:54
親は子供にカミングアウトされていいの?444. 匿名 2021/01/07(木) 16:07:51
うまく言えないんだけど、こういうLGBTの方達って世間に認めて欲しいっていうけど普通になったらなったで嫌なんでしょ? 結局人と違う自分を望んでるのってそちらでしょ?っていつも思う445. 匿名 2021/01/07(木) 16:07:57
>>377 123です。 私は相談や愚痴で話した事に対して何を言われてもショックだとかムカつくとか思わない。 色んな考えがあるし、それを言われて嫌なら話さないのが1番だよ。私は何を言われても気にしないから何でも話すタイプだけど、話さないタイプの人はそれが嫌だから話さないんだろうなと思ってる。446. 匿名 2021/01/07(木) 16:08:13
私だったら親のこと心底軽蔑するし年齢が上がるにつれ怒りに変わると思う 自分にだけ甘い親だとしか思わない447. 匿名 2021/01/07(木) 16:08:51
>>424 誰にだって悩みはあるのにねー448. 匿名 2021/01/07(木) 16:09:14
性癖より 配慮しない人=悪者って考え方に引くわ449. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:08
カミングアウトされた側は何で言えば良かったわけ?450. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:40
親の事なら言わない方がよかったかもしれないね。 私は30代の平凡な主婦ですが、LGBTカップルに偏見は全くありません。他人に迷惑かけていないですよね?自由に生きる事が大事だと思います。 私の子供たちがもしそうであっても構いません。451. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:59
>>428 それは話す側の甘えだと思う 複雑なんだってきちんと心情を説明してからのキモイねだったら酷いと思うけど、この場合はちがうと思う452. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:19
>>436 そりゃ当然だよ そもそも異性愛が優遇されてんだよ ただのカップルだよ? 同等に扱ってほしいだけなのに、どうして異性愛だけは優遇されて当然って態度なのか 3件の返信453. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:24
親のせいで娘の正常な成長が阻害されるよね 親が恋人と同棲する家に住まわされてるってノーマルでも最悪な環境 娘が可哀想だし甘え過ぎ454. 匿名 2021/01/07(木) 16:13:26
>>452 優遇ってか普通なだけだから 異常なのを認めるところから始めなきゃ 1件の返信455. 匿名 2021/01/07(木) 16:14:01
>>72 チラチラと「そんなことないよ」待ちされたらうんブスだねとまでは言わなくても生返事してお茶を濁すわ 下手に否定したところで配慮のおかわりを求められるだけじゃん456. 匿名 2021/01/07(木) 16:14:07
>>434 今まで差別してきた分を取り返すにはコストかかるから面倒に思うだけだよ457. 匿名 2021/01/07(木) 16:14:51
>>454 同性カップルも普通だと思うよ 好き同士が付き合ってるだけ 異性愛もそうじゃん 1件の返信458. 匿名 2021/01/07(木) 16:15:02
>>440 実際友達一人失いかけてるよね459. 匿名 2021/01/07(木) 16:16:12
聞かされる方のストレス考えてない 話すのに心の準備が必要なように聞くにも心の準備が必要なのが分かってない 自分の望んだ反応が返ってこないと、相手をおかしいと表立って非難 無神経で傲慢でこういうことするからLGBT無理って改めて思う ポリコレうんざり460. 匿名 2021/01/07(木) 16:16:24
>>457 普通じゃないよ 事実子供にまで迷惑掛けてんじゃないか 1件の返信461. 匿名 2021/01/07(木) 16:17:56
>>425 「誰にも言えない事何でも言い合おうよ」って言ってくる人ってほぼ地雷なんだけど、10代だとまだ気づかないか~ 親友なんだからとか私の事信じられない?とか言って、秘密の暴露させて弱味を握ろうとするヤバい人いるから。 みんなも気をつけてね。 1件の返信462. 匿名 2021/01/07(木) 16:18:02
>>460 子供に迷惑かける親なんか異性愛でもいるじゃん 友達にはキモいと言われても家では仲良く暮らしてんだし、異常と言うほどかと思うわ 2件の返信463. 匿名 2021/01/07(木) 16:18:24
>>405 幸せなら友達に相談しないじゃん 1件の返信464. 匿名 2021/01/07(木) 16:18:37
聞く側の年齢にもよるかな。 中学生ぐらいまでならLGBTについて勉強したりネットで見たりしてもなんとなくピンと来ない気がする。 同性愛なのに何故3人子供産んだんだろう? 女性が好きなはずなのに男性とも性交渉出来るんだ=性に奔放な母なのかな、キモい、って感想になったのかもしれないって思った。 若いと恋愛に憧れとか綺麗な物ってイメージ持ってる子もいるだろうし。 1件の返信465. 匿名 2021/01/07(木) 16:18:38
変態レズヤローから無理矢理犯されかけたから大嫌いなんだよね466. 匿名 2021/01/07(木) 16:19:08
>>464 バイじゃんね467. 匿名 2021/01/07(木) 16:20:00
>>463 ちゃんと読んでくれない? 悩みがあっても、って前置きしてるんだけど468. 匿名 2021/01/07(木) 16:20:17
自分の求める言葉が返ってこない事で悩んだりショックを受けるなら人に話さないほうがいい。 特にこういうデリケートな問題なんて色んな意見、気持ちがあって当たり前。 キモいなんて面と向かって言いはしないけど、どんなに仲の良い相手だからといって全てを受け入れられるわけじゃない。469. 匿名 2021/01/07(木) 16:21:20
>>452 優遇なんかしてません、普通だし当たり前のことです。 LGTBっていう単なる趣味嗜好から病気まで世の中には様々な人が少数ながらいることはわかりました。そういう人もいるのは配慮します、法律も少しくらい融通効くようになるといいですね。 でも同等の権利を得れるとは簡単には思わないでください。ましてや優遇されるなどとは思わないでください。 多分配慮ばかり求められてウンザリしてる人達はだいたいこのくらいの認識だと思いますよ。470. 匿名 2021/01/07(木) 16:21:49
>>462 普通の良かったけど親がレズだから諦めてるのでは? 父親さえ奪われてるのにその上同性愛者なんて子供が哀れすぎる 結局他人の犠牲の上でしか生きていけないんだよ同性愛者は そっちこそ理解しろ471. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:22
>>430 でも高齢者世代だと、テレビ出てるオネェにも「男なのに女みたいな格好や喋り方するから嫌い」って言う人いて、ある意味筋は思ってるなと思う。 「ナジャさんマツコ面白くて好き!でもゲイはキモい!」って人が不思議。 4件の返信472. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:25
>>462 そもそも子供って男女で愛し合うから産まれてくるんですよ。 これって生物として普遍的なことだと思います。 それを飛び越して子供こさえてんだから異常でしょ473. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:54
コメントの中に不倫するよりマシと書かれていたけど、女同士で付き合って別の女の子を好きになったら浮気になるんでしょ??それはOKなの??結局一緒のことでしょ?474. 匿名 2021/01/07(木) 16:25:29
>>1 10代三姉妹だから友達もまだ10代で未熟だよね 完全に理解は出来てないんじゃ…その友達の感覚も分からなくもない キモいと思いながらキモくないよ!わかる! 適当に話合わせられるのとどっちが良いんだろう 1件の返信475. 匿名 2021/01/07(木) 16:25:45
>>203 フォロー期待して自虐ネタかまされるのって普通に気分悪いし迷惑だから黙ってろって自サバの私も言っちゃうわぁ〜 ごめんね口悪くて476. 匿名 2021/01/07(木) 16:25:58
こういう人は配慮した返事したらしたで、「気を使われて傷付いた」とか言うんでしょどうせ 何答えても無理だよ 可哀想な自分が好きなんだもん 1件の返信477. 匿名 2021/01/07(木) 16:26:17
聞けば聞くほど面倒くさいし配慮なんかするわけないよなーとしか 何普通ぶってんだか 異常だからこのケースでも小さな子供にまで迷惑掛けてんだろとしか478. 匿名 2021/01/07(木) 16:27:19
>>232 ぐずでのろまの!479. 匿名 2021/01/07(木) 16:27:34
>>234 打ち明ける自由があって本音を返す自由はないの? 1件の返信480. 匿名 2021/01/07(木) 16:29:53
>>31 聞かされる方も複雑だよね。 知ったからって直接どうって事はないけど、買い物とかでばったり会ったりする可能性だってあるわけだし…口には出さないけど「あーこの人が」とは思うよね。481. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:12
配慮求められてうんざりしてるって人いるけど、そんなに配慮求められるほど身近にいる? わたしは一人しかしらないけど、ちょっと男っぽい女の人でなるべく恋愛話とか結婚話とかしないようにしてるけどそれくらいだ482. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:29
私なら親の事だし辛くても話さない 三姉妹で話してモヤモヤを分かち合う 友達にまで求めない 期待してた反応と違うからとこの子は駄目て言われる友達も少し可哀想よね 普通の家庭環境で育った10代友達にはまだ理解出来なくても仕方ない 大人になれば広く考えられると思うけど483. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:33
>>16 拡散されるに決まってるんだから言い触らしたのと同じだよ。それもキモいねなんて言う相手だから言い触らすよ。せめて相手を選びなよ。484. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:46
>>49 そーだよね、十代の頃なんて性に潔癖な時期だし 母親の女な側面なんて見たくないってのがまず大前提にあるわけで。 尚且つ、相手が同性ってなると キモいって思っちゃうのはしょうがない気がする。 相手のお友達は、キモい話を聞かされた挙げ句、 酷い傷付いたって言われちゃうんだなぁ。485. 匿名 2021/01/07(木) 16:32:29
同性愛者が恋愛するなとは言わないけど 同性愛者を嫌う自由はありますんでこっちにまで来ないで欲しい それこそ配慮してよね486. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:45
>>452 結婚って今でこそ愛の証明みたいなもんだけど、もともとは家を途絶えさせないための手段だから 愛とか関係ないんだよ487. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:54
LGBT親ってこうやって子供が苦労することを視野に入れずに自分勝手だよね。 1件の返信488. 匿名 2021/01/07(木) 16:35:36
>>1 なんで自分の事でもないのにわざわざカミングアウトする必要あるんだろうね。 自分の事なら一緒にいる友達に理解してもらいたい、隠したくないって気持ちから〝誰にも話せないのが辛い〟って感情になるのは理解できるけど。 自分の事でもないのに辛くなるって、もう本人も嫌な感情で友達に話してない? キモイとかは言葉として酷いしちょっとだめだと思うけど 「何かさ...うちの母親...恋人が女なんだよ😔」って感じで言われた嫌なんだろうな、共感してほしくて言ったのかな?って考えて「え〜何それ、やだ」みたいに話す子はいるかもしれない。 例えば 「うちの母親同性愛者だから、恋人女なんだよね〜。私も最初は驚いたけどお母さんはお母さんだから。尊敬してるし大好き😊」みたいに明るく前向きに言われれば 「そうなんだ!今カミングアウトしてる人も多いよね」とか完全には理解できないなりに寄り添った言葉をくれたかもしれないよね。 ってかお母さんの事なのに娘がバンバンカミングアウトするのはいいのかな? 逆に子供が頑張ってカミングアウトした事を親が周りにバンバンカミングアウトしていくのも変な話しだし、嫌だよね絶対。489. 匿名 2021/01/07(木) 16:35:57
番組見たことないけど、こういう男とつき合ったり女とつき合ってみたりという人を取り上げるより純粋な同性愛の人を取り上げてほしい。同性愛より家族の問題になっちゃうと視聴者の抵抗も大きくなる。490. 匿名 2021/01/07(木) 16:37:20
何で男と結婚して子供作った 何で子供がまだ幼いのに家に恋人住ませてる どう考えても適当過ぎるし責任感無さ過ぎ これが普通なんて認められる?無理でしょ 1件の返信491. 匿名 2021/01/07(木) 16:37:45
>>487 海外だと成長したLGBTカップルの子供達が苦悩とか弊害をぽつぽつ語り始めたんだけど、LGBT団体が握り潰したんだよね 子供相手じゃ差別と捲し立てることもできないもんね492. 匿名 2021/01/07(木) 16:38:40
>>490 普通に異性愛の親でも非常識だよね493. 匿名 2021/01/07(木) 16:38:51
>>4 正直な気持ちだよ。494. 匿名 2021/01/07(木) 16:40:06
ひっそりと仲良くしてる分には何も抵抗ないし好きにすればいいと思う 表立って差別するな!認めろ!と言われると滅茶苦茶ウザい495. 匿名 2021/01/07(木) 16:40:59
そんなこと言ったらその辺のブスの恋心は相手問わずみんなキモいよ。そんなこと人に言えるか? 1件の返信496. 匿名 2021/01/07(木) 16:42:47
そもそも彼氏なのか彼女なのかどっいにしろ、親も一人の人だから恋愛も自由といやぁ自由だけど、子供にとってはなかなかハードなことじゃないかなあと思う。 もちろんシングルの親の付き合ってる人と仲良しの子供もいるけどさ497. 匿名 2021/01/07(木) 16:42:54
レズよりまし498. 匿名 2021/01/07(木) 16:42:59
>>476 スタジオゲストだったかVTRの子だったか忘れたけど、「カミングアウトに対してなんかごめんねって言われると自分はかわいそうって言われてるみたいで傷つく、自分は幸せだと思ってるから」みたいなこと言っててちょっとめんどくさいなと思った499. 匿名 2021/01/07(木) 16:44:24
父が居なくなった家に変なおばさんが住み着いたら私だったらグレるけどな500. 匿名 2021/01/07(木) 16:46:37
母親がレズだったらショックだけど、嫌いにはなれないし、まぁ受け入れるしかないかな…
コメント