
1. 匿名 2020/12/10(木) 15:47:09
女優の木村文乃が10日、テレビ朝日系「徹子の部屋」で...
だがその母が「弟が二十歳になったときに『もう私、お母さんを辞めるから、お母さんって呼ばないで』って」言い出したといい、木村と弟は「じゃあ、どうすればいいかと話し合った結果、じゃあ違う呼び方にしようと…」と母を別の呼び方で呼ぶことを決めたという。 黒柳が「なんて?」と聞くと、木村は恥ずかしそうに「…奥さん」と明かした。 これには黒柳も大爆笑。「アハハハ!すごい!本当?」と言うと木村は「名前で呼ぶっていっても、それまでがすごい厳格な母だったので。じゃあどうする?ってなったら『奥さんじゃない?』って」とふとひらめいたといい「今でも奥さんと呼ぶので、私の周りの知人は母のことを奥さんと呼びます」と明かした。 出典:i.daily.jp 11件の返信2. 匿名 2020/12/10(木) 15:48:20
うちはえっちゃんて呼んでる 3件の返信3. 匿名 2020/12/10(木) 15:48:22
>>14. 匿名 2020/12/10(木) 15:48:38
「卒母」とか マジ何言ってんの?って言いたくなる 9件の返信5. 匿名 2020/12/10(木) 15:48:41
サイレーンの時の木村文乃かわいくて大好き アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/12/10(木) 15:48:42
変わったお母様ですね 1件の返信7. 匿名 2020/12/10(木) 15:48:55
卒母かぁ… 初めて聞いた… 2件の返信8. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:23
母ちゃんは母ちゃん9. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:25
変なの 卒母とか意味わかんないし、毒親かよ 2件の返信10. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:31
>>2 あらやだ、あなたもしかしてうちの娘? 1件の返信11. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:33
子供が母親を奥さん、てw それも変じゃない? 1件の返信12. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:43
私もそろそろ母親業終えたいなと思ってたとこ13. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:52
母親は母親なのに何言ってんだろう14. 匿名 2020/12/10(木) 15:49:59
あんまり母親業が好きじゃない人だったのかなぁ 3件の返信15. 匿名 2020/12/10(木) 15:50:13
どういう心理で言ってるんだろう 旦那にお母さん呼びやめてならまだわからんでもないけど16. 匿名 2020/12/10(木) 15:50:26
二十歳で親にお母さんやめたいって言われたら泣くわ。 3件の返信17. 匿名 2020/12/10(木) 15:50:38
>>7 VERYで卒母とか卒●●って聞いた事あるww18. 匿名 2020/12/10(木) 15:50:38
いつまでも母ちゃんて呼ばれたい19. 匿名 2020/12/10(木) 15:50:48
こんな他人から見たら死ぬほどどーでもよい、チラ裏的な話がネットニュースになるのは平和だからか、ネタがないのか。20. 匿名 2020/12/10(木) 15:50:52
>>4 産んだら一生母だよねw 何言ってんだ 3件の返信21. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:02
勝手に卒乳の話しかと空目してしまった。22. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:06
>>2 うちはあきこ。笑23. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:12
こんな母ちゃんヤだ。24. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:26
母になった事がないからわからないんだけど、子供が成人したらそんな心境になるもの? これからは自分の人生を生きる宣言? 1件の返信25. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:27
> 黒柳は「とっても素敵。私がそういう立場だったら子供に奥さんって呼ばれたらすごい嬉しいと思う。しゃれてるじゃない?」と 良い話…なのか? 3件の返信26. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:48
まぁ呼び方変だけどお母さんの気持ちわかる 早く母親業終わりにしたい、あと数年だわ楽しみ 1件の返信27. 匿名 2020/12/10(木) 15:51:53
もし自分が言われたらどんだけ私達のこと邪魔だったのよと思ってかなりショックだろうな 1件の返信28. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:09
酷いとしか思わないのと、この人がすぐ離婚したのも母親の影響があるんじゃないかとトピ見て思った。29. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:14
母親を卒業して女に戻って…30. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:24
母親業止めるのは自由だけど、親と子の関係を問われたら「母」なのにね。めんどくさ。31. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:35
>>25 良い話っていうか 徹子もそういうしかないでしょ。笑32. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:38
私はちょっとわかるよ~。子供も成人したらお母さんでいる事から離れたいかも。 1件の返信33. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:41
いつまでも母親面して子供の枷になるよりはいいんじゃないの??34. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:49
母親じゃなくなったから面倒も見なくていいってこと?35. 匿名 2020/12/10(木) 15:52:50
介護を頼らないよ、っていう意味だったらいいけど。 3件の返信36. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:00
娘は「ふみ飯」とか言い出すし 食器への拘り強くて説明が独特だし、似た者母娘なんだろう 4件の返信37. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:06
母は子離れ、娘は自立 これからは対等って事だね それもいいと思う38. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:15
そんなこと言われたら悲しいよ。 自分が産んだのに急に母親やめるって何39. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:17
わざわざ宣言しなくても、自然と役割は減っていくのに。 いろんな家庭があるもんだねぇ。 1件の返信40. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:43
>>14 子育て失敗したと思ってるとか あなたの娘を止めたい、と言われたら普通は縁切りだもんね 母親だけ前向きにとるのは変41. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:48
結婚しても母親の呪縛から逃げられなくて苦しんでる私からしたらうらやましいわ。42. 匿名 2020/12/10(木) 15:53:56
木村文乃、驚きの親子関係「生き生きとしている姿に娘としては安心しています」 「私は16歳からこの仕事をしていたこともあり、母親からずっと“20歳になったら一切何も言わないから、お願いだからちゃんと学校を卒業して、しっかりやってほしい”と厳しく言われ続け...
43. 匿名 2020/12/10(木) 15:54:20
>>27 ね。散々苦労させられただけで報われない、大変な子育てならともかく、子ども2人ちゃんと育ってるのにこんな言い方されたら悲しい。44. 匿名 2020/12/10(木) 15:54:26
いつまでもちょっと干渉したくなってしまう私は このお母さんよりダメなんだと思う。 2件の返信45. 匿名 2020/12/10(木) 15:54:36
変わったお母さんだね46. 匿名 2020/12/10(木) 15:54:44
わかるわ、私はあと3年くらいで終わるかな なんて呼ばれようがいいけどとりあえず少し解放されそうで嬉しいよ47. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:08
>>26 自分も出来てないからあれなんだけど、いつまでたっても親に甘えちゃって苦労掛けちゃうなっておもう。親だって、子供が成人したら親孝行されて楽されたいのかなって。駄目な娘で申し訳ないよ、48. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:19
いつまでも親子の関係を持ち出す方が毒だよ‥ 子供からは言いづらいから母親から一線を引いたんでしょ。49. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:21
>>16 今後は大人同士として、ほどよい距離感で付き合いたいということではないのかな? 1件の返信50. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:23
家族内なら好きにすればいいけど、テレビで話したら変わったお母さんって言われるの分かりそうだけどね。何でわざわざこんな話するんだろう?51. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:23
>>14 好きな人のほうが少ないと思うけど…卒母ってどんな関係になるんだろう? 2件の返信52. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:43
>>1 お葬式もやらなくていいのかな?53. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:46
>>35 そうは言っても最後はいろいろやらなかあんよ 例えお金があってもね お前の世話にならん!は信用しちゃいけない。54. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:55
女手一つで育てたってあったし自由になりたかったのかな? 2件の返信55. 匿名 2020/12/10(木) 15:56:06
>>36 ふみ飯w ゆきな飯、のぞみんちのご飯、まぶ飯 飯アピールするやつみんな地雷56. 匿名 2020/12/10(木) 15:56:24
>>44 疎遠過ぎても駄目だめど、べったりとか干渉も駄目だし、親子ってむずかしいよね、57. 匿名 2020/12/10(木) 15:56:32
>>32 離れたいのはわかるけどそれを子供に宣言するのがわからない。 1件の返信58. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:03
>>1 義母が卒して欲しいわ。59. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:13
>>54 あー、なるほど。 年配になると今度は遺産問題で子供ともめるんだよね…牽制か60. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:25
>>20 子供の手が離れたら私は又「女」に戻りたい とか言うやつたまに居るけど 自分の中だけでするのは勝手だけど、いちいち公言すんな構ってちゃんかよ気持ち悪い、と思って軽蔑して見てるw 2件の返信61. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:31
ガルは毒親育ちが多いからね。 こう言うトピ読むと自分も毒親体質なのに気がついてないな、とよく思うわ。62. 匿名 2020/12/10(木) 15:57:57
義母が「お義母さん」と呼ばれたくないってことで名前呼びしてるけどそれはいいのかな 若いお義母さんだからかな 1件の返信63. 匿名 2020/12/10(木) 15:58:03
これからは女として生きるとかそういうの? うちの親がそんなこと言い出したら縁切るわ。親じゃないなら老後の面倒も見なくていいんだよね?64. 匿名 2020/12/10(木) 15:58:06
>>51 お年玉とかはもうあげませんとか?外食は割り勘とか?自分も買い物は自分で支払いとか?かな? 1件の返信65. 匿名 2020/12/10(木) 15:58:17
>>4 今更「母と呼ぶな」って親に言われたら 面倒くさい。 2件の返信66. 匿名 2020/12/10(木) 15:58:19
木村さんが変わってるの、お母さん似?67. 匿名 2020/12/10(木) 15:58:46
ここは子供を手放したくない毒親ばかりだな(笑)68. 匿名 2020/12/10(木) 15:59:14
>>25 お母さんより奥さんの方が微妙じゃない? 自分という個ではなく、誰かの役割としての名称で呼ばれるのが嫌だからお母さん呼びを拒否したのかと思ったら奥さん呼びは良いって、母親業が嫌だと言われているのも同然に聞こえるんだけど。 たまに名前で呼んで欲しいって言う人はいるけど、お母さん呼びだけが嫌って珍しいよね。69. 匿名 2020/12/10(木) 15:59:29
>>60 子供から見たら微妙だよね あえてカミングアウトしないでいいよ70. 匿名 2020/12/10(木) 15:59:37
お母さん側もうちの娘が、うちの息子がって一切言えなくなるわけね71. 匿名 2020/12/10(木) 16:00:08
>>62 うちは私の方が「お義母さん」よび出来ないよ~。旦那と話すとき時は旦那君のお母さんて呼んで、本人にはあのとか言ってる。72. 匿名 2020/12/10(木) 16:01:00
>>65 小さい時は、お母さんって呼ばれて喜んだんだろうね、初めて呼ばれた日なんて絶対嬉しかったはず。 勝手だよね、大人って。 2件の返信73. 匿名 2020/12/10(木) 16:01:14
美魔女に憧れてる人がメディアに影響されてこういうこと言いそう74. 匿名 2020/12/10(木) 16:01:39
>>57 自分で頑張れよって事じゃない?うちの兄弟とかも成人しても親に甘えまくりで親へとへとだから宣言しても良いのになって思う。 1件の返信75. 匿名 2020/12/10(木) 16:01:42
ママゴト婚してすぐ別れたイメージしか無いわ76. 匿名 2020/12/10(木) 16:02:48
瀬尾まいこの「幸福な食卓」がそんな話だったような記憶。77. 匿名 2020/12/10(木) 16:02:56
この人笑うとすごく可愛いけど、どこか冷めてる目をすることが多いなと感じてたけど、家庭環境もあるのかなと思った。78. 匿名 2020/12/10(木) 16:03:16
しっかりしろ って事だろ 自立できない人間にはなるな!って事79. 匿名 2020/12/10(木) 16:03:34
>>35 そういう覚悟で言えよって話。 これで娘なんだから介護…とか言い始めたらふざけんなでしょ。甘ったれてんじゃねーよ。80. 匿名 2020/12/10(木) 16:05:01
「すごい厳格な母」って具体的にどんな感じなんだろう。厳格だったら芸能界の仕事とか許さなそうだけど81. 匿名 2020/12/10(木) 16:05:12
>>74 うちも~。妹が結婚しても実家に入り浸るか、母親にまとめてご飯作って冷凍してもらったりしてる。82. 匿名 2020/12/10(木) 16:06:31
成人したから自立してねってこと言いたかったのかな?そうだとしたら言葉のチョイスが微妙だな。 こんなん言われたら悲しいよ。83. 匿名 2020/12/10(木) 16:07:24
産んだんなら責任もてよーって感じだよね84. 匿名 2020/12/10(木) 16:08:19
うちの義母も似たようなこと言ってたな~。旦那を含めた旦那の兄弟、親孝行しないのに甘えまくり、っていうか義母を酷使しすぎてるんだよね。お金の面でも、他の面でも。で、ある日「もうママ業は終わり」みたいな事いって要請を断るようになった。老後はもうどうにかなるように手配してるし、もう楽にしてほしいって感じだった。85. 匿名 2020/12/10(木) 16:09:05
>>1 この人の笑顔が苦手86. 匿名 2020/12/10(木) 16:09:59
大人として対等に付き合いたいってこと?87. 匿名 2020/12/10(木) 16:10:27
>>49 卒母なんて言われたら縁切り宣言と受け止めるよ88. 匿名 2020/12/10(木) 16:11:20
>>16 ・・・。なんちゅう母親なんや… わいも泣けてくる89. 匿名 2020/12/10(木) 16:12:18
お母さんじゃないなら盆正月に実家に帰省してもご馳走作って待っててくれないの? 1件の返信90. 匿名 2020/12/10(木) 16:12:40
もう世話したくない ってことだよね91. 匿名 2020/12/10(木) 16:13:35
>>89 その手の事をもう一番やりたくないんだと思う。 1件の返信92. 匿名 2020/12/10(木) 16:13:50
私なら「今後、病気や介護や葬式とかラクになるなぁ」って思っちゃう。 そう言ったら、「それはやってよ!」とか言うのかな。 1件の返信93. 匿名 2020/12/10(木) 16:14:50
>>7 西原理恵子が「卒母のすすめ」って本出して話題になってたことあったな~。 この人が言い出した言葉なのかは知らんけど。94. 匿名 2020/12/10(木) 16:15:09
>>72 悲しいね 他人からのわたしが聞いても、すごく切なくなる宣言だよ。 卒母…バカか言いたなる。95. 匿名 2020/12/10(木) 16:15:35
そんな事言われたら「取り扱い注意のおばさん」ってドン引きしちゃうかも。96. 匿名 2020/12/10(木) 16:15:39
どうでもいいけど、この人雲の階段の頃と顔が全く違ってるよね。97. 匿名 2020/12/10(木) 16:15:51
>>92 病気や葬儀で自分の子供たちはあてにならないなって思ったんじゃない?うちの義母も入院しても子供たち誰も付き添ってくれなくて、お友達とサポートし合ってた。なのに新幹線の距離の娘に「今からきて子守して」とか呼び出されてて大変そうだった。98. 匿名 2020/12/10(木) 16:18:57
>>20 >>4 あと10とか20もしたら、介護してもらう立場になるのに。 変わった奥さんねw99. 匿名 2020/12/10(木) 16:20:23
>>72 その前に母親になりたくて子供産んだはずなのに... なんでウンザリしたかんじて卒母したいとか言われるの? 子供側は産んでなんて頼んでないよね 1件の返信100. 匿名 2020/12/10(木) 16:23:42
>>91 なるほど101. 匿名 2020/12/10(木) 16:24:27
>>4 お母さん!だったのが、奥さんか…… 泣けてくるな 他人事ながら、情けない。 母親に振り回されるのは、いつも子供。 1件の返信102. 匿名 2020/12/10(木) 16:25:15
いつも顔が笑ったことないって言う人らしいからよほど子供嫌いだったんじゃない? かわいそう。103. 匿名 2020/12/10(木) 16:25:53
>>9 厳格な母とも記事にあるけど子供に厳しくしておいて自分は勝手な行動を取るのは間違いなく毒104. 匿名 2020/12/10(木) 16:26:26
大人になっても手に負えない感じの子なら卒母とか言いたくなる気持ちも分かるけどそんな感じはないよね 1件の返信105. 匿名 2020/12/10(木) 16:27:20
卒母されるくらいならお母さんは死んだと思って完全に会わなくなる方がいいな 近くにいるのに、安心感がない他人になってしまったらキツい だったらお母さんだった時の優しい思い出だけで生きていきたいな106. 匿名 2020/12/10(木) 16:27:22
名前とかじゃなく、奥さんをチョイスする姉弟面白いねw107. 匿名 2020/12/10(木) 16:28:55
お母さんやめるって言われたらじゃあ介護や介護の手続きしなくて良いってことになるよね…。お母さんやめるって子供と家族をやめるって事になるし。108. 匿名 2020/12/10(木) 16:29:21
マイマザーでいいと思う。109. 匿名 2020/12/10(木) 16:29:39
>>9 発言が完全に毒親だよね。 20歳なんてまだまだ悩み尽きないじゃない。 困った時に相談できる母がいないなんてキツイ。 2件の返信110. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:30
そしたら将来的にもう介護とかしなくていいってこと? 2件の返信111. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:45
お母さんの気持ち分かる。 私ももうお母さんやめたいです 2件の返信112. 匿名 2020/12/10(木) 16:31:21
>>4 女でいたい人なんじゃない? 理解できないけど113. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:02
>>110 元々、倒れても介護になっても何もしてくれないような娘なんじゃないかな?114. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:42
>>1 ん?小島慶子的なこと?115. 匿名 2020/12/10(木) 16:38:21
>>1 ちょっと変わった家庭環境で育ったんだね116. 匿名 2020/12/10(木) 16:40:01
子供達が小さな頃から「子供なんか産むんじゃなかった、女でいたかった」って志向のお母さんだったのかなぁ。 自分には理解不能だ。117. 匿名 2020/12/10(木) 16:44:36
>>4 娘が子供産んでから「母親の答え合わせ」が待っていると思う。自分が子供育てて困った時、自分の母親はこういう時は、、と思い出すと、は?って事だらけだった。不正解だらけ!なんなら毒親だった事にも気が付く。その時期に「母卒」とか言われたら絶望だけど、まそういう人間ているよねーと 軽く感じといた方が、自分の為にもいいかも() 2件の返信118. 匿名 2020/12/10(木) 16:44:55
シングルで大変だったのかもだけど、その程度の男選んだのも、そんなのと子供2人作ったのも全部自分が勝手にしたことだよね?お母さんじゃなければ何なの?他人の親批判して申し訳ないけど、こういう女ってマジで勝手だなって思う。子供が可哀想。119. 匿名 2020/12/10(木) 16:45:40
自分の母親にもうお母さんじゃないからそう呼ばないでとか言われたら結構ショック120. 匿名 2020/12/10(木) 16:45:50
この人のご家庭がどうかわからないけど、複雑なな生い立ちの芸能人て多いよね。山口智子しかり竹内結子しかり。。121. 匿名 2020/12/10(木) 16:46:06
>>39 ほんとだよね。 仮に執着から難しいことだとしても、何年も前から徐々に子離れ親離れするように持って行く努力すればいいんだけどね。122. 匿名 2020/12/10(木) 16:49:20
>>109 普通は子供っていくつになっても親からしたら子供で、親としてはいつでも心配だし頼って欲しいと思うけどねー。123. 匿名 2020/12/10(木) 16:50:50
>>117 わかる 私は病気になると怒られた 自分の子が病気になって 心配こそすれ、怒るなんて ありえない124. 匿名 2020/12/10(木) 16:51:15
>>16 そんな重い話じゃなかったよ。 片親で2人育ててきて、節目に少し解放されたような感じ。 子供のやることを一緒に楽しんでくれるっていうから、毒親なんて印象も全く受けなかった。 やっぱり話してるのを実際に見たのと文章だけで受け取るのとでは違うんだね。 2件の返信125. 匿名 2020/12/10(木) 16:53:14
母やめるって意味不明。126. 匿名 2020/12/10(木) 16:58:48
>>65 距離置きたくなるよねそんな母親。127. 匿名 2020/12/10(木) 17:00:28
七人の秘書は主演は菜々緒でも室井滋でも今と同じ数字は取れたよね 1件の返信128. 匿名 2020/12/10(木) 17:01:50
>>1 シングルマザーなら奥さんですらない…129. 匿名 2020/12/10(木) 17:04:37
へぇ。斬新なお母様ですね。 「奥さん」呼びは抵抗ありますけど。 本人がどうしてもそうして欲しいっていうなら、名前にさん付けで呼ぶのは私なら許容範囲です。130. 匿名 2020/12/10(木) 17:07:26
>>6 多分この人柴崎コウコースだと思う131. 匿名 2020/12/10(木) 17:10:26
親子して変わってるんだねw 面倒臭い家族なんだろうなぁ。132. 匿名 2020/12/10(木) 17:11:41
>>44 私も。 いつまでも娘が可愛くて仕方ない。 就職するとき、本当に我慢して我慢して娘を自立させた。 手を出さないようにするのに必死とか、本当に駄目な母親だな~。 娘は「話は聞いてくれるし助言もくれるけど基本的に私に任せてくれる」と言ってるけど、本当の母ちゃんは鬱陶しいんだよ。133. 匿名 2020/12/10(木) 17:13:11
じゃあ万が一子供に先立たれてしまった場合、この人のお母さんは何者としてお葬式に出るの? 感情としては子に先立たれた母親なのに「うちの娘(息子)は本当に親思いのいい子でした…」とか言わないってこと?それはやっぱ世間体が悪いからそういう場では母親として振る舞うの?134. 匿名 2020/12/10(木) 17:14:17
リアルタイムで見てたけど、男に頼らず生きていけ!みたいな教育を受けて育ったのかなと思った。 離婚したよね?この人 全く話題に出ずなかったことのようになってた。 見た目はほんわかキャラに見えるけど気が強そうな人だよね。135. 匿名 2020/12/10(木) 17:14:44
思うのは勝手だけどいちいち宣言するところが気持ち悪いかな136. 匿名 2020/12/10(木) 17:15:03
>>4 次はおばあちゃんがまってるからどうせ卒母になる137. 匿名 2020/12/10(木) 17:24:05
結婚する時、両家顔合わせとか式はどう言う立場で出席するの? 母ですって紹介出来ないね。 1件の返信138. 匿名 2020/12/10(木) 17:25:09
>>36 ゆうこりんも食器に拘り凄いよね。139. 匿名 2020/12/10(木) 17:26:50
えー、私は卒母したくないな 2人とも成人したけど、ずーっと母親のままでいたい でもそんな考えの人もいるんだね140. 匿名 2020/12/10(木) 17:32:41
意味不明。 奥さんて気持ち悪い141. 匿名 2020/12/10(木) 17:34:38
>>4 人それぞれとも一瞬思ったけど、逆に子供からもうお母さんって呼ばないからね、って言われたら怒りそう。142. 匿名 2020/12/10(木) 17:39:14
>>137 そこまで真剣な話じゃなかったよ もう成人したしこれまでの厳しいお母さんはやめるからもっとフランクにいこうやみたいなことを言われたみたい 結婚式では普通に母ですって紹介したと思うよ 1件の返信143. 匿名 2020/12/10(木) 17:45:36
子供が自立したら自由にしたいとは思うけど 別に卒母とか呼び方変えてほしいとかは思わないな144. 匿名 2020/12/10(木) 17:46:51
卒母、、、なのか? 高校卒業したあと位から、私は呼び方をお母さんから名前ちゃんにしたよ。 もちろん母は一生お母さんには変わらないけど、もともと友達のように近い関係だったので、名前ちゃんに落ち着いた。 お母さんという荷を少しだけ軽くさせてあげたかったのかな。145. 匿名 2020/12/10(木) 17:48:01
>>35 これで子供の稼ぎ当てにしてたら笑う146. 匿名 2020/12/10(木) 17:56:29
>>127 存在感ないよな 文乃さんは脇役向き147. 匿名 2020/12/10(木) 17:58:30
>>142 うん、そんな皆が言ってるような親子関係解消とか冷たい感じじゃなかったね。 じゃあ結婚式は?介護は?とか言ってる人はオーバーに捉えすぎてるよ…148. 匿名 2020/12/10(木) 18:09:56
>>14 産んだときに息子が20歳まで頑張ろうって決意してたのか、育てていくうちにもう母嫌だなってなったのかどっちなんだろうね。 厳格だったのも時期を決めて母をやってたからなのかな?149. 匿名 2020/12/10(木) 18:15:58
>>60 わかるわー! 性別は「女」なんだから、それで満足したらいいのに、性的な女を出したい人って口に出すよね150. 匿名 2020/12/10(木) 18:32:41
そういうこと言ってくる親に限って老後は子供をあてにするよね151. 匿名 2020/12/10(木) 18:35:29
そんなお母さんいるんだねぇ。 うちはママ呼びがやめられない。私51歳、母親75歳。今さらこっ恥ずかしくて変えられず…。 弟はママも恥ずかしいし、お母さんも恥ずかしいのか、「ちょっとちょっと」とか「ねぇねぇ」とかでフワッとごまかしている。152. 匿名 2020/12/10(木) 18:35:45
>>10 もしかして母の友人…?笑153. 匿名 2020/12/10(木) 18:48:53
変なの じゃあ名前で○○さんでいいと思う奥さんて何?154. 匿名 2020/12/10(木) 19:37:01
私は16の時に言われた。 最初冗談かと思ってお母さんって呼んだらヒステリックに、だから呼ばないで!って怒鳴られた。 凄くショックだったけど仕方なしに名前で呼ぶことにした。 そしたら周りに親を馬鹿にしてとか言われてた。155. 匿名 2020/12/10(木) 19:41:55
私は義母に対して卒嫁しました156. 匿名 2020/12/10(木) 19:48:38
自分勝手な親だな、なら最初っから結婚もしないで子供も産むな 最初っから一人で気ままに生きろ。 結婚もしたい、でも世間から独身と見られるのは嫌 結婚しつつ一人はなりたくない、自分のタイミングで自由も欲しいとか? 周りが振り回されるんだよ。潔く一人で独身で居る方が良かったタイプ 親うんぬん以前に こういう自己中な卑怯な人間って大っ嫌い。157. 匿名 2020/12/10(木) 19:49:09
>>124 母親のエゴだよ。。 子供の立場になって考えてみてほしい じぶんがこの人の立場なら、いくら人の子でも、一時でいいから解放されたくても、そう言う宣言は、のちのち、事あるごとに、大きな溝をうみそう。 1件の返信158. 匿名 2020/12/10(木) 19:51:27
>>4 最近、やたらTVとか変なフェミニストが特集してるよねw 元TBSアナの小島慶子みたいな面倒臭い人なんだろうな…って思ってる159. 匿名 2020/12/10(木) 19:54:35
こんな事言う親なら、今後何かあっても老後も面倒見ないし孫にも会わせない ご希望通り自由に生きて行って下さいって感じで縁切る家族解散だな まさか自分の必要な時だけこっちに頼るとかしないよね 1件の返信160. 匿名 2020/12/10(木) 19:56:41
>>36 あ〜、納得。こんな親だから癖が強いんだね161. 匿名 2020/12/10(木) 19:59:50
>>117 私の場合は過干渉の毒母だと思っていたけど、我が子が産まれてから、自分がどれだけしっかり育てられたか思い知った。162. 匿名 2020/12/10(木) 20:03:54
なんかユニークで私は 大爆笑😀 私も家庭持ちの息子に言って 困らせようかな〜163. 匿名 2020/12/10(木) 20:26:40
>>99 産んでなんて言ってない!ってよく聞く言葉だよね。 でも大人になってもそれ言う人いるの?164. 匿名 2020/12/10(木) 20:27:54
>>20 母親限定?父親もでしょ?165. 匿名 2020/12/10(木) 20:30:38
>>25 しゃれてない。166. 匿名 2020/12/10(木) 20:31:21
自分の母親がそんなこと言い出したら一生会いたくなくなるかも。 意味わからんし、自分が母親の立場になってそんなこと言う親とか頭おかしいんじゃないかと思う。 2件の返信167. 匿名 2020/12/10(木) 20:33:06
>>1 自立してねってことじゃない?いずれ親はいなくなるから、何があっても、辛いこととかあっても、自分で乗り越えてほしくて行った言葉じゃないの?168. 匿名 2020/12/10(木) 20:35:49
>>166 マザコンですか?お母さんはお母さんはの人生がある。子供が自立したら、また夫婦で自分達の老後の事を考えながら生活することがそんなに悪いことですか?169. 匿名 2020/12/10(木) 20:40:28
そりゃないよ、可哀想170. 匿名 2020/12/10(木) 20:41:22
>>159 うちの子があなたみたいな人じゃなくて良かった。小さい時何も出来ないあなたの、世話をしてたんですよ。年取って何も出来ない親を世話してあげないのですか?いずれあなたもそうなるのに。。171. 匿名 2020/12/10(木) 20:45:35
>>1 スピード離婚した人だ 1件の返信172. 匿名 2020/12/10(木) 20:45:49
>>157 子どもっていってもいい年だよ?そんなにムキになること?今までありがとうってならない?173. 匿名 2020/12/10(木) 20:48:59
>>101 お母さんの存在は偉大でなんですね。174. 匿名 2020/12/10(木) 20:52:40
>>24 それはある。旦那、子供、家庭維持の為に時間もお金も犠牲にしてるとこ沢山あるから。175. 匿名 2020/12/10(木) 20:56:35
>>64 お年玉ってw 仕事もしてる大人だよね?ここ求めてるの?母親に?176. 匿名 2020/12/10(木) 21:00:01
>>51 甘えないでってことなんじゃないかな。お母さんに求めることって、甘やかしてくれることと、身の周りの家政婦的なことでしょ?177. 匿名 2020/12/10(木) 21:04:17
>>54 母子で、こんなに立派に育てるなんて、とっても大変だったでしょうね。夫婦揃ってるのにニートになる子もいるのに。私が居なくても大丈夫!って思ったからの発言じゃないですかね。178. 匿名 2020/12/10(木) 21:06:50
>>104 だから、逆に素敵だと思います。ここまでしっかり育てられて、今後老いていく自分の事は気にせず、自分の為に生きて下さいって言っているかのようで。179. 匿名 2020/12/10(木) 21:09:47
>>2 うちはみゆきさんって呼んでる。 18の時に卒母宣言されたな。180. 匿名 2020/12/10(木) 21:17:52
>>109 困ったら母親に相談するもんなんですね。今知りました。そんな母親ではなかったから、相談したこと無いし、産前産後里帰りも出来なくて、妊娠中ももちろん退院当日から家事育児した。乳幼児子育て中、自分が体調悪くても熱が出てても母親に頼ったことない。それが普通だと思ってたからビックリしてる181. 匿名 2020/12/10(木) 21:21:20
>>110 過去敵にあなたは赤ちゃんの時から介護されてたでしょ? 1件の返信182. 匿名 2020/12/10(木) 21:24:59
>>111 そんな時もあるよ。少なからず周りには多くいます。本気じゃないけど愚痴として。マイナスつけてる人は子供育ててないと思う。人を育てるってとても大変な事だよ。身の回りのことをただすれば良いってもんじゃないし。183. 匿名 2020/12/10(木) 21:55:43
あとから頼ってこないならやめていいんじゃない? やめたいって思うのと子供相手にやめるって宣言するのじゃ全然違うし 自分の発言には責任持ってね184. 匿名 2020/12/10(木) 22:02:33
>>171 そりゃスピード離婚もするよこんな母親じゃ185. 匿名 2020/12/10(木) 22:25:55
じゃあ、あなたに何かあっても面倒みませんよ。ってなる。私なら。まあ、私の実母は典型的な毒親なんですけど。186. 匿名 2020/12/10(木) 22:29:37
成人に近い子どもいるけどいつまでたっても色々心配だし買い物行けば子どもの好物とか喜びそうなものに目がいくよ なるべく干渉しないようにはしてるけどね187. 匿名 2020/12/10(木) 22:51:25
>>111 子ども育ててるけどそんな事思わないな 子どもが可哀相、弱い立場なのに188. 匿名 2020/12/10(木) 22:59:15
私の母親は、もう母親だけって感覚じゃなく友達の様な母親に って意味で 口煩い母親は卒業しますって私が20歳の時に言われたよ そんな感じでは?189. 匿名 2020/12/10(木) 23:01:14
毒親って思う人ってなぜ? 堅苦しい親は嫌って意味じゃないの?190. 匿名 2020/12/10(木) 23:27:53
呼び方はともかく、卒母、そんなに悪くないというか、なるほどって思った。 産んで育てた我が子だから、もちろんずっとお母さんではあるんだけど、二十歳超えたら自立してほしいし、お母さんになんでも頼ろう、みたいな考えでいると結婚してからも苦労するし。特に男の子なんていつまでもこっちがお母さん面して関わって行くとお嫁さんとも衝突するから、大学卒業してからは大人対大人として関わっていくのが理想だな。もちろん何か困ったことがあったら手を貸してあげたいけど。 卒母して女に戻りたいというよりも、"山田ガル子ちゃんのお母さん"から"山田ガル美(自分自身)"に戻る、みたいな感じ。191. 匿名 2020/12/10(木) 23:44:00
卒母に肯定的な人にとって、子供ってずっと母親に頼るものなんだね 子供が成長すれば母親は老いる訳で、むしろ親の方が頼ってくるものなんじゃないの?192. 匿名 2020/12/10(木) 23:58:23
>>181 いろいろ日本語おかしいよ 赤ちゃんは介護じゃなくて育児 1件の返信193. 匿名 2020/12/11(金) 01:22:20
気持ち少しわかるような気もするけど20歳じゃ早すぎるよね まだ大学生の年齢じゃん194. 匿名 2020/12/11(金) 04:59:07
一気に可哀想になった195. 匿名 2020/12/11(金) 05:34:21
自分でやってつくって産んだくせに 卒母とか言いだす女って 子供の立場なら いや、他人でもうんざりするな196. 匿名 2020/12/11(金) 06:23:23
>>166 親離れしてあげてください。今もトピで上がってる岡江久美子さんの言葉や、娘さんの言葉を見てみても、同じ気持ちですか?197. 匿名 2020/12/11(金) 06:32:54
>>192 ご飯食べさせたり、おむつ替えたり、お風呂入れたり、散歩に連れて行ったり、話し相手になってあげたりと育児と介護は似てるでしょ?【介護じゃなくて育児】って、そんな事分かってるわ!!198. 匿名 2020/12/11(金) 07:46:35
>>1 私の知ってる木村文乃じゃない 一気にオバチャンになっててびびる199. 匿名 2020/12/11(金) 07:51:30
>>1 孫にお婆ちゃん呼びされたくない人と同じ感じかな?200. 匿名 2020/12/11(金) 10:44:55
>>124 このお母さんシングルマザーなんだ? なら呼び方奥さんってのもなんか変だね201. 匿名 2020/12/11(金) 10:50:14
木村文乃自身も面倒くさそうな性格してるからまぁ母親もそうなんだろうな、と思う。202. 匿名 2020/12/11(金) 14:12:04
>>11 それもというかそっちのほうが変じゃない?w そもそも奥さんって「うちのお父さんの」奥さんって呼んでる感じ??なのかな? なんか頭が混乱するw203. 匿名 2020/12/11(金) 14:20:52
私にはちょっと理解しがたい204. 匿名 2020/12/11(金) 15:36:58
>>36 なんか気難しそうだからすぐ離婚したの納得 夫婦になっても夫側がくつろげなそう
コメント